平々凡々な毎日

平々凡々な毎日

PR

Calendar

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
haccolife @ Re[2]:健診の結果(09/19) あつをさんが言われるように、健康の大切…
haccolife @ Re[1]:健診の結果(09/19) あつをさん、ありがとうございます<(_ …
あつを@ Re:健診の結果(09/19) 前回の日記を読んでビックリしたけど、ホ…
haccolife @ Re[1]:メダカに嫉妬した娘 (^_^;)(06/15) あつをさん お久しぶりです♪ コメントあ…

Freepage List

Profile

haccolife

haccolife

2009.09.01
XML
カテゴリ: 子育て-小学校
娘の友達、一人、困る子がいる。

2年生から同じ学校になったのだが、最近、ようやく慣れてきたが。

共働きのご家庭でお婆ちゃんが面倒をみられている。
お家の人との約束の帰宅時間を守らない。おばあちゃんが迎えに来られても帰ってくれない事が多い。7時にお母さんがお迎えに来れれてもすんなり帰ってくれない事が多い。1年生の時は学童、それまでは保育園だったので、放課後お友達の家に行った後の帰宅という経験がないから、我儘になるのかもしれない。

6時過ぎ、娘が「お腹が空いた」というので、夕飯も出来ているから食べさせたいのだが、お友達がいるから、無視して食べさせようか、娘にお友達がいるから待ちなさいというべきか困る。

彼女は、気になるものがあれば、他人の物でも、「貸して」と聞きもしないで奪い取る所が多々ある(いい方に考えれば、バスケをやるといいのかもと思ったりもする)。周囲のお母さんは「小学生だから子供たち同士のやり取りに任せて親は口出ししないようにしている」と言う人が何人か。見てみぬふりをした方がいいのだろうか。自分が悪くても相手に対して「ずるいと!」と言ったりするし、悪い事をしても「ごめんね」という言葉がないし。

(彼女のいい部分はたくさんあるので、娘にはそういう所にいい刺激を受けて欲しいと思うが、今の所はなし・・・)

言えば聞いてくれる子だと感じるので、自分の子と同じように、ビシバシ注意していこうと決意。ゆきゆきさんのアドバイスも参考に。

夏休みには一度朝9時前に遊びに来る時もあったので「やめてくれ~」と悲鳴をあげた私。帰りはすんなり気持ちよく帰ってくれることが少ない(数えてるわけではないのでよく分からないがそう感じてしまう)今日も彼女と娘は遊ぶのだろうと考えただけで
昨日から学校が始まった。そういう辛い日々ともおさらば出来そうでホッ。でも、はまっ子が嫌いなので(お絵かきなど屋内で遊ぶ時に教室がせまいという理由だと、やっと今日分かった),はまっ子カードに出席と書いていても帰宅してしまう娘。パート先から買い物もせずに即帰宅という日々がこれから続くのかと思うと

娘にはきちっと話をして、週に1度ははまっ子に行ってもらうようにしよう。

お友達のことを通して、私が親としてどうあるべきか、まだまだ序の口だが教えてもらういい機会にもなった気がする。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.02 09:04:42
コメント(5) | コメントを書く
[子育て-小学校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: