染屋の独り言

染屋の独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

otyukun2007

otyukun2007

カレンダー

お気に入りブログ

娘ちゃん宅に行って… New! キモノのQちゃんさん

本場久米島紬手織工… そそかさん
着物でrikopupon! rikopuponさん
よかにせふくちゃん… ふっきゃらくん01さん
ハム吉のブログです… ハム吉24さん

コメント新着

hedeyoshi@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) はじめまして。 わたしは、小袖を着たい方…
神山石榴@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) 初めまして。 私も元禄小袖の普及に賛成で…
わたし@ Re:哲人政治に付いて(04/23) 人間中心主義から変わればいいだけですぜ …
ぼんぼり@ 私も欲しいです。対丈の着物!  衣替えの季節。風通しのために出した袷…
バッグ@ rmktvks@gmail.com Hey there! Do you use Twitter? I'd…

フリーページ

2011年04月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本人でこの震災に「何か貢献出来ないだろうか」と思わない人はいないと言う程、被災者へのボランティア意識が高いのは皆さん感じられる通りです。


京都新聞に寄ると、参加費一万円でボランティア希望者を募っているとありました。
一万円は食費代の様です。
泊まる所は市が確保したのだと思います。
これなら行き易いですね。

しかし、一般の震災へのボランティアは希望者が多過ぎて大半が断られているそうです。
何も無い所へ行くのですから、寝袋、食料は持参でないと無理な話。
旅館で泊めてもらってなんて考えても、現地の人でさえ泊まる所が無いのだから遠くからのボランティアは困難な様です。

神戸の時は大阪や京都の近隣の人が大半でした。
日帰りですからその分荷が軽くて済みます。
今回は全国規模の希望者が殺到している様です。

気持ちだけはあっても、暇も金もない我々は歯ぎしりをしながら見ているだけ。
小銭を募金箱に入れるだけです。
何かお手伝いを、何か気持ちを癒すものをと思うのですが。

テレビでは野球のグローブを作る職人さんが、色んな学校等に呼びかけて不用なグローブを再生、現地の子供達に配るのが映されていました。
素晴らしいアイディアだと思います。
始まった学校生活に生かされるでしょう。

着物職人である我々に出来る事は何でしょうか?
泥に埋まった着物の再生は不可能としか考えられません。

着物の補修の時期ではない様です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月26日 23時00分35秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: