ヲタク夫婦の節約&ダイエット生活

ヲタク夫婦の節約&ダイエット生活

PR

プロフィール

もんけ8710

もんけ8710

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

アイラップ@ Re:【レンチン3分】アイラップでかぼちゃの塩蒸し(05/03) アイラップについては、 0896240183 をど…
さくら麩菓子@ Re:【レンチン3分】アイラップでかぼちゃの塩蒸し(05/03) さくら麩菓子の知りたいことは、08962444…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.21
XML
テーマ: 家計管理(73)
カテゴリ: 生活
おはようございます!
ヲタク夫婦の嫁、もんけです。

今日は正反対な考えを持つ浪費家の夫婦が家計管理をどうしていくか、
時に不穏な空気になりつつ模索している様子を書いていきます。

ちなみに現在まだまだ模索中です(笑)
2人の温度差が少しづつ小さくなってきてはいるものの、まだまだ差が大きいのです(;´・ω・)

まず、 結婚前のお金に関する考え方 ですが、
:子供のころから貯金が好き。でも推しが出来たら歯止めなく課金する。

旦那 :宵越しの金は持たない、入ったら全部使う。貯金残高が4桁のときもある。

付き合いだしてからすぐに結婚を意識していましたが、当時の旦那様の貯金はほぼゼロでした(笑)
車のローン、奨学金の返済、バイクの維持費などもあり固定費もそこそこある。
そもそもお金は貯まらないものという認識でした(これには笑った)。

とにかく支出を減らすため同棲を開始し、旦那の外食メインの食生活を自炊メインに切り替えました。
元々私は料理が好きで、見切り品を買うことに興奮する変態だったので
朝は安い食パン、昼はお弁当、夜はごはん+おかずどーん という節約手抜きご飯を続けました。
当時は作り置きという便利なスキルもなく、仕事→買物→料理を毎日のようにしていました。

それでも外食が減ったこと、見切り品を活用し食費が抑えられていること、
休日は二人でゲームをしたり動画を観るなどしてお金を使わないように過ごしていたこと
などが功を奏し、お金が月3万程度ですが貯まるようになりました。

自分の通帳残高が毎月増えていき、10万を超えたとき「お金って貯まるんやねぇ」と
感慨深そうに言っていた旦那様を今でもよく覚えています(笑)


脂肪肝や糖尿病予備軍を疑われていましたが、数値も安定し健康体に。
この後チョコレートにはまりリバウンドしますが…。

この間の家計管理方法ですが、完全に個別で管理していました。
主に固定費は旦那が、変動費は私が。
それぞれの携帯代や保険料はそれぞれで。
相手がいくらもらっていて、残高にいくらあるのかは全く知らない状態
ちなみに最近までこの状態でした。大体4年くらいかな。

支出管理も全く出来ておらず…、毎月いくら使っているのか、いくら貯金できているのも不明。
それでも見切り品買ってるし、大きな買い物もしてないから大丈夫でしょと思っていましたが、
今思うと浪費が多かったなぁと思います。
この頃に買った服を一度も着ていないとかざらにある。

私としてはもっとお金を貯めて、今後に備えたい という思いがありましたが、
旦那はどちらかというと 「今が楽しければいいでしょ」 というスタンスで、楽観的です。
あまりお金のことを言うと、稼ぎが少ないと受け取られかねないので言えずに、
とにかく 自分だけでも頑張って貯めなくては と思っていました。

そうすると、 「我慢する自分」と「好きにお金を使っている旦那」 のように見えてしまい
ものすごくストレスフルになります。
実際はそこまで自分も節約できていなかったと思いますが、意識の共有が出来ていなかったので
勝手に相手のことを「理解してくれない」と思い込んでいた んでしょうね。
​​​​​​​
どうしようかと思い悩んだ末、意を決して 「お金の話」 をするようにしました。
なんとなくですけど、お金の話ってマイナスなイメージがあって避けていました。
しかしこれではいけないと伝えたいことを事前にまとめて、今後どうしていきたいのかを説明しました。
最初は収支の確認と、目標とする予算、貯金額を共有することに。

説明後、「わかった」と納得してくれたように感じていましたが、ここで意識の差が浮き彫りになります。後日話した内容について触れると「そんなこと言ってたっけ?」と言われました。
全く理解もしていないし、なんなら覚えてすらない です。
きっと聞いたその時も 「なんかよくわからんけど貯金頑張るんだなー」 くらいにしか考えてないです。

そもそも、何故貯金するのか、節約が必要なのかを全く理解してません
するにしても 自分はそこまで我慢する必要があるのか、自分で稼いだお金なのに使えないのか 、と不満があるようでした。

最初は愕然としましたし、私がこんなに考えているのに…と悲しくなりました。
仕方ないかな… と思います。​​
私が「未来」を大切にするのと同様に、旦那にとっては「今」が一番大切なんだなと実感しました
私と旦那は価値観も、性格も正反対ですからね!

こればっかりはお互いの価値観なので仕方ないかと思います。
それでも、 ​「貯金は必要」という考えは、程度の差はあれど共通認識としてもてました​
これが大切です。
1回説明しただけで、相手が自分と同じ地点まで理解してくれるわけなんてない からです。

少しずつ、少しずつ、お互いの認識を擦り合わせて、妥協点を探り​
我慢しすぎない範囲で、お互いの要望・価値観を​可能な限り叶えていけるよう
日々模索していくしかないなと学びました。​

ちょっと真面目な話になりましたが、今回はここまでにします。
ここから具体的にどうやって家計管理を行い、年間100万以上貯金できるようになったのか
今後の日記で投稿していきます。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
何かしら参考になれば幸いです。

インスタでは映えない作り置きやお弁当を中心に投稿しています!
地味な節約ごはんを覗いてみるかと思った奇特な方はこちらからどうぞ(/・ω・)/
https://www.instagram.com/aki_om_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.21 08:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: