全150件 (150件中 1-50件目)
バナーを貼るとポイントを貰えるとかで貼ってみましたということで、禁断のアフィリ(当社比)を勉強し始めました。「今頃かい!」というツッコミ大歓迎です(笑)
2010.08.24
コメント(2)
昨日、お友達のIちゃん(ご本人の希望により仮名笑)とランチしました。お互いの近況報告を兼ねてランチ…のつもりでしたが、私のモンモンとした悩みを聞いてもらっちゃいました話の途中までは、これまで「誰にも言えない…」と秘めてきた思いを表に出すことに抵抗や困惑を感じていたものの、全部「うんうん」と受け入れてくれるIKUちゃん(仮名)の懐の大きさに甘えて「えいっ!」と飛び込んでみたら…なんだか気分がとてもスッキリしましたそれからどんどん話は弾んで、育児について思ってることをお互いが話す中、IKUZOちゃん(仮名…じゃなくなってるし!笑)の体験談がとても大きく私の心に響きましたまだ小学生と幼稚園児の我が子が、これから迎えるであろう壁やハードル。それは親にとって、見守るしかないというもどかしい思い。そんな体験談を心を開いて話してくれるIKUZOちゃんに、とても感謝の気持ちでいっぱいになりましたそれと同時に、今私が抱えている悩みが「なんと目先の小さなことだったのか!」ということにも気付けました。本当に本当にどうでもいいことに心血を注いで悩んでいた自分が恥ずかしい。私の目線は今、前を向いていますうっかり昔の癖で足元に向いてしまうかもしれませんが、もうこれからは自分で気付いて前に向き直すことができます「話すことは"放す"こと」これはとても深い言葉です。心の闇も解消できたし、これからの私の姿勢のビジョンも明確になりました。素晴らしい言葉を教えてくれたこと、そしてその先のことも気付かせてくれたIKUZOちゃんに感謝感謝です本当にありがとう
2010.05.13
コメント(6)
今日は次男の4歳の誕生日です数字ってそれぞれ意味があるので目にする度いつもそのメッセージを大切にしています。でも今日はいつも以上に特別という気がします。4月4日に4歳の誕生日4-4-4のゾロ目。ちなみに、4のゾロ目は…今、天使があなたを囲んでいて、その愛と助力があることを保障しています。天使の助けがそばにあるので心配しないこと。という意味があります。天使ちゃんがすぐ側に来てますよというメッセージですよねとても嬉しい日だな~とワクワクしています次にまたこのゾロ目を迎えるのは次男が44歳の時。って、すっかり立派なおっさんになってるしでもその頃は次男が築いた自分の家庭でお祝いしてるんでしょうねそれもまた幸せなことだなぁ
2010.04.04
コメント(6)
あるママ友が、ある期間だけ「???」な行動を私にしてました。正直、不愉快になるような行動。でもそれ以外ではお付き合いに問題はなく…子供を通しての知り合いなので揉めたくはなくて気付かないフリをしてやり過ごしました。その記憶も薄れてきたこの頃、そのママ友が私にしてきたことソックリそのまま状況が逆転したんです。でも「やられたからやり返す」なんてのは言語道断だからしませんが、つくづくお天道様はちゃんと見てるんだな~と思ってしまいました。人に喧嘩を売るような行為(本人にその意識はなかったとしても)はしてはいけませんね。彼女のことを反面教師として、今まで以上に感謝の気持ちを持ち続けようと思います。そのことを教えてくれた彼女に感謝です。ありがとう
2010.04.02
コメント(6)
なんやかんやでもう12月。皆さま、満足のいく一年でしたでしょうか?さて、近況報告会も兼ねまして忘年会を開催したいと思います。希望としては、平日の午前中~夕方あたりなのですが、皆さまのご都合はいかがでしょうか?コメントでも私書箱でも結構ですので、ご連絡くださいませ~また、「心の世界に興味があるんだけど…怪しい話し大好きなんだけど…」なんて方も大歓迎ですどしどしご連絡お待ちしております~
2009.12.02
コメント(8)
『自分の気持ちに正直になる』これは私の永遠のテーマです。子供の頃、自分の気持ちを押し殺して生活していました。そうしないと生きていけなかったからです。まぁいわゆる「生活の知恵」みたいなものでした(笑)その影響で、私は自分の気持ち・感情がわかりません。ずいぶん時間が経って初めて「あ、私あの時怒ってたんだ、不愉快だったんだ」と気付くんです。そのことを自覚するようになってから、何度も「自分に正直になろう!」と決心するものの、すぐ???状態になって尻すぼみで終わっていました。自分の気持ちがわからない人間が、気持ちを感じるなんて出来る訳がありません。でも、つい最近なんです。「あ、表現はしなくても、とりあえず『今、私怒ってるみたいよ?』と自分に言い聞かせるだけでいいんじゃないか?」と気付いたんです。それが私にとってのワンステップだったんです!!!いや~ 長い道のりでした(笑)昨日ちょっと「ん?」と思うことがあったものの、その場では表現できずに家に感情をお持ち帰りしてきました。でもここで終わりにせず、「不愉快だったね~ 怒っていいよ~」と自分にOKを出しました。でも特に大声を出す訳でもなく、子供たちにあたる訳でもなく(ヲイヲイ)それだけで満足できました。これが意識せず出来るようになったら、次のステップに進もうと思います。さて、次のステップはどうやろうっかな~^0^
2009.11.11
コメント(7)
10月は、人生においても「収穫の時」ですよ~ということを伝えたくて、何度も何度も書いてるんだけど途中で全~部まっしろに消えてしまいます。何故?もう、みなさんには必要のない情報ということなのかしら。まぁ確かに意識の高い「まさかげファミリー」の皆さんにはいらないのかもねとうことで、今回の書き込みはこれにて
2009.09.29
コメント(8)
皆さま、ご無沙汰でございます前回の更新は今年の元旦…「光陰矢のごとし」とはよく言ったもので (ちょっと違うか)さて、タイトルの『奇跡』をご報告いたします。今、「ガラクタ捨てれば自分が見える」という本を読んでいます。これは、自分の部屋や身体の中の不要物がいかに自分の人生に悪影響を及ぼしているのか!と、風水整理術の観点から書かれたものです。スピリチュアルに興味のある方は、不要なものを整理する=幸せが巡ってくる という話は耳にタコが出来るほど聞いたことがあると思います。私もそうです。もう、いーっぱい耳にタコが出来ております(笑)でもそれなのに、なかなか捨てることが出来ませんでした。それは何故かというと… ◆ 捨てた途端にそれが必要になるかも ◆ 思い入れがありすぎて捨てると申し訳ない気持ちがする ◆ 本当はまだ不要なものじゃないのかもなどなどあれやこれや理由付けばかりしてましたところが、それらの気持ちが聞こえてるかのように一つ一つ答えが書かれてありました。 ◇ 捨てた途端に必要になる 自分でその現象を作り出している ◇ 思い入れがありすぎて… 物には賞味期限があり、それを過ぎるとプラスエネルギーは出なくなるので 持ち続ける必要がない ◇ 本当はまだ… (同 上)そして頭をガツン!と殴られたくらい目から鱗だったのが「いらないものを後生大事に持っているのは、必要な時に必要なものを与えてくれないのだろうと、天に向かって不信のメッセージを送るようなもの」という言葉でしたあぁ…「捨てられない」=「天を宇宙を自分を信じてない」ってことだったなんて…ということで、一念発起して我が家の大掃除が始まりましたこの本には「捨てる物の見極め方、片付ける手順、片付けにかける時間」などなど、こと細やかに解説してくれてるのでその通りにやっていくだけでOKそうやって、長年捨てることをためらっていた不要な家電などをリサイクルや大型ゴミとして処分していきました。すると後悔するどころか、めちゃくちゃ心が軽くなり「もっと処分できるものはないだろうか」と積極的に不要品を探すようになっています本当の意味での「片付ける」はこんなにも素晴らしいことだったのですねと、達成感を味わってるこの頃とても嬉しいニュースが我が家へやってきました実は今、夫が海外へ単身赴任しています。予定では3~4年間。今年の春から行ったので、残りは約3年…でも昨夜、現地の夫から電話があり「来月になったら帰国するよ。帰国したら半年~1年は戻らなくてよくなったんだ」と言うではありませんか~これはもうスペースクリアリングの奇跡に違いないっ!と直感しましたさらに嬉しいことに、「もしかしたら現地に行くのは他の人になるかも」とのこと。こりゃーもうクリアリングを続けていくしかありませんねっこれまでの私のように、理由をつけて不要なものと一緒に生活を送ってる方へこの本を読んで、手順に従ってどんどんスペースクリアリングしていきましょうどんな奇跡も起こせますよ~~~きっと
2009.09.01
コメント(8)
あけましておめでとうございます昨年はたくさんの方のお世話になりました。そして、お蔭様でとても楽しい1年を過ごすことができました。今年は皆さまにご恩返しができればと思っています。どうぞこれからも末永くよろしくお願いいたします
2009.01.01
コメント(12)
昨日も書きましたが、ゆきたんさんのレメディのお世話になってからというもの、かなり身辺で変化が起こっていますその1つを今日改めて思いました。それは、『嫌な人に会わなくなったこと』です普段の活動時間ではない時に外出すると、以前なら必ずといっていいくらい会いたくない人に会って嫌な思いをしていました。ということで、どんどん外出する時間・機会が激減していっていたのですが…ゆきたんさんのレメディを飲むようになって数ヶ月。この頃は外出すると、嬉しくなる人とばかり会うようになってきましたその究めつけが今日!普段なら外出することのない夕方に子供2人を連れて近所を歩いていた時に、バッタリとモグちゃんと会いましたそして少し立ち話をしていたのですが、その間も仲良しのママさん数人とバッタリバッタリ外出して嫌な気分になることが本当に少なくなったな~と思った今日なのでしたそして、こんなことがとても嬉しく感じる単純な私なのでした~(笑)
2008.09.25
コメント(11)
私の住むマンションで育児サークルが発足されました発起人の方と知り合いなので、「遊びにおいでよ」とお誘いを受けていました。ところが私は女性の集団が苦手でもこれは私が楽しむところではなく、2歳半の息子の為の場所。なので参加した方がいい…んだよね?と随分悩みました。このサークルはマンション外の方も参加OK。ということで30組以上の親子さんが集まります。しかしその人数を聞いた時点で既に後ずさり(笑)同じマンションの仲良しママさんから「お友達がたくさん出来るチャンスだよ」とメールを頂いたけど…いや、だからそれが苦手で躊躇してるんじゃん ←なんて本音を言えるわけもなく今回参加しなければ定員締め切りということで、これから欠員が出ない限り参加することは出来ません。ということで、行くか行かないかで随分とグルグルしましたと、グルグルの最中(笑)にフラワーバッチレメディでお世話になっているゆきたんさんと、レメディちゃんのお代わりのことでメールのやり取りをしてるのですが、お勧めのレメディの紹介文を読んでいて不思議な力が湧いてきましたそしてスッと答えが出ました!『よし、思い切って断ろう!』 (参加すると思ったでしょ~!笑)私は、誰かの期待に答えようとしてしまう癖があります。それに捕らわれていつも自分の本音がわからなくなってしまいます。そのパターンがわかっていながらも「断れない」という悪い癖から抜け出られず自分迷子になります。『女性の集団に入るのが苦手』(勇気を出して)『参加する』 『参加しない』私には大きな勇気のいる行動でした。でも発起人の方に直接お断りの言葉を言えた瞬間から、心がとても軽くなりましたあまりにも軽くなり気分が良かったので部屋の大掃除をやりましたお蔭様で人様には見せられない倉庫状態だった部屋が少しはマシになりました(笑)ゆきたんさんのお言葉には素敵な言霊がたくさん乗せられています直接お会いしてお話してもそうですが、メールを読んでるだけでもパワーや勇気をいただけますそこでふと、OMFで集まった後に話し疲れすることなくパワーアップ出来るのは、この言霊の御蔭なのかな?と思いましたまたしても恐るべしOMF!ですねということで、また少し成長できた私だったのでした
2008.09.24
コメント(6)
えー わたくしこと「おサラ」はどういう人間に見えますか?または、ブログを読んでいてどんな感じがしますか?たまに、私のイメージについてフィードバックを貰うのですが、大抵「えっ!?」と思うようなものが多いんです。 ●めっちゃ清楚で品行方正な女性 ←ヲイヲイ ●健康のためなら死ねる(笑)くらいの健康オタク ●エコに熱中し過ぎて、近いうちに山の中の一軒家で自給自足を始めそうなどなど…私の第一印象ってどうも偏ってるみたいなんです。まぁ健康やエコについて興味があるので、当たらずとも遠からず…なんですがなんといいますか(苦笑)そこで、まさかげファミリーの皆さん! そしてまだブログでしかお会いしたことのない読者の皆さん!(ってそういう常連さんがいるのかしら?)私のイメージについてフィードバックをお願いしますんもーどういうものでも大歓迎です。ウケ狙いでも構いません遠慮なく何でも仰ってください~宜しくお願いします
2008.08.31
コメント(11)
なーんて報告したくなるくらい気持ちの良いOMFでした昨日、我が家にてOMFを開催いたしました。遠路はるばると来てくださったのは 青星さんとゆきたんさん。ご近所からはモグモグさん。お昼食べて~話して~お茶飲んで~レイキして~話して~お茶飲んで~レイキして~おやつ食べて~話して~………の、エンドレスな楽しい時間でした私はレイキを伝授してもらってから、1度も対面でレイキを贈ったり受けたりしたことがありませんでしたということで、3人が1人へレイキを贈ったり、4人輪になってレイキ回しをしたりと、たくさんレイキ体験をさせて頂きました。3人からレイキを贈ってもらうのはとても気持ちよく、よく青星さん達が「温泉のよう」と言われてる通り、優しい暖かさに包まれうっかりと寝入ってしまいそうでした(笑)途中あまりの気持ちよさから涙まで流してしまいましたその様子を見ていた私の息子達。見よう見まねで手を一緒になって当てたりしてました(笑)レイキ回しの時は、上の子はいっちょまえに何やら感じてるようでした。レイキは普段も使うように意識してるけれども、やはり1人よりは人数が集まった方がパワーが増しますね。今回は4人。4倍ではなく、4乗のパワーが部屋中に充満していましたとても楽しく充実した日でした。青星さん、ゆきたんさん 美味しいお土産と遠い所を来てくださりありがとうございました。m(_ _)mモグちゃん、素敵なプレゼントをたくさんありがとう翌日早速洗濯してみたら、洗濯物はもちろんのこと洗濯槽の中の臭いが取れていてビックリ!!!でした。こりゃ~もう病みつきになりそうよんレイキの贈りあいっことレイキ回しは癖になりますねまた近いうちに皆さんで集まってレイキ体験会をやりましょうね~その時は、はなこさんも是非ご一緒に~
2008.08.27
コメント(10)
フラワーバッチレメディの体験談の第2弾です今回は超現実的なお話お友達との距離感が上手に取れるようになったというか、『余計な気を使わなくなりました』いえ~い長男が生まれてすぐからお付き合いのあるママ友。彼女とは「一生のお付き合いをしたいね~」と良く話し、家族ぐるみで泊りがけの遊びに行ったりする程の仲です。彼女は私の事を大切に思って下さっています。そのことに深く感謝しています。でもこれまでの私は、その気持ちを半分しか受け取れていませんでした一緒に遊んでるととても楽しいのに、どこか緊張していて楽しめない部分があったんです。先日、今回ゆきさんから頂いたレメディを飲むようになってから初めて会いました。これまでの私とは違って、彼女の話を聞きながら自分の意見もしっかりと言えるようになっていました!それも、「意見を言わなきゃ」ではなく、とても自然に「私はこう思うよ」と言えたのです彼女は、違う意見を言われてもしっかりと受け止めてくれるタイプです。それをわかっていながら、今までの私は敢えて自分の意見を言うのを避けていました。というか、どう伝えていいのかわからないというのを理由にして逃げていました。それが、ごく自然にディスカッションしていました。私って凄い!(笑)相手と違う意見を言っても、ケンカにはならないものなのですね~頭ではわかっているのに、体験すると改めて感動してしまいましたその体験があってから、「私はこう思う」「私はこういうやり方を望んでいる」と、少しずつですが言えるようになっています。そして今日は、長男のお友達が2組家に遊びに来てくれました。これまでは『我が家のルール』→その扉は開けないでね~みたいなもの を上手に伝えることが出来ず、後からヘトヘトに気疲れしていましたが、今回はサラッと、でもしっかりと伝えることが出来ました。そしてお友達もそのママさんたちも意図を汲み取ってくださって、とても楽しい時間を過ごすことができました今回はレメディちゃんを1日にたくさん飲んでいます。お水の量で言うと3リットルは飲んでいます。それが良いのかしらっ感覚としては「静かに浸透してる」という感じです。とても気持ちが良いですボトルが空になる頃にはどうなってるんだろう~~~楽しみっ
2008.07.15
コメント(7)
今月1日から、ゆきたんさんより贈っていただいた『フラワーバッチレメディ』を飲んでいます私がレメディのお世話になるのは3回目。少し余裕が出来てきたのか、オーソドックスな「お水に数滴垂らして飲む」という活用方法以外のことをいくつか試しています。(ちゃんと、ゆきたんさんに正しい使い方を伺ってから試しています)その中でも興味深いのが、『寝るときに第3の目につける』というものです昨夜さっそく試したところ、ある体験をしました布団に入りながら、額がスースーする(レメディを希釈するために入ってるブランデーが蒸発する感覚)のを楽しんでいたら突然、鎧をまとった武将が目の前に現れました。その武将が言うには、私のレイキの師匠風林火山まさかげさんに伝えて欲しいことがあるとのこと。話を聞くと、「この頃、頭で考えることばかりしている。もっと心が喜ぶような楽しい事(子供がイタズラを楽しむような)をするように言って欲しい」と言うのです。そこで承諾して、まさかげさんへ向けてレイキを贈りました。が、その最中ずっと首から肩にかけてとても重く感じたので、武将が着ていた鎧を外してからそこへ光が届くイメージをしたら、今度はスムーズにいきました。翌朝、このことをまさかげさんへメール…と思うのだけど、なにせ私が勝手にイメージしただけの話。なかなか伝えられずにいました。でもずっと気になっていたので、笑い飛ばされるのを覚悟で夕方にメールしたところ(まさかげさん、遅くなってごめんなさいねー)『思い当たることがある!』とすぐ返事を下さいました。内心ホッ(笑)でも体調が思わしくないというのは一大事。「鎧を脱いだイメージで受け取ってくださいね」と伝え、私の胸のつかえは取れました。昨夜、ゆきたんさんとのメールで『第3の目のところにレメディちゃんをぬりぬりしたら直感が鋭くなりそう~』などとワクワクっとお話をしていたので、早速その効果があらわれたことに驚いています。今夜もぬりぬりしてみますまぁ毎回何かあるとは思いませんが、とても楽しい実験(失礼な言い方かしら…)だなぁと思っています。また何か体験したら、ここでご報告しますね(※ゆきさん、レメディをめっちゃ楽しんでいますよ~ありがとうございます)
2008.07.03
コメント(8)
私はレイキのセカンドまで伝授してもらっています。その伝授の時、下の子がお腹の中にいましただからなのか下の子は生まれながらにレイキの使い手のような気がしてなりません。ただいま2歳2ヶ月。夫や私が「疲れたな~」と思うのと同時に「スリスリ~」と言いながら背中をさすってくれます。「スリスリして」とお願いすると「ハイ」と喜んで背中に手を当ててくれます。これが子供の手ではないんですよ!突然スリスリ~と背中に感じるその手は、大人の手のように大きく、そしてこれがとても優しくて暖かいんですハイ、親バカ炸裂です(苦笑)なのでここに書くのもどうかなぁと、ずっとためらっていたのですが、なんとなく「書く必要があるような…」という気持ちが消えないのでアップしてみました。最後まで読んでくださりありがとうございました
2008.06.21
コメント(11)
今日は、先日ご紹介したクララさんの講演会がありました。が!私は行くことができませんでした前日の夜に、下の子が高熱を出したのです。生まれてから2年ちょっと。初めての高熱がこの日だなんてー夕方から熱っぽいなぁと思っていたのですが、8時を過ぎた頃には39度超え。機嫌も悪くずっと泣き喚いています。どうしても講演会に行きたかったのでレイキをと思ったのですが、私一人では心許なくて、講演会へ一緒に行くことになってるゆきさんにヘルプのメールをさせて頂きました。そしてゆきさんは、すぐひかりさんへ連絡してくださり、お二方からとても心強いサポートを頂きました。そのお蔭で朝にはすっかり機嫌はよくなりましたが熱はいまいち下がりきらず、38度後半くらい。それでもどうしても行きたい私は、下の子に相談しました。●お母さんが約5年越しで会いたかった人にやっと今日会えること●あなたの大好きな電車にたくさん乗れること●たくさんのお友だちがいて一緒に遊べること などなど…でも返って来た返事は全てに「NO」普段ならイヤイヤ言いながらも着替えはさせてくれるのに、今日に限ってそれさえもダメスピリチュアルの世界では、自分自身が心の底から決めたことなら全てうまくいく、と言われています。それは何度も体験してるのでとても良く理解しています。ならば、この状況はどうしてだろう?と考えてみました。そうです。間違いなく私の抵抗です(自覚は全くないけど…汗)その証拠に、講演会の終了予定時間の午後1時を過ぎたあたりから熱がみるみる下がりました!本当に面白いようにアッサリとえー 何に抵抗してたんだろうーまぁ思いつく理由は、「新しい自分を開花したくない」「成長したくない」といったところでしょうか。でも納得いかないな~~~長い間ずっとずっと「お会いしたい」と思い続けた方にやっとそのチャンスが訪れたというのに…でもタイトルにも書いたように『ものごとには全て意味がある』ので、もう少し時間が経ったら答えが見つかると思います。その時がやってくるのを待つことにしますこの度は迅速に対応して下さった、ゆきさん、ひかりさん、お蔭様で息子は熱も平熱になりとても元気になりましたお世話になりました。ありがとうございました
2008.05.29
コメント(12)
友人から講演会のお知らせが届きました。めったにお会いすることのできない方なので、宜しければ是非ご参加ください。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆テーマ:「これからの7世代と、さらに続く子供たちへ」~これからの子供達・地球のために私達に何ができるのか?~【クララ・シノブ・イウラさんと共に考える】2004年11月11日、13人の伝統的な先住民・部族の女性の長老(霊的指導者)グランマザーたちにより、国際評議会は開かれました。この評議会は、祈り、教育、そして私たちの母なる大地~そしてその大地に住むすべてのもの、すべての子供たち、これから続く7世代の子供たち~を癒すための同盟です。『世界を救う13人のおばあちゃんの言葉』(ゴマ・ブックス、キャロル・シェーファー著)の中のグランマザー国際評議会のメンバーであるクララ・シノブ・イウラさんが来日しました。クララさんは日系ブラジル人で、アマゾンの森の中に住み、薬草を使って肉体的・精神的に病んだ人達を癒しています。以前は大学で哲学を学んでいましたが、先住民のコミュニティーのメンバーと知り合い、森の生活に入りました。ビッグマザー的な存在でとても懐の広い愛のあるお人柄です。そのクララさんにアットホームな雰囲気の中、いろんなお話を伺いたいと思います。・癒しの歌・絵本の読み聞かせ…子供達向け・クララさんのお話 グランマザー国際評議会の活動 子供育て 教育 癒し 地球について 地球を守るために私達が今すぐできる事・歌&ダンス…子供達と一緒に内容はその場の必要な時の流れによって変更するかもしれません。ご了承ください。【場 所】東文化会館 アミナス北野田3F(和室) 堺市東区北野田1084-136 (南海高野線 北野田駅直結) TEL072-230-0134 ※車でお越しに方は事前に下記連絡先へお問い合わせください。【日 時】5/29(木)11時~13時【申込み】木上(Tel) 090-3842-5863 (add) redrose-hy@ezweb.ne.jp 鈴木(Tel) 090-8120-8053 (add)ayumiszk@ezweb.ne.jp【参加費】3,000円(寄付金として集めさせて頂きます)尚、この会はボランティアによって開催されています。収益金は全てグランマザー国際評議会及びクララさんの活動拠点であるアマゾンの癒しの家(サンタ・カーザ)に寄附されます。
2008.05.17
コメント(13)
今月に入ってから、NHKみんなのうたで『CRYSTAL CHILDREN』うた:クリスタルズ が流れています。シンガーソングライターの"めけて"さんの娘さん(当時4歳)がお母さんを勇気付けるために何気なくつぶやいた言葉を下地に作詞されたのだそうです。タイトル通り、ドリーン・バーチューさんの著書にある『クリスタルチルドレン』のことのようです。その歌詞をご紹介しますね 戦わなくていいんだよ 好きになっちゃえばいいんだよ 顔も知らない同士 敵も味方もないでしょ 仕返しなんていらないよ 誰もうれしくならないよ すっきりするのは一瞬だけ 見上げればはるか雲の向こうで 太陽はいっつもなんでも見ている BRAVE! 憎しみも涙に代えて 許せる勇気もって生まれてきたんだ LOVE! この地球(ほし)を光で満たす 心の愛を持って生まれたんだ クリスタルチルドレン 淋しくなんかないんだよ 人は誰でもひとりだよ だから色んな人のステキが見えるんでしょう 怖がらなくっていいんだよ みんな同じ人間だよ 傷つき、傷つけ、泣き、笑い 見上げれば広い空のどこかで 月はいっつも何でも知っている BRAVE! 怒りさえ歯を食いしばり 飲み込む勇気もってうまれてきたんだ LOVE! この地球(ほし)を光で包む 祈りの愛を持って生まれたんだ クリタルチルドレン 生まれて生きていつかは死んでいく 奇跡起こす、命輝け!いや~ やるじゃん!NHKって気分です(笑)こういうメッセージ性の高い歌がどんどん採用されると、この日本も少しずつでも良い方向へ変わっていくと思います。この歌が大ヒットしてくれたらいいなぁ
2008.04.16
コメント(4)
8日は、長男の小学校入学式でしたこれまで長男が『幼稚園児である』ということに違和感があった私。「やっと小学生になったか~!」というのが正直な感想です(笑)よく行く児童館の先生方からも「えーっ!まだ幼稚園なのー!」と驚かれていた長男。もう驚かれずに済むよ。よかったねこの長男の入学に際しまして、たくさんの方からお祝いやメールを頂きましたこんなにもたくさんの方から愛されている長男を誇らしく思い、そしてまた私を気遣って下さる方達の愛にとても感謝しています。少し前の私のブログで、自分の幸せを実感していますか?と、問うものを書かせて頂きました。その時までの私は、殆ど実感できていませんでした。というか、幸せを実感しないようにセーブ(ガード?)していました。それに気付いたので、そのガードを外し幸せを十分に感じるようコミットしましたその結果が、今回のこれだと思います ありがたいことです他にも嬉しいことがたくさん身の回りで起こっていて、日に何度も「ありがとうございます」と唱えています。今月は、次男の2歳の誕生日・長男の入学式・私たちの結婚記念日と、幸せなイベントが目白押しですこの幸せな日々にありがとう~♪
2008.04.10
コメント(8)
『アーミッシュ』という言葉をご存知ですか?簡単に説明すると、電気を使用せず、現代の一般的な通信機器(電話等)も家庭内にはない。原則として、現代の技術による機器を生活に導入することを拒み、近代以前と同様の生活様式を営む人々のことです。私は、1年ほど前にひかりさんから教えて貰うまで知りませんでした。ひかりさんから「おサラちゃんは、アーミッシュと関係がありそうね」と言われた時「アーミッシュってなぁに?」と質問したくらいででもそれから色々と調べていくうちに、どんどん過去世の記憶が蘇ってきたのです!夫ともその時代に一緒に生活していました。その時は婚姻関係はなかったものの、お互い必要な存在として共同生活をしていたようですまぁ、余談はこのくらいにして…(笑)以前から不思議に思うことがありました。何故だか、いつも人と人の板ばさみになるのです。学生の頃も社会人の頃も、そして母となった今も。AさんとBさんは仲が悪い。でも私はそれぞれと仲良し。となると、AさんはBさんの悪口を、BさんはAさんの悪口を私に言ってきます。悪口は聞きたくないんだけど、その人の持っている感情を解放してあげたいという気持ちが勝って、ついつい聞いてしまう。(そんな日の夜はド~ンと疲れるのですが…学習能力の無い私です 笑)それが裏目に出て、両方にいい顔をしていると、八方美人だと、そういうレッテルを貼られてしまう。そんなパターンを何度も経験してきました。いつも同じパターン。そんな悩みをひかりさんが一瞬で解いてくれました「おサラちゃんはアーミッシュの時代に、アーミッシュの人たちと普通に生活する人たちの間に立って、両方の意見を聞く役目をしてたみたい。そしてその時、両方の橋渡しが出来ずに悔しい思いをしてたみたい」と。あぁ そうだったんだ。その時の思いを再体験してるんだ!それに気付いてからは板ばさみは無くなりました正確には、相変わらずたまに中立な立場になることはあるけど、それを非難されることが無くなったのです先日、初めて感謝の言葉を頂きました。私は大したことは出来なかったのですが、話を聞いてもらえて救われたと。不思議なパターンが続く場合は、過去世から来てることが多いのかもしれませんねひかりさん、あの時は目からウロコなアドバイスをありがとうございましたお蔭様で、更に楽しく充実した日々を送っていますそれと、1/4ルールを教えて貰ったお蔭で、人間関係も楽になりましたお礼を~と思いながら、なかなか連絡できずにすみませんm(_ _)m私の近況はこんなですまたOMFでお会いした時にでも、詳しくお話を聞いてくださいねって内輪ネタになってしまったわ…通りすがりに読んで下さった方達 ごめんなさい~
2008.03.14
コメント(8)
10年前に預けた定期貯金。来月、満期になって手元にやってきます長男の卒園・入学を控えたこの時期。面白いようにお金に羽根が生えて飛んでいってます。なので、この贈り物はとーってもとーっても有難い10年前の今頃、まさか2人の子供に恵まれ、その上の子が人生の節目を迎えようとしてるなんて想像もしていませんでした。というか、結婚してることさえ想像していませんでした(笑)それなのに、なんてピンポイントなプレゼントなのでしょうでかしたぞ! 私!
2008.02.29
コメント(8)
昨日の土曜日に、モグモグちゃんから教えてもらった、とある劇団のイベントに行ってきました。1歳半からの子どもが親と一緒になって、ダンスしたりゲームしたり手作りおもちゃで遊ぶというものです我が家からは、6歳の長男と1歳9ヶ月の次男が参加しました会場には約30組の親子がこういうイベントに参加されるだけあって、皆さんとーってもラブラブなんですね。お子さんをギューっと抱きしめてホッペにチュなんて当たり前の光景で。とっても素敵な空間でした長男はもちろんのこと、次男までちゃんとゲームに参加していてハイテンションでした。いや~ 楽しかったです~最近の私のテーマは『ワクワクする』ことのようですモグモグちゃん☆いつもワクワクする情報をありがとうね~~~
2008.02.03
コメント(7)
昨日、友だちが開催したワークショップへモグモグちゃんと行って来ました内容は…誕生から死ぬまでの自分の人生を、プラスとマイナスの曲線で書き表すというものをやりました。生まれてから今日までは過去を振り返るだけなので、結構簡単に上がったり~下がったり~と書くことができたのですが、未来の自分を想像することができない!普段は「こうなったらいいな~」とポワーンと妄想してるのに、です(笑)その未来の中には、両親の死、そしてパートナーや自分の死も書き込むのですが、とってもタブーの領域に踏み込んでるようで罪悪感がフツフツ。ここは、参加してる他の方もひっかかったとのことで、みんな同じサポートを頂きました。 『両親とつながること』ちゃんと親とつながっていないから「親の死」に対して恐怖心や喪失感などが出てくるのだとか。なるほどなるほど。そうやって出来上がったグラフをよくよく見てみると!マイナスの曲線はグーンと大きく下がっているのに、プラスの曲線は少しだけなんです。ちびっとしか上がってないんですいかに幸せを感じることが下手というか、受け取り拒否をしてることがわかりました…ワークの最後に、これからの目標をサポートしてくれるメッセージの書かれたカード(プラスカードといって44枚あります)を引きました。私は『全身全霊・誠心誠意』でした。「全身全霊で与えること」「全身全霊で喜びや幸せを感じること」というメッセージです。うー 早急に私が幸せになることに許可を致しましょう急なお誘いに気持ちよく参加してくれたモグちゃん楽しい1日でした。ありがとう~~~今回は2日前に突然連絡があったので、みなさんへお知らせする時間がありませんでした。すみません・゜・(>_
2008.02.01
コメント(8)

モグモグ*ちゃんから紹介してもらい、2度ほど参加させてもらった『あおぞら色彩学園』が主催する、お絵かきの様子を撮りためた写真展へ行ってきました生き生きと絵を書く子供の姿・姿・姿…思わず目をウルウルさせながら見入ってしまいました(人が居なかったら、涙ダーダーだったことでしょう)自由に、真剣に、楽しく絵を書く姿って本当に感動的ですね長男は、自分の写ってるものもあるかと楽しみにしていたようですが、残念ながらありませんでした。次回の写真展の時には飾ってもらえるように、もっともっとお絵かきに参加しようね会場の真ん中にテーブルがあり、その上には画用紙と色鉛筆やクレヨンが。主催者の方が「自由に好きなものを書いていいよ~」とお声をかけて下さいました。早速、というか待ってました!とばかりに書き始めた長男。その様子を見て、真似てみる次男 そして完成した作品ちゃん達です 『天使の羽(に見えます)』←かなり親バカはいってます(笑) 『すきなもの』(本人談) (1)虹 (2)かーちゃん (3)孫悟空だそうです。何故このチョイスなのかは分かりませんが、母の姿があって良かったです(笑)思えば私も子供の頃は時間を忘れて絵を書くことに没頭していました。子供達にもそういう時間を大切にしてもらいたいです。素晴らしい機会を教えてくださったモグモグ*ちゃんに感謝ですありがとうね~~~
2007.12.28
コメント(8)
我が家にてOMFを開催させていただきました身体ごと参加して下さったのは、ゆきたんさんとモグモグちゃん。そしてエネルギーのみのご参加は、ののママちゃんとみかぽんさんでしたひかりさんとはなこさんも来られていたのでは!?と勝手に思っています(笑)今回のテーマは『インナーチャイルドについて』だったような気がします。その話が必要な3人だったのかもしれませんねそして、ゆきたんさんからレメディの調合をして頂きました。ありがとうございました!感謝おいしいお土産もありがとうございましたモグモグちゃんからは、素敵な方の講演会の情報を頂きました。なんとかして時間の調整ができたら参加したいと思いますこれまた感謝モグモグちゃんもお菓子ありがとうねまたしてもあっという間に時が過ぎてしまい、話し足りない気分のまま解散になりました。次回のOMFが楽しみで仕方ありません近いうちに是非また開催しましょうね~年末の忙しい時期に、強大なエネルギー補充ができましたこんなに元気を頂けるのだから…と、定期的にOMFをやることを淡く妄想しつつ、自分からまとめ役を名乗り出ようとしない小心者(ものぐさ)な私です。ここで行動力をつけられたら人生も好転するんでしょうね。やれる時にやれる範囲でやっていこかうな
2007.12.14
コメント(12)
ボーっとしていたら、もう11月も最終日まるっと1ヶ月も日記をアップしないのもナンなのでノコノコと出てきてまいりました(笑)私の中で構想(妄想?笑)だけずっとあったのですが…12月になりましたらOMFで集まりませんか?内容や場所などは、また皆さんのご都合に合わせてということで。とりあえず皆さんのご都合をお聞かせください
2007.11.30
コメント(10)
10月に入りましたね。早い早い!いや~ それにしても激動の9月でしたまず、9月に入るやいなや激しいめまいを伴う体調不良。これはゆきさんから頂いたレメディのサポートお蔭で、病院のお世話にならずに乗り越えることができましたが、いつもは熱が40度近くになっても普段どおりに家事などできる私が、珍しく朝から寝込んだりしておりましたそれが軽減してきたな~と思う頃、夫の親戚に立て続けてご不幸が。距離的な都合で私は全部に参列できなかったのですが、この期間がなんと!今言われてる地球の激動の期間だったのです。地球上で、やはり大きな何かが働いていたようですね皆様の体調はいかがですか?これからは、朝晩の冷え込みで風邪などこじらせやすくなりますので、どうぞお身体をご自愛くださいませ
2007.10.01
コメント(6)
レメディを飲み始めて、初めの頃はわかりやすい変化が身体に起こっていましたが、今は内面がゆっくりと、そして確実に変化しているのを感じますうまく表現できませんが、こう…親からの無条件の愛につつまれてるような感覚が出てきたのですそれはとても安心できて落ち着けるものです親からの絶対的な愛を感じて育った子供は、成長とともに対面する問題に揺らぐことなく解決していくと聞きます。この感覚は本当にそうだな~と実感しています。ということは今までの私には、この『絶対的な愛』を感じられてなかったということになります…こりゃー大変!息子達はこの感覚を味わってるのかしらっ!?さっそく接し方を見直さなくちゃーこの愛のプロテクターは強大です~
2007.09.10
コメント(6)
昨夜、『レメディを飲み始めて2日目で~す』と感想を日記に書きました。子供達のお世話や、仕事から帰宅した夫の食事の支度などで中断しながらも、チマチマと書き綴りました。プレビューで確認も終わり、さぁOK♪と、『登録する』をポチっとクリックしたらば!!!【ただいまメンテナンス中です】って… あんた…昨日は『そういうツイてない日』だったようです昨日書きたかったことは…●レメディを飲み始めて感情のコントロールが利かなくなっていること●それを今までは『いい子ちゃん』の私が抑えていたので今回は出てくるままにしてること●誰にどんな感情があるのか冷静に観察してる自分もいることなどだったのですが、もう日記を書き直す気力もなく、かといってこのままではいられない衝動があったのでこれらの思いを切々と語って夫に聞いてもらいました。夫は親身になって私の話を聞いてくれました私はあまりこういうネガティブなことを人に話しません。というと格好良く聞こえますが、言いたいのに言えないのです。吐き出したいのに、どうやって聞いてもらえばいいのかわからない…相当「さぁ聞いてもらうぞ!言うぞ!」と気合を入れないと話せないのです。夫は、そういう私の葛藤を知ってるので「辛かったらちゃんと感情を吐き出すんだよ」と言ってくれてますが、「仕事で疲れて帰ってきてるのに言えるわけないじゃん」と気持ちを受け取ることができずにいます。「もう限界!」というときに少し相手になってもらいますが、それでも申し訳なく思いながら話しています。ところが昨夜は本当に思ってる事を全て話すことができました全て話してみて意外に思ったのは、冷静に話せたことと、それによってネガティブな雰囲気にあまりならなかったこと、そして夫がそれはそれは親身になって話を聞いてくれ、私の気持ちを酌んだ言葉で相槌をうってくれたことでした。↑の『私の話を親身に聞いてくれる人がいる』というのは大きなヒーリングでした私は一人っ子で育ちながら、あまり両親に本音を聞いてもらう機会がないまま大人になりました。なので「どうせ誰も私に興味なんてないんだわ」というひがんだ気持ちがとろ火のように心の底に残っています。でもこうやって、少しずつ夫に話を聞いてもらえる、という安心感を味わいながら、本音を話す練習を重ねていったら私は素敵な女性になっちゃうな~と1人で妄想しています(笑)昨夜の日記が消えたのはショックだったけど、こういう筋書きだったのか~と納得しつつレメディのお蔭さまだと感謝しています♪
2007.08.31
コメント(6)
昨日の昼過ぎ、ゆきたんさんからバッチフラワーレメディが届きました10日ほど前にゆきさんへレメディを選んでください!とお願いして、その間何度かメールのやり取りをしながら私に合うものを選んで頂きました。ボトルの中には ミムラス【原因がよく分かっている恐れや不安のためのバッチフラワー】 スターオブベツレヘム【ショックの後遺症やトラウマを癒すためのバッチ】 ホワイトチェストナット【心配にとりつかれてしまってどうにもならない人のためのバッチ】 ウォルナット【その場の雰囲気や固定観念や人からの影響から身を守るためのバッチ】 クラブアップル【潔癖症、些細なことが気になるor自己嫌悪などの「汚れ」の感情を浄化して、自分を好きになれるよう手助けをしてくれるバッチ】上記のレメディを選んでいただきました。要は、幻想を真実だと思い込みやすい性格を、もっとお気楽に捉えられるようになれる…というものですで、これにまつわって面白いことが起こったので、ゆきさんの了解を得てアップいたします。レメディの入ったボトルが届き、喜びながらウキウキと箱を開けたらばボトルのみで中身は空っぽ…丁寧なレメディの解説や、心のこもったお手紙も同封されていたのですが、ボトルはこの1個のみ。郵送される途中でこぼれちゃったのかしら?とも思ったものの、どこも濡れた形跡はありません。えー これはどういうことだぁ!? 神様のいたずらなのかしら!?と思いながら、この不思議な現象を携帯メールからゆきさんに連絡しました。が、その日はお返事はありませんでした。そこでこれは私が何か学ぶことがあるのかしらん?と思っていたらば、翌日にさっそく学びというか、「本当にそのレメディを飲む準備はできてるの?」と試されるようなことが起こり、それについて気持ちの整理がついたまさにその時、ゆきさんからお返事メールがありましたそして身体にも変化が起こっていました。私はヒーリングが進むと、指をメインにアトピーが復活するのですが、今まさに復活してきています家事をするときにとても不便なのですが、これは解放なので受け入れるしかありません。と、このことに気づいた時、「うわー これは本当に試されていたんだなぁ!」と鳥肌ものだったのですが、話はここで終わりません。『空のボトル』だと思っていたボトル。まさにそこにたっぷりの愛とレメディが入っていたのです!レメディというのは、1種類2滴ほどを用います。それを水で希釈して1日に何回というサイクルで飲むのですが、ゆきさんは暑いこの季節のことを考えてくださり、水での希釈はせずレメディのみをボトルに入れて下さっていたのです。つまり私に選んでくださったレメディ5種類×2滴の10滴がボトルにあったという訳なのです。ゆきさんからのお手紙にも「季節がら水分は入れずにレメディのみ入っています」とあるのに、私ったら早とちりもいいところでした…お恥ずかしい…ということで、私の早とちりが判明したところで早速お水で希釈して飲んでみましたこのボトルが本当の本当に(笑)空になる頃には、新・おサラになっているかもしれませんみなさまお楽しみに~(^0^)ノそしてゆきさんへ こんなそそっかしい私に呆れることなくおつきあい下さいましてありがとうございます(T人T)
2007.08.28
コメント(10)
スピ友達のはなこさんの、あるブログに書き込んだものです。こちらでも読んでいただきたくて、コピペしてきました^-^被爆地で生まれ育った私。 この時期になると地元ではテレビでも新聞でも原爆のことばかりです。 子供の頃は、恐怖を前面に出した押し付けた教育がとても嫌でした。 反抗のつもりで、こういったことに全て目を閉じてきました。 そして大人になった今思うことは… 恐怖だけを伝えていては人の心は動きません。 この地球上から戦争を無くしたいのなら、愛をベースに人々に訴える必要があります。 そのためには、「戦争反対」ではなく「地球平和」を広めていきましょう!
2007.08.11
コメント(6)
植物を育てるのが上手な人がいます。そういう人たちは緑色の手を持ってるのだそうです私の身近では、実母がそうです彼女はどんなに枯れかかってる花でも見事に復活させます。実家のベランダには草花がキラキラとたくさん咲き乱れています私は残念ながら、その緑色の手を引き継げませんでした切花などを飾ると、ある程度はもってくれるのですがそのくらいです。鉢植えとなるとあまり栄えさせることができません。今はベランダに引越しの時に購入した万年青が4倍ほど栄えていますが、これは夫のお蔭です。私は「大きくな~れ~」と眺める担当です(笑)夫も緑色の手をしてるのですが、それ以上に我が家に緑色の手を持った家族がいることが判明しましたそれは長男です!今プランターでミニトマトを栽培してるのですが、これまでどう頑張っても実がなったことがありませんでした。夫の手を持ってしても!です。それが、長男が水やり&「大きくな~れ~」の声かけを担当するようになってから、メキメキと成長してきて、とうとう小さな実をつけたのですクリスタルチルドレンのパワーは凄いですね~世界中のクリスタルチルドレンが農業に携わったら、もしかしたら砂漠化や食糧不足を解消できるのでは!?と勝手に妄想して楽しんでいます
2007.07.31
コメント(12)
先日、OMFを通じて知り合ったなっちゅさんが我が家へ遊びに来てくださいました今年の3月に初めてお会いしてからメールのやりとりをするようになり、何度か「お会いしましょう」と約束しつつも、その都度なんらかの理由(台風とか…)でキャンセルすることが続きました。なのでやっとお会いすることができ、とても嬉しかったです朝10時に来ていただき、約7時間喋り続けましたそれでも時間が足りなかったと思う私達って…(笑)話の内容は、育児のことがメインでした。うちの上の子が来年小学校にあがります。そのときの心構えなどをスピの側面から色々と教えていただきました。そのアドバイスのお蔭で腹が据わったというか「事前に何も心配しなくても大丈夫なんだ」と思えることができ、とても感謝していますそしてタイトルの『願いは叶う』についてですが、実は今年の初めに私は願い事をしました。 子供を通じた知り合いで、 スピリチュアルな話ができる友達を 近所に欲しい『子供を通じた知り合いで』というのはちょっと違いましたが(OMFが出会いだったので)すぐご近所でスピな話ができ子供の相談もできる友達 というのはビンゴでした(なんと、なっちゅさん宅と我が家は歩いて5分くらいの距離なんです!)とても素晴らしい方との出会いに感謝感謝です今年に入ってから、私の環境がとても素敵なものに大きく変化しています「願い事をする」ってとても大切ですね。これからも私らしくいられる環境が整うように願い事をしていきます
2007.07.27
コメント(8)
『アーユルヴェーダ』ってご存知ですか?あるサイトの言葉を引用させていただくと中国に漢方があるようにインドには印方と呼ばれるものがあります。5000年の歴史を持つインド伝統医学「アーユルヴェーダ」ですが、アーユルヴェーダとは、サンスクリット語で“生命の科学”と言う意味です。Ayurが生命、Vedaが科学もしくは知識をあらわします。と、あります。つまり医学の1つなのですが、最近私の周りでよくこの言葉が飛び交っています。パソコンを立ち上げると、毎回どこかのサイトでこの言葉を見かけたり、テレビをつけるとそこから聞こえてきたり、先日なんて夫がこの言葉を言っていました(夫は、自覚していませんがかなりスピな人間なんです)さらに同じサイトの言葉からアーユルヴェーダは5000年以上前、偉大な聖者あるいは賢者達が生命の真理を一つの体系にまとめたものですが、この知識体系は賢者達の宇宙創造に対する理解に根ざした“悟り”により発展してきたものです。アーユルヴェーダでは人間は小宇宙であり、大宇宙である外部環境の宇宙の子供であり、人間の個別的存在は宇宙全体から切り離せないものである。と考えます。そしてアーユルヴェーダでは、すべてのものが五大元素(パンチャマハブータ)――空、風、火、水、土 からなると考えます。つまり、無生物(物質)は五大元素(空、風、火、水、土)で構成され人間を含むすべての生物は五大元素とアートマン(魂、純粋意識)の結合体であると考えるのです。中国の漢方については自称『オタク』を名乗ってるくらいで、マニアックな漢方辞典も持ってたりします(笑)そこにこの言葉。今度はインドの医学について学ぶ時がきたのかもしれません。(って私はどこへ行こうとしてるのでしょうか!笑)今はまだ全体の流れがつかめませんが、これからボチボチ勉強していこうと思いますどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください~~~m(_ _)m
2007.07.06
コメント(19)
数え切れないくらい今までに見た夢なんです。『私は舞台女優で、今まさに幕が上がろうとしている。でも全く台本を覚えていなくて激しく動揺している私』(というか舞台があるということさえ聞かされておらず、舞台のソデで焦っている)いつもいつも同じシチュエーションなんです。「なんで稽古しなかったんだろうー!」って後悔することもあったり。実際の私は記憶力に自信がなく、台本を覚える仕事をすることは全く持って有り得ません。台本を覚えるということは神業だと思っております。こんな私が女優になんてなれるわけがありません!不可能なんです!これは過去世での記憶の1つだと思います。何度も繰り返し同じ場面を夢に見るということは、相当その時の焦燥感が根強いのでしょう。そのうち、この感情を癒してあげようと思います。そうしたらどういう新しい側面が生まれるのかなぁ~☆ちょっと楽しみっ♪(^m^)
2007.07.03
コメント(14)
『憑依』だなんて、なんだか夏向けな話題ですね~とはいえ、全く怖い話ではありません何度か書いてきましたが、私は憑依体質です。子供の頃は大変な目にあったこともありました。でも最近はコントロールというのか、防御できるようになり、これというトラブルは何もありません。しかしなんと!私は無意識にこれを利用していることに気付いたのですと言っても、イタコのように霊を呼び寄せて誰かに進言したり…というような感じではありません。私が良くやってるのは、自分の限界以上のことをやる時に憑依させているのです。と書いても「???」ですよね私も的確な表現ができずもどかしいです(笑)例えていうなら、外出先で長時間歩かないといけないという時。私の友達に、マラソンが趣味で歩くなら何時間でも平気!という人がいます。つまり、この友達を私に憑依させると、なんと私も疲れ知らずでいくらでも歩けるようになるのです「憑依させる」と言っても何も難しいことはしません。イメージするだけです。感覚は、少しイメージした人を感じますが特にこれといって変わることはありません。今のところ、2人の友達の得意な面を憑依させてもらっていますこれがもっともっとたくさんの方の「良い面」を憑依させることができれば、私はめちゃくちゃ凄い人!になれます。が、世の中はそう甘くありませんね(笑)憑依する⇔される 間柄にも相性があるようです。この特技(!?)をもっと開花できたら、楽しいことが増えそうですちょっとトレーニングしてみようかな…と思い始めた今日この頃です。うまくいったらまたここでご報告いたしま~す
2007.06.30
コメント(10)
幼稚園から帰って、おいしそうにおやつを食べてる息子を見ながら「幼稚園楽しい?」と聞いてみました。すると「うん!」と即答でした更に、「毎日楽しい?」と聞くと「楽しいよ。だって楽しくないと毎日がつまらないじゃん」と返ってきました!若干5歳にして、やはり悟っております。恐るべし長男
2007.06.27
コメント(4)
先日、上の子つながりのお友達(俗に言うママ友ですが、うわべだけのお付き合いではない方です)と、下の子もお互い1歳半前後になって外出も楽になったので、久しぶりに一緒に遊びましょう!と話が盛り上がり、今月末に我が家へ遊びに来るようになっていました。彼女達が我が家へ来るのは初めてです。というか二家族だけで遊ぶことが初めてです。そこで時間など詳細を決めようとメールしたところ、彼女から『うちの子は上も下もよく食べる。でもどちらもアレルギーがあるので市販のお菓子は食べさせたくない。そこで安心して食べられるおやつをたくさん用意しておいて欲しい。それから「おやつをもっと食べる~」と言い出したら、おサラちゃんがしっかりと言い聞かせて』という内容の返事が来ました。何度読み返しても上記の内容にしか受け取れません。そこで、『これはあまりにも一方的ではないか。それならば外で遊ぶことにしないか』と返信したところ、それっきり返事はきませんでした。そんな図々しいことを言う方ではないと思っていたのに、なんとも腑に落ちないまま10日ほど過ぎていきました。このままもうフェイドアウトするつもりなのかな?と思いつつも、一応約束したままなので、その日に予定を入れることもできず悶々としていました。でもこういうことはハッキリさせたい性格なので、「あれから返事がありませんが、当日はどうしましょうか?」とメールしてみました。すると彼女にしてみれば、全くそういう内容を言った覚えはなく、どこをどう読めばそう受け取れるのかと驚いたのだそうです。そしてあまりにもショックで返す言葉がないままだったとのこと。文字だけのやり取りって怖いですね。こと細やかに説明すれば、発生しなかったすれ違いだったと思います。でも字数が制限されてたり、育児に追われゆっくりと考えながら文章を組み立てることができなかったりして、お互い思った事を上手に伝えられませんでした。彼女とはこれっきりなのかな…と中途半端になってしまったことに落ち込んでいたのですが、今朝、また彼女からメールをいただきました。そこには、メールの内容の裏の意味まで私が読み取ってくれるという甘えがあったことを詫びる内容が書かれてありました。文面のどこにも怒りのエネルギーはなく、ただただ自分のやったことを反省したという謙虚なものでした。それを読みながら私も反省させられました。彼女のことを思ってるつもりでも「私の解釈が正しい」という、傲慢な気持ちがあったことに気付いたからです。私は親から甘えさせてもらえませんでした。なので、人に甘えるということができません。というか「甘える」という行為が全くわかりません。想像できません。それをそっくりそのまま上の子に実践している自分に気付き「このままでは私と同じような大人になってしまう」と焦っていた最中に起こったこの出来事。まさしく「甘える」というテーマに沿った学びだったのです。彼女は、かつて私が学んだ『ビジョン心理学』を学んでいる最中です。このことも偶然ではないと思います。ということで、「甘える」ということで悩み、それについて学んでいる最中だったことを正直に話し、感謝の言葉を伝えました。感情にまかせてご縁を断ち切ってはいけませんね。そのトラブルの中にはこういう素敵なギフトが隠れていたのですから。とても素敵な経験ができたことを嬉しく思っています。ありがとう♪(^-^)
2007.06.21
コメント(8)
先日、友人からお借りした本の中にあった言葉です。 『国語力』これは自己表現する力のことなのですが、これが乏しいと自分の思ってる事を相手に上手に伝えることができません。つまり生きていく上でとても大切な力です。実は、私はこれが極度に乏しいのです…この力が不足し過ぎてるがゆえに、たくさんの誤解を生み人間関係を難しくしてきました。「私」という人間を理解してもらえずに苦しんできました。長男を見ていると私と似てるところがあります。このままだと自己表現するのが苦手な大人になる可能性が高いです。この力を伸ばすにはとにかく表現することが大切で、とりあえずは日記や手紙を書くことがいいようです。ということで、長男が小学校へ上がったら交換日記でもしようかと思っています。長男にも私にも思った事を伝えるいい練習になります。言いたい事を我慢したりためたりすると、身体の弱い部分にその思いが集まって病気になります。ガンがその典型です。以前私も入院手術を経験しました。それは子供の頃から蓄積してきた「我慢した感情」でした。もうこういうことは2度とごめんです。ということで、長男と交換日記を始める前に少し予行練習しておこうと、毎日は無理でもとりあえず思った事を書き綴るノートを用意しました(笑)この習慣がつけば記憶力も少しはアップするかな?と楽しみも倍増です!
2007.06.19
コメント(6)
先ほど、レシートなどの領収書関係を一旦ストックしている箱からメモが見つかりました。私の字で書かれてあるので、きっとどこかで目にしたものを書きとめたのだろうと思うのですが、どこからの抜粋なのかその辺は書かれておらず、紹介するのもな~と思いつつ、今、パソコンを前にしながら目にしたということは何か意味があるのだろうと、ここにアップすることにしました。 家族に傷つき 家族を傷つけながら それでも 家族の意味を深く考えた人 そんな人は最高の学びをして 家族からの 卒業式を迎えられるのですどなたかのブログで拝見したものかもしれません。そのときは削除いたしますのでご指摘くださいm(_ _)m
2007.06.16
コメント(8)
骨がゆがむと体調が悪くなることは知られてますが、『骨盤』の矯正で『冷え性』を治すことができるようです。その記事を見つけたのでご紹介します【女性の骨盤は、周期をもって開いたり閉じたりしていることをご存知ですか?春には骨盤が開き、秋には閉じて締まります。また、月ごとには生理前には開き、生理が終わると再び閉じようとします。しかし、出産をきっかけに自然な骨盤の開閉リズムが狂ってしまったり、骨盤の柔軟な弾力が欠けてしまうことがあります。とくに出産後の骨盤の状態は、女性のからだにも心にも子育てにも大きな影響を与えます。 そこで、骨盤を整えるために足首の運動をしましょう。足首と骨盤は深い関係があるのです。仰向けになって膝の裏をしっかり伸ばし、足先から足首を腰の方向にゆっくり引いて、腰に響くように足首⇒膝⇒腰をしっかり意識します。そして、足首を内側、外側とゆっくり回転させましょう。 また、骨盤が堅い人に冷え性の人が多いようです。腰湯で十分温めましょう。また、お尻の上のあたりに骨盤神経系統の大切な場所があります。夜、寝る前に手を当ててさすっているとポカポカあたたかくなってきます。】女性にとって冷え性は腐れ縁ですよね…(あ、レイキを使うようになると冷えは解消されてきますが)これで解消されると幸いです♪
2007.06.14
コメント(8)
今日の昼間、洗濯物を取り込みながらたたんでた時です。積みあがった洗濯物がフワ~っと崩れていったので、それを止めようと手を出した瞬間激痛が!!!伸ばした手は洗濯物を追わずテーブルを殴って(!笑)いたのです。私の左手人差し指は見事に突き指してしまいました。不思議。ほんの数センチ先のことなのに洗濯物を止められなかったなんて。ここまで老化が進んでいたとは悲しい限り(笑)しかし!スピな世界にはボディーメッセージというものがあります。病気や怪我をする箇所にもメッセージがあるという考え方です。それから考えると…左手は『受け取る』人差し指は『エゴ』人によって解釈はたくさんありますが、『エゴが邪魔して受け取る事を拒否している』と私は感じました。きっと目前にある成功や夢の実現を受け取れずにいるのでしょう。なんともったいない~!この元気なエゴを手放す必要があるようです(^^;何となく書く必要がある気がしたのでアップしてみたのですが、ここまでに随分時間がかかりました。右手のみでのタイピングはストレスがたまりますね(笑)昨日の日記の皆様からの書き込みにお返事をしたいのですが、こういう理由からお返事が遅くなります。申し訳ありません・゜・(>_
2007.06.09
コメント(8)
【ドッペルゲンガー】ってご存知ですか?あるサイトによると、自分そっくりの分身のこと。ドッペルゲンガー(Doppelgänger)はドイツ語で、英語のdoubleに相当する言葉である。ドイツの伝説では、自分のドッペルゲンガーを見ると数日のうちに死ぬと言われている。元々西洋の話であるが、中国や日本にも同種の伝説がある。と、あります。なんと!その分身を知ることのできるサイトがありましたといっても全然怖くありませんので、軽い気持ちで調べてみてくださ~い『ドッペルゲンガー探偵局』
2007.06.08
コメント(12)
何回目でしょうか? 本日、OMFが開催されました集まったのは、はなこさん・ゆきたんさん・なっちゅさん・エネルギー体の、ののママちゃん(笑)、そして私と次男坊。とーっても楽しくて濃密な時間を過ごすことができました…と、どのくらい話していたのかな~と計算してみると11時に集合し、16時に解散。つまり5時間も喋りっぱなしだったことになります!すごっ!!!(笑)私はそれでも話し足りないくらいでした(^m^)もしメンバーがみんな独身だったら、2次会として飲みにくり出そうと誘っていたかもしれません(笑)話の内容は、ほとんど育児についてでした。親の立場から見た子供の気持ち、そして子供の頃に見ていた親の姿。などなど、スピな側面の考え方を思う存分することができましたこういうことって、なかなか普通のママ友(っておかしな表現ですが)とはできない会話なのでとても楽しかったです♪長男は来年の春に小学校へあがります。そのときの心構えなども教えていただき、漠然とあった不安が解消されました。とても有意義で楽しい時間をありがとうございましたまたみなさんで集まりましょうね~~~
2007.06.07
コメント(9)
突然ですが、私は霊媒体質です子供の頃からその体質ゆえに、色んな体験をしてきました。その体験を踏まえて、ある程度はガードできるようになりましたが、それでもズカズカと我が家へやってくる困ったさん達がいます。それは亡くなった方よりも、生きた方(つまり生霊)が多いので、本当に困ったものです以前ほど長居することはなくなったし、悪さもしなくなりましたが、それでも目の前をウロウロとされては邪魔でしかたありませんそれがふとしたきっかけで、『はねのける』ことが出来るようになりましたそれは本当に「はねのけてる」姿をイメージするだけなのです【頭の中で、両手を前に突き出して「エイ」と追い出すイメージ】これだけでOKなのです。とはいえ、これは一時的なもの。すぐまた「ヤホ~」と困ったちゃんはやってくるので、その都度イメージを繰り返します。するといつの間にか自分の居場所に帰って行ってるのです。これまでも色んなイメージ法を試してみました。それらもそれなりに良かったのですが、今回のはめちゃくちゃ私に合っています。手軽で簡単だし、集中力もいらないし何ごとも相性だと思っているのですが、これはまさしく相性バッチリ!なのですもし私と同じように、頭の中につまんないイメージや邪魔なイメージが居座るようなら、それを両手で「エイ」と前に突き飛ばして見ましょう。それで気持ちが楽になるようなら、相性いいと思いますどんどんイメージして跳ね除けちゃいましょうということで、イメージのお話でした
2007.05.29
コメント(10)
ひかりさんが我が家へ来てくださってから1週間経ちました。その間に、どうやら私はステージアップしたようですここ2~3日、とても気持ちの悪い夢を見続けています。私はあまり怖い夢などは見ないのですが、こうも立て続けだとちょっと心配…と思いきや、なんとな~くメッセージ性を感じていて、あまり不安はありません。一晩に見る夢は3本立てくらいの長編なのですが、その中には、日頃どっちを選択しようかと迷っている答えが混じっていたりして、軽く流せる内容ではありません。とても興味深いですひかりさんと話をしていて、いつも同じところで行き詰まり、そこでグルグル空回りしていたということに気付きました。その突破口を開いてもらってからは、とても気持ちが軽くなっています。すると周りの状況も面白いように変化してきています。まず、夫に私がレイキを使えることを話せました。夫は元々スピな話に否定的ではないものの、私が伝授を受けるずっと前に、レイキの話をしたとき「そんな都合のいいものはないでしょう~」と一蹴されたことがあったので、何となく言い出せなかったのです。が、今回は興味深く話を聞いてくれましたその他にも、今までなら「ここでいつもモンモンと悩んでいたな~」と思える状況にありながらも、全く気せずに生活している私がいます。これは面白い!これからまた、どんな変化が起こっているのか発見していくのが楽しみですひかりさん、素晴らしいアドバイスを本当にありがとうございました
2007.05.07
コメント(8)
今日はひかりさんが、我が家へ来て下さいました新居を見ていただきたかったのと、私の核の部分にあたる悩みを聞いていただくために、ワガママなお願いを聞いて頂きました(ひかりさん宅から我が家へはかなり距離があるのです…)雨が降って足場が悪い中だったというのに、嫌な顔もせずに来て下さいました!本当にありがとうございました私の核の部分の悩み… それは人間関係について。いつもどこに行っても、どんなシチュエーションであろうとも繰り返し起こってしまう同じ現象。それが今まさに長男の通う幼稚園関係のママさんとの間で起こっているのです。その話をひかりさんに聞いていただきました。すると私の話を聞きながら、そのママさん達を一人ずつ霊視(?)しながらアドバイスして下さいました。結果はどれも「気にする必要はナシ」そしてその時に『1/4ルール』というのを教えていただきました。人は誰にでも、仲良くなれる人が全体の1/4いる。どうしても分かり合えない人(苦手な人)も1/4。そして残りの人は、そのどちらでもない達。つまり10人いたら、2人と仲良くなり、2人とは分かり合えず、残りの6人はそのどちらでもない。こういう法則があると知ったとき、とても気分が楽になりましたどうも私の根底には『誰とでも仲良くなりたい。私は人間が大好き♪』というのがあるようで(表面では人見知りで人間が怖いんだけど…笑)その想いがあるために、いつも「どうしてあの人は私に友好的ではないんだろう」と答えの出ない悩みに捕らわれてモンモンとしてしまいます。今回もそのことで悩んでいたのですが、ひかりさんからこのルールを聞いた途端に「なーんだ」と一瞬で手放すことができました。私が苦手としていたママさん達を一人ずつ霊視したり、悩みを一発で解決してくれたり…やっぱりひかりさんは只者じゃないっ♪そしてもう1つの核の問題。それはいつも何故だか2人、もしくは2つのグループの板ばさみになるパターン。これについてもスパッと解決して下さいましたこれは私なりにもう少し勉強が必要なので、後日また改めて日記にアップしようと思いますが、さわりだけ少し…それは過去世から来てるものでした。その過去世とは『アーミッシュ』『クエーカー』『シェーカー』などと呼ばれる集団と関係しています。最初、ひかりさんからこれらの名前を言われた時は「なにそれ?」状態だったのですが、話を聞くうちに、とても懐かしく思えてきて、そのうち当時生活していた様子の映像が浮かんできました。その様子をひかりさんに伝えたら、全く同じ映像が見えていたのだそうですひかりさん凄いよー!(←2回目 笑)どうやら、夫とこの時代も一緒に生活していたようです。その映像が先ほど見えました。そういえば、夫と「老後は、これこれこういう生活をしたいね~」とよく語るのですが、その雰囲気が、その当時の生活そのまんまなんですなんとまぁ、知らず知らずのうちに過去世を懐古してたなんて(笑)で、この集団絡みでの板ばさみだった過去。ここを解決できたら、今の私の悩みの種であるパターンから抜け出せそうです。嬉しいな~それから、以前ひかりさんからリーディングしてもらった別の過去世→『石垣のお城で幽閉されていた』というもの。これはスペインのアルハンブラ宮殿でした。こことの関わりは中学生の頃からちょくちょくあり、私にはとても懐かしく美しい記憶として残っています。「幽閉されていたのに美しい記憶?」と矛盾してますが、楽しく生活していた記憶の方が強く残っているようです。この話をしている時、ひかりさんと共に鳥肌が立つくらいの何かを感じました。まだまだ何か思い出せるようですどんな記憶が出てくるかとても楽しみですそうそう、面白いシンクロがありましたひかりさんがお土産にと、持ってきて下さったお菓子と同じお店のケーキを私も用意していたのですしかもお互い全く同じものを買おうかどうしようか悩んでいました。いや~ 重ならなくてよかったです(笑)ひかりさんはデパ地下、私はうちの近所という条件で、他のケーキ屋さんもたくさんあるのに、何故2人とも同じお店をチョイスしたのか。よくシンクロするOMFメンバーですが、こうも続くと驚きよりもおかしくなってきます(^m^)今、とても身も心もとても軽く感じていますひかりさん、本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m
2007.05.01
コメント(6)
はい☆恒例のテストです『男脳女脳診断』ちょっと前に『話を聞かない男と地図の読めない女』という本が話題になりましたよね。これによると「男脳」と「女脳」というものがあるとか。それを診断するテストを見つけました。さて、あなたの脳はどちら寄りですか~?ちなみに私の結果は↓でした♪あなたのポイントは 25ポイントです。 (男脳度数:37.5%/女脳度数:62.5%) ・ ポイントは、-100~100ポイントで計算され、マイナスが大きいほど、男性脳で、それに対し、プラスが大きいほど、女性脳となります。 中性的女性脳 あなたは、標準的な女性脳の持ち主ですが、同時に男性的な面も、いくらか持ち合わせています。どちらかと言うと、他人とのふれあいに喜びを感じる方で、洞察力があり、わずかな情報で物事を深く認識する事が出来ます。その一面、冷静で論理的に物事を考える事を苦手として一緒にいる人はもどかしさを感じることも。努力次第で、男性的な考え方の理解や能力もえられます。
2007.03.28
コメント(8)
『咲いた花見て喜ぶならば 咲かせた根っこの恩を知れ』先日たまたま読んだ雑誌に書かれてありました。これがなんとも衝撃的でした私はよく「ありがとう」と感謝することが好きなんて言いますが、果たして根っこの部分の努力にも感謝していたか?というと、あまり考えたことはありませんでした今まで「座右の銘は?」と聞かれても「えーっと…」と即答できなかったのですが、この言葉に決めました感謝する部分を花だけではなく根っこの部分まで。これはより大きな感謝になります♪と思うとなんだか嬉しいです【先日から浄化しまくっていた私をご心配くださった皆様へ】お蔭様で完全復活いたしました!p(^0^)qご心配おかけしました。そして、心優しいお言葉をありがとうございました♪♪♪
2007.03.27
コメント(4)
全150件 (150件中 1-50件目)