1、2月のキャンペーン結果です。

以前写真をのせたときは 7枚
ですが、これは向いている生徒さんと向いていない生徒さんがいるみたい。
次回はちょっと改良が必要です。
これと並行して行ったソルフェージュは積み重ねが必要な分野。
この能力があると楽譜を読む強力な助けになります。
小さい生徒さんは普段のレッスンで歌ったりリズムうちをしたりしているのでいいのですが大きい生徒さんも必要なこと。
今は発表会の曲とミュージックカフェの曲が増えているので時間的に無理ですが、落ち着いたらレッスンの中でも取り入れていく予定です。
さて3、4月は「指を速く動かそう!」キャンペーンです。
おんぷmusicaさん に教えていただいた 指マット検定。
これは毎回指マットを1分に何回できるかによって級が決まります。
右左1セットで1回と数えます。
達人は21回で今のところ私だけです。(ぎりぎり21回でした^^;)

もうひとつは早弾きハノン。
今回は31番にしました。子供のころ、この曲の響きが好きでよく弾いた思い出があります。
弾ける生徒さんは両手でメトロノームの宿題。難しい生徒さんは片手からスタートです。
メトロノームのめもり数だけグラフを塗ることができます。

誰が塗ったのかわからないように名前のところはアルファベットです。
私だけわかるようになっています。
どこまでグラフが伸びるかな![]()
知る喜び September 26, 2023
生徒さんとコンサートに行きました。 September 6, 2023
コンクールが終わりました。 September 3, 2023
PR
Calendar