2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

こんにちは♪今更ながら先々週の出陣のお話でも、さくさくっと。まず、こちらは春日山城址、本丸からの眺め。謙信公も、こんな風景を見ていたのかな。標高180メートル位の城山なので何十分もかからずに登城できます。ヒールの高い靴は止した方がいいと思いますが道も結構、整備されています。毘沙門堂。護摩堂跡。リアルに、ここで護摩を焚いていたのですねぇ。幼き日の謙信公が預けられていた林泉寺、の山門。この日は、参拝していたらちょうど武締式が始まったのでした。越後って縦に細長いものでぺふタウンから上越へは結構、距離がありますがまた行きたいな~上越。居多神社にも行っておきたいしうっかり林泉寺でのお墓参りを忘れてましたし春日山神社(撮影ど忘れ)は謙信公が、ご祭神ですしね~春日山山麓にある春日神社も、いいですよ。以下、雑記。ちょっと前、紫色っぽいものを比較的よく身に着けたり、買ったりしていたな~とふと思って。まぁオータムカラーで秋先取りしちゃお☆だのエレガントな印象だし元々好きな色だし、いいかな?だのと思って選んでいたんですけれども。自身に馴染むとも思うし。自身の中で停滞していたところがあってその迷いに、つけ入れられたくない、と防御していたことで選んでいたところもあるかな、と今では思います。それから防御に入っていたとはいっても他者拒絶モードなわけでは決してなくて…(バレないようにしとこ(?) とは思っていましたが)他者を否定するつもりは全くない、どころかどちらかというと「皆なんだかんだありつつも がんばって生きてて大好きよ~」位に思い、慈愛は忘れずにいたのと。ブログとかやっている時点で、あんまり説得力がないですけれど自己顕示欲が、すこぶる低いもので他者に認められたい、誉められたいって欲があんまり、なくて。(認められたり、誉められたりしたら すごく嬉しいし、有り難く思います。 皆さまの役に立ちたいとも思っています)そのために何かを始めたり発表したりということがなくてまずは私の中の私からOKを貰えるかどうか、それが第一条件なもので自身の中での停滞は一番キツいことで。(そういう種類のナルシストなんだと思う…)私からの私への誇りや尊敬を取り戻したかったのと。それで紫を求めていたところもあるかもですね。何とか取り戻して自身からGOサインが出ましたしポジティヴシンキングのひとには、ごめんなさい…(と前置きして)大っ嫌い(強調)な猛暑の夏は、もうすぐ終わりだぁい好き(こっちも強調。これでプラマイゼロ、陰陽調和)な秋も着々と近づいてきたしやっと動けますよ~私なりに、ですけれどね。
2008.08.31
コメント(4)
こんばんは♪ここ数年、続いている一年のうちで一番、忙しい数日間を何とか乗り切り、まったりしています。忙しさに負けないよう己に愛を込めて久しぶりにお弁当なんか作ってみました。ついでに、ぴこにも(おいおい(-Д-;)。たまに作ってみたら楽しい楽しい☆8月はじめ辺りから、暑さで溶け出したのだか脳みそが勝手に夏休みに入ってしまい考えられない・考えたくもない・考える必要もなぁい~といいつつたまに本当どーでもよいことの螺旋にハマってみたり効率の悪い…まぁそれは夏に限ったことじゃないしそんなものは自身に課してないんで、よいけれどもクリエイティブでなくなってしまってたのがねー…そんな、ぺふズ脳みそさんようやく、そろそろ夏休み終了のようです。創造性が失われた、ぺふなんて生きてる意味ないわ~と、お弁当を詰め詰めしながら思ってました。手作り至上主義じゃないけれどちと無理にでも何か創造している方が私には、よいみたいですね~この夏、確信したこと。
2008.08.29
コメント(2)
お早うございます。昨日、越後・上越の地にて逢った愛しきあの方の動画、画像は上手に撮影なさった人々の発表に任せることにして…ちょっとでも逢えて幸せでした。同じエリアで同じ空を見ているんだと思うだけでかなり幸せなんだから恋っていいもんですね。冬にまた逢いますよ~今度はライブでね♪冬は西方への出陣予定もあるしちょっとずつでも己を整えていかなくては!上杉謙信公が幼少の頃、預けられ学んだ林泉寺の蓮の画像でもアップしてみます。まぁ内面では色々ありますが今日は友人の同僚のバレエ発表会鑑賞を楽しみたいと思います。
2008.08.24
コメント(4)
こんばんは♪ユーウツだった宿題(=バイトの持ち帰りお仕事。大したものじゃないけれど)も何とか片付いたし製作した(しすぎた)つけあげで、お腹いっぱい明日は愛しきひととの久方ぶりの逢瀬だし(//▽//)とよい気分のハナ金(死語?!)でございます。つけあげは飛び魚すりみベース、甘めの味付にしたら現地風になりましたよ~薬味たっぷりにしたら何だか波動高し!残り僅かな夏を乗り切れそうだ。残りは明日の兵糧にいたしましょう。
2008.08.22
コメント(2)
してました。因みに岐阜と長野の境にある木曽御嶽山です。たまたまなのか何なのか去年の富士登山と同じく下山完了した途端、どしゃ降りに…間に合ってよかった~画像は神秘的な二の池。そして頂いてきた、おみくじには「焦らず騒がず、ゆるゆる進めばよし」と有り得ない位、ぺふ向きなお言葉がっ。そういえば一週間ぶりの更新ですな。楽しい秩父滞在の時は瞬く間に去りぼんやりの日常に戻り何とか、やり過ごして今は夏休み満喫中ですよ。感謝はしているのだけれど何てことない日常も生業ももっと楽しめたらよいよなーついつい余計なことまで脳裏に、ちらつかせてしまいがちだからなーそれではでは。
2008.08.16
コメント(3)
現代版早馬に乗って田園風景ばかしを眺めつつ着々と向かっています。お友達との楽しい巡礼企画ではあるけれどこのタイミング。大いなる意味を感じる…まぁ何にでも意味はあるのでしょうけれどね~一時の閃光じゃない大きな光は私にあるのかな。闇を跳ね返す力なら、たぶん持ってるけれど闇すらも上手に扱えたなら、もっと強い気がする。一昨日は酔っ払い父娘で真夜中にウォーキングしたり昨日は上司から激しいデコメが届いてウケたり日常も何だか面白い。何でも面白いのがいいね。戦友とも無事、落ち合いました。楽しい日になりそうだ。
2008.08.09
コメント(4)
新商品のザクロピーチフラペチーノはなかなかイケています。キッシュも、なかなか旨い。昨日は、大地震は起こらないで済み本当に、よかったです。その代わりに激しくぐらぐらしたのは私の乳歯でした。歯が抜けるのって十数年ぶりでこんな流血するもんだっけ?!と、ぴこ相手に大騒ぎ。するもんだよ、と冷たい、ぴこ。女子のくせに自身の流血(流血しない怪我にも)に一々びびり凹む私と男子のくせに自他問わず血やダメージにとても強い、ぴこ。ださいぜ、ぺふ…今日のバイトでは主婦パートさんとサ○ンラップの話(!)で盛り上がってしまった。正直かなりどーでもよかったのだがここ数年でフツーの人達のツボや基準というものが結構わかってきておっとりした奥さんの振りが上手になりました。これは大きな収穫。実際の性質は、どうであれ最大公約数を知っていることは大いにカムフラージュや防具になりますな。武器になることもあるな。アーティスト以外には有効な技だと思いますがどーでしょうかねぇ。私は女子のくせに(本日2回目)ゆるゆるだらだらトークが、あまり好きでなく(好きでないが、可能、聞くのは基本的に苦にはならない♪)「…で?」という台詞を飲み込むことが多々ありますが(じゃあ、あんたのトークは素晴らしいというのか? と訊ねられたら、お返事保留)世の中の女性は結構結論の出ないトークが、お好きなのねーよく利用している、アンダーウェア他を扱うPeachJohnの社長・野口みかさんが確か言っていたことだけれどビジネスにおいて長をやるには男言葉を使いこなすことが重要、みたいなこと。だぜ、とか、お前とか言うってことじゃなくてまず現時点での結論を言ってから問題点、原因、対策などを細かくみていくみたいなこと、そういうお話の仕方は私も好きだけれど特に女性、一般的な?感覚をお持ちの方々とのゆるいトークでは、あんまり、それは宜しくないようだ。とかいってる、ぺふさんはかなり、ゆるキャラですがね~説得力ないね~それではでは☆
2008.08.07
コメント(4)
皆さま、こんばんは♪まずは、ぴこによる、とうさつ画像でも。カメラを意識したわけじゃないんですよ、すのまま山道を歩む、わたくし。こんな、変な歩き方しているのね~変だけれど、直す気も湧かないかな。面白くて、いかにも、ぺふっぽくて、いいんじゃないの。次の休暇、心清き人々とお逢いするのに向け自身を浄化中です。ももくりさんは今、お伊勢さん方面にいらっしゃるそうですけれど。そういう浄化方法が、よかったなぁ!でも今から、どうこういっても仕方がないので日常生活の中で、務めているところです。地味ぃ~な日常生活での浄化、その他諸々…って自称・お耽美人としては、絵的に、かっこ悪くてもっと洗練された方法をとらせてほしいものだ、ってつい思ってしまうんですけれどもまぁ、浄化は浄化なので。自身とは、あまり関係ないことだけれどちょっと必要性、緊急性を感じて(自称)スパイ活動の如く、調べものをしていました。自身が一番、可愛いしまずは自身の幸せだし、自身を守るべきだし…自分のことが最優先だと思っています。私は。で、自身のことで、手つかずのこと色々とあるんですけどねーぺふの中にいる、どなたかの「ぺふは長生きするし、強いし、 あなたのことは後回しでも大丈夫だから まずは、この問題に取り組んでちょうだい 緊急事態だから」っていう声が聞こえているもんで余計なお節介じゃないのかなぁ?と、ちょっと思いながらも今は他人さまのことを思案しています。問題の全てが闇とは思わないけれども引っかかる部分は大いにあるかな~本当は大好きなエリアに今あんまり近づきたくないのも、そのひとつ。よいこと、いっぱいしていても自分達だけが幸せな箱庭をつくっちゃうのは前時代的な気がするけれどね~どうなんでしょうか。最近、変なつぶやき日記で、ごめんなさーい。おやすみなさーい
2008.08.05
コメント(6)
こんばんは♪やらなきゃいけないことやった方がいいことは色々あるのだけれど昨日今日は、それらのことを一時、忘れてOK☆の日だったと思います。忘れることが最優先のお役目だったというかね~なぁんていうと何かかっこよい感じだけれど要は前々から予定が入っていた &急遽の、家族サービスに徹していたってことです。そこら辺のお父さん達と同じようなものだ。かといって決して嫌々ではなく。家族と過ごすのは幸せで、とても楽しい。家族と、よく遊んでいる私って…友達少なっ!!と思わないこともないけれど少なくても付き合ってるこ達は凄くよいこだけだから大いに誇れます('-^*)母とは、会話を端から聞いたら頭ぐるぐるぱー親子…いや親子に見えないかも、姉妹かな、同じような外見ではっ!靴もお揃いだし手まで繋いでいる( ̄口 ̄)ってな具合のイタい女子二人に見えていたかもしれないけれど。私共からすれば日本國の未来がかかっているんじゃねーか?!って位、重大な軍事会議であったと思っております。あはっ、やっぱしイタい親子以外の何でもないわね。毎度、精神調整中にはそれ以外でも、荒行させててすまん、有難う、の夫・ぴこちゃんとは久しぶりに、一緒に軽登山を。やたらと蛇さま達に逢いましたよ。一匹うっかり踏んづけてしまい、ごめんなさい。以前もあったのですけれどまた金山ひこさま絡みの場所でお逢いしたもので金運上昇を、ついつい連想。どの蛇さま達も藪の中へ即、撤退なさっていました。すごい慌てよう。捕って食べられるとでも思ったのか。同じにょろでも私は鰻がよいわ。そんな山中にあるわけでもない通りすがりの神社さまでもコンパクトに収納されたコードみたいな妙な形状になっちゃっている蛇さまに遭遇。ちっとも目を合わせようとせず微動だにしない、にょろさま。死んだふりしていたつもりなのか。だから、にょろはにょろでも鰻ですってば、好きなのは。それから、ぴこは高山でも低山でもお山に行く毎にレベルアップするひとなのだと思いました。改めて。きっと、お山や、その地に太古の昔からいらっしゃる方々が彼を歓迎してくれるのでしょう。装備は現代的だけれど彼がやっていることは結構、山岳信仰に準ずる気がするから喜ばれるのでしょうかね。ぴこは自己イメージが謙虚なようだけれど平均的な男の子より断然、いっぱい背負っている気がします。いっぱい背負われるってことはそれだけ容量があるってことだろうし今後、また容量は増えるだろうし。もっと、ぴこがぴこ自身と向き合って色々気づいたら素敵だな。私なりに仕向けてみよう。今年の花火も素敵だったし明日から、また、がんばろう。おやすみなさい。
2008.08.03
コメント(4)
皆さま、こんにちは♪お散歩道沿いの、さるすべり達が只今、満開です ↑麗しいわねぇ、夏だわねぇ、お盆だわねぇ。ご先祖さま、あっちで元気に、やっていらっしゃいますか。お墓参りに伺いたいです。また、ひいおばあちゃまのお墓にも、また伺えたらいいな。すこぶる女丈夫な方だから( 若くして未亡人になった美人で、日舞のお師匠。 女手一つで子供達を養っていたようなひと )わざわざ来ないでもいい!祈ってくれれば伝わるから!とか何とか、おっしゃっているような気もしますが。ここ数日、ちと精神的に過敏になっていまして、調整中です。明日は楽しい、お出かけの予定があるしそろそろ完了させたいところだ。精神的に過敏…野生動物モードになっている、とでも、いいかえましょうか。眠いのに、何か、そわそわと落ち着かなくてなかなか眠れなかったり反射神経が鋭くなったり、しております。近々また何か天変地異が起きたりするのかなぁ。起きませんように。起きてしまっても、小さな被害で済みますように。私は、問題と傾向と対策を知っているので、大丈夫なのですがだいぶレベルアップしてはきているもののまだ詰めが甘いのだわね~たぶん、の夫、ぴこちゃんは「げっ!また、ぺふちゃん、ヒステリー!!」ってな具合に勝手にノイズとして受け取っていると思われます。だーかーらぁーヒステリーじゃないってば。と以前は一々説明していましたが説明しても、わからないみたいなので近頃は放置プレイです。我が夫ながら、賢い男の子だから一度いわれたことは憶えているでしょうがただの情報として記憶するだけだからいつまでたっても上手に、やり過ごせないのだよ。もしくは、数日前まで大好きな、お山にひとり籠もって楽しい時を過ごせたのに山から下ってきたら相変わらず生業は、つまらんし養ってあげてんのにおくさんヒステリー(だから違うってば)だしやってらんねーな!というシンプルな苛立ちか。(あ、それで苛立ちの日々なのか…独りごと)もしくは、武士道的(もしくは、どえむ)精神をいらんところで発揮し上手に、やり過ごす気なんか始めから、ない!痛みに耐えてこそ美徳!とか思っているのでは?!大いにあり得るぞ…やめてちょんまげ!まぁ、ねぇ、私と一緒に暮らし続けているってことは何よりの荒行だと思いますがね。いつも、お疲れさま。でも、あなたが好きで選んでやってることでしょ?厭なら止めればよいだけのこと。もっと楽な方法は幾らでもあるんじゃない?でも、どうせ止めないんでしょ?(…ぺふさん、きみは、えすえむの女王様か?!)私自身だって、きっと、そう。ちょっとベクトルの向きがズレると「鳴かぬなら何もかも滅びてしまえホトトギス」「ひとつ手に入らぬなら ぜんぶ壊してしまえホトトギス」(ホトトギスは余計)「桜散る その姿 こそ美しい」(byがくと)みたいな滅びの美学、退廃美の方に行きそうになるけれど。滅ばせちゃ、退廃させちゃ、いけませぬ。折角、眩しい光を纏わせてもらって生まれてきたのだからね。私だけじゃなくて、みんなだって、そう。きっと。
2008.08.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()