2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
最近、ある大手の企業が「サービス残業」で告発されましたね。この不況で残業代を出せない状況もあるし、文句を言えば職を失うし。悪循環ですね。特に派遣社員は厳しい状況のようです。でもこれもたまたま表に出ただけであり、氷山の一角なのかもしれません。 食事処で「○○屋」という名前のお店が結構ありますね。 たまにお客様で「清美屋さんは」と言う方がいらっしゃいます。「清美食堂」とは銘打ってありますが、雰囲気でそういうふうに言ってしまうのでしょうね。お客様が自分で代行やタクシーを呼ぶときも「山王の清美屋まで来てくれ」と言う方もたまにいます。 秋田市内には「きよみや」という名前の会社もありますしね。 余談ですが、札幌市内に「清美屋食堂」という老舗の食堂があるそうです。ここのカツ丼が美味しいとか。
2005年02月26日
コメント(0)
秋田市も雪が溶けてきたと思ったら、昨日からまた荒れ模様。最初は雪かきがいい運動になると思っていた方も、こう寒さが続くとうんざりという感じではないでしょうか。 「しょっつる」とは、たら・たい・はたはたなどを原料として作る秋田特有のしょう油です。世間では「魚醤(ぎょしょう)」と言われる魚を原料として作られる物がそれに似た物です。 秋田では今「しょっつる鍋」が美味しく食べられる時期です。これは「きりたんぽ鍋」と違い、魚特有のすっきりとした味が楽しめます。原料のしょっつるはちょっと高めですが、秋田のほとんどのスーパーに行けば多分購入できると思います。 しょっつるは鍋だけでなく、煮物や中華の隠し味として使用しても美味しいです。ラーメンに入れるのもいいかも。 当店でも、夜お客様からご要望があれば簡単な「しょっつる鍋」を提供しています。白身の魚があれば出来ますから。
2005年02月24日
コメント(0)
秋田は4月から本格的なマラソン大会が始まりますが、全国各地では毎週何らかの形でマラソン大会が行われています。 しかし、20日に静岡で行われたマラソン大会で60歳の男性がレース中に倒れ無くなりました。前週もマラソン大会で死者が出ています。静岡の方はレース前知人に体調が悪いと訴えていたそうです。それでも「せっかく参加したのだから」という気持ちがありレースに参加したと思います。でもそれが最悪の結果を招く事になってしまいました。大会関係者や他の参加者もいたたまれない気持ちだったでしょう。 マラソンは激しい運動を長時間します。だから、高血圧などの成人病の疑いがある方や、普段喫煙量の多い方でレース当日体調悪い方は迷わず棄権するべきだと思います。また、夏場の大会でレース中に熱射病で亡くなった方もいます。マラソン大会は自分一人で勝負しますので、普段練習をされないでレースに参加する方は特に注意をして欲しいと思います。 鹿児島で駅伝観戦した中学生の列に車が突っ込み死者が出た事件がありました。交通規制解除した直後でした。 昨年の全国高校駅伝秋田県予選で初めて「秋田市一周コース」が採用され、選手達が沿道の声援を受け大いに盛り上がりました。 しかし、その一方で選手がトラックと衝突しそうになったり、交通規制で止められた車から怒声が聞こえたりなどの問題点もありました。 公道を使用する駅伝大会の場合、主催者が警察に出向いて許可をもらい、沿道の警備も万全の体制を敷きますが、今回の鹿児島の場合は事故直後、駅伝が中止になったそうです。残念です。 駅伝は人気のあるスポーツですが、紙一重の部分もあります。 皆様よくご存じの箱根駅伝ですが、あれだけの観衆と距離が長いのにもかかわらず、警備はしっかりしています。正月で交通量が少ないというのもありますが。
2005年02月22日
コメント(3)
秋田市は雪が溶けてきていますが、寒い日が続いています。雪かきの重労働から解放されていたのもつかの間、また明日以降荒れ模様の天気になるとか。寒い日が続くと人の動きも鈍くなるのです。スキーヤーはいいかもしれないけど。 以前にどんなに美味しいと評判の店でも必ずしも万人に合うわけではない、という話をした事があります。私もそう思っています。 お酒を飲んだ後に「締めでラーメン食べていくか」というパターンをよく聞きます。ラーメン屋に入ってから酔いが回っているので、ただラーメンをかき込んでいる方や酒の勢いで色々とケチを付ける方など様々なようです。 ラーメンを食べて自分の口に合わなくて「こんなまずい物出すんじゃねえよ」とか「どこか美味しいラーメン屋知りませんか?」とか、あるいはちょっと気に入らない事があって店員が客に怒鳴られるなど深夜営業ならでわの苦労があるようです。
2005年02月19日
コメント(0)
たまにですが、当店で定食のみそ汁を残す方がいます。残す方は若者ですね。最近は家庭でみそ汁を飲む習慣が無い所が増えているようです。残念です。味噌さえあれば、簡単にみそ汁は作れるような気がするのですが。 人間の味覚は18歳までに決まるという話を聞いたことがあります。成長過程で家庭の食事が偏った物ばかりだと、結局成人になって努力して色々な食材を食べてみようと頑張っても、最終的には自分の格好の物しか食べなくなってしまうような気がします。 私が思うに色々な食材を食べられると言うのは、楽しみが増えていいのではないかと思います。
2005年02月18日
コメント(0)
当店では時期的に鍋物も売れていますが、豚汁も隠れた人気メニューです。色々具材も入ってますし体が温まります。当店では豚汁定食もあり、別の定食に豚汁を付ける方もいます。 豚汁とは、簡単に言うと「みそ汁」に豚肉と数種類の野菜を入れ、グレードアップしたみそ汁です。最近は豚汁を出している食事処も多いのですが中身は店によって様々です。野菜は長ネギ・ごぼう・じゃがいも・にんじんなど。後はコンニャクや豆腐も入ったりします。豚肉や野菜によってダシが出るので味がみそ汁とは違います。 でも豚汁と言っても知らない方もいるようです。先日、豚汁定食を頼んでから「豚汁って肉鍋の事だよね」と言った方がいました。肉鍋は鍋に入るし、豚汁はどんぶりに入るし。また、以前豚汁定食をあるお客様に出した所「豚汁定食にみそ汁は付かないのですか」と言った方もいました。 これを機会に豚汁を食事のレパートリーに入れて食べるのもいいかと思います。栄養満点ですよ。
2005年02月14日
コメント(0)
2月9日のサッカー「日本vs北朝鮮」は激しい試合でした。苦戦はしましたが、日本が勝ってよかったです。試合後はお客様同士で「祝杯だ~」と言って盛り上がりました。皆様にとって充実した1日だったでしょう。 今日2月11日、吉野家限定復活と聞き行って来ました。午前11時発売開始と聞き、11時数分前に店舗に行ったのですが店内はすでに人で一杯でした。持ち帰りにしようかと思ったのですが、約40人ほど並んで待っている人がいたので、仕方なく店内で食べてきました。 やはり慣れ親しんだ味を求めてという事なのでしょうか。値段も手頃でしたし。結構年配の方が多かったように思いました。TV局でも取材に来ていました。牛丼が家庭の食卓にどれだけの影響を与えていたのかという感じですね。 やはりアメリカ産牛肉を使用した吉野家の牛丼は、肉もやわらかくて美味しいですね。帰る際に牛丼を食べたという証明書を頂きました。 在庫を小出しにするよりは、限定でも多くの方に味わって頂くのもいいかもしれません。
2005年02月11日
コメント(0)
旬の食材を旬の内に食べるのが一番。最近は「ぎばさ」や「ねかぶ」などの海藻をよく頂いてます。でも「旬」を逃すと気分が落ち込んで「シュン」というような感じになってしまいます。 いかの中でも「やりいか」は人気あります。「やりいか」は10月~4月にかけて採れます。イカと言えば「するめいか」(東北・北海道では(まいか)と言います)を思い浮かべます。こちらは1年中採れますが、特に夏場は多く出回ります。この「まいか」も刺身にすれば美味しいのですが、どうしても「やりいか」よりは味が落ちます。やりいかがなければ「まあいいか」と「まいか」を食べるのでしょう。 やりいかは、肉厚が薄く上品な味わいが特徴です。個人的に刺身が一番かと思っていますが、煮付けやフライにしても美味しいです。 私も個人的にやりいかを気に入ってます。なぜなら下処理がしやすく、下処理は「やりいいか」という感じです。後、やりいかの足や耳も刺身で食べられます。 一度試してみて下さい。
2005年02月09日
コメント(0)
「さば缶」が一杯残ってしまった。売って早めに「さばかん」といけませんな。 缶詰一口に言っても、果物・肉・魚など様々です。特に魚は生魚が苦手とか調理が面倒という方にはいいかもしれません。魚の缶詰は加熱調理した魚が入ってますので、手軽に料理を作る事が出来ます。ただ、生物を買うよりはコスト高になりますが、思ったほど高くないし、1人1日缶詰一個分食べれば、魚の栄養分はそのまま含まれていますので、いい栄養補給になります。 とある俳優が、毎日必ず「いわしの缶詰」を食べるのだそうです。ある日、体内にある善玉菌の数を計ったら一般人の5倍あったそうです。 当店でも総菜を作る際に缶詰を使うことがあります。サラダが多いですね。簡単に出来るし、レパートリーも広がるので貴重な存在です。
2005年02月08日
コメント(0)
今年も新たな日本人大リーガーが誕生しましたね。井口選手は好待遇でのホワイトソックス入団が決まりましたね。元近鉄の中村選手は「マイナー」契約でドジャースに決まったそうです。大リーグでプレー出来ればそれでも「まあいいな~」と言う訳でもないのでしょうが、結局はお金より夢なんですね。期待しています。 最近はサプリメントの種類も増えて、買う時にはどれにしようかと目移りするような状態です。 現代人はカロリーは取っているがビタミンは不足していると言う話を聞きます。特に一人暮らしの方は、食事だけでまんべんなく栄養を取るのは難しいのかもしれません。だからこそ「サプリメント」は重要になってくるわけですね。でも使用の仕方を間違えると「さっぱりダメんと」状態になりかねません。 そういえば以前、ある歌手が減量をするために、水とサプリメントだけで日々を過ごし、10k減量したと言う話を聞いた事があります。ただ、その方は栄養士にプログラムを組んで頂いていたそうで、やみくもにサプリメントを摂取しても効果はありません。 ちなみにサプリメントとは補助食品という意味合いを持ちます。私は以前補助食品を飲んでいた時期もありました。でも今はこういう仕事をしているので、自然にある食材で栄養を補うようにしています。 サプリメントを摂取するのはいいのですが、あまり錠剤を飲み過ぎると、食べ物では無く錠剤しか受け付けない体になるのではと懸念しています。要は食材ではなく錠剤でしか栄養素を作れない体になるのではと。 サプリメントを摂取する際の注意として煮沸した水かミネラルウオーターを飲むことです。水道水は塩素が入っているので効果が消されてしまうそうです。 最後に食材からでもサプリメントでもいいので、ビタミンをきちんと補給して下さい。
2005年02月04日
コメント(0)
先週スーパーに買い物に行った際、「節分コーナー」があって豆が一杯並んでいたのですが、私は別に当日何をするわけでもなかったので気にも留めてはいませんでした。 節分と言えば豆まき。豆をまいて不景気が外へ出ていって、お客様がたくさん入ってくれれば言うことないのですが。 関西では節分の日に運気のある方向に向かいながら「恵方(えほう)巻」という「巻き寿司」を食べる習慣があるそうです。 それがここ数年ではコンビニが仕掛け人となり、その習慣が全国に広まりつつあるそうです。でも実は私この話は恥ずかしながら、今日初めて知りました。 それでゲンかつぎに「恵方巻」を食べようと思っていたのですが、昼になったら何だかんだで結局食べ損ねてしまいました。 来年こそは!
2005年02月03日
コメント(0)
私は職業柄、色々な人を見ていますが、中には「生真面目」な人も居ます。そういう方は何事も正面から取り組むので、何かあると深く悩んだりして「うつ病」だの体調崩したとなってしまいます。結局は追いつめられて・・・。何て事を色々話を聞きながらふと感じました。「馬鹿になれ。夢を持て」とか「ハッスル・ハッスル」そんな感じで気持ちに余裕を持つことも必要ですね。 全国的に大荒れの天気ですね。西日本は雪に慣れていないせいか、スリップ事故多発してますね。新潟は3mの積雪があった地域もあるそうです。秋田市は降っても1m位なのでまだいい方ですね。でも今日は朝と夕方、2回雪寄せしました。雪寄せするのはいいのですが、急に大雪降ると雪を寄せて置く場所が無いのです。それに疲れるし。 昨年は暖冬で今年は大雪。うまい具合に釣り合いが取れているのですかね。 農水省で価格を調べたら、卵と国産牛肉は高値だという報道がありました。卵は時期的に生産量が少ないのとこの寒さで鍋物の需要が増えたのが原因だとか。 牛肉の輸入、早く再会して欲しいですね。牛肉が高くなると結局、豚肉にも影響が出ます。
2005年02月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

