型に はまらぬ 型屋の話

型に はまらぬ 型屋の話

PR

Profile

型鍛冶御酢屋

型鍛冶御酢屋

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

型鍛冶御酢屋 @ Re:ありがとう!(05/16) 下町の莫大将さん >やるかならには何と…
下町の莫大将 @ ありがとう! やるかならには何とか満席ににしたい! …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2010.03.17
XML
カテゴリ: ものづくり
DSCN0808.JPG



フロンティアすみだ塾からは多くの方が出品されていて、どれも輝いていてまぶしかった。

DSCN0805.JPG

これは伊藤バインダリーさんの、「ドローイングパッド」「上質メモブロック」の展示。

DSCN0807.JPG

これは柴田コンクリートさんのチャリンコ置き。

驚いたのは発送用ダンボールと、全国配送料の紹介までされていたこと。

ここまでやるとは至極大変だったと感心する反面、そのエネルギーに感動した。



彼等は普段、製本業やコンクリート製造を生業としている中で、
自社製品の企画・製作を成し遂げたわけである。
彼等の格闘に、幸運にも触れる機会があり、


自社内で消費者向けに製品を製作できる能力を備えた会社だから、
自社製品の開発がすんなり出来たという訳ではないとおもう。

裁断、製本、そのほか様々に顧客のニーズに応えようと
多くの技術と機械を備えた会社には、それに比例したご苦労がある。
裁断だけをやる会社なら、裁断にまつわる諸々の心配を解消したり販路を開拓するだろう。

つまり昨今の不況の中で、多くの問題を解決しようと奮闘しながら
しかも自社製品という未知の領域で
みごと作り上げたのである。まことに敬意を表したい。


私の会社は現在、「資金潤沢化計画」の3年目であり、
ようやくここで一気にそれを推し進めようと意気込んでいる。
やりたいことは「ブランド戦略」も含め山積みである。



そして私も、彼等の一員として自社製品を世に送り出したいと切に願う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.17 23:46:33
コメント(2) | コメントを書く
[ものづくり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: