アンチエイジング入門

アンチエイジング入門

2005/04/29
XML
カテゴリ: 癒し・ストレス

人気blogランキング にほんブログ村 健康ブログへ

昨日の深夜に、テレビ大阪で「最後の家族」という番組を見ました。
引退した盲導犬ユキ(18)をボランティアで看護するドキュメンタリーでした。
一緒に暮らすペットには、最後まで健康でいて欲しいです。
ペットのQOL向上のために、ペットのアンチエイジング(老化防止)を
考えてみましょう。

ペットのアンチエイジング商品


番組では日本で殺処分される犬の実態等もやってて、
改めて日本の現状を知りました。
日本の動物保護の姿勢は、かなり遅れていますね。
ワイルドライフっていう週刊サンデーで連載中のマンガで
悪徳ブリーダーの実状が描かれていますが、こちらも酷かったです。
JRの列車脱線事故もあり、ブルーになる話題が多いです。。

動物は人の何倍もの速さでその生涯を終える。
彼らにとって飼い主こそが、最後の家族になる。
彼らを幸せにすることは、最後の家族である人間にしかできない。
(テレビ大阪 「最後の家族」)

トラックバック先の行政書士日記さんのブログを見ると、
動物愛護法改正案がまとまりました
とのこと。
ペットショップ等が届出制から登録制になれば、
悪徳ブリーダーや悪徳ペットショップは減るはず。
期待したいです。

<参考>
ワンコのかあさんからの便り(とってもユキばぁな日々)
(番組に出ていたボランティアの人のブログ)

<トラックバック>
のん太の言いたい放だいありー
最後の家族
ニャンともしあわせ行政書士日記
ペットブームの光と影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/30 12:24:51 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トラックバックありがとうございます。  
「ねこちゃ」ことニャンとも行政書士日記の渡辺です。
「最後の家族」はとても興味深い内容だったようですね。
私も所属する動物法務協議会の井田竜馬先生のコメントも無事カットされずに放送されたようです。

井田先生のブログ:つれづれ動物法務
http://blog.livedoor.jp/animal_lawyer/

「動物にとって飼い主が最後の家族である」
とても考えさせられる言葉ですね。
動物は人間を信頼しれくれているのに、それに対して人間は・・・。
動物愛護法の改正で少しでも信頼に答えられるようになったらいいですね。 (2005/04/30 06:22:20 PM)

ねこちゃ4357さん へ  
悪い人間がいる一方で、
法改正などに積極的に働きかけられている人もいて
うれしく思います。
人も動物も住み良い社会になるといいですね^^ (2005/04/30 08:07:56 PM)

へすぺりじんさん  
悪い人もいますが良い人のいる。
悪い人は、悪いことが起こる。
良い人は、良いことが起こる。
それを信じて生きて行きたいですね。

番組を見て
●献身的な母さんには、勲章をあげて欲しいと考えました。
「一緒に散歩したかった」
「もう少し早く逢いたかった」
この言葉に感動しました。

感動する言葉には、重みがありますね。
(2005/05/01 12:32:37 PM)

愛犬パパさんさん へ  
>感動する言葉には、重みがありますね。
そうですね。最後の家族に囲まれて虹の橋を渡ったユキは、幸せ者ですね。
番組をみて、安易にペットを飼い、捨てる飼い主が少しでも減ることを祈ります。 (2005/05/01 05:04:40 PM)

Re:ペットのアンチエイジング【最後の家族】(04/29)  
akoaco7  さん
愛犬がしんじゃって、5月で一年になります。
とってもやんちゃでおちゃめで、写真うつりのいい
おねえちゃんみたいな存在でした。

病気が原因だったのですが、もう二度と飼いたくないって思いましたね。悪徳ブリーダーなんて人が本当にいるなら死刑にしてほしいです。

人間って自分のこと何様だとおもっているんでしょうね。^^
勝手に動物を保健所で殺せる権利とかを作っちゃって、やるせないです。 (2005/05/01 05:56:14 PM)

akoaco7さんへ  
愛犬の死を看取るのは悲しいですね(⊃Д`)
>悪徳ブリーダーなんて人が本当にいるなら死刑にしてほしいです。
今は罰金刑で済んでしまうことがほとんどのようです。せめて懲役刑も考慮に入れて欲しいですね。

>人間って自分のこと何様だとおもっているんでしょうね。^^
>勝手に動物を保健所で殺せる権利とかを作っちゃって、やるせないです。
動物の愛護及び管理に関する法律18条では、「犬又はねこの引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。」とあります。
狂犬病が流行していた時代の名残りらしいです。
でも本当に悪いのは、やはり捨てる人です。
捨てる人がいなくなるような仕組みが日本には必要だと思います。
欧米では犬猫がガラスケースに入れられることはないそうです。ブリーダーから直接買うので、責任感が生まれるそうです。 (2005/05/01 09:07:29 PM)

トラックバック  
うんたん♪  さん
はじめまして。
悪徳ショップについて、ブログを書きました。
トラックバックさせてくださいませ。
(2005/08/03 09:38:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

newon1 @ Re[1]:サプリメントはエビデンスを重視して選ぶ!(04/16) >ファーマネックスのサプリは全ての製品…
???@ 水田わさび わさびの声きも Green Day - Platypus (I…
ジッポー@ Re:悪者じゃなかったマスコミの曲解記事 >そもそも元の論文にはそのような記載が…
健康オタクです@ Re[2]:アンチエイジングドック(05/17) なおみさん >博多っ子さん >>福岡に…
健康オタクです@ Re[2]:アンチエイジングドック(05/17) なおみさん >博多っ子さん >>福岡に…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: