全178件 (178件中 1-50件目)
大変急ではありますが、本日12月1日をもちまして、一旦本ブログを休止しますー。あ、心配なさらないでね。てぃーだブログに移転です。その理由は↓http://orangeheart.ti-da.net/e2364342.htmlとまぁ、私らしい理由です(^_^;)もしかしたら、また帰ってくるかも??笑こちらのブログはきっとこれからの石づえになると思うので残しておきます。これからは、てぃーだブログで記事を書いていきますので、引き続きよろしくおねがいしますm--mhttp://orangeheart.ti-da.net/
2008年12月01日
コメント(1)

先日、ブログでもお伝えしました、NLP応用コーチング講座に行ってきました。「人前で話す力をつける」人が幸せを感じるために必要なこと。幸せの四辺形は、お金うんうんそうだね^^健康そうそう、なくして初めてありがたく思ったね。愛そうなのよ。人とのふれあいの中で、幸せって感じるわね。もう一つは?もう一つは?なんだと思う?人に関することは愛に含まれるから・・・・なんだろう?それはね、この講座のテーマでもある、「表し方」なんですって。表現するということがうまくいったとき、人は幸せを感じる。まったくその通りです。以前小学校で研究授業なるものがあって、500人の前で授業をすることがあったのですが、その時に、満足いく授業ができた時、なんとも言えない幸せを感じました。自分を表現するって 良く生きるためにすっごく大切なことなんですよね。小さいもので言うと、自己紹介もそうですよね。講座では、自己紹介という形で、自分を表現する練習をしました。そして最後には発表。うんも‐‐‐‐嫌だ><「最後に自己紹介していただきます。」って言われたときに、何できちゃったんだろうって思ったぐらい(-_-)「へたくそって思われたらどうしよう」「先生やっていたのに この程度って思われたら・・・嫌だ」それ系の心の声がどわーーーーーって聞こえたさ。私、こんなに苦手なのに、なにその仕事しているんだろうね^^;でも人前で話す快感も知っているんだよね。(もちろん恐怖も(-_-))そんな必要だけれど嫌だ~~って目を背けていました。でも私の潜在意識は、そろそろ見ろよってこの講座に足を向かわせたのかもしれないなぁ。しかし、そんな恐怖も興味に変わりました。だって、ちゃんとステップが容易されていたから。だから私は、あとは「今の自分ができる精一杯をするだけ」の心理になるだけでした。この日、私が感じたのは、「人前で話すのが私はこんなに怖い」ということ。つまり、参加者は、恐怖を抱いている を基本にしたほうがいいなって思った。講座などで、ファシリテートするとき、この恐怖をいかにやわらげるかが 成功のカギを握っているのだと思いました。カウンセリングと一緒ですね^^もし、私が、怖さでがちがちだったら、「人前で話すことの怖さ」だけをお土産にもってかえったのかもしれません。そうはならず、ちゃんと内容を理解し、自分が使えるようにし、そして持ち帰ることができたのは、講師マサコさんのおかげだわぁ。ああ、マサコさんありがとう。来月は、セルフセラピーカード講座が始まります。とっても楽しみです。さらにレベルアップしてみなさまに提供していけるよう、精進してまいります!1月に入ったらモニターさんを募集しますので、ぜひぜひご応募くださいね! 優しいカウンセリングと効果的な心理療法は、 【メンタルサポートオレンジ物語】ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■カウンセリング基礎講座(1) 12月21日(日)14:00~16:30 \3000 満席 1月 8日(木)14:00~16:30 \3000 カウンセリング基礎講座(2) 12月26日(金)14:00~16:30 \3000 1月18日(日)14:00~16:30 \3000 *2月より、参加費が変更になります。 前回の告知はこちら↓ 【優しいだけじゃない!効果的なカウンセリングができる基礎講座】 前回の様子はこちら■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年11月30日
コメント(2)

今日は冷たい雨ですね~(+_+)お昼を外に食べに出たのですが、寒くて、一度帰宅して、コートを変えて再度外出しました。紅葉とともに、秋はすぎゆき冬の足音がします。いやぁーあ、でも肌にとっては、しゃっきりするので、良い季節ですが^^;さて、今日は、夕方からワンセルフ主催のNLP応用コーチングの勉強会に行ってきます。このブログでも数回記事にしました、セルフセラピーカードの先生の所にてお勉強です。NLPは私、プラクティショナーまで持っているのですが、いまいちテクニックに走りすぎてて好きじゃないんですね。私の尊敬するセラピストの師匠は、そのNLPを心理カウンセリングに実用的に生かせるようアレンジしているので、私は、そのアイディアをいただいて、心理療法に活用しているのですが。そして、私のセラピストの師匠以外にも、NLPを実用的に、そして、ただのテクニックに終わらせないよう、活用して、それを教えているところがあるんです。それが、One Self なんですね。今日の内容は、【人前で話す力を高める】ど?面白そうでしょ~~^^カウンセリング講座を始めた私がレベルアップするのに役立つに違いない!ふんふん鼻息荒くしております(^v^)また帰ってきたらシェアしますね。優しいカウンセリングと効果的な心理療法は【メンタルサポートオレンジ物語】ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■カウンセリング基礎講座(1) 12月21日(日)14:00~16:30 \3000 カウンセリング基礎講座(2) 12月26日(金)14:00~16:30 \3000 *2月より、参加費が変更になります。 前回の告知はこちら↓ 【優しいだけじゃない!効果的なカウンセリングができる基礎講座】 前回の様子はこちら■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■体験レイキヒーリングが2000円で受けられます。(60分) *心理療法を受ける前に金城がどんな人物か、会ってみたい も大歓迎です。 詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年11月27日
コメント(0)

レイキのサードでは、【ハイヤーセルフとつながる】正しくは、【ハイヤーセルフとより強くつながる】ことについてお話しています。繋がるというのは、いろいろなメッセージを受けることです。このメッセージは、言葉で聞こえてくることは、少なく、【現象】 や【夢】や【テレビ番組のセリフ】や【書物】など間接的に、伝えてくれることが多いというお話をしました。ファーストでも【シンクロ】【共時性】のお話をさせていただいているので、その強力バージョンといったところでしょうか。さて、私は、通常一年に2回か、3回は、沖縄の実家に帰省をしていたのですが、昨年末から今年にかけて、忙しくなったので、一年以上も帰っていません。6月あたりから、帰らないとなぁと思いながらも、仕事が楽しかったので、変更の利く【帰省】は後回ししていました。ところが、最近、【帰れ】と言われているような気がしてならないのです。最初は、親子問題を抱えているクライアントさんが増えたことから始まりました。ああ、なんか伝えてきているなという感じがしました。そして、私の友人のお母様が脳卒中でお倒れになりました。その時は、一命を取り留めました。よかった、本当に生きててよかった、と心から思いました。彼女も、私と同じように、故郷に親御さんを残し、離れた地で、生活をしているものですから、他人事とは思えませんでした。生きてさえいれば、今からでも遅くない。と。そして、沖縄にいた時からみていたニュースキャスターの死。その死を知った時、なぜか、母のことを思い出しました。そして、カウンセリング講座に来てくださるはずだった方の親御さんの突然の死。言葉も出ません。立場を自分に置き換えて想像しても、それにしても辛すぎます。こんな感じで、なにがあるわけではないかもしれないけれど、行動を促されている気がするんです。と私が行動することで、何かが変わるか、変わらないかは分からないけれど、もしかしたら、変わるかもしれない何がどう変わったのかは、検証しようがないのですけどね。直接【死】や【親子関係】の出来事が起こるわけではなく、他のことについてのメッセージかもしれませんけどね。とお話をしました。そんなお話をして、やっと私は動きだしました。予約を取ろうと。昨日、予約の申し込みをメールで入れました。そして、今日先ほどお伝えした、脳卒中でお倒れになった、私の友人のお母様が、お亡くなりになりました。彼女は、お母様がお倒れになったあと、「これからは、実家を拠点に活動します」と言っていました。その気持ちを考えると、もうなんといっていいか・・・・大切な人(もの)を大事にする期間というのは限られているのかもしれません。それに気づくように、言われているような気がしてならないのです。12月の第二週目実家に帰ります。少しだけ、顔を見せてくることにします。そして、私の大切な仲間のお父様私の大切な友人のお母様ご冥福を心よりお祈り申し上げます。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■カウンセリング基礎講座(1) 12月21日(日)14:00~16:30 \3000 カウンセリング基礎講座(2) 12月26日(金)14:00~16:30 \3000 *2月より、参加費が変更になります。 前回の告知はこちら↓ 【優しいだけじゃない!効果的なカウンセリングができる基礎講座】 前回の様子はこちら■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年11月25日
コメント(0)

22日は、レイキ交流会でした!オレンジのセッションルームに私を含め10人が集まって、わいわいと楽しく、そして、穏やかに会を進めていきました!■ペアでのヒーリングまずペアになって、お互いにヒーリングをしあいました。手順をもう一度、こちらで、デモのような形で提示しながら、行っていきます。あ、これは、ヒーリングの前にグラウンディングをしている様子です。ああ、ヒーリング中の写真、撮り忘れた><ヒーリングをするときに心がけることや、ポイントなどを私が思いつくままにお伝えしながら、進めていきます。もう、その時点で、あっついあっつい!!暖房なくしては、いてられないうちのリビングがあまりにも熱かったので、一旦、暖房を切ったぐらいです。そして、みなさんの気持ちよさそうな顔といったら(^v^)ヒーラー(送り手)もヒーリー(受け手)もね。そして、どんな感じだったのかお伝えするシェアタイムです。盛り上がりながらも、穏やかな感じで、会話されているのが印象的でした。■レイキマラソン次にレイキマラソンです。一人が横になって、残りの全員がその方に、手を当てて行きます。なんとも怪しい光景が広がります。ね。^m^立候補していただいた、3名様、ありがとうございました~^^でも、ほんといい機会ですのでね。ぜひぜひ何回でも、積極的に立候補してください!お得ですよ!笑■レイキサークル次に、レイキサークルです。みんなで輪になって踊ります。踊りません。怪しいでしょーそんなことしたら。みんなで輪になって、手をかざします。突っ込み厳禁こんな感じです。ふふふ楽しそうでしょう~^^;レイキサークルも、エネルギーがぐるんぐるん回るので、体がぽっかぽかです。皆さんの顔がどんどん赤くなっていくのがわかりました。おてもやんな感じでかわいかったですよ^^最後は、アンケートを書いていただいて、フリータイムで少々おしゃべりタイムで交流を深めていただきました!その中に自己紹介や、どんな感じで使っているかなどをお話していただいたのですが、子どもさんに使っている方が結構多くて、嬉しくなりました!私は、子どもがからんでくると、やっぱり今でも反応するんだなぁと感じています。そして、パートナーと一緒にされている方もいらっしゃったりと、レイキが、単なるスピリチュアルなツール というだけでなく、コミュニケーションのきっかけにもなっていることがわかりました。子どもに腹が立って、優しい言葉はかけられないけれど、手はあててあげられるとかね!人の手には癒しのパワーがもともと備わっています。そして、手だけでなく、人には、癒しのパワーが備わっています。そのもともとあるパワーを総動員することで、レイキがよいきっかけとなって、癒される、つながれる、といった場を生み出しているんですね。とても楽しく、そして、素敵な思いを感じさせてくださった参加者の皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。今回は、後姿だけの掲載なので、皆さんの楽しそうな笑顔をお伝えできず、残念ですが、とき折おこる爆笑の中、穏やかに安心した雰囲気が印象的でした!次回のレイキ交流会は、1月です!予定が決定し次第、ご連絡いたしますので、楽しみにお待ちくださいね!以下、交流会に参加してくださった方がたの感想です。抜粋してお届けします。【レイキ交流会の感想】一人でするよりもヒーリングの効果を感じられるし、浄化されている、癒されていると思えました。機会があればまた参加したいと思います。雰囲気は和やかに、楽しく参加できました。山の上とか、外とか、自然をじかに感じることができるところで、交流会ができればと思います。和気あいあいで楽しかったです。いつも自己ヒーリング中に眠ってしまうので、とっても良かったです。ぜひこれからも参加していきたいと思います。 とても素敵な交流会ありがとうございました。またこの機会があれば嬉しいです。エネルギーが流れて、気持ちよく、10人だけれど、一つのような感じになりました。→これはレイキサークルの感想ですね^^とても楽しかったです。皆さんのエネルギーをいただいて、自然に笑顔がこぼれるような時間を過ごすことができました。人への直接ヒーリングをする機会がないので、今日はとてもよかったです。レイキをみんなから受けるのも面白い体験でした。→これは、レイキマラソンの感想ですね^^・日頃、レイキを使う場がほとんどないので、非常に充実した時が持てました。自分では気が流れていないと思っていても、十分に流れていると言われ、嬉しかったです。おもしろい機会を作ってくださってありがとうございました。普段の生活とは違う、年齢や職業の違う人たちとの交流だけでも、十分楽しいですが、レイキという少々怪しい共通のキーワードで集まる会はなかなかないと思います。あっという間の時間でした。アットホームな空気が安心できてよかったです。これからも、もっと交流会を開いていただけたら、喜んで参加したいです。!詳細はこちら↓そのほか、これからのレイキ交流会を行っていく上でのご要望などもお聞きしました!貴重なご意見ありがとうございます!皆さんが、よりブラッシュアップしていけるような、楽しんでいただけるような、交流会にしていきたいと思います!メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■カウンセリング基礎講座(1) 12月21日(日)14:00~16:30 カウンセリング基礎講座(2) 12月26日(金)14:00~16:30 前回の告知はこちら↓ 【優しいだけじゃない!効果的なカウンセリングができる基礎講座】 前回の様子はこちら■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年11月24日
コメント(0)

カウンセリング基本講座が終了いたしました!http://plaza.rakuten.co.jp/orengemonogatari/diary/200811060000/いろんな職業の方が集まりました!整体師さんマッサージ師さんカラーセラピストさんボディワーカーさんカウンセラーさんそれらのコーディネーターさんなどなど、癒しの職業に就いているかたばかりです。「相談」や「カウンセリング」に対してとても意識の高い方たちでワークも大盛り上がり!時間は迫っているけれども、もうちょっと時間を取りたい。けれどもこれは絶対に伝えたいーーーと、心の中で葛藤しながらの進行でした。次回開催する時は、もうちょっと内容をコンパクトにして、そしてワークを増やしていきたいと思っています。この講座でお伝えしたことは、もしかしたらもうすでに相談場面の中でやっていることかもしれません。特に目新しい知識ということではないかも知れません。こうやってお伝えしてみると、本当に当たり前のことを言っているだけのような気がしてきます。しかし、その当たり前のことを忘れがちになったときにこうやって、マニュアル化して、改めて学ぶこと、そして、思いだすことは、意味のあることだと思っています。相談の場面では相談者の心理状況だけでなく支援者の心理状況も大きく作用しきますから、すくなくとも、自分が感情に巻き込まれることは避けることができます。受講生のおひとりがおっしゃっていました。今まで普通につかっているけれども、それをより意識して使うことが大事なんだと思いました。と。ほんとその通りですね。いやーセミナーでは講師が一番学んでいると よく言われますが、この講座で私が一番学んだんじゃないかな、あ、一人ものすごい勢いの方もいらっしゃたのでその方にはまけるかも・・・^^;次の開催は12月21日(日)ですが、(お申し込み始まっています。)そこではさらにブラッシュアップされた形で、提供できるでしょう。お楽しみに!(注)内容は同じですよ~基礎2は、もう少し後の開催になります!ともにこうやって学べることができたことをこころより感謝いたします。やっぱりカウンセリングは面白い!ありがとうございました!☆お知らせ☆■カウンセリング基礎講座(1) 12月21日(日)14:00~16:30 カウンセリング基礎講座(2) 12月26日(金)14:00~16:30 前回の告知はこちら↓ 【優しいだけじゃない!効果的なカウンセリングができる基礎講座】 前回の様子はこちら■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年11月18日
コメント(6)

こんなご要望がありました。カウンセリング基本講座ですが、今回は見合わせることになりましたが、土日開催なら、参加を検討したいです。と。わざわざ、メッセージありがとうございますm--m今回のセミナーは、最初は、癒しの職業についている方 対象だったために、平日開催になったのです。なぜなら、そういう方たちは、土日は、お仕事があるからね^^しかし、一般の方たちや、会社勤めをしながら、カウンセリングの勉強や開業の準備をされている方もいらっしゃいますよね。今回、こうやって、メッセージをいただくことで、そうだよね・・・・と思っていたこと【ニーズ】がはっきりしました。なので、次回は、日曜日の開催にいたします。日程は、決まり次第、すぐにお知らせいたします。(次回は、12月21日(日)開催です。お申し込み受け付けています!)内容についても、今回は、告知したとおりの内容で、お話させていただきますが、今後、できるだけ、参加者のニーズにお応えできるような講座を開いていきたいと思っているので、こんなことを知りたい。こういうことで悩んでいる。などなど、ぜひご要望をお申し付けください。■■■ 優しいだけじゃない!効果的なサポートができるようになる!カウンセリング講座 ・相談しがいがないといわれる人たちの【癖】とは ・カウンセリングやコーチングのプロも陥る【罠】 ・相談してくる人たちの3つの心理状態 ・メッセージを効果的に伝えるための3ステップ ・プロの「話しを聴き続ける」テクニック ・うつ状態の人への対応の仕方など、あなたも上手に人の相談に乗ることができるようになります♪ ■11月17日(月)14:00~16:30 (30分程延長する場合もあります。) ■場所:オレンジ物語セッションルーム http://www.orange810.com/yoyaku/000065.html (詳細はお申し込みいただいた方にお知らせしております。) ■アクセス:東急東横線・目黒線 元住吉駅下車徒歩一分 ■参加費:3000円(当日お支払ください) ■定員:6名 少人数での開催です。 残席5名 (定員に達し次第締め切らせていただきます。お申し込みはお早目に) ■お申し込み こちら→ または、 ◇ お名前 (ふりがな) ◇ ご住所(地域までで結構です) ◇ メールアドレス ◇ ご連絡先電話番号 ◇ 職業 ◇ 一言メッセージ 以上をご記入の上、まるいはこ(金城)までメッセージで送っていただくか メール(orenjimonogatari@yahoo.co.jp )で お送りください。今回は、平日の開催となりました。もしご希望がありましたら、休日の開催も考えております。休日だったら参加したい!午前に開催して!など、リクエスト、質問などありましたら、ぜひ教えてください^^ご連絡お待ちしております。今回一名様、キャンセルが出て、再度募集することになりました!最後の一名様を募集したします!お申し込みはお早めに!!
2008年11月13日
コメント(0)
昨日、筑紫哲也さんの追悼番組を見ました。その追悼番組を見て、一日たってもなんだか、まだ彼が生きているようなそんな感覚があります。決して会ったことがあるわけでもないのにね。私が夜更かしを許されるようになったころから、夜中の音は、あのニュース23の音でした。たらったらったら~♪彼は、夜になると毎日テレビに映る。もしかしたら、親の顔よりもみていたかもしれません。筑紫哲也さんは初めて「ニュースっておもしろいかも」と思わせてくれた人物です。彼は言っていることがわかりやすかった。そして、逃げがなかった。どちらの主義の方たちの発言を聞いても、いいわけ、攻撃、ねじふせ、嫌み、噂、感情、偏見、悪口雑言だらけで、事実は何なの?何を根拠にそう言えいるの?じゃぁ、どうすればいいと思っているの?あなたはそれをどう考えているの?ともう、はてなだらけで子どもの喧嘩状態の 政治番組そりゃつまらんですよ。だけど、彼の発言は、「今、何がおきているのか」そしてそのことに対して「彼がどういう考えをもっているか」ということを伝えてくれた。そして、「その考え、思いの根拠はなんなのか」ということが、とてもよく理解できた。ニュースの見方、時事問題の見方、などを教わった気がします。どうしても政治の話になると人は熱くなります。そして、攻撃的になる人々がいました。もちろん、攻撃的になる自分もいました。今もいるでしょう。そして、政治的な話をするだけで、ものすごい言葉で罵られたり、嫌な思いを重ねたりすることで、政治的な話は、しない方がいい。と思うようになりました。政治的な話=喧嘩・攻撃ぐらいの印象があります。実際政治を持ち出したブログや、掲示板は炎上してばっかりですし・・・政治的な話題を持ち出すことに恐怖すら怯えます。政治に関しては、自分の思ったことが出せない風潮というか、ださないに越したことはないという、恥ずかしながら、そんな感じです。でも、昨日の報道番組をみて、彼は、そういえば、ちがったなぁ と思いました。田原総一郎さんも昨日の番組に出ていたのですが、こうおっしゃっていました。「彼がね、生前、こういってたんだ。僕はあたたかな太陽だけれど、あなたは北風のようだね」って。笑ああ、ほんとそうだと思いました。田原さん自身がそう言っちゃっているのが、なんともおかしかったのですが^^;「僕は、あたたかく、温かく、相手を温めて、裸にする。きみは、がーーーって攻撃して脱がせようとするよね」と。同じような信念を持っている、そして、同じように、熱い思いを持っている、でも自分らしさをだしながら何かを伝えていくことってできるんだなぁ確かに、筑紫さんは、インタビューのさい、自分の意見と違うものがでても、それに対して、反対したり、攻撃したりすることはなかったなぁむしろ、それを楽しんでいたなぁ攻撃するのは、権力にたいしてだけだったなぁ今更ながらだけど、政治について論じる=喧嘩 じゃないんだなぁなんて、いまごろ気がついた。気づかされた。あんな風に芯を強く持ちながらも、温かく、優しくあれるものなのですね。喧嘩して勝った負けた言っているのではなく、そんな風になりたいと思った。そんな夜でした。いろいろなことを教えてくれてありがとうございました。感謝。ご冥福を心からお祈り申し上げます。
2008年11月12日
コメント(2)
◆効果的なサポートができるカウンセリング基礎講座http://plaza.rakuten.co.jp/orengemonogatari/diary/200811060000/この講座はもともと私のレイキ講座の受講生さんで、都内でマッサージ師をしていらっしゃる方からもっとクライアントさんの力になれるにはどうしたらいいか、良い方法はないか、そういうのは、こちらでやっていないのか、と、要望を受けたことから、開催が企画されました。私は、心理セラピストなので、私の用いている心理療法のワークショップを開こうと以前から想いを温めていました。しかし、それはあくまでも私の思いです。もっと大事なのは、それを受けようと思っている方たちのニーズです。そのニーズとは、心理療法とか、カウンセリングの場ではないけれども、人と接する職業にある方たちが、お仕事の場で、もしくは、誰かの相談を受ける、話を聞くときに、どのように接してよいか戸惑っているかたが そういった、生活の一場面で、つかえるような、コミュニケーションの仕方を知りたい。ということでした。【人と接する上で効果的なコミュニケーションの取り方】ですね。これは、プロでもアマでも一般人でも知っているといないとでは、相談の充実感が違いますし、行き詰まり感をだいぶ減らせることができます。ひいては自分も楽になることができるんですよね。自分がへんなプレッシャーを感じることなく、リラックスして、相談を受ける、これが、のちのち、いえ、ダイレクトに相談者に伝わり、効果を発揮するのです。今までの私の思いと、新しく、「人をサポートする全般」の立場の方の要望とがすりあわされた講座に仕上がりました。興味のあるかたは、ぜひご参画ださいね。だれにでも参加していただけるよう、お手軽な料金に設定させていただきました!参加費は おひとり3000円です。すでに癒しのお仕事についている方も、これから開業されるかたも、または、これから勉強を始める方も、大歓迎です。■■■ 優しいだけじゃない!効果的なサポートができるようになる!カウンセリング講座 ・相談しがいがないといわれる人たちの【癖】とは ・カウンセリングやコーチングのプロも陥る【罠】 ・相談してくる人たちの3つの心理状態 ・メッセージを効果的に伝えるための3ステップ ・プロの「話しを聴き続ける」テクニック ・うつ状態の人への対応の仕方など、あなたも上手に人の相談に乗ることができるようになります♪ ■11月17日(月)14:00~16:30 (30分程延長する場合もあります。) ■場所:オレンジ物語セッションルーム http://www.orange810.com/yoyaku/000065.html (詳細はお申し込みいただいた方にお知らせしております。) ■アクセス:東急東横線・目黒線 元住吉駅下車徒歩一分 ■参加費:3000円(当日お支払ください) ■定員:6名 少人数での開催です。 (定員に達し次第締め切らせていただきます。お申し込みはお早目に) ■お申し込み こちら→ または、 ◇ お名前 (ふりがな) ◇ ご住所(地域までで結構です) ◇ メールアドレス ◇ ご連絡先電話番号 ◇ 職業 ◇ 一言メッセージ 以上をご記入の上、まるいはこ(金城)までメッセージで送っていただくか メール(orenjimonogatari@yahoo.co.jp )で お送りください。今回は、平日の開催となりました。もしご希望がありましたら、休日の開催も考えております。休日だったら参加したい!午前に開催して!など、リクエスト、質問などありましたら、ぜひ教えてください^^ご連絡お待ちしております。☆ブログを上げたばっかりだったのですが、先ほど、定員の6名に達しました!ここで、いったんお申し込みを締め切らせていただきます。これからお申し込みされる方は、キャンセル待ちとなりますのでよろしくおねがいしますm--m次回の開催は、12月21日(日)です!ふるってご参加くださいね!たくさんのメッセージ、そして、お申し込みありがとうございました!
2008年11月10日
コメント(0)
セミナーの告知をして、数日経ちましたが、ドキドキしますね^^参観者、集まってくださるかなぁと。http://plaza.rakuten.co.jp/orengemonogatari/diary/200811060000/内容には自信があるのですが、さぁその良さを伝えるためにどのように表現するかなってところが私の課題でもあります。いえ、心理療法に携わる以外の方にとっても、一般のお仕事でも、イベントを立ち上げる時に、どのようにその良さをお伝えしよう というのが最初の課題ですよね^^6名の募集枠のなか、現在2名の方からお申し込みいただいております。いただいたメッセージから情熱が伝わってきます。セミナーの開催を告知して、それから、参加者のお申し込みを受けるまで、これがまたプレッシャーに押しつぶされそうな期間なのですわ。それが、このようなメッセージをいただいて、よし!学びの最高の場を作り上げるぞ!と やる気が改めてでてまいりました。ありがとうございます。感謝。■■■ 優しいだけじゃない!効果的なサポートができるようになる!カウンセリング講座 ・相談しがいがないといわれる人たちの【癖】とは ・カウンセリングやコーチングのプロも陥る【罠】 ・相談してくる人たちの3つの心理状態 ・メッセージを効果的に伝えるための3ステップ ・プロの「話しを聴き続ける」テクニック ・うつ状態の人への対応の仕方など、あなたも上手に人の相談に乗ることができるようになります♪ ■11月17日(月)14:00~16:30 (30分程延長する場合もあります。) ■場所:オレンジ物語セッションルーム http://www.orange810.com/yoyaku/000065.html (詳細はお申し込みいただいた方にお知らせしております。) ■アクセス:東急東横線・目黒線 元住吉駅下車徒歩一分 ■参加費:3000円(当日お支払ください) ■定員:6名 少人数での開催です。 残席5名 (定員に達し次第締め切らせていただきます。お申し込みはお早目に) ■お申し込み こちら または、 ◇ お名前 (ふりがな) ◇ ご住所(地域までで結構です) ◇ メールアドレス ◇ ご連絡先電話番号 ◇ 職業 ◇ 一言メッセージ 以上をご記入の上、まるいはこ(金城)までメッセージで送っていただくか メール(orenjimonogatari@yahoo.co.jp )で お送りください。今回は、平日の開催となりました。もしご希望がありましたら、休日の開催も考えております。休日だったら参加したい!午前に開催して!など、リクエスト、質問などありましたら、ぜひ教えてください^^ご連絡お待ちしております。
2008年11月09日
コメント(0)

今日は、セミナーのお知らせです。キャンセルが一名でました!最後のお一人のお申し込みを受け付けます!■■■ 優しいだけじゃない!効果的なサポートができるようになる!カウンセリング講座 ・相談しがいがないといわれる人たちの【癖】とは ・カウンセリングやコーチングのプロも陥る【罠】 ・相談してくる人たちの3つの心理状態 ・メッセージを効果的に伝えるための3ステップ ・プロの「話しを聴き続ける」テクニック ・うつ状態の人への対応の仕方など、あなたも上手に人の相談に乗ることができるようになります♪ ■11月17日(月)14:00~16:30 (30分程延長する場合もあります。) ■場所:オレンジ物語セッションルーム http://www.orange810.com/yoyaku/000065.html (詳細はお申し込みいただいた方にお知らせしております。) ■アクセス:東急東横線・目黒線 元住吉駅下車徒歩一分 ■参加費:3000円(当日お支払ください) ■定員:6名 少人数での開催です。 残席5名 (定員に達し次第締め切らせていただきます。お申し込みはお早目に) ■お申し込み こちら または、 ◇ お名前 (ふりがな) ◇ ご住所(地域までで結構です) ◇ メールアドレス ◇ ご連絡先電話番号 ◇ 職業 ◇ 一言メッセージ 以上をご記入の上、まるいはこ(金城)までメッセージで送っていただくか メール(orenjimonogatari@yahoo.co.jp )で お送りください。今回は、平日の開催となりました。もしご希望がありましたら、休日の開催も考えております。休日だったら参加したい!午前に開催して!など、リクエスト、質問などありましたら、ぜひ教えてください^^ご連絡お待ちしております。■優しいだけじゃない、効果的なサポートができるようになる! カウンセリング基本講座人と接するお仕事についている方(カウンセラー・コーチ・マッサージ師・ボディセラピスト・先生など)悩みを抱える家族・友人に自分がなにかできることはないかとお考えの方に使えて役立つ知識をお伝えするセミナーを開催します。 ・よかれと思ってアドバイスしたのだけれど、受け入れてもらえなかった。 ・担当しているクライアントさんが言い訳ばかりで行き詰っている。 ・悩んでいる人にどう接していいかわからないと感じているすべての方へ*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆* もしかしたら、身近な人に相談されたとき、すぐに「解決策を提示してあげたい」と思っていませんか?この思いはとても優しい思いですが、思ったほど相談がうまくいかない時の典型的な【罠】です。例えば、「なんだか、周りの評価が気になって、自分らしく行動できないんだ」「委縮してしまうと、仕事も嫌になって、朝が起きられない・・・」と友人に相談されたとします。その時、あなたはどう返してあげるでしょうか? ・そんなことないと思うよ。考えすぎだと思うよ。 ・自分もそんなときがあったよ。 ・誰でもそういうことあるよ。大したことないよ。 ・みんな耐えてる、ふんばりどころだよ。がんばれー ・こういう考えもあるよ。一見とても優しい言葉達ですね。しかし、特に悩みが深い人に伝えると、たいてい相談は失敗します。これらはすべて、「問題解決型」のメッセージになります。伝えるタイミングが適切な時は、効果を発揮しますが、そうでないと、余計に相談者を落ち込ませるメッセージです。あなたも実際に、このように言われて、余計に落ち込んでしまったことがあるかもしれません。こういう場合、もっと先に与えるべき大事なメッセージがあります。そして、これらの問題解決型のメッセージを伝える際に、注意しなければならないことがあるのです。その大事なメッセージとは何なのでしょうか?私たちは、相談者にどのような言葉をかけてあげればいいのでしょうか?それは、11月17日(月)の講座でお話します。*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆*゚・*:.。. .。.:*・*☆* 口下手だからとあきらめることはありません。メッセージは言葉だけで伝えるものではありません。むしろ、あなたの口べたさが 効果的なメッセージを伝える可能性もあるのです。このようなこともお話させていただきます。身近な人から相談を受けた時に、その人を上手に勇気づけられるような方法を紹介します。またコミュニケーションの基本となるものですので、日常生活に応用が可能です。ワークを取り入れながら実践を交えて、進めてまいります。あなたの優しい思いを効果的なメッセージに乗せて伝えるスキルを身につけませんか?■■■ 優しいだけじゃない!効果的なサポートができるようになる!カウンセリング講座 ・相談しがいがないといわれる人たちの【癖】とは ・カウンセリングやコーチングのプロも陥る【罠】 ・相談してくる人たちの3つの心理状態 ・メッセージを効果的に伝えるための3ステップ ・プロの「話しを聴き続ける」テクニック ・うつ状態の人への対応の仕方など、あなたも上手に人の相談に乗ることができるようになります♪ ■11月17日(月)14:00~16:30 (30分程延長する場合もあります。) ■場所:オレンジ物語セッションルーム http://www.orange810.com/yoyaku/000065.html (詳細はお申し込みいただいた方にお知らせしております。) ■アクセス:東急東横線・目黒線 元住吉駅下車徒歩一分 ■参加費:3000円(当日お支払ください) ■定員:6名 少人数での開催です。 (定員に達し次第締め切らせていただきます。お申し込みはお早目に) ■お申し込み こちら または、 ◇ お名前 (ふりがな) ◇ ご住所(地域までで結構です) ◇ メールアドレス ◇ ご連絡先電話番号 ◇ 職業 ◇ 一言メッセージ 以上をご記入の上、まるいはこ(金城)までメッセージで送っていただくか メール(orenjimonogatari@yahoo.co.jp )で お送りください。今回は、平日の開催となりました。もしご希望がありましたら、休日の開催も考えております。休日だったら参加したい!午前に開催して!など、リクエスト、質問などありましたら、ぜひ教えてください^^ご連絡お待ちしております。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年11月06日
コメント(0)

こんにちは 利佳です。PCの調子が悪く、今週は、ネットカフェからお届けしています。ネットカフェ、とっても便利ですね。でも、ちょっと殺伐としているので、やっぱり自分のお部屋でしたいものです。さてさて、セルフセラピーカードのヒーリングカフェに行ってきました。ワンセルフインターナショナルのヒーリングカフェhttp://homepage2.nifty.com/oneself2001/schedule/healing.htmlヒーリングカフェとは、お茶会スタイルでセルフセラピーカードのお勉強会みたいなものです。一年ほど前に参加したのですが、また、ひょいと行きたくなり、(正確には、マサコさんのお話をききたくなり】出かけてきました。マサコさんこと 中本 雅子さん は、企業研修やコーチングの会社を立ち上げ、運営しているのですが、41歳のころ、進行性の癌に侵されます。まだ若いです。一見、絶望的ともいえるこの状況を彼女は、【学び】【転機】【気づき】の時ととらえ、楽しくとはいわないまでも、うまく、その時期を過ごしました。「セルフセラピーカードの考え方に、その時は本当に救われたわ」っておっしゃいます。そんな、マサコさんのカフェは、常に、彼女の経験からくるエピソードを交えてのお話が聞けるので、本当にわかりやすく、こころ迫るものがあります。机上の空論ではありません。経験からくるお話が聞ける。だから大好きなんですね^^いつもありがとう一日一回ぽちっと応援してくれると喜びます!あ、ありがとさて、先日のカフェも、基本的には同じことをしているのですが、さすがマサコさん、パワーアップしています。そして、あのときは聞けなかった、新しいお話がたくさん聞けました。昨年は、マサコさんの言葉を一字一句逃さないよう、ノートしたので、内容はほぼ覚えています。でも先日のカフェでは、あまりノートを取らず、ひたすら、マサコさんの様子を見ていました。モデリングです。もし幸運にもあなたにも素敵だなぁこうなりたいなぁって思う人がいたら、ぜひぜひ、その方をよく観察してみてください。服装、しぐさ、表情、ことばの選び方などそして、マネをしてみるんですね。学ぶとは 「まねぶ」←「まねる」から、派生していると言われています。マネをすること、これ、学習の基本です。だから、先日のカフェでは、マサコさんをモデリングして、私の潜在意識にインプットしてきました。そして、今【心理療法&コーチング】セミナーの企画をしているのですが、きっと、それに活かされるんだろうなって思います。カフェが終わったあと、マサコさんの本「すごい上司の話し方」を購入部下をその気にさせる上司のすごい話し方そして、サインもらっちゃいました♪ はじめてサインというものをもらいました。なんか、こう、嬉しいですね。利佳さんって書いてもらいました。笑ちょっとミーハー心に火がともりました。また近々会いに行こうと思っています。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年10月22日
コメント(4)

とってもいいことがありました。ブログの掲示板に、素敵な書き込みがあったのです。このブログで以前、「コントロールできない性格に名前をつける」http://plaza.rakuten.co.jp/orengemonogatari/diary/200803270001/といったことをお伝えしました。自分をうけいれるといってもよくわからない。むずかしい時にも対応できる、とってもいい方法です。詳しくは、上のリンクの記事を読んでみてくださいね。いつもありがとう一日一回ぽちっと応援してくれると喜びます!あ、ありがとその方が、実際に試してみたんですって。フラッシュバックに困っていたその方は、「フラちゃん」とつけたそうです。ああ、ネーミングセンスも私に近くて、いい感じです「フラちゃん」と名前をつけて、フラッシュバックの現象が起こったら、話しかけるようにしているそうです。効果抜群です♪とのことでした。ああ、こういう、いい報告を聞くととっても嬉しいですね。対面セラピーだけでなく、こうやって、ブログでも、意味のあることができているのだなって嬉しく思いました。素敵なフィードバックをありがとうございます。そして、あらためて、その「嫌っている部分に名前をつける」ことが、本当に、いい方法なんだなって改めて思いました。これを機会に、皆さんも名前をつけて付き合う方法を実践してみてくださいね^^http://plaza.rakuten.co.jp/orengemonogatari/diary/200803270001/
2008年10月19日
コメント(4)

3枚目のカードは、ご褒美のカードです。って、そんな言葉ないんですが、私の知り合いが、【ご褒美のカード】という言い方をしていて、素敵だなと思い採用しました。笑さて、3枚目のカードをひくときこんなことを心でつぶやきます。「そのことで、私は何に気が付きますか?」「本来、私には、なにがそなわっているのですか?」そして、私の引いたカードがこちら【恵まれた才能】のカードうふふふ^^いつもありがとう一日一回ぽちっと応援してくれると喜びます!あ、ありがとカードを引く前につぶやく セリフからも分かるように、私たちは、いろんな力をもともと持っています。 力や能力のことを 英語では【gift】ギフト といいますね。生まれつきそなわっているものです。そして、今まで生きてきた中で、はぐくまれてきたものです。このように素敵な力や能力をもっているのに、私たちは、謙遜しすぎて、それを認めようとしません。もしかしたら、認めることが怖いのかもしれません。もし認めたら、それに見合った行動をしなければならないと思っているから。でも、謙遜している場合じゃないですよ。あなたのギフトに気づきますよ。ほら、こんなに素敵でしょ^^そんなメッセージが込められています。さて、この絵を見てください。小さなドアの向こうには、なんだか楽しそうな世界が広がっています。そして、この女性は、ドアを開けるための鍵を拾おうとしています。そう、ドアが開いているわけではありません。鍵を渡されたわけではありません。鍵が落ちているのに気が付きました。そして、鍵を拾おうとしています。そのあと、どうするのでしょうね。鍵を開けるのかもしれません。何をするかは自分次第そして、あなたには、それをする力がありますよ。というメッセージです。あなたの足元に本当は、もう【カギ】があるのかもしれません。何のカギでしょう。問題を解決する カギ でしょうか。願いをかなえる カギ でしょうか。仕事がうまくいく カギ でしょうか。人間関係がうまういく カギでしょうか。そのカギに気づいてくださいね。すでにあなたの前におちていますよ。気づくことができますよ。そして、拾ってください。そして、ドアを開けて、ドアをくぐったら、きっと新しい世界が待っていますよ^^さて、それでは 最後に私が今回ひいた3枚のカードをまとめてみますね。一枚目:【裁き】のカード私は、セラピーを行うとき、○○でなければならない。○○したほうがいいのになぁ。といった感情がでてきたら、あっときづくことができます。そして、二枚目:【手放す】のカードその信念を手放します。クライアントさんによっていろいろある。ひきだしながら、アドバイスしながら、ファジーに、ファジーにという想いとともに、クライアントさんと接することを選びます。その結果、見えてくるのが三枚目:【恵まれた才能】のカード私の力を十分に発揮したセッションを行うことができます。私は、それをする能力があり、それができることを知っています。罠に惑わされず、緩やかに、穏やかにクライアントさんによりそうことで、私の力を一番発揮できるでしょう。いかがでしたでしょうか。たった3枚のカードですが、こんな素敵なストーリーができます。そして、毎日、それを楽しみながら、自分と向き合っていけます。楽しくって、とても役に立つツール、セルフセラピーカードでした。
2008年10月15日
コメント(2)

2枚目のカードは【癒し】のカードです。カードを引くときに「私にできることを教えてください」または、「私はどのような行動をとるといいですか」と質問しながら引きます。私の引いた2枚目のカードそれは・・・【手放す】のカードその絵の中の彼女が、穴の中に手放したのは、何なのでしょうね?いつもありがとう一日一回ぽちっと応援してくれると喜びます!あ、ありがと絵からは、なにか額縁に入った、男の人の写真【絵】のように見えます。相当大事にしていたんでしょうね。額縁に入っているんですもの。今まで、その穴の中で、一生けん命それを抱えて、ひきこもっていたのかしら・・・だけど、彼女は、穴から出ようと決めました。安全に彼女を守ってくれていた穴から出ようと決めました。穴の中は誰もいないから、彼女を傷つける人はいなかった、そんな安全な場所だったのに、彼女は出ようと決めました。はしご がありますね。そのはしごは、 誰がかけてくれたのでしょうね。誰かがかけてくれたのか、それとも、もともとそこにあったのか、それは私にはわかりませんが、穴から出ようと決めた彼女は、もともとあった、はしごに気がついたのかもしれません。もしかすると、穴から出ようと決めた彼女は、はしごを下さーーい。とヘルプを求めたのかも知れません。そして、とっても大事なのは、そのはしごを使って、上ってきたのは、 その女性本人です。手放そう。出よう。つながろう。触れ合おう。と思って、はしごを 昇ってきたのは、その女性本人です。行動したのは 本人です。すると、穴の外には、温かく迎えてくれる人がいました。「よくがんばったね」「待っていたよ」「よかった」そんな声が聞こえてきます。もしかしたら、もう一度穴の中にかえることもできたけれど、彼女には、温かく迎えてくれる人がいました。そして、ついに、その古い額縁を手放すことができたのです。彼女にとっての額縁は、ずっと愛していた人 なのかもしれません。終わったけれども 愛していた人 なのかもしれません。まだ終わっていないけれども、今愛し合っているけれども、執着しすぎている人かもしれません。お母さんかもしれません。お父さんかもしれません。お子さんかもしれません。良い彼女としての自分かもしれません。よい妻としての自分かもしれません。よい娘としての自分かもしれません。よい母としての自分かもしれません。人でないこともあります。人は優しくあらねばならない。人に迷惑をかけてはいけない。明るくふるまわなければならない。仲良く接しなければならない。といった、【信念】かもしれません。なにか、思い当たることがあれば、幸いです。さて、私は場合はというと、【○○でなければならない】といった、【信念】でした。クライアントさんと接していて、こうしたほうがいいのにな って感情が湧いてきたら、 ぴぴぴと信号がなります。気を付けるよー って^^そして、手放すことを選択するのです。具体的には、私のやり方を押し付けない といった感じでしょうか。私のお仕事は、【引き出す】ことです。もちろん、アドバイスも必要に応じてさせてもらっています。どれが正しい というのはなく、クライアントさんによって、千差万別、ファジーに ファジーにと心がけることができるのです。さ、このように【癒し】のカードが示すように、【癒し】の法則に則った行動をすると、どうなるか?ちゃんと ご褒美が待っているのです。行動した人には、ご褒美が待っています。これが、3枚目のカードです。
2008年10月15日
コメント(0)

2枚目のカードは、【癒し】のカードです。このブログでもよく書いていますが、ここでいう【癒し】は受け身的なものではありません。ここでいう【癒し】は積極的な意味を持ちます。ここでいる【癒し】は 【行動】を意味します。何か行動することで、ヘルプ・助けが入ります。それが、本来の心の深いところからの癒しにつながるのです。それは、周りの人からかもしれないし、大いなる自己からかもしれないし、スピリチュアルな存在からかもしれません。いつもありがとう一日一回ぽちっと応援してくれると喜びます!あ、ありがと一枚目に引いた、【罠】のカードがありましたね。それにひっかからないために、とったほうがいい【行動】の ヒント が【癒し】のカードに描かれています。【罠】のカードのような心理に翻弄されて、感情的に行動するのか。たとえば、今回の私でいえば、私が思っている【常識】を誰かに押し付けてなんでこんなこともできない! と腹を立てることもその一つです。それとも、【癒し】のカードに描かれている メッセージに則って、その【癒し】の法則通りの行動をするのかは、私たちが選ぶことができるのです。二枚目に私が引いた、【癒し】のカード次回につづきます。
2008年10月14日
コメント(0)

私が得意とするのは、3枚引きです。まず、一枚目。これは、【罠】のカードです。こういう心理になったら、気づくよ!気を付けるよ!ってことです。【裁き】のカード久し振りに引いたなぁ一年ぐらい前は、しょっちゅうこのカードを引いていました。では説明していきますね。社会人は、遅刻してはいけない寝坊する人は、社会人として失格だ人に優しくあらねばならない人に迷惑をかけてはいけない人に優しく接しなければならないなどなど、私たちは、たくさんの 【常識】を持って、社会生活を送っています。この【常識】を守れない人がいると、無償に腹が立つ。怒りがこみあげてくる。なんでこんなこともできないんだ!それはやって当たり前でしょ!といった感情が生まれるかもしれません。ところが、その人は、【常識】を守れない人に対して、このように 【裁き】を下したり、【攻撃】をしたり、すると同時に、自分に対して、【裁い】たり、【攻撃】したりしてしまっているんですね。もう一度絵を見てみてください。この男性は、裁判官のつもりですが、結局裁かれているのは【自分】なのです。だから、ちょっとでも 【常識】に反するようなことを自分がしてしまった場合、ものすごく、【自己嫌悪】に陥ります。ついには身動きがとれなくなってしまうこともあります。またこうも言うことができます。そんなに腹が立つのは、そんなに攻撃的になるのは、そんなに叱りたくなるのは、そんなにジャッジしたくなるのは、自分の中に【自分が許せない何か】があって、無意識に自分を責めているからです。自分では気がついていないけど。しかし、このカードを引いたから、ああ、私まだ癒えていないんだわって思いません^^だって、この感情は、誰の中にもあるものですから。だから、この感情に振り回されないように、氣をつけましょうね。程度でよいのです。あらかじめ教えてもらえれば、氣がつきやすいでしょ^^私は、心理療法という仕事がら、【裁き】【ジャッジ】しないように 心がけています。あまり、心理的な問題の解決には役立ちません。そして、それを心がけることはいいことです。でも気をつけたいことがあります。それは、この気持ちが高じると、【裁いてはいけない】と思いはじめるかもしれません。【裁い】ている自分を感じると、ああ、私は心理療法家なのにクライアントをジャッジしている!と自分を追い詰めてしまうことになるかもしれません。だから、このカードは【裁いてはいけない】と思うためのカードととらえるのではなく、【裁き】をしている自分がいたら、気づくよ! のカードととらえた方がよいでしょう。じゃぁ、気づいたあとは、どうする?それが、二枚目のカードです。
2008年10月09日
コメント(0)
私は、お仕事の前にセルフセラピーカードを引きます。セルフセラピーカードとは、タロットカードのような感じですが、心理学者が考案した、自分の内面の【気づき】をもたらすカードです。だから、占いとはちょっと違うのですが、これ、占いでしょ!ってぐらい 当たることもあります。当たる、当たらないというよりも、【気づくこと】の側面を大事にしているカードです。しかし【気づき】が大事なんだってこと、頭では分かっていながらも、カードを使いはじめたころは、当たってる! と驚いたり、そうかなぁ と疑ってみたり、と一喜一憂していました^^;しっかりと、体得していなかったんですね^^今は、完全に【気づき】のツールになっています。いつも、お仕事の前に引きます。クライアントさんが来る5分前とか 笑わりとぎりぎりに引くこともしょっちゅう。その時は、急いでいるので、あまり深く考えず、「今日の私に必要なメッセージくださーい」とか「今日は何に気をつければいいですかー」と質問して、引きます。
2008年10月09日
コメント(0)
私が初めて、「許す」ことで楽になれた 経験それは、大学生の時にやっていた、料亭でのバイトでの出来事です。私は、お客様をお出むかえして、お見送りをする。また、会計を行う 業務を担当していたので、店長とよく一緒にいることが多かったのです。調子のいい店長さんでした。笑そういうところが好きでもあり、嫌いでもありました。ある日です。その店長さんが お会計でミスをしたのです。まだお客さんが上の座敷にいるときでした。一階のレジと、電話を使って、会計のやりとりをしているときに起きたミスでした。そこまでは問題なかったのですが、そのあと、お客さんが降りてきたときに、なんとその店長さんはそのミスを私のせいにしたのです。「まだ、新米なもので、大変申し訳ございませんでしたぁ」といったような言葉でした。お客さんは、にこやかに 大丈夫ですよ~いいですよ~と帰って行かれたのですが、私は大変混乱しました。そして、腹立たしくて、腹立たしくてしょうがありませんでした。店長さんは、なにもいいませんでした。目もあわせませんでした。帰宅して、寝ようとしても、その腹立たしさが 襲ってきます。情けない!信じられない!なんで謝ってくれない!!とにかく、悲しくて、悲しくてしょうがありませんでした。数日してもその思いがきえませんでした。しかし、数日たったある日、ふと、思ったのです。あの子もまだまだ子供なのね って。20以上も年の離れた 男性に、「あの子もまだまだ子どもなのね」ってすると、うそのように、数日間苦しみ続けていた思いがふっと軽くなったのです。幼くて、幼稚で、非常識で、弱いのは 彼です。私がそのために苦しむ必要なない と思ったのです。いまならわかる「執着」というものを手放した瞬間でした。もちろん、理不尽なことをされても許せ ということを伝えたいわけではありません。ただ、許せない という思いを持っているのは、自分自身なのですよね。それで苦しい思いをしているのは自分自身なのですよね。仕返しをしても、許せない 思いを抱いている限りは、 楽にはなれないと思います。また、仕返しをすると、返ってきます。自分から出したエネルギーは必ず帰ってきます。いいものも そうですし、悪いものもそうです。もし、誰かに腹を立てて、ずぅぅぅっと許せなくて、そして、苦しんでいるなら、そのかたくなに握っている手を ふっと 緩めてみませんか。許すことは、 相手がいい思いをすることではありません。相手のことは、もういいのです。ほおっておいて、自分が楽になるために、許してみませんか。☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年10月02日
コメント(0)

◆◇◆ 前回のおさらい ◆◇◆人間関係で疲れた時、やる気が出てこなくなった時、「自分を認める」ことが大事ですよ。というお話を前回お伝えしました。でも、やっぱり、自分を認めることができない><というかたに有効なスモールステップをご紹介します。◆◆◆ 自分が認められないなら 【他人を認めてみる】以前 【投影】という心理のお話をしました。相手に対して、なんかいやだなぁと不快な思いを持つ時、それは、実は、自分の中にあって、自分でも認められない一部が、他人の言動やしぐさに現れたとき、に起こります。例えば、目立つ人を見て、なんだか気に食わない時もしかしたら、自分も無意識には 人前で堂々と話したい という思いを持ちながらも、【目立つことは悪いこと】という無意識の信念に反することなので、自分のその性質を認められない時に、嫌な感情が起こります。自分では見たくないもの【認めたくないもの】を見せられているのですから、不快感を持ってあたりまえでしょう。やっかいなことに、それを意識している場合は少なく、ほとんど無意識にそういう反応をしてしまうのです。これが【投影】という心理です。乱暴に、簡単に言ってしまうと、人に対する感情=自分への感情周り=自分の鏡といった感じです。◆◆◆ 【投影】の原理を利用するこの【投影】の原理を逆に利用します。自分を認められないのなら、相手を認めることから始めてみるのです。自分に対して行動できないのなら、周りの人に対して行動してみます。周りに対する態度 は 必ず自分に対する態度に結びついてきます。その投影に原理を利用して、【認める】ということをしていきます。。◆◆◆ 「誰か、認めていない相手はいませんか?」思い浮かべてみてください。 「誰か、認めていない相手はいませんか?」 「許せない相手はいませんか?」例えば、嫌な思い出のある上司嫌味な先輩二股をかけられた元彼裏切った友達ひどい言葉をかけたパートナーそして、両親などです。思い浮かべられたでしょうか?大丈夫。この人たちをいきなり許せとは言いません。いきなり認めろとも言いません。この方たちは、レベル3の超難関かもしれません。◆◆◆ さらにスモールステップもうちょっとスモールステップを設定します。それでは、また思い浮かべてみてください。 「認めてあげたい人は誰ですか?」かわいい後輩かもしれない。大好きな友達かもしれない。愛するパートナーかもしれない。良くしてくれる先輩かもしれない。そして、両親かもしれない。この方たちは、 レベル1です。初心者向けレベルでしょう。まず、今自分にできるスモールステップは、このレベル1でしょう。認めてあげたい人を思い浮かべて、実際に認める。具体的には、「いつもありがとうね」「笑顔がいいね」「助かるよ」といった声かけです。ほかには、「あなたのこういうことろ、認めているよ」「あなたのこういうところ、好きなんだ」「あなたのこういうところ、尊敬しています」と、ちょっと気恥ずかしいかもしれないけど、言葉にして伝える(プレゼントする)ことです。◆◆◆ ドミノの最初に一個を倒すなんだそんなこと と思うかもしれませんが、私たちは、日々、できることをするだけでいいのです。できないことをする前に、まだ、できることがたくさんあるのです。それは、ドミノで言えば、その小さな小さな最初のコマを倒すことです。それができれば、勢いにのって、もっと先の大きな大きなコマを倒すことができるのです。もう、壁と呼んでいいぐらいの高い壁をクリアすることができるのです。ぜひ試してみてください。他の方に流れた【認める気持ち】が次第にあなたの中にも流れ込んできます。*メールマガジン【心コミュ】9/23発行 No15より抜粋メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年09月27日
コメント(0)

◆◆ ◆ 人が、本当に変わるとき 人が変わるときって、 どんな時だと思いますか? それは、 【自分で】変わりたいと思った時です。 誰かから、間違いを指摘されたときでもなく、 誰かから、強制されたときでもなく、 【自分で】変わりたいと思った時です。 では、次の質問です。 じゃぁ、 人が【自分から】変わりたいと思うときは、 どんな時だと思いますか? 先週の記事を読んだ方はもうおわかりですね^^ それは、 果てしない優しさに触れた時なのです。 前回の記事は こちら なぜ自分を認めることが大事なのか ◆◆ ◆ 自分が成長するために一番いいのは、自分に優しくあること さぁ、ここでまたまた質問です。 あなたは、自分が失敗した時、 思い通りにいかないとき、 自分にどんなことばをかけてあげていますか? 「なんてダメなやつだ」 「お前はだめだ」 「なまけもの」 「ろくでなし」 「何をしてもだめなんだよ」 という、心が引き裂かされそうな言葉ではありませんか? もし、今までそれでうまくいっていて、今もそれでうまくいっているなら、 それもいいかもしれません。 しかし、 最近なんだかうまくいかない。 なにか、生き辛い と感じているなら、 心がそろそろ悲鳴を上げているときです。 優しい言葉をかけてあげてください。 「つらかったね」 「本当につらかったね。」 「今までよく頑張ったね」 「頑張っているのは私が一番よく知っているよ」 「大丈夫だよ」 大丈夫。 人が本当に変わりたいと思うのは、果てしない優しさに触れたときです。 その優しさをあなたの、その嫌っている一部にそそいであげてください。 すると、 心は、変化に耐えうるパワーを自家発電し始めます。 それが、自分を認めるということです。 ◆◆ ◆ 自分を認めるということは 自分を認めるということは、 成長をあきらめるわけでも、 自分をあきらめることでもありません。 甘やかすことでもありません。 赤ちゃんは、自分で服を着ることができません。 でもそれでOKです。 今後、成長して、服を着ることができるようになります。 子どもは、うまく自分の気持ちを表現することができません。 でもそれでOKです。 今後、成長して、自分の気持ちをうまく表現することができるようになります。 それと一緒。 今を認めることは、次なる成長のステップを自然な形で促します。 さて、いかがでしたでしょうか? ここまで読み進めても、まだ 「でも・・・やっぱり、自分が努力しなくなるんじゃないかと思う」 と、怖くて自分を認められないなら、 スモールステップがあります。 *メールマガジン【心コミュ】9/19発行 No14より抜粋メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年09月25日
コメント(0)

この話の続きです。【なぜやる気がなくなってしまうのか】私たちは、自分を認めることを恐れます。自分を励ますことを恐れます。それは、甘やかしているのではないか甘やかしたら、調子にのって成長をやめるのではないかと怖れているからです。でもね、ちょっとイメージしてみてください。会社員なら、あなたの上司を。自営業なら、あなたのパートナーを。学生さんなら、あなたの先生を。もし、自分が大きな失敗をしたとき、小さな失敗ではないですよ。心が引き裂かれるような大失敗です。そんなとき、「なにやっているんだ!こんなこともわからないのか!今までなにやっていたんだ!この役立たず!」と、言われたら・・・そしたら、あなたはどう反応しますか?ああ、私なら心が砕けてしまいそう・・・・2パターンあるかと思います。(1)委縮して、今後の行動にも悪い影響がでてしまう。(2)反発して、上司や先生、パートナーの言うことに腹を立てる。こいつの思い通りにはならないぞと決める。両方のかたもいらっしゃるのではないでしょうか。そうです。このような 激しい態度は、委縮や反発を招きます。攻撃ですね。攻撃で、変わろうと思う人は、いない とは言いませんが、ごく僅かでしょう。攻撃されたら、人は、守りに入るよう、生命維持の原則からプログラムされているのです。反対に、こんな言葉をかけられたらどうでしょうか?とんだ大失敗にも関わらず、責めてきません。「今一番つらいのはお前だよな。」「つらかったな」「これからだよ」このような上司や先生、パートナーに巡り合えた方は本当に幸せです。「この人のために、変わりたい!」「今度こそ、良い結果を出すぞ!」そんな気分になりませんか?良い結果を出すために、具体的にどのようにやっていくかは、そのあとです。まずは、心にエネルギーを傷ついた心に、お水を そそいであげるすると、「やる気」はそのパワーを自然に回復していこうとするのです。人が、本当に変わろうと思うとき、それは、果てしない優しさに触れた時なのです。さぁ、ここで質問です。あなたは、自分が失敗した時、思い通りにいかないとき、自分にどんなことばをかけてあげていますか?「なんてダメなやつだ」「お前はだめだ」「なまけもの」「ろくでなし」「何をしてもだめなんだよ」という、心が引き裂かされそうな言葉ではありませんか?*メールマガジン【心コミュ】9/16発行 No13より抜粋メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年09月23日
コメント(0)

◆◇◆ 最近、やる気が出なくて・・・・ ◆◇◆最近、やる気が出なくて・・・・疲れるから動きたくなく週末だらだらすごして、罪悪感だらだらすごしたのに疲れがとれない。仕事に行きたくない。負のスパイラルから抜け出せません。という相談が増えています。Aさんもその一人でした。しかし、3回目のセッションで、 「私が今までやってきたんだから、 後輩もそれをやって当たり前だと思っていました。 でも、今度はそれを見つけたら 褒めてみようと思いました。」という言葉が、Aさんから自然にでてきました。Aさんは、仕事でぐったりしてしまい、疲れも取れず、週末、外に出かける気力もなく、いろいろとやりたいことがあるのに、やる気になれないという悩みを相談しに来られました。◆◇◆【やる気】は心のエネルギー ◆◇◆体にエネルギーがあるように、心にもエネルギーがあります。体のエネルギーが日々消耗されるのと同様に、心のエネルギーも日々消耗されます。同様に、どちらのエネルギーも供給されますが、供給量よりも、消耗する量が多くなると、 文字どおり、「やる気」がなくなってくるのです。心のエネルギーが消耗される原因の一つは【自分を認められていない】ことにあります。自分を認められていないと、他の人も認められません。不平不満がたくさん出てきます。そこに気を使い、心を使い、疲れ切ってしまうのです。◆◇◆なぜ自分を認められないと、心のエネルギーが減るのか ◆◇◆不平不満が多い人は、比較的疲れやすかもしれません。意識の上では気づかないかもしれませんが、不平不満が多い人というのは、【自分を認められていない】ことが多いのです。それに気が付きたくないのですが、その自分の認めていないある部分を 他人が持っているのを見るとなんとも居心地の悪さを感じるのです。見たくないのに、見せられているのですから、居心地が悪くて当たり前です。しかし、それを自分のものと認めるわけにはいかないので、相手を責めるのです。これを心理学用語で 【投影】 といいます。◆◇◆ 嫌な感じは、変化や成長を知らせる合図です。 ◆◇◆Aさんは自分のことを認めていません。だから、鞭打ってでも自分を頑張らせようとしてきました。ところが、今までは効果的だった、「鞭打って頑張らせる」という方法では、もう、問題を解決できなくなってきたのです。変化を知らせる合図です。苦しみは、変化を知らせる合図です。変化?じゃぁどうすればいいの?一番いいのは、【自分を認めること】です。例えば、そんな自分もOKよ。がんばったら、「よくがんばりました」たとえ成功できなくても、「よくやっているよ。自分なりにやっているよ」と、自分の過程を 励まし、力づけ、サポートしてあげるのです。【自分を認める】と心にエネルギーが流れ込むのです。◆◇◆ 自分を認めようとすると、くすぐられる私たちの【怖れ】 ◆◇◆しかし、私たちは、そうやって、自分を認めること、自分を励ますことを【怖れ】ます。甘やかしているのではないか甘やかしたら、調子にのって成長をやめるのではないかと【怖れ】ているのです。つづく*メールマガジン【心コミュ】9/12発行 No12より抜粋メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがと☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年09月19日
コメント(2)

癒しというと、癒される癒してもらう といったように、受け身なイメージがありますね。受け身じゃなければ、何が癒し?って考えてくれた方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第48/578位です。しかし、ここでいう、「癒し」とは積極的な意味を持ちます。待っているのではなく、自分で動いて、自分から働きかけて、自分で何か変えようと 動き始めると、協力が得られます。サポートがつきます。嬉しいですよね。気持ちがいいですよね。そこから得られる癒しの効果は、ただ待っているだけで与えてもらう癒し と同じかそれ以上の 効果があるのです。だから、何かとつながるのです。ひとりぼっち になるのではなく、誰かとつながるのです。特に人間関係の悩みでは、何かに対する【怖れ】から、 引きこもろうとしたり、関係をたとうとしているところに問題が生じています。つながるためには どうすればいいか?エゴ や 不安を ふりはらうためには どうすればいいのか?まず、自分の【選択】 が 環境を作るということを知ってください。そして、どうしようか迷った時=選択するとき に【つながる】ためにはどの選択がいいかな と 自問自答するのです。もしそれが難しかったら、いつもはとっていない行動をとりましょう。選択 を変えてみるのです。今までと違う選択したら、今までのあなたの行動パターンが崩れるということです。行動パターンが崩れると、反応が変わってきます。反応が変わってくると、環境が変わってきます。さぁ、今日はどんな 選択をしますか?メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第48/578位です。☆お知らせ☆■レイキ講座【ファースト】【セカンド】【サード】公開中詳細は→こちら■携帯用メールマガジン:凡人のためのレイキヒーリング講座 好評配信中♪*その日と、次の日の予約の空き状況をリアルタイムでお伝えします。パソコンを開く暇もないほど忙しいあなたへ。電車の中でチェックです!■PC版メルマガはこちら→レイキ~癒しの手~その手を大切な誰かのために
2008年09月11日
コメント(0)

こんにちはまるいはこです。最近、レイキヒーリングのサイトとメールマガジンの発行に取り掛かりっぱなしで。。。ちょっと、こちらのブログのアップがおろそかになっていました^^;ということで(笑)本編の前にちょっぴり(?)お知らせです。☆レイキのメールマガジン←サンプルhttp://www.mag2.com/m/0000271810.html心理セッションとともにレイキヒーリングをさせていただいています。その レイキセッションの様子をお届けする メルマガを発行しました!不思議で魅力的なハンドヒーリング、【レイキ】ですが、現場では、とっても楽しくおかしく、人間味あふれたヒーリングが執り行われています。笑この機会にぜひレイキに親しんでみてはいかがでしょうか。http://www.mag2.com/m/0000271810.html←クリック!☆携帯用のメールマガジンも発行しました。 その名も【凡人のためのレイキヒーリング講座】です。http://mini.mag2.com/pc/m/M0085777.html←サンプル私が他のティーチャーとちがうところは、超凡人だということかもしれません。しかし、だからこそ、気の流れに鈍感な方の気持ちがとってもとってもよく分かるんですよね。気を感じるということと、レイキが流れている ということは異なる 力です。しかし、気の流れを感じると、さらに自分の体と仲良くなれます。モチベーションも高まりますし。気を感じる力 は、もちろん天性のものがあると思います。が、あとからでもどうにでもなりますよって。その私が取り組んできた練習方法や、意識の仕方などもお伝えしています。また、リアルタイムで、当日と次の日の予約の空き状況をお伝えしていますので、携帯で登録しておくといいかも♪パソコンを開く時間もないほど忙しい方におすすめです。疲れた時は、ヒーリングで癒しを。電車の中や、休憩時間にチェックしてみてください。http://mini.mag2.com/pc/m/M0085777.html←クリックお待たせしました。ここから本編です。最近 【選択】シリーズで、ブログを書いていました。具体例をこれからも挙げていこうと思いますが、じゃぁ、何を基準に選択していけばいいのかなって思った方もいると思うんです。今日は、それにお答えしようと思います。私たちは、いろいろな問題を抱えています。小さいものから、大きなものまで。そして、そのほとんどは、「つながっていない状態」「ひきこもっている状態」から生まれる状況だったりするんですね。どういう意味だろう?って考えてくれた方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第116/578位です。そうなってしまうのは、何かを「怖れている」からなんです。一人ぼっちになるのが怖いのかもしれない一人ぼっちだと気づくのが怖いのかもしれない自分が間違っていることに気づくのが怖いのかもしれない自分は価値のない人間だと気づくのが怖いのかもしれないこの「怖れ」を私たちは、一生けん命感じないようにしています。もしくは、誰にも気づかれないように、一生けん命かくしています。ところが!!その感じない行為、 気づかれないように隠す行為 がより一層問題を大きく、解決困難にしているのです。また、この「怖れ」は 私たちを守っているふりをしているだけです。守っているふりをして、ただ【変化】を拒んでいるのです。この【変化】を拒む衝動は、 私たちが想像している以上に強大です。強大上に、 リアルに思えるのです。この【怖れ】を癒すことができるのが、【つながること】です。つづくメンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第116/578位です。☆お知らせ☆■9月のレイキ講座開催【ファースト】 ・9月 6日(土)10:00~16:30 満席 ・9月 8日(月)10:00~16:30 満席 ・9月17日(水)10:00~16:30 残席3 ・9月28日(日)10:00~16:30 残席3【セカンド】 ・9月19日(金)10:00~14:00 残席2 ・9月27日(土)13:00~16:30 残席1【サード】 ・9月19日(金)14:00~17:00 残席2*受講生の人数によって、終了時刻が変動します。詳細→【9月のレイキ講座】■体験レイキヒーリング開催中!初回に限り、通常の半額、2000円で受けられます!詳細→レイキ 料金・メニューhttp://reikibox.blog46.fc2.com/blog-entry-14.html
2008年09月07日
コメント(0)

ちょっと質問がありましたので、お答えしようと思います。頑張っているけど、一歩が踏み出せない。そんなときも、選択していないから動けないんですか?って質問でした。今、何かしら、症状がでていたり、状況に不具合が起こっています。そんなとき、とても大事なことが、その症状や、不具合の 目的 なんですね。目的ってなんだ?って思っていただいた方、方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第44/578位です。たとえば、今までずっといい子で生きてきて、大きくなってからも、期待にこたえようと頑張り続けたけれども原因不明の症状が始まって、頑張り切れなくなった時、【意識】は「頑張れない自分」に納得できません。それで、さらに頑張ろうとするのですが、症状はさらに悪化する一方・・・こういうときは、たいてい無意識の中に、頑張ることよりも もっと大切な「目的」があるのです。しかし、たいていは、その無意識の 目的 が、自分の意識している目的と違うことに気づいていません。まず、その 無意識の目的に 気づくことが必要かもしれません。そして、その目的を達成するためには、今とっている選択じゃ、 手段が間違っているのかもしれません。このように、無意識のなかに忘れ去られた、もしくはみえないように隠してしまった 目的をさぐりながら、無意識と交流することで、より、現実的に調和した形で「目的」が成し遂げられていくようになります。無意識と交流していく自分のココロと交流していくセラピー 受けに来てください。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第44/578位です。☆お知らせ☆■レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)→満席 ありがとうございました!9月 6日(土)10:00~15:30(終了予定)→残席2名お申し込みはお早目に! →詳細■アチューメントの前に!体験レイキヒーリング通常60分 4000円のところ、いまなら、半額の2000円で受けられます!この機会にぜひお試し下さい。 詳細 → レイキの効果
2008年08月29日
コメント(4)

例えばパートナーシップなら相手の態度や行動が気に入らなくて、嫌な気持ちになった。それを すねることで、表現しようかそれとも、彼もまだまだ未熟ね と許そうかどうか 迷った時。これ選択の時ですね。さぁ、どうしましょうか?どうしようかな?とちょっと考えてくれた方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第48/578位です。いろいろと、 「すねる」 という選択をさせようと、「不安」や、「いいわけ」が襲ってきます。すねることで、彼からかまってもらえる、あのなんとも言えない感じ、甘美な感じを思い出すかもしれない。すねることで、「あなたのせいで傷ついたんだからね!」って相手に罪悪感を持たせようとするかもしれない。これを「エゴ」っていうんですけどね。この「エゴ」は、あなたを守っているふりをして、実は、ただ、変化を拒んでいるだけです。そして、「すねる」ことを選択することは、なんの成功も、欲求もみたされないだけでなく、失望すら生みだしてしまうのです。限られた時間のなか、「すねる」ことで、多くの時間を費やしてしまうのです。結局「すねる」ことで、自分のほしがっているものは手に入らないのです。自分は、こういう状況の時に、よくこういう思考になって、こういう行動に出るな。そして、 あまりうまくいっていないな。(雑誌にはその方がうまくいくって書いてあるけど。)なんか、嫌な感じだな。って思われるなら、そのエゴを振り切って、「すねる」を選ばない という選択をしてみませんか?笑い飛ばすもしくは、素直に、「そんな風に言ったら、私、嫌な感じだよ」って伝えることを選択するのはどうですか?「自分から繋がる」ことを 選択したら、これは、今までのあなたの行動パターンが崩れるということです。行動パターンが崩れると、反応が変わってきます。反応が変わってくると、環境が変わってきます。さぁ、今日はどんな 選択をしますか?メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第48/578位です。☆お知らせ☆■レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)→満席 ありがとうございました!9月 6日(土)10:00~15:30(終了予定)→残席2名お申し込みはお早目に! →詳細■アチューメントの前に!体験レイキヒーリング通常60分 4000円のところ、いまなら、半額の2000円で受けられます!この機会にぜひお試し下さい。 詳細 → レイキの効果
2008年08月28日
コメント(0)

問題が起きた時って、その問題の原因は自分の外側にあるって 感じると思いますが、それよりも、自分にある と見た方が、いいんですよね。その方が、その問題をどうにかしやすいからです。えーなんでー とちょっと疑問に思っていただいた方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第53/578位です。原因や問題を自分の外に置いていると、どうにもできません。ちょっと嫌な言い方をすると、「どうにもならない」 って言うことができます。原因や問題を自分の外に置いていると、どうにもできません。自分に問題があるなら、自分を成長させることで、問題を解決することができます。自分の問題・課題とすることで、注意しなければならないのは、「だから私は自分を罰します」という行動にでてしまうことです。これは避けたほうがいいです。だからこんな私は、もう恋愛ができない。だから私は、もう人を信じられない。だからこんな私は、もう幸せにはなれない。そういっているのは自分を罰しているときです。自己攻撃に入っているときです。動きはありません。自己攻撃は、ただそれだけで終わってしまっています。成長はありません。 ただ罰するだけで。成長することから、離れてしまっています。無意識にですが、変化することを怖れているからです。すべての問題解決は、まず、自分の感情や、行動は自分がしたことと責任をとることから始まります。それは、責任を取らせる とか悪いのは とか 罰したり、反省してもらうためのものではなく、責任を持つ=自由があるということだからです。責任を持つことに臆病になることもあるでしょう。責任を持つことに腹が立つこともあるでしょう。でも自分の感情に責任をもっていれば、自分でコントロールできるのです。自分の感情に責任をもつことを怖れるのも、大切な感情です。あ、私怖れているな そして、何を恐れているのかな?と客観視できると最初の一歩が踏み出せるでしょう。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第53/578位です。☆お知らせ☆レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)→満席 ありがとうございました!9月 6日(土)10:00~15:30(終了予定)→残席2名お申し込みはお早目に! →詳細
2008年08月27日
コメント(0)

セルフセラピーカード 癒しのカードで、「選択」です。私は、このカードが大好きです。癒しは、自らつながることで、得られる。それらを阻害しようとする心理状況は、すべてはまやかしだって。問題のせいだと思っていのが、実は、自分が選択していないだけだった。ということは、選択を変えれば、どうにでもなる。ここまで読んでいただいて、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第54/578位です。選択を変えれば、どうにでもなる。癒しが得られるように、選択すればいいだけ。それを、「怖いよー、嫌だよー」って目隠しをするような、罠に騙されないで。自分の感情が客観的に見えてきたなら、もう、選択することはできるはず。いつまで、○○のせいで選択できないって言っている?○○のせいじゃなくて、選択していないせいで、問題は起きているんだよ。未来は僕らの手の中ぁ~♪(ブルーハーツ 古っ)な気分になります。なことをカードは語りかけてきます。私は、セラピーやヒーリングの前に、必ず引きます。クライアントさんは気づいたかな?テーブルの片隅に、3枚のカードが意味ありげに置いてあるのを 笑こんなかんじであれは、私へのカードからのメッセージなんですよ^^○○さんとのセッションがうまくいきます。そのために必要なメッセージをください。って言って。そのときに、このカードが出ると、「はーい」と答えてしまいます。「罠にひっかからないでね。」「ただ真実をみて、あなたがやりたいようにやりなさい」って言ってくれるから^^やりたいようにやる!自分を一番信じられる時です。自分を一番信じた時に、自分の最大限の力が発揮されます。自分以上のものはありません。今持っているすべてを精一杯を出すだけです。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第54/578位です。☆お知らせ☆レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)→満席 ありがとうございました!9月 6日(土)10:00~15:30(終了予定)→残席2名お申し込みはお早目に! →詳細
2008年08月26日
コメント(2)

例えば仕事上での人間関係なら、困っている人を助けようかどうか 迷ったとき、 これ選択の時ですね。どうしましょうか?どうしようかな?とちょっと考えてくれた方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第48/578位です。いろいろと、 「助けない・手伝わない」 という選択をさせようと、「不安」や、「いいわけ」が襲ってきます。「好意で手伝っても、いらぬお世話って思われたらいやだなぁ」「私が手伝うだなんて、なんておこがましい考え方」ってね。これを「エゴ」っていうんですけどね。この「エゴ」は、あなたを守っているふりをして、実は、ただ、変化を拒んでいるだけです。本当は、「大丈夫?」って声をかけて、人とつながることができれば、コミュニケーションで抱えている問題が解決されるあしがかりができるのに。そのエゴを振り切って、大丈夫? って声を をかけたら、「困っている人を助ける」ことを 選択したら、これは、今までのあなたの行動パターンが崩れるということです。行動パターンが崩れると、反応が変わってきます。反応が変わってくると、環境が変わってきます。さぁ、今日はどんな 選択をしますか?メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第48/578位です。☆お知らせ☆レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)→満席 ありがとうございました!9月 6日(土)10:00~15:30(終了予定)→残席2名お申し込みはお早目に! →詳細
2008年08月25日
コメント(0)

例えばパートナーシップなら相手に自分から連絡を取ろうかどうか 迷った時、 これ選択の時ですね。さぁ、どうしましょうか?ちょっと考えた方、ありがとう♪ついでにこちらもぽちっとありがとう♪あ、ありがとただいま第59/578位です。いろいろと、 「あいさつしない」 という選択をさせようと、「不安」や、「いいわけ」が襲ってきます。「相手から連絡してほしいから、私からはしないほうがいいよ」「相手から連絡して当然だから、私からはしないほうがいいよ」「私から連絡して重く思われるのは嫌だから、私から連絡はしないほうがいいよ」これを「エゴ」っていうんですけどね。この「エゴ」は、あなたを守っているふりをして、実は、ただ、変化を拒んでいるだけです。自分は、こういう状況の時に、よくこういう思考になって、こういう行動に出るな。そして、 あまりうまくいっていないな。(雑誌にはその方がうまくいくって書いてあるけど。)なんか、嫌な感じだな。って思われるなら、そのエゴを振り切って、自分から連絡をとってみませんか?自分から連絡 をとったら、「自分から連絡する」ことを 選択したら、これは、今までのあなたの行動パターンが崩れるということです。行動パターンが崩れると、反応が変わってきます。反応が変わってくると、環境が変わってきます。さぁ、今日はどんな 選択をしますか?メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第59/578位です。☆お知らせ☆レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)→満席 ありがとうございました!9月 6日(土)10:00~15:30(終了予定)→残席2名お申し込みはお早目に! →詳細
2008年08月24日
コメント(0)

一番簡単なのは、自分が変わることなんですよね。一番楽なのも、自分が変わることなんですよね。ただ、猛烈に攻撃されていたり、無視されていたり、腑に落ちない態度を取られていると、なんで自分が変わんなきゃなんないの って思います。相手が悪いのに、なんで自分が譲らなきゃなんないのって思います。その時、私たちは、「変わらない」「今を貫く」 という選択をします。私たちは、選択によって、あらゆることを解決に導くことができます。しかし、罪と罰について、押し問答しているうちは、 解決は訪れません。もし、「今と変わらない」という選択をし続けて、ちょっと辛くなっているのなら、「今」とちがう選択をするといいでしょう。例えば人間関係なら、あいさつするかどうか 迷ったとき、 これ選択の時ですね。どうしましょうか?いろいろと、 「あいさつしない」 という選択をさせようと、「不安」や、「いいわけ」が襲ってきます。「あいさつしなくても しょうがないよー、あいさつできなくても、しかたないよー」と思いこませようとしてきます。これを「エゴ」っていうんですけどね。この「エゴ」は、あなたを守っているふりをして、実は、ただ、変化を拒んでいるだけです。そのエゴを振り切って、あいさつ をしたら、「あいさつをする」ことを 選択したら、これは、今までのあなたの行動パターンが崩れるということです。行動パターンが崩れると、反応が変わってきます。反応が変わってくると、環境が変わってきます。さぁ、今日はどんな 選択をしますか?心理療法・カウンセリングのメンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら☆お知らせ☆レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)残席2名です。お申し込みはお早目に! →詳細ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第66位です。
2008年08月22日
コメント(0)

こんなことで、相談に来てよかったんでしょうか・・・・・こういって、Aさんは、涙を流されました。しばらくの沈黙のあと、いいんですよ。よかったんですよ。今まで、辛かったと思いますよ。と私は言いました。自分のために時間を使うことが許せなかったのでしょう。自分が救われるために、なにか行動を起こすことは許されることではないと思いこんでいたのでしょう。今まで、あらゆることで、自分を罰してきたのでしょう。それでも、それにしてもあまりにつらすぎて、Aさんは、セラピーにいらしたのでした。Aさんの辛さが伝わってきたってかたは、ぽちっとよろしくお願いします。あ、ありがとただいま第66位です。「自分をほめてくださいね」って言われても、自分をほめるなんて、できない他の人がほめてくれないのに、自分が褒めるなんて、できない。褒められるような人間じゃない。もっと我慢できるはずなのに。我慢が足りないんだ。と自分を強烈に罰してきたAさんは、今日、「自分を受け入れるということはどういうことか」「自分を許すということは、どんな感じなのか」ということを、うっすらと感じることができました。なんとなぁく、あぁ、こういう感じなんだぁという感じです。うっすらとですが、なんとなくですが、とても、とても大きな体験です。この感覚をこれから少しずつ、拡大していく上で、おおきな足がかりとなるのです。また、こうもおっしゃっていました。「すっごく小さいんですけど、希望らしきものが見えました」と。そう口にだしたとたん、「でも・・・」ともう一つの不安が頭を持ち上げるのですが、100%である必要はありません。昨日の自分を比べてみて、一時間前までの自分と比べてみて、何が変わった?希望の「き」の字も見えなかった自分が、小さな光を見たのです。今もずっと見えているわけではないのかもしれませんが、確実に光を見たのです。これは大きなことです。その感覚を大事に大事に、その感覚をもてた自分を大事に、大事に、その感覚をすぐに見失ってしまいそうな自分も、大事に、大事に扱っていきます。こんな問題って思う必要はありませんよ。苦しんでいるなら、一人ではどうにもならないかもって思ったら、セラピーを活用してみてくださいね。オレンジ物語のセラピーは、不安な気持ちも、やさしく丁寧に 丁寧に扱っていきます。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら☆お知らせ☆レイキアチューメントセミナー開催【ファースト】8月30日(土)10:00~15:30(終了予定)残席2名です。お申し込みはお早目に! →詳細ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第66位です。
2008年08月18日
コメント(2)

私は、もしかしたら、だめな自分をひた隠しにしているのかもしれない。ダメな自分・・・仕事ができない自分・・・がんばれない自分・・・期待に添えない自分・・・それが、ばれるのが、怖くて、こわくて、必死に隠している。だから、なにか知りたいことがあるとき、だれかに『聞く』ことに対してたくさんのココロのエネルギーを使う。無知な私がばれないように。話が盛り上がってきたら、テンションが下がる。おもしろくない私がばれないように。私もそうかも・・・って思っていただいた方、ぽちっと、よろしくお願いします^^あっありがとただいま第65位です。そうやって、隠して、隠して、隠して、もう、疲れちゃったんだね。もうココロのエネルギーが 枯渇してて、がんばる気力がなくなっちゃったんだね。頑張らなきゃ という思いをもちながら、頑張れない 自分が情けなくなっちゃったんだね。私は今、必要以上に、自分を卑下している。そう、必要以上に。私はダメだ という判断、 これは、半分あっていて、半分間違っている。ダメなところもあるし、OKなところもある。私は、ダメな人だって思いこみすぎているから、かたくなに、自分を守りすぎているんだよ。守りすぎて、苦しくなっているんだよ。本当は、そんなにダメじゃないのに。ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第65位です。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月13日
コメント(2)

遠隔ヒーリングの送りあいっこをしました。まるいはこです。こんにちは。昨晩23時にクライアントさんと遠隔ヒーリングの送りあいっこをしたんです。からだがほっこりと温かく、とても気持ちがよかったです。レイキってなんだ?ってかたも遠隔き気持ちいいよね~ってかたも、ぽちっと、よろしくお願いします^^えへありがとただいま第54位です。遠隔ヒーリングを行う前にどこか調子が悪いところはないかと、伝え会うのですが、私はいたって元気だったので、私は元気だよー と伝えていました。と・こ・ろ・がー今日になって、見事に好転反応がでました。*好転反応とは、物事がよい方向にむかうとき一時的にでてくる症状のことです。東洋医学的な考え方です。最近、本当に体調よかったのが、今日はぜんっぜん起きれません。まぁ、仕事もゆっくりな時間からだから、本当にゆっくりとさせていただきました。そういえば、ここ最近、なんだかはりきって、あれもやらなきゃこれもやらなきゃうっわ楽しーと、突っ走っていたなぁ楽しいと周りが見えなくなる私は、休むことをしていなかったなぁと想いだしたのです。そう、体調に鈍感になりすぎるんですよね。それで、あとから気力の疲れとともにどっと来るのがいつものパターンでした。ということで、罪悪感にかられることなく、大寝坊させていただきました^^午後のセッションまでには毒を出し切ったのかすっきりと頭のさえた状態になっていました。なんだか思いがけず出た好転反応だっただけにびっくりです。Sさんありがとうね~^^レイキヒーリング今なら半額の2000円で受けられます。ぜひぜひ体験してみてくださいね^^ レイキとは?メニュー&料金ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第54位です。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月06日
コメント(0)

何をやっても長続きがしない・・・・そういえば、ピアノもお習字も水泳も嫌になってやめちゃったなぁ大人になってからもいろんなセミナーにでたし、いろんなおけいこごとをやってみたけど、やっぱり長続きしなかった。私って、長続きできな人なんだよね・・・ちょっとまったぁ!!そのセルフイメージ作る前に!!それ、本当にやりつづけたかったの?やりつづけたかったの?そういわれると・・・戸惑ったあなた、ぽちっと、よろしくお願いします^^えへありがとただいま第64位です。あなたが本当に求めているのはなんですか?何かをやり続けること?やりたくない何かを やり続けること?やり続けようとは思わないなぁ って思っても次に行ってはいけないの?・・・・いいよね?ということは、自分が欲しているのは、何かをやり続ける力じゃない。やり続ける力ならもっているだって、私たちはご飯を食べ続けている息をし続けている歩き続けている眠り続けている生き続けているそう、目的はなくても続けることは可能だ。ということは、 続けることは、目的?・・・・じゃないような気がしない?ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとただいま第64位です。メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月04日
コメント(0)

つい、後回しにしてしまうことってありますよね。私?しょっちゅうですわ。しょちゅう しょっちゅうですわ。最近、やっと、あれ、後回し癖 から脱却できるぞ?と思い始めているのです。さて、なんでためてはいけないのか?どうせそれにかける時間ひとつあたりの時間は変わらないのだから、べつに、あとでまとめてやってもいいじゃんね。たとえば、メール一通返すのに要する時間、5分 としよう。そのメールが、3通来ていたら単純計算 5×3で 15分だわね。まとめてやっても、べつべつにやっても、結局メールの返信にかかる時間は変わらないねー。と、思ったら大間違い。ひとつメールをためるごとに「ああ、あれやらなきゃな、まだやっていないな」という心のエネルギーが必要になってくる。その心のエネルギーは、意味もなく消費されていく。仕事がたまればたまるほど、心のエネルギーが余計に消費されていくわけ。あ、なんか心のエネルギー消費しているかも・・・思った方ぽちっと、よろしくお願いします^^えへありがとやろうかなぁどうしようかなぁやりたくないなぁううん・・・・明日。で、もう一つメール(仕事)が増える。そうすると、また心のエネルギーを使うので、さらに仕事をしたくなくなる。やろうかなぁどうしようかなぁやりたくないなぁううん・・・・明日。そして、メールを返信するのに、何日かかっただろう。。。。。。。こうやって、時間がかかるだけじゃなくて、心のエネルギーまで消費してしまうのが【後回し癖】なんだよね。確かに、まとめてやった方が、効率の良い仕事もあるけど、もし、自分に【後回し癖】があって、しかも、もうこれらをこなすことがおっくうでしょうがなかったら、心のエネルギーを無駄に使っているかも。どうせだったら、その大切な心のエネルギーをお仕事に注いであげたいよねぇ。自分のできる範囲でいいから、過去のものはもういいから、今、から発生する仕事だけでいいから、とりかかってみよう♪ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとメンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月03日
コメント(0)

感情を感じることをやめた。そう、感情を感じられないんじゃない。やめたんだ。やめるときめたんだ。感情を感じているとやってらんなかったんだよね。きっと。感情を感じていると、感情におぼれて、どうにかなっちゃいそうだったんだよね。きっと。でも、感情を感じなくなって、なにか、もの足りないことに気がついた。気がついた時には、感情は、もう声を発していなかった。いや、声を発せずに、違う方法で アプローチしていたのかもしれない。じゃぁ、感情を感じようと決めよう。感情を感じない と決めてそれが実行できたのだから、感情を感じる! と決めて実行できるんだ。感情を感じるようになるためには、いろいろな方法があるけれど、まず、感じよう と決めようすべてはそこから始まる。感情を感じよう と決めよう。ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとメンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月02日
コメント(0)

食べ物は旬が大事話題も旬が大事お笑いも旬が大事なんだって。面白い話もしかり。おもしろい!って思ったときが一番エネルギーが高くなる。面白い エネルギーね。「あとで、一番いい時期にこのネタを出そう」なんて考えていると旬を逃す。そうかも!って思った方!ぽちっとよろしくお願いします。 えへ ありがとう^^私もいろいろな思いがわき出てくるのにこれはメルマガで言おうか?ブログで言おうか?一日一個だから 明日書こうか?なんて思っているから、結局、あとで書いても、なんだかつまらなくって、アップするのやめーーーってなる。書くときには、「おもしろい」エネルギー「おお!」って思わせるエネルギーがすでに下がってしまったのね。別に記事は一日一個って、日本国憲法で決められているわけじゃない。書けばいいだよ。書けば。ため込んだり、そこにとどまらせておいたり、隠したりするから、へんなエネルギーになるんだね。感情も一緒だね。ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとメンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月01日
コメント(0)

こんにちはまるいはこです。昨日、新作メルマガランキングの発表がありました!そのランクインを狙って、いえ、一位を狙って、いました。そして、たくさんの方に応援していただきました。その結果・・・・なんと 一位です!!ぐぉおおおお嬉しいですこれが証拠のキャプチャ(画像)になります。^^;ね、ほんとでしょ^^ 笑ほんと、皆さんの応援のおかげです><感謝してもし足りないぐらいです。ランキングの集計が終わったあとも、「今さらだけど、登録しておいたよ~」というご連絡をいただいたり。んもう、愛を感じます><また、「毎回、私のことを言っているんじゃないかってぐらいぴったりな内容で」って、感想をいただいたり。このようなフィードバックは、ああ、お役に立てているなと実感できる稀少な贈り物です。ありがとうその「嬉しい!!」って気持ち、わかる~~って思った方ぽちっと、よろしくお願いします^^えへもし、私のメルマガが、みなさんに、少しでも癒しと気づきとパワーを与えるという 役割を担えているのなら、私は、このようなフィードバックで、癒しと気づきとパワーをいただいています。本当に、本当にありがとう!!(レコード大賞で 舞台で花束もって感謝の涙を流している そんな気持ち^^)もちろん、今からでも メルマガ登録大歓迎です!ありがとうございます!!ココロと上手におつきあい!-悩み解決のホントの近道-今週号は、本日夜9:00(21:00)に発行です。それまでに登録していただくと、今週号をあなたのメールボックスにお届けします。今週は「『人に迷惑をかけてはいけない』は間違っている?」といった内容でお届けします♪ブログランキングに参加しています。最後まで読んでいただいてありがとうございますm--mさぁ、今日も一日一回、ぽちっと、よろしくお願いします^^ありがとメンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年08月01日
コメント(2)

こんにちはまるいはこです。このあと、メールマガジンの第5号を発行します。いま、校正しているところです^^;本当は、金曜日発行のマイメルマガですが、今日は特別です。というのは、新作メールマガジンの「ランキング集計」があるからです。本日の、23時30分までに発行された部数で、ランキングが決定されるのです。私、このランキングのトップテン入りを狙っています。^^;なぜなら、ランクインされたら、紹介してもらえるからです。そしたら、メルマガの発行部数が増えるからです。そしたら、私のことをもっと知ってもらえるからです。こんな知識があるよ、こんな方法があるよ、こんな人がいるよ、まず知ってもらわなければ、お役に立てることもできません。メルマガ発行で、一番最初にみなさんに まぐまぐから 紹介していただけるのが、この新着メールマガジンランキングなのです。なので、どうしても、ランクインしたいのです。いろんなところに、お願いにあがりました。矢野先生のセラピスト養成講座のメーリングリストへミクシーのマイミクさんへレイキ仲間へNLP仲間へフォトリーディング仲間へママイキでご一緒した ママ友へ自分のクライアントさんへonly one be というNSNのマイメイトさんへ時間の許す限り、一人一人にメールしました。(なんでもっと早く動かなかったんだろう><)メールをお送りできなかった方、ごめんなさい><時間がなくて、たぶん、メルマガ発行のことを知らないだろう方を優先でお願いにあがりました><こんなにお願いに回ったのは初めてです。そして、こんな厚かましいお願いにも関わらず、たくさんの方が、快く、引き受けてくださいました。メルマガ登録だけでなく、応援しているよ~の温かい声までいただきました。みなさん、本当に、本当にありがとうございました。私は、正直、1位を狙っていました。(います)でも、もし1位をとれなかったとしても、ぜんっぜん平気な気がします。こうやって、お願いにあがることで、得るのは、1位 という結果ではなく、「応援している人がたくさんいる」「たくさんの人に支えられている」ということがわかることでした。頭を下げること=惨めになる ではありません。自分を応援してくれる人の存在を知ることができます。「助けて」って言ってみてください。あなたにもきっと、応援してくれる人がいます。「癒し」受け身的なものではない。もっと積極的で、自分から行動して得るものだ。セルフセラピーカードを学んだ時、その基本の考え方に感銘を受けました。その時は、ほ~~~ ぐらいだったのが、今は、その意味がわかります。図々しいわね って思われたらいやだなぁそんな自分はいやだなぁ スマートじゃないな って思いがありました。これくらいのことで、おおげさだよ って(ココロの)声もうるさいです。でも、わきめもふらず、本当の目標を目指して動いたら、ご褒美がきた。素敵な仲間から、ご褒美がきた。「応援しているよ」は、私にとって、最高の癒しです。もし、もしね、ないとは思うけど、だれも応援してくれない っていうのなら、私が応援します!だから、遠慮なく私に言ってください!私が応援します。そしたら、あなたも誰かを応援したくなるはず!そしたら、だれかを応援してあげればいい!みんなで応援しあったら!!! ^^すてきだねぇ^^さて、最後のあがきを^^笑メールマガジンが発行されるまで、あと1時間15分あります。もし、もしよろしければ、メルマガ登録をお願いします!ランキングの順位は、本当に1票とか2票の近差で決定されてしまいます。ぜひ!ぜひよろしくおねがいしますm--m―――――――――――――――――――――― ココロと上手におつきあい!-悩み解決のホントの近道- http://archive.mag2.com/0000268116/index.html 悩みを抱えているのは、 【何をもとめているかわからない】から、 【やりたくないことをやっている】から、 【問題を解決する勇気がない(ココロのエネルギー不足)】からです。 これらは、 自分のココロとうまくコミュニケーションをとることで、 解決できます。 ココロと上手におつきあい!-悩み解決のホントの近道- の登録をよろしくおねがいしますm--m http://archive.mag2.com/0000268116/index.html ――――――――――――――――――――――――――――― ブログランキングに参加しています。応援されるって、嬉しいね!って思っていただけましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月28日
コメント(4)

おはようございます。昨日は、薬を使わない精神科医宮島先生の「うつはカウンセリングと食事でなおる!」の勉強会に行ってきました。その感想を書こうと思ったのですが、それは、次回にお伝えしますね。というのは、もしかしたら私、人生初かもしれない、あの、夏といえばのあの体験。そう、あれですよ。心霊体験・・・・・たぶん。それをお伝えします。夏だし。昨日、もう十何年かぶりに金縛りにあったんですね。金縛りというのは、一度とけても また眠りに落ちそうになると、また 技をかけてくる、 少々うざったいものです。(私の場合は)たまに円盤が耳元でぐるんぐるんまわっているような音が聞こえることもあります。今回はありませんでしたが。そのうざったさが、久し振りに感じるからわからないのですが、やけに、ひどい・・・・・私が金縛りにあっているのをいいことに 幽霊なんか便乗してでてこないでよーーーーっていっつも思っています。昨日もそうでした。だから完璧に動かなくなってはそれこそ 向こう(?)の思うつぼなので、必死で抵抗していました。もう、しんどいよーーーーT-Tって、なった時に、耳元で、あれは男性の声。かなり低くい声で、「いつも応援しているからね」(低い声だよ)って!!!!!!たのむーーーー応援しているならもすこし明るく応援してくれーーーーT-Tそして、できれば、静かに 応援してくれると嬉しいな。私、怖がりなんで^^ブログランキングに参加しています。ヒヤッと涼しさが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月23日
コメント(0)

初めは、「週末だから楽しみたぁ~い」「せっかくの週末だから、あれもこれもした~い」と思っていたはずです。それが、いつのまにか「週末なんだから楽しまなくちゃ」「せっかくの週末だから、あれもこれもしなくちゃ」になってしまっていませんか?たとえ、本当にしたかったこと、楽しもうと思っていたことでも、いつのまにか「しなくちゃ」「たのしまなくちゃ」に変質してしまっていたようです。事前にあまり決めないで、その時になって考えるというのが難しいのかもしれません。あいまいで不確実というのが苦手なんですね。休むことすら、「休むこともだいじだから休まなくちゃ」になってしまいます。本当の意味で、力を抜いてなにもしないということが、今一番難しくなっているのかも知れませんね。ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月18日
コメント(0)

「ネガティブ」という言葉、あるサイトの日記キーワードランキングで18位。【ネガティブ】に関するニュースが流れたわけでもなく、【ネガティブ】とつく、ミュージシャンや音楽が売れたわけでもなく、【ネガティブ】というギャグを使う芸人が出てきたわけでもない。自然に、自然に、【ネガティブ】という言葉を使うことをみんなが選んだ。これは何を意味しているのでしょう。その中にはいろんなことが書かれていた。【ネガティブ】な夢のこと、【ネガティブ】な出来事だらけだぁーーーってこと、最近【ネガティブ】な日記が多いから、【ポジティブ】にならなくちゃってこと、【ネガティブ】な考えを押さえつけるような、【ポジティブ】は危険だ。【ポジティブ】な罠に気をつけろと言いながら、【ネガティブ】なことが浮かんだら、取り消せ という矛盾した意見があった。【ネガティブ】にはいろんな思いがこもるので、非常に興味深い日記がたくさん読めた。読みながら、やっぱり、【ポジティブ】が良くて、【ネガティブ】が悪い。【ポジティブ】が成功で、【ネガティブ】が失敗。【ポジティブ】が勝ち組で、【ネガティブ】が負け組。そんな価値観の中で苦しんでいるたくさんの人たちがいた。それとは対照的に先日、「どうしても、この私を変えたい」といっていたクライアントさんが、「私、こんなんで、いいんですね・・・・」とセリフを残して終わったセッションを思い出していた。ネガティブな部分を否定しない自分を受け入れられた時の安らかな顔を思い出していた。やっぱり私たちセラピストは、まだまだ沢山やるべことがある。ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月16日
コメント(0)

ピアノの森 って漫画、ご存知ですか?天才ピアニスト、一ノ瀬 海(いちのせ かい)は、娼婦の母をもち、底辺の暮らしを送っていたのですが、有名なピアニストにその才能をみとめられ、どんどんとその実力をつけていきます。ピアノの森―The perfect world of KAI (1) (モーニングKC (1429))少し前、映画で、上映されました。上戸彩ちゃんが、声優として、少年「一ノ瀬 海」のやくを演じた、「ピアノの森」です。分かるかなぁ・・・あれ、私、大好きなんですね。コミックで読んでいます。海は、歓楽街で働く母を持つために、学校で、あること、ないこと言われます。いつもは、天真爛漫に悪がきに 過ごしている海ですが、お母さんのことを言われると我慢がなりません。その日も、お母さんのことを言われて、友達を取っ組み合いになり、そのせいで、先生にしかられてしました。もう腹が立って、かなしくって、くやしくって、もう、どうしようもないんです。そんなとき、海は「森のピアノ」を弾きに行くんです。森に捨てられたピアノです。最初は、がんがん 乱暴に引きます。 がんがん、がんがんなんでこんな風に言われなきゃなんないんだ!お母さんは、バイタ 何かじゃない!ちくしょーーーーーー!!!!ってね。しばらくすると、すぅっと涙がひいていきます。次第に、優しく音が奏でられます。そうすると、ささくれ立った心がすぅっと落ち着くんです。涙とともに昇華していくんです。私もそこを読みながら、海と一緒に泣いていました。笑ピアノの森は海にとっての、安らぎの場であり、なぐさめの場なんですね。辛いことがあったとき、気持ちの行き場を失ったとき、むしゃくしゃしたとき、自分が落ち着ける場所。ココロがしずまる場所。あなたにとって ピアノの森はどこですか?あなたにとって ピアノの森はなんですか?ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月09日
コメント(0)

すんごい雨でしたね!午前中にレイキヒーリングの予約が入っていたのですが、クライアントさんが、「道がわからない」とのことで、お迎えにあがりました。外にでて、傘をさしたら・・・こ、こんなことになっていたなんて!こんな大雨(の中を歩くの)久し振りです!部屋の中で、音だけ聞いて、「すごい音だなぁ」と思っていたら、ものすごいことになっていたんですね。久し振りに雨にぬれました。そして、いつものヒーリングミュージックに加えて、雨音が今日のBGMです。うぅんいい感じ♪今は、いい天気です。太陽は出ていないけど、光が氾濫しています^^朝は、雨が降っていたから、午後のお出かけは控えようと思っていたのですが、晴れたし、でかけるか!あ、でも雨の後の 晴れって めっちゃまぶしいんだよなぁそして、蒸し暑いんだよなぁおでかけどうしようかなぁ。雨でも文句、晴れても文句、どっちも気に入らないんですね、私。まだまだね。ということで(?)今日は、とっても大事なお知らせです!うつ病の方も、 うつ病に興味あるかたも必見の情報です。薬を使わない、精神科のお医者さん、宮治先生を講師に招き、「薬を使わないでカウンセリングと食事でうつは治る!」と題した勉強会を開きます。カズ姐さんより↓■■薬を使わないでカウンセリングと食事でうつは治る■■さて、今日は7月22日に精神科医を招いての勉強会を東京都内で開催することに、急遽決定しましたのでそのお知らせです。■7月22日(火) 午後7時~9時■東京芸術劇場 東京都豊島区西池袋1-8-1 ■会費 3000円なぜこのような勉強会を企画することになったのかといいますと、私のクライアントの多くに薬の副作用で苦しむ人が多くて、心理療法をして一時期良くても、薬の副作用でまた駆け込むという繰り返しで悩んでいる人が急増しているからです。しかし、クライアントは薬物の副作用で苦しんでいて、うつのひどい状態が続いていると訴えるのですが、薬については医療の分野になりますので、私にはなすすべもありません。ただ薬の副作用や抗うつ剤の離脱症状で悩む方には、薬を増やす医者ではなく、減薬しながら治療できるお医者さんに橋渡しができるならどうか、とそういう医師を探していたところ、代々木でクリニックをしている宮島医師を発見しました。聞くと、メンタルヘルスの衛藤先生にカウンセリングを学び、道幸さんの加速成功実践塾生でもあります。すっかり意気投合して、今回の勉強会を開催することに同意していただきました。この精神科医の宮島医師はみずからもうつ病を経験し、さまざまな体験を通して、学んだことから薬を使わないで、カウンセリングと食事療法でうつは完全に治ると明言しています。薬物治療の前にカウンセリングを受けることが治療を早める、つまり、カウンセラーが防波堤だ、とも断言されています。私も抗うつ剤の恐ろしさは本を読んで知り愕然としました。もし薬を大量に飲んでいるクライアントさんに出会った場合に、少しでもいい方向にアドバイスできるのではないか、あるいは、身近な方に情報を発信していただけるのに役立つのではないかと思います。私はカウンセラー側に少しでもこういう知識があっても邪魔にはならないと考えています。また自分の健康維持ダイエットのためにもこの食事の知識は必ず役立つものとなるでしょう。もし興味のある方、あるいは身近な方に薬に依存している人がいらっしゃる場合には参考になるかと思いますので、ぜひご参加ください。=============================================================薬を使わない精神科医の宮島賢也です。以前は薬を使う精神科医でしたが、ある行動の変化をきっかけに薬を使うことを放棄しました。病院で薬を使う精神科医をしているときは、診療をしながら、多大なストレスと医療訴訟の不安を抱えていました。そのストレスを妻にぶつけ、妻は子供達に当たる。実は自分自身うつ病で7年間内服していました。ある自己啓発の本と出会い、健康についてや感情のコントロールを知りました。まずは自分で実験です。食生活を変え、2ヶ月で体重が20kgやせ エネルギーに溢れる生活になりました。行動や考え方を変え、仕事や夫婦問題を変えようと取り組みました。うつ病で7年続けた内服も中止しました。まず自分で実験です。残念ながら、離婚という結果になりましたが、 自分自身のコミュニケーションに問題があると感じ、心理学やコミュニケーションの勉強を始めました。精神科医が心の専門家と思ったら、大間違いですよ。心の専門家だったら、薬漬け医療や精神科や心療内科が初診何ヶ月待ちということは起きないと思いませんか。全ての症状は人間関係によるという薬を使わない精神科医との出会い。薬を出し続け、ストレスを感じる診療の中で、人間関係、食事の観点から、患者を診るようになりました。確かに人間関係やストレスの影響が大きい。食事の問題が大きいと感じ始めました。病院での勤務はストレスも大きく、辞め、薬を使わない医療をやりたいと思い始めました。栄養療法のクリニックに勤務し、食事とサプリメント、カウンセリングで健康に、そして幸せになるお手伝いを始めて、今は幸せを感じながら、診療しています。食事とストレスを適切に対処すれば、人間は本来健康である。薬は化学物質で害でしかない。ストレス対処を学んでいるカウンセラーが食事を学べば、完璧である。今日は食事について、カウンセラーの方々に知ってもらい、カウンセリング時に食事についても 適切なアドバイスが出来るようになると、クライエントの回復が早まります。僕はカウンセラーを応援することが、患者を治していない薬漬けの精神科医療に行ってしまう人を減らす方法だと考えます。今日は食事について、提案し、食事カウンセリングについて、クライエントに提案する方法について一緒に考えたいと思います。■7月22日(火) 午後7時~9時■東京芸術劇場 東京都豊島区西池袋1-8-1 http://www.geigeki.jp/access.html■会費 3000円■お申し込み ユアエクセレンスまで info@yourexcellence.jp――――――――――――――――――――――――――――――いかがですか?ちなみに私は参加します!私もうつのクライアントさんに対して、生活改善のアドバイスができればと常々思っていたからです。興味あるかたは、ぜひ参加してみてください!ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月08日
コメント(0)

メルマガを発行しようと決めた時、一番初めにしたことは、「モデル」を探すことでした。どのように伝えたいのか長さは?言葉の使い方は?レイアウトは?ネタは?といったように。「モデル」を探す。「モデル」を設定する。これは何かを達成したいと思ったら、必ずするといいでしょう。【魅力的な人になりたい】 と思ったとき、あなたの周りにモデルはいないか探してみてください。【人前で、上手に話ができるようになりたい】と思ったとき、あなたの周りにモデルはいないか探してみてください。他にも、【いきいきと仕事ができるようになりたい】【仲間とうまくコミュニケーションがとれるようになりたい】と思ったときもね。完璧なモデルがいなかったとしても、この人のこういうとこいいなぁ って部分があるはずです。そこを「モデル」に設定するのです。ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月07日
コメント(0)

メルマガを発行して、感想をいただきました。2名の方から!!一人からは、創刊おめでとうメールを^^嬉しいねぇ。たった一言だけど、その一言がうれしくって!見ててくれたんだってことがうれしくって^^いつもありがとうございます!そしてもう一人の方からは、おめでとう&感想メールが!!メルマガを創刊して、しょっぱなこうやって感想をいただけるなんて思ってもいなかったので身もだえしてしまいました。ありがとうございます!その方の感想メールからも、やっぱり心の声を聞くこと、感じることは大切だと思いました。そして、分かりやすくお伝えしていこう!と、励みになりました。人は一人では生きていけない。だって、人と関わることの喜びを知ってしまっているから。あなたのたった一言もあなたの大事な誰かをこんな風に喜ばせることができるかもしれない。あなたのこと気にしているよあなたのことを見ているよという気持ちを言葉にして伝えてみる?と、自分に言ってみた。そんな夜でした。みんなも一緒にどう? ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月06日
コメント(0)

熱い。。。。。暑いだ。。。。。湿気もあるので、はだがべたべたしてしまいます。沖縄では「むちゃむちゃする」といいます。そういえば、「べたべたする」って使うようになったなぁ私・・・・なんてちょっとおセンチになってみました。なんかわかる? ( ̄ー ̄) ということで、前回の【悩みの原因】の続き、【自己啓発の落とし穴】です。◆◆◆ 自己啓発の落とし穴理想の自分を目指して! なりたい自分になるために、自己啓発系の本をたくさん読んだ!でも・・・・・何も変わらない よけい自己嫌悪のおちいったという方どれだけいらっしゃるでしょうか。本屋さんに行くと、似たような自己啓発本が次から次へと出版されていますね。ということは、売れているということです。需要がある ということです。中身は似たり寄ったりなのに。それでも需要があるからこそ、出版社は発行に踏み切ります。なぜ人は同じことを繰り返すのか なぜ人は変われないのかそれは、ココロの声を無視しているからです。ココロの声を無視したまま強く何かを思いこんだり、行動だけを変えたりしても、人は変わることはできません。ココロはあなたにとって本当に大切なことを教えてくれます。ココロは、一般的なことではなく、あなたが変わるのに、あなたにふさわしい、一番効果的な方法を教えてくれます。理想の自分になるために、なりたい自分になるためにも、ココロと上手に付き合うことがとても大切なのです。【メールマガジン 創刊準備号より抜粋】「ココロと上手におつきあい! ~悩み解決、願望実現のホントの近道~」http://archive.mag2.com/0000268116/20080630172812000.htmlブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月06日
コメント(0)

本日メルマガ「ココロと上手に付き合おう!」を発行しました。夜の8:00に配信予約をしました。夜のセッションを終えて、メールを受信したら!ありました!私のメルマガが!そこに!・・・って、あたりまえなんですけど^^;なんだか恥ずかしくなって、開かずにそのまま専用フォルダに移動させました。まるで、録音テープでとった自分の声を聴く感じで 恥ずかしいです^^;次回は来週の金曜日、夜8:00時にお届けする予定です。ということで、今日は、創刊準備号でお届けした内容の一部ををお伝えしますね。◆◆◆ 悩みの原因私は心理カウンセラーとして、悩みを抱えている方々と日々接していますが、 ここに訪れる方の悩みは、種類も程度も千差万別です。 ・気分が晴れない、やる気がおこらない ・不倫関係を断ち切れない ・将来に漠然とした不安がある ・何がしたいのかわからない ・自分が好きになれない ・変わりたいのに変われない ・毎日が憂鬱 ・人間関係でつまずく ・同じ失敗を繰り返すといったように。これらは、実際に私のところに寄せられる相談件数で上位にあげられる内容です。気分のことから、人間関係や自己実現にいたるまで、悩みの内容は多岐にわたっています。しかし、たった一つだけ、共通している事があります。それは、「ココロとコミュニケーションが取れていないこと」です。クライアントさんに共通してみれられるのは、・「ココロ」と「アタマ」がコミュニケーションをやめてしまった。・「ココロ」が何を求めているのかわからなくなった。・「ココロ」が求めていることと反対のことをしている。・「ココロ」の存在(特にネガティブな思い)を無視している。そんな「ココロとのコミュニケーション不全」に陥ってしまっているのです。私たちセラピストは、クライアントさんと、そのココロがうまくコミュニケーションをとれるための手助けをしているのです。-------------------------------------------------------まだ続くのですが、長くなってしまったので今日はここまで。ブログランキングに参加しています。ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^メンタルサポートオレンジ物語ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら
2008年07月04日
コメント(0)
全178件 (178件中 1-50件目)