2007.07.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


さっき私が遅い昼食を食べたから勝手に言ってるだけで

世間はもう夕方、夕食の支度の真っ只中だろうなあと思います。

みなさんの今日の夕食はなんでしょう?

いつも私よりも一足早く夕食を作られるみなさん

「今日は○○だったよ~」って毎晩毎晩教えてほしいです。

最近、メニューを考えるのが面倒になってきました。
かいくんにリクエストを頼むと、いっつもカレーだしかおふぅ



で、私、この間の「家計簿チェック会」から、ずっと考えていることがあるのです。

家計簿ちゃんとつけてなくても大丈夫で良かったなあ・・・とかじゃなく

交通費と経費が戻ってくるなんてラッキー・・・とかじゃなく。

(↑ でも、ちょっとは考えてるかも?)

前回いただいたコメントにも、これに関することをおっしゃっていた方がおられたので

自分の考えてることがお見通しだったようで

正直、ちょっとビックリしてしまったんですけども♪

では、ちっこい頭で何考えてたのか、それを今日は書いてみようかなと思います。
こんなこと考えれるのも今のうちってことでかおうんうん



ビールは飲まないしギャンブルもしない、フィギアも集めないし車にも凝らない

だ・け・ど、毎月大量のお菓子とサイダーを買って、我が家の家計を圧迫するかいくんの

名誉のためにも詳しい金額は申し上げられませんが

かいくんが新居の家賃の限度として掲げたのが○万。

確かに毎月払っていける金額だし

一般に基準となっている収入の3割以内にも入ってるわけで

「これでかいくんが益々お仕事にやる気を出してくれるなら♪

私も毎月快適に過ごせるのなら♪」と、私も一応賛成なのだけど。

本当にこのままでいいのかな、と。

確かに、この金額を払っても収入の何割か分の貯金はできる

かいくんの責任手当ても基本給も、これからどんどんUPしていくとは思う、けど・・・。



私達が結婚に踏み切るまでに考えなきゃいけないことは、本当にたっくさん。

そしてその中に、私達2人だけでは考えきれない 「跡取り問題」 があるわけで。

まだどちらの姓を名乗るか、どちらの家や家業を将来継ぐのかなどは話していないけれど

(表現の仕方は悪いけれど)跡取りの取り合い状態になってる今

私達はいずれ、どちらかの家を継ぐということが決まってると言えると思います。

私の家を継ぐ場合は、山や畑、それに田んぼの農業も継がなくてはなりません。

かいくんの家を継ぐ場合でも、守るべき土地が多少なりともあるみたいです。

そして、もちろん継ぐことが出来なかった家のことも放ってはおけないと思います。



田舎の一戸建てで育った私達は、田舎精神丸出しでマンションを気に入っていて

「分譲マンションの購入を!」と考えた時期もあったけれど

今は、私達は将来、どちらかの生まれ育った土地で老後を過ごすんだろうなあと思っています。

なので敢えて賃貸マンションでの暮らしを軸として考えているのだけど・・・。



果たして、本当に大丈夫なのかなあ、と。

腰が曲がって骨粗しょう症になってるかもしれない、じーちゃんとばーちゃんが

ド田舎で2人きりで暮らしていけるのかなあ、と。

いくら田舎は近所とのつながりと言ったって

私の地元は過疎化がかなり深刻に進んでいるような地域。

病院に行くにも車を使わなきゃいけないようなところで・・・暮らしていける?



1日先、1週間先のことすらわからないのに

将来どんなことが起こるかなんてわからないし

心配ばかりしてたって仕方ないのかもしれないけれど

どちらかの家を継ぐ予定でいるにしても

自分達でマンションを買ったり家を買ったりできるくらいの蓄えは要るよなあ、と。



そんなことを考えたら、本当にその家賃でいいのかなあ、なんて。

もちろんそれだけ、趣味か何かを少し我慢するとかすればいいだけの話なんだろうけれど

かいくんはちゃんと将来のことも考えてくれてるのかなあ、とも思ったり。

また水曜、話してみよう。


以上、ひなたの昼下がりじゃないひとりごとでしたかおアセアセ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.21 16:58:41
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: