OSSANPOWERのバリュー投資

OSSANPOWERのバリュー投資

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025

Profile

ossanpower

ossanpower

Keyword Search

▼キーワード検索

Oct 17, 2005
XML
カテゴリ: 銘柄
メガチップス
中間期はあまり期待できないのを織り込みに行っているのでしょうか?
この2,3週間下げてきています.

Macronix社の月次売上が9月まで出揃っていますが,
これとほぼ連動していると考えると
1)Macronix社の4月から9月までの売上がmegachipsに反映された場合
半期ごとの係数の最大値を当てはめれば141億.
係数の平均値をとると125億.

2)Macronix社の3月から8月までの売上がmegachipsに反映された場合

係数の平均値をとると113億.

昨年156億,1昨年が116億.
120億前後あたりを予想しているのでしょうか?
ただ7,8,9月とどんどん売上が回復しているので,ゲームボーイミクロとレボリューションが関与?
例年とは異なり下半期に売上が伸びるパターンなんでしょう.

上半期の売上が125億前後でも,そのまま受け止める方針.


メガチップスの
これまでの総特許数(認可済み)年次推移
2000年 32
2001年 46
2002年 60

2004年 95
2005年 106

年間10から15個とコンスタントに特許数が増えているので,優等生的ですね.

詳しいことは判りませんが毎年出願数に対して認可数がかなり少ないのはどうしてなんでしょうか?

ということで調べてみると,,,,


1)まず最初の出願時に50万くらい
2)審査請求は出願から3年以内で,企業がころあいをみて行うという仕組み
3)それから1年くらいたって,拒絶理由がくる
4)納得できなければ再請求

つまりとりあえず50万円くらい払って出願しておいて,ものになりそうなら審査請求を行なうという感じのようです.


国際特許については費用もかさむとあって,出願もかなり絞っています.
ということでメガチップスは106個の特許を持っていますが,
これは米国とか韓国とかの特許をあわせたもので,
ちなみに日本の認可特許数はLSI事業39件,米国33件ですので.
概ね35件程度がメガチップスのコアとなる特許なのでしょう.

またシステム事業については日本17件,米国2件,中国2件などとなっており,同社が国際特許に値すると考えているのは2件程度ということになるのかもしれません.

特許権は本来、特許が下りた国でしか通用しないのが原則.
国際出願によって特許を取らない限り、外国では特許は守られない。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 17, 2005 09:04:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

この実体経済のどこ… New! MEANINGさん

征野ファンドの運用… New! 征野三朗さん

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

2025年10月の運用結果 snoozer8888さん

20周年 bluebonnet7385さん

しんの株式投資日記 ソンキンさん
たーちゃんファンド たーちゃん001さん
Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
都夢のホームページ 都夢さん
両親に感謝 @momokurinさん

Comments

ラク9610 @ Re:アビガン、、、in vitro、濃度を上げても、、、、(04/29) アビガンの有効性がない報道がブルームバ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: