全1576件 (1576件中 1-50件目)
ご無沙汰しておりました!とりあえず引越し完了致しました。引っ越したばかりでなにもありませんが、宜しければどうぞこちらから、宜しくお願いします。
2007年03月09日
先ほど、コメント、掲示板を停止し、無事、楽天を卒業する事が出来ました。お世話になりました方々有難う御座いました。 これからは、次の準備に時間を頂きたいので、今までのように皆様の所へ頻繁にお邪魔させて頂く事が出来ないかも知れませんが、時々お邪魔させて頂きますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2007年02月11日
時間が経つのは早いもので、楽天を卒業する時間が刻一刻と迫って来ております。ここで更新するのも、後2~3曲も取り上げさせて頂く位でしょうか・・卒業ソングが続いていますが、今回はさだまさしさんの『つゆのあとさき』を取り上げさせて頂いて就寝させて頂きます。 『一人歩きを始める 今日は君の卒業式♪』この楽曲は1977(昭和52)年7月25日に発売されたさださんの2枚目のソロアルバム『風見鶏』の2曲目に収録された楽曲です。歌の内容は男女の別れを『卒業式』に例えたものです。文豪、永井荷風先生の小説のタイトルと同じですが、小説とは関係なくタイトルだけを拝借したものと思われます。さださんのアルバム『風見鶏』のこの楽曲のライナー・ノーツに別れを卒業に例えた理由を『 卒業という響きはどうしようもないひとつの区切りと、分岐点を示し、又、同時に、決定的な脱皮を求められる、悲しいような、そして弾むような音色です。卒業に例えた理由はそれだけです 』と説明されておられます。『ごめんなさいと一言 わすれないと一言♪』確かに単なる別れとは違い『卒業』と言う響きはさださんの言われるよなニュアンスが感じられますよね。そして『 破局に際して男性が示す最后の誠意は、後悔も未練も、或いは怒りまでも包み込んで見せる悲しいポーズであり、言い換えれば、寛容と言う美辞でありましょう。トパーズ色の風は少しばかり浮気です。 』と続けられています。この楽曲が発売された時、さださんは25歳でした。私も今でこそ、この楽曲のライナー・ノーツに書かれた意味が理解できているつもりではいますが、25歳の時にここまでの事を考えられたかと問われれば疑問です。ましてや、このアルバムを購入した時私は14歳でしたから、言葉面をとらえて大人になった気になっていたように思います。『別れ行く時も花びらの中 君は最後までやさしかった♪』 歌詞の内容からすると、時期は3~4月を思わせる歌詞になっているのですが、タイトルは『つゆのあとさき 』ですから梅雨の前後と言う事は初夏に近い時期ですよね。実話を基に作られたのかどうかは判りませんが、14歳で初めて聴いた時から、違和感を持っていました。この楽曲も残念ながら、試聴はないのですが、プレ王でFUNA-1様と言う方がコピーされています。同じくプレ王でsigetaku様と言う方がMIDIを出されています。歌はないのですが、オリジナル・カラオケかと思うほどよくコピーされています。お二方とも素晴らしいです。
2007年02月10日
今日は午後3時頃まで雨が降り続いていたのですが、小雨と言うか霧雨のような雨で、雨が降っても、水不足の解消にはならなそうです。さて、気付けば自分で卒業の期限を区切ったカウンター「300000」まで500を切りました。このぺースだと明日の昼頃には達成しそうなのですが、私の都合もありますので、明日の夜の12時過ぎ(2/10から2/11に変わる時間です)にトラバ、コメント、掲示板などを止めてここは休館にしようと思います。また、移転先が決まり、準備が整いましたらこちらにてお知らせをさせて頂きますのでその時はどうぞ宜しくお願いします。今日は斉藤由貴さんの『卒業』を取り上げたいと思います。 『制服の胸のボタンを 下級生にねだられ♪』この楽曲は1985(昭和60)年2月21日に発売された斉藤由貴さんのデビューシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『青春』と言う楽曲で両面とも作詞が松本隆さん、作曲が筒美京平さんによる作品でした。この楽曲はシングルチャ-トで最高位6位を獲得され27万枚を売り上げる大ヒットとなりました。この楽曲は斉藤由貴さんも出演されていた、明星食品「青春という名のラーメン」のCM曲としても使われていました。この楽曲のプロモーション用に制作されたテレホンカードは、プレミアがつき30万円と言う価格がついた事でも当時話題になったのを記憶しています。 このテレホンカードはNTTになるまえの電電公社時代のものだったようです。『離れても電話するよと 小指差し出して言うけど♪』現在は携帯電話が主流になってしまい、公衆電話もかなり減少していますから、テレホンカード自体余り見かけなくなりました。その後このテレホンカードの相場がどうなったか調べた所こちらのサイト様に『当時の最高値50万を記録した後、現在は6~10万円前後の値段に落ち着いている』と書かれていました。落ちたとは言え、未だに良いお値段がするのですね。この楽曲の発売された同じ年の1985(昭和60)年1月21日に尾崎豊さんが、同じタイトルの楽曲を発売され、1985(昭和60)年2月27日に菊池桃子さんが『卒業-GRADUATION-』と言うタイトルのシングルが発売されて話題になりました。何れの楽曲にしても、その後、卒業シーズンが近づくとラジオでよく流れていました。『ああ卒業式で泣かないとと冷たい人と言われそう♪』この楽曲は松下萌子さんと乙葉さんがカバーされているのですが、試聴した限りでは、乙葉さんの歌われ方の方がオリジナルの斉藤由貴さんに近いような気がしました。松下萌子さんのはこちらから、乙葉さんのはあちらから少しだけですが試聴が出来ます。斉藤由貴さんの試聴はここから、youtubeの動画では、明星食品「青春という名のラーメン」のCMがそちらから、歌われている動画がそこから観る事が出来ます。
2007年02月09日
日付も変わった事ですので寝る前に柏原芳恵さんの『春なのに』を取り上げて就寝したいと思います。 『卒業だけが 理由でしょうか 会えなくなるねと♪』この楽曲は1983(昭和58)年 1月11日に発売された柏原芳恵さんの14枚目のシングルと、1983(昭和58)年2月10日に発売されたアルバム『春なのに 』に収録された楽曲です。このシングルのB面は 『渚便り 』と言う楽曲で両面とも中島みゆきさん作詞・作曲による作品です。この楽曲はシングルチャートの最高6位を獲得され、33.4万枚を売り上げるヒットとなりました。この楽曲は1986(昭和61)年 2月25日にシングルカセットとして、1994(平成 6年 )年 2月25日にCDシングルとして何度か出されているようです。後半の2つが2月下旬に発売されていると言う事は卒業シーズンを意識されているのですよね。 『卒業しても 白い喫茶店 今までどおりに♪』この楽曲は1989(平成元)年11月15日に発売された中島みゆきさんのアルバム『回帰熱』の中で中島みゆきさん自身もセルフ・カバーされています。この楽曲に出て来る男性は、主人公の女性を恋愛対象とは考えていなかったのでしょうね。女性側は男性側も好意を持ってくれていると思っていたのでしょうね。今は卒業の時に制服のボタンを貰うと言う事は行われているのでしょうかね。人気がある男子生徒は卒業式が終わるまでに制服のボタンと言うボタンが無くなっていた同級生もいました。私は全然そう言う経験がありません。それも悲しいものがありますよね。貰われた女性側は大事にとられているのでしょうかね。『記念にください ボタンをひとつ青い空に捨てます♪ 』柏原芳恵さんのはこちらから中島みゆきさんのはあちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年02月09日
有難い事に楽天の卒業宣言をした日から、アクセス数がかなり伸びて来まして。日付が変わり昨日は最高の800アクセスを超える日となりました。別にアクセス数を競っている訳ではないのですが、それだけ沢山の方が私の拙ブログへおいで頂けるのは有難いことです。さて、いつもですと曲紹介をさせて頂くのですが、上のジャケット写真は某ハードオフで購入したものなのですが、私の探し方が悪いのか全然検索に引っかかって来ません。楽曲のタイトルは、『ブレンド・コーヒー』と言う楽曲で歌われていたのは『トロワ』と言う男性3人グループのようです。ジャケットの裏には『79-3』と標記されていますので発売されたのはどうやら1979(昭和54)年 3月のようです。A面が『ブレンド・コーヒー』と言う楽曲でB面が『Bye Bye Love』と言う楽曲です。両面とも作詞が竜 真知子さん、作曲が穂口雄右さんによる作品のようです。これだけだと判り難いので、本当はいけないことかも知れませんが、A面の『ブレンド・コーヒー』の1番の歌詞だけ下に引用させて頂きました。 桜並木の 珈琲ハウスは 話し好きな 学生のたまり場 くるりと丸めた 卒業証書で 笑いながら 肩を後ろから あなたは叩いた 明日あなたは 故郷へ帰る 学生時代に 名残もないように まるで 部屋を引き払う気軽さで 想い出とも さよならですか ブレンド・コーヒー とけた角砂糖 ひとつは恋心 ひとつはさびしさ見覚えがあるような、無いような・・・そんな感じの楽曲です。何かご存知の方居られましたら、お手数ですがどうぞ情報を宜しくお願いします。
2007年02月09日
今日は晴れのお天気でしたが、風が冷たく感じました。天気予報によると今日夜半から雨が降り出して明日の昼頃まで降る予報です。水不足が深刻になりだしましたから、雨も降って貰わないと困りますよね。今日は昨晩しのぶ7165さんから頂いたリクエストで南野陽子さんの『思いのままに』と言う楽曲を私への応援メッセージソングとして選曲して頂きましたので取り上げさせて頂きたいと思います。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『受話器の向こうであなたは 力なくつぶやく♪』この楽曲は1990(平成2)年年8月1日に発売された南野陽子さんの19枚目のシングル『耳をすましてごらん』のカップリング曲として収録された楽曲で、作詞が平出よしかつさん、作曲が亀井登志夫さんによる作品です。この楽曲は1990(平成2)年8月25日~8月26日に日本テレビ系列で放映された第13回24時間テレビ「愛は地球を救う」のメッセージ・ソングでもありました。因みにA面の『耳をすましてごらん』は、作詞が山田太一さん、作曲が湯浅譲二さんによる作品で、こちらは1990(平成2)年8月25日~8月26日に日本テレビ系列で放映された第13回24時間テレビ「愛は地球を救う」の中で放映されたスペシャルドラマ『いつかみた青い空』の主題歌で、この楽曲の収録されたシングルCDはオリコン最高順位7位を獲得され 6.7万枚売上げたようです。『せつなさを 後幾つ胸にすれば 僕たちは♪』A面の『耳をすましてごらん』と言う楽曲は、1972(昭和47)年7月21日に発売された本田路津子さんのシングルに収録された楽曲のカバーです。オリジナルの本田路津子さんが歌われた『耳をすましてごらん』は1972(昭和47)年4月3日から翌1973(昭和47)年3月31日にかけてNHK朝の連続テレビ小説で放映された『藍より青く』 の主題歌としても使われヒットしました。本田路津子さんの『耳をすましてごらん』は、1973(昭和47)年2月10日に松竹系で公開された映画『藍より青く』 の主題歌としても使われシングルチャートの最高11位を獲得をされ、21.5万枚を売り上げるヒットとなりました。『藍より青く』 は作詞をされた山田太一さんの原作の作品です。私的には山田太一さん原作と聞くと「ふぞろいの林檎たち」が一番に頭に浮かびます。『思いのままに生きよう いつでもそばに私がいるから♪』南野陽子さんの『思いのままに』とカップリング曲の『耳をすましてごらん』 はこちらとそちらから少しだけですが試聴が出来ます。あちらでは24時間テレビ「愛は地球を救う」でこの楽曲を歌われている南野陽子さんの画像が掲載されています。本田路津子さんの『耳をすましてごらん 』はこことそこで少しだけですが試聴が出来ます しのぶ7165さん応援メッセージソング有難う御座います。^^ナンノさんめっちゃかわいかったッス♪。おぉ~と今日も偽しのぶさんが出てきてしまいました。^^
2007年02月08日
今日もこんな時間になっているのに意地だけで更新しております。・・・ラジオで聴いたシリーズで(いつそんなシリーズができたんだか・・)柏原芳恵さんの『夢一夜』を寝る前に更新しておきます。 注)今日の画像はwebに使える写真素材 clef様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『素肌に片袖 通しただけで 色とりどりに 脱ぎ散らかした♪』この楽曲は2007(平成19)年 1月11日に発売されたカバーアルバム『encore~アンコール~』の2曲目に収録された楽曲で作詞が阿木耀子さん、作曲が南こうせつさんによる作品です。説明する必要もないでしょうが、この楽曲は1978(昭和53)年10月25日に発売された南こうせつさんのシングルのカバー曲です。オリジナルである南こうせつさんが歌われたこの楽曲は、1978(昭和53)年の資生堂冬のキャンペーンソングとしても使われ、シングルチャートの最高3位を獲得され、45.1万枚を売り上げるヒットとなりました。柏原芳恵さんの歌われた方は初めて聴いたのですが、アレンジから全て変えられていました。 『ああ 夢一夜 一夜限りに咲く花のよう 匂い立つ♪』この楽曲が収録されたカバーアルバム『encore~アンコール~』には全部で13曲が収録されています。収録曲は1、ふれあい(中村雅俊)、2夢一夜(南こうせつ)、3シクラメンのかほり(布施明)、4ソネット(村下孝蔵)、5Yes-No(オフコース)、6止まった時計(ASKA)、7めまい(小椋佳)、8学生街の喫茶店(GARO)9酒と泪と男と女(河島英五)、10時の過ぎゆくままに(沢田研二)、11RUN(長渕剛)、12帰らざる日々(アリス)、13つめたい部屋の世界地図(井上陽水)(括弧内はオリジナル歌手で敬称は省略させて頂いています。)どの曲も何れ劣らぬ名曲揃いですよね。『ああ 夢一夜 一夜限りと 言いきかせては 紅をひく ♪』残念ながら柏原芳恵さんの歌われる試聴サイトは見つける事ができませんでした。歌は南こうせつさんとはまた違った色気で、良かったのですが、アレンジが余り良くないように思いました。せやけど芳恵さんやっぱエエわ~(●^o^●)。最高~!!Chu!(^3^)-☆おぉっと芳恵さんの歌を紹介したら、しのぶさんになってしまいました。^^新天地で芳恵さんとナンノさんの楽曲を紹介する時はしのちゃんの名前でしてこうかなぁ。しのぶさんに怒られそうですね。この時間になると頭がおかしくなってしまいます。怒られる前に謝っておきます。ごめんなさい。オリジナル南こうせつさんのはこちらから少しだけ聴くことが出来ます。ではおやすみなさい。
2007年02月08日
今日も一日春を思わせるお天気でした。車を走らせているとラジオから強烈な歌詞の歌が流れてきました。大信田礼子さんの『同棲時代』と言う楽曲らしいいです。 『ふたりはいつも傷つけあって くらした♪』この楽曲は1973(昭和48)年2月21日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が上村一夫さん、作曲が都倉俊一 さんによる作品だったようです。この楽曲のB面は『今日子と次郎』と言う楽曲でこちらは、作詞が石坂まさをさん、作曲が 都倉俊一さんによる作品だったようです。 この楽曲は1973(昭和48)年4月14日に松竹系列で公開された映画『同棲時代―今日子と次郎―』の主題歌にも使われ、歌われた大信田礼子さんもご出演されていたようです。因みに映画の主人公 飛鳥今日子役は由美かおるさんが、江夏次郎役は仲雅美さんが演じられ、大信田礼子さんはスナックのママ役だったようです。 『寒い部屋でまぼろしを見てくらした♪』この楽曲が主題歌となった映画『同棲時代―今日子と次郎―』は、漫画アクションと言う雑誌に1972(昭和47)年3月2日3号から1973(昭和48)年11月8日号まで連載された劇画『同棲時代』が原作となっており、この作品は作詞をされた上村一夫さんの書かれたものだったようです。劇画『同棲時代』の作者でもある、上村一夫さんは1985(昭和60)年11月に下咽頭腫瘍で入院され、翌年の1986(昭和61)年1月11日に45歳と言う若さでお亡くなりになられているようです。私自身はこの原作も映画も拝見した事がないのですが、公式サイトで作品を拝見するとレトロ感溢れる作品を描かれていたようですね。『よろこびにふるえた愛のくらし 同棲時代♪』 昼間に聴くにはかなり強烈な歌詞なのですが、夜聴いても強烈でした・・歌と歌の間に入るナレーションもかなり強烈なものがあります。このナレーションはあちらから、楽曲はこちらとそちらから少しだけ試聴が出来ます。同棲時代(中)
2007年02月07日
何度避けるための対策をしても、アドレスをわざわざ変えて張りにくる悪質なトラバに呆れ果て、先ほど何度目かのトラバ停止を行いました。今週末でここも閉館の予定なのに・・・何処かおかしいとしか思えないです。・・・
2007年02月07日
日付が変わりまして、昨晩は沢山のコメントを頂きまして有難う御座います。まだ、手続きはしておりませんが、移転先も絞れて来ました。移転先は『日記記入率』が表示されないようなので、ここを閉館後のんびりと準備に移ろうと考えております。無ければ気にならないものがある為にプレッシャーになってしまう事ありますよね。今日は昨日手に入れた ウイッシュの『御案内』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『今日 お葬式をします どうぞ 涙は流さないで♪』この楽曲は 1972(昭和47年)9月に発売された、ウイッシュのデビューシングルに収録された楽曲です。この楽曲は伊豆丸礼子さん作詞・作曲による作品です。このシングルのB面は『風はきまぐれ』と言う楽曲で、こちらは作詞がやなせたかしさん、作曲が吉井影興さんによる作品だったようです。B面の『風はきまぐれ』の作詞がやなせたかしさんになっているのですが、やなせたかしさんと言うとあのアンパンマンの作者のやなせさんなのでしょうか?アンパンマンの作者のやなせさんはあの『手のひらを太陽に』の作詞者でもあるそうなので、可能性は充分考えられるのですが、同一人物かどうかまでは判りませんでした。『おかんは秋の木の葉を2枚 そっとくるみましょう♪』この楽曲を歌われたウイッシュと言うグループは、伊豆丸礼子さんと伊豆丸幸子さんの二人の姉妹によるグループだったようです。お姉さんの伊豆丸礼子さんが大学入学後、地元のアマチュアグループ「フォークメイツ」に参加されていて、その後、妹さんの伊豆丸幸子さんと一緒にこのグループを組まれたようです。ウイッシュは1972(昭和47)年10月8日 に合歓の郷野外ホールで行われた第4回 ポピュラーソングコンテスト(当時は「ポピュラーソングコンテスト'72」という名称) に『街角』と言う楽曲で出場されているのですが、このシングルはその年の9月に発売されていますから、出場前にデビューされたようです。『白い煙は 悲しすぎます どこかの小川へ流しましょう♪』グループ解散後、お姉さんの伊豆丸礼子さんはその後結婚され、現在、沢れい子さんと言うお名前で活動されているようです。妹の幸子さんは地元に帰られた後、ラジオのパーソナリティー、CMソングのレコーディングやジャズライブなどを経られて、現在は広告関係の会社に勤務の傍らヴォイストレーニングを続けられ、イベント企画・プロデュースと活躍中だそうです。こちらのサイト様の下の方にこの楽曲の歌詞が書かれています。試聴はあちらで少しだけ出来ます。
2007年02月07日
昨晩、木の葉坂まひるさんの記事を拝見していると棒ラーメンの話題が書かれていました。九州、福岡のマルタイさんの『棒ラーメン』はス-パーで見た事があるけれど、他のメ-カ-のは見た事がないなと思っていて、隣の市にある某愛媛県に本社があるス-パーさんに寄ってみると3種類棒ラーメンが置かれていました。一つ目はマルタイさんの『棒ラーメン』です。二つ目は、木の葉坂まひるさんが食べたいと言われている安葉製粉製麺さんの『万長ラーメン』です。 で、最後が岡本製麺さんの 徳島らーめんです。 マルタイさんのしか食べた事がないのですが、それぞれ特徴があるみたいですね。マルタイさん以外は自社サイトをお持ちでないようですが、ネット販売すれば売れそうなのですが、欲がないのでしょうかね。何なら私が作らせて頂いても良いのですけどね。^^こう言うのは面白そうです。
2007年02月06日
先日の2月5日の記事で書かせて頂いたように、カウンターの「300000」を以って休館させて頂こうと考えております。その時には時間を予め区切り、トラバ、コメント、掲示板を閉鎖させて頂く予定です。その後の引越し先など決まりましたら、逐次、日記にて更新させて頂く予定です。2003年8月14日にここを開設させて頂きましたが、年々質が低下しているように感じますので、この際卒業をして、新天地を求める決意を致しました。今後の予定は未定ですが、一応ここは、デター保存の為、閉鎖後もトラバ、コメント、掲示板を閉鎖した状態で暫く残しておくつもりです。ここ1週間のアクセスがアベレージで600ですので、カウンターの「300000」に達するのは今週もこのぺースなら今週末と言う事になりそうです。新天地ではデーターを整理した形で索引をつけて分類したぺージを作成していく予定です。長らくお世話になった方、ここ最近からお世話になった方有難う御座いました。
2007年02月06日
日付けも換わりましたので、今日がお誕生日の福山雅治さんの『追憶の雨の中』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『泣いている空に今も浮かび出すRainy Day始まりの風景が♪』この楽曲は1990(平成2)年3月21日に発売された、福山雅治さんのデビューシングルに収録された楽曲で作詞、作曲は福山雅治さんご自身による作品だったようです。この楽曲のB面は『かなしみは』と言う楽曲で、こちらは作詞が福山雅治さんと白浜久さん、作曲が白浜久さんによる作品だったようです。福山雅治さんは1988(昭和63)年 に行われた「アミューズ・10ムービーズオーディション」に合格され、1988(昭和63)年 11月26日に松竹映画『ほんの5g』で俳優デビューをされています。俳優さんが歌を歌われると言うのは珍しい事ではないのですが、作詞、作曲までこなされる方は少ないように思われます。『小瓶の中で砂に埋もれているSilver Ring 誰にも言えないけど♪』曲調はリズム感のあるロック系のラブ・ソングでした。初期の福山雅治さんの作品には多いパタ-ンだったような気がします。個人的には1995(平成7)年 2月6日発売の『HELLO』とか1995(平成7)年10月9日発売の『Message』をスナックのカラオケで良く歌っていました。楽曲のタイトルで思い出したのですが、現在こちらでは降水量が少なくて、このままで行くと冬場の渇水になるようです。随分、前に夏場の渇水があり、その時は海水から真水を作るプラントを作るとか言っていたのですが、渇水が収まるとそのまま何もせずです。起りやす土地柄なのにどうして最悪の事態に普段から備えないのか不思議で仕方がないです。『駆け抜ける雨の中君の声もかき消され2人の愛も流されてく♪』福山 雅治さんは1969(昭和44)年2月6日のお誕生日のようですから、今日で38歳になられるようです。お誕生日おめでとう御座います。これからも歌やドラマに頑張って頂きたいです。下のCDジャケットの福山さんデビュー当時だったからか、全然イメージが違いますね。福山雅治さんの『追憶の雨の中』こちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年02月06日
今日車を走らせていると、ラジオから新沼謙治さんの『嫁に来ないか』が流れて来ました。録音か生放送かまでは、確認していませんでした、何処かの地方で地元の方を集めての放送のようでした。帰宅して新沼謙治さんのサイトを検索すると、名前がローマ字標記になっているのを見つけ新沼謙治さんも改名されたのかと思って良くみたら、新沼謙治さんではなく、 『新沼GENJI』でした。・・・ORZ・・・注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『嫁に来ないか ぼくのところへさくら色した君がほしいよ♪』この楽曲は1976(昭和51)年6月1日に発売された新沼謙治さんのセカンド・シングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『 白百合の詩』と言う楽曲で、両面とも作詞が阿久 悠さん、 作曲が川口 真さんによる作品だったようです。この楽曲はシングルチャートの最高31位を獲得され、15.3万枚1を売り上げるヒットとなりました。この楽曲のヒットで、 新沼謙治さんは1976(昭和51)年12月31日にNHKホールで行われた 第27回NHK紅白歌合戦に初出場され、同日、帝国劇場で行われた第18回日本レコード大賞では、新人賞を獲得されています。この楽曲がデビュー曲だと思っていたのですが、1976(昭和51)年2月1日に発売された『おもいで岬」がデビュー曲だったようです。『嫁に来ないか ぼくのところへ財布はたいて指輪買ったよ♪』この楽曲が発売された年は私は中学生だったのですが、ネットを調べていると、この楽曲でプロポーズをされたと言う方が居られました。かなり、ヒットしましたから、この楽曲を歌ってプロポーズされた、プロポーズをしたという方はかなり多かったのではないでしょうかね。都会の方は判りませんが、当時地方での結婚式と言えば、自宅か神社で行い、近くの料亭のような場所で宴会をしていたパターンが多かったように思います。今のように結婚式場も殆どありませんでしたから、でも、この楽曲に歌われているように式と言う式も挙げられず結婚された方も多かったのではないでしょうかね。『嫁に嫁に来ないか からだ からだひとつで♪』マスコミなどでは、経済的事情で結婚しない、出来ないと言う若い方が増えていると聞きますが、確かに同じように貧乏だとしても、この時代と現在とでは全然その不安感と言うものが違うでしょうね。結婚する事が良い事悪い事は議論の分かれるところでしょうが、若者たちの不安感は大きなツケとなって将来の日本にかかってくる事は間違いないと思われます。 最近の若者云々と如何にも若者の責任かのように言われている方多いですが、誰がそんな若者にしたのでしょうかね。・・・新沼謙治さんの『 嫁に来ないか』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年02月05日
一昨日辺りから日記を書く時間帯を少々変えて12時をまわって書いているのですが、日記記入率が一旦100%になるのですが、夕方5時頃になると99.9%に戻ってしまうのです。「そんなの気にしなければ良いじゃない」と言うご意見もあるかも知れませんが、 100%維持しているに99.9%表示されるのが納得出来ないのですよね。前々回の管理画面から前回の管理画面に変わった時、100%表示だったものが、今回の管理画面改悪で、また99.9%表示に戻ってしまいました。精神衛生上余り良くないし、折りしもカウンターももうじき「300000」に届くので、これを機に他のブログに引越しするか、やめようかと思っています。そう思ったのは、日記記入率だけでなく、この所の変なトラバ、コメントやセキュリティーの甘い楽天さんに嫌気がさしただけでなく、昨年の嫌な出来事が尾を引いているからなのです。それら諸々で書く気力がなくなりかけております。楽しむ為のものが苦痛になりつつあるので、カウンターが「300000」になる前に結論を出そうかと考えております。日付も変わったので、2月5日分で書こうと思います。2月5日は西郷輝彦さんのお誕生日らしいので、西郷輝彦さんの『君だけを』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『いつでも いつでも 君だけを 夢にみている♪』この楽曲は1964(昭和39)年 2月15日にクラウン・レコードから発売された、西郷輝彦さんのデビューシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『ひとりぽっち』と言う楽曲で両面とも作詞が水島哲さん、作曲が北原じゅんさんによる作品だったようです。当時のクラウン・レコードは前年の1963(昭和38)年 に出来たばかりの会社で、西郷輝彦さんはクラウン・レコードが社運を賭けて売り出した新人だったようです。西郷輝彦さんはこの後、同年 4月15日に『チャペルに続く白い道』、同年 6月1日に『星空のあいつ』、同年8月1日に『十七才のこの胸に』と『青空の下夢がいっぱい』を、同年10月15日に『君と歌ったアベマリア』、同年11月1日に『ジングルベル』、同年12月1日に『我が青春』とシングルを発売されていたようです。人気が出て売れたと言ってもデビューされた年に8枚のシングルを出されたと言うのは凄いですね。『君の素敵な 黒い髪 雨に濡れてた 長い髪♪』西郷輝彦さんはこの年の11月14日に東映系列で公開された映画『十七才のこの胸に』で映画デビューもされています。同年の8月1日に発売されたシングル『十七才のこの胸に』が主題歌で映画も主演と言うのですから凄いことですよね。西郷輝彦さんはこの年の12月26日に日比谷公会堂で行われた第6回日本レコード大賞において、デビュー曲の『君だけを 』と 『十七才のこの胸に』でレコード大賞新人賞も受賞されています『君だけを』の作曲をされた北原じゅんさんは西郷輝彦さんをイメージしてわずか5分でこの楽曲を作り上げたそうです。この楽曲のヒットで、西郷輝彦さんは先にデビューされていた、橋幸夫さんや舟木一夫さんらとともに『御三家』と呼ばれるようになったそうです。けっして、運命論者ではないのですが、才能がある方と言うのは運命に導かれるように成功されているように思います。『ふたつ並んだ あの星も いつも仲良く ♪』西郷輝彦さんは1947(昭和22年)2月5日のお生まれのようですから、今日で60歳になられるようです。お誕生日おめでとう御座います。西郷輝彦さんの『君だけを』はこちらで少しだけですが試聴ができます。
2007年02月05日
今日は比較的温暖な一日でしたが、何方かが悪口を言われているのかくしゃみが止まりません。今日もお誕生日シリーズと言う事で今日がお誕生日の水越けいこ さんの『しあわせをありがとう』を取り上げさせて頂きたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『ゆらゆらゆらと影法師 ふらりふらり歩きどおし♪』この楽曲は1978(昭和53)年6月21日に発売 発売された水越けいこさんのソロ・デビューシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『星の子守歌』と言う楽曲です。この楽曲の収録されたこのシングルは両面とも作詞、作曲が伊藤 薫さんによる作品だったようです。水越けいこ さんは高校卒業後OLを経られて、サンミュージックにスカウトされ1975(昭和50)年9月25日に発売された『道祖神のある坂道で』と言う楽曲でフォーク・デュオ「姫だるま」としてデビューされています。フォーク・デュオ「姫だるま」は、水越けいこ さんと奥谷美保子さんの女性二人によるグループでした。『木綿針がささるような 別れの言葉もう一度♪』その後、フォーク・デュオ「姫だるま」は1977(昭和52)年3月で解散され、その後、水越けいこ さんは、TBS系列で放映された朝の情報番組『8時の空』で田中星児さんと共にレギュラー司会をされ、田中星児さんとのデュエットの楽曲を出されていたようです。異色のデュエットと言う感じですよね。 その楽曲は1977(昭和52)年10月5日に発売されたシングル『空よ雲よ小さな風よ』と1977(昭和52)年10月25日に発売されたアルバム『8時の空』で両方とも田中星児さんとのデュエットだったようです。そして、1978(昭和53)年6月21日にこの楽曲でソロ・デビューされたようです 『やさしさをありがとう 心から思っています♪』水越けいこ さんは1954(昭和29) 年2月4日 のお生まれだそうですから今日で53歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。これからもご活躍を楽しみにしています。水越けいこ さんの『しあわせをありがとう』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年02月04日
さて、日付も変わりました所で、この間某オークションで入手致しました伊豆田洋之さんのシングルの最後となりました。ラストは『笑顔ひとつぶん』と言う楽曲です。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『夜更けの電話 はしゃぐ声 無理な強がり すぐに判る♪』この楽曲は1993(平成5)年4月10日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が鈴木計見さん、 作曲が伊豆田洋之さんによる作品だったようです。このシングルCDのカップリンク曲は『DREAMY GIRL 』と言う楽曲でこちらは 作詞が鈴木雄大さん、 作曲が伊豆田洋之さんによる作品だったようです。この楽曲は1993(平成5)年4月5日~5月6日にNHKで放送されたドラマ新銀河『トーキョー国盗り物語』の主題歌 として使われたようです。この楽曲が主題歌になったドラマ『トーキョー国盗り物語』は、林真理子さんの同名の小説が原作で、 沢口靖子さんが主人公を演じられていたようです。『笑顔ひとつぶん 君を守りたい そう君が信じてる夢なら届くさ♪』リクエストを頂き某オ-クションでCDシングルの三枚を入手して今回3曲を取り上げさせて頂いたのですが、どの楽曲も都会的な格好良さがある楽曲ばかりで良い楽曲でした。個人的にはその中でも、このシングルが一番良かったように思いました。カップリング曲も良かったです。今回取り上げさせて頂いた3曲とも1993(平成5)年に発売されたもので、CMソングであったり、ドラマの主題歌であったり、全てタイアップ曲だったようなのですが、何故か当時は聞いた記憶がありません。確かに当時もテレビとかは殆ど見れない位忙しかったのですが、流行の音楽だけはチェックしていたつもりだったのですけどね『いつか風のように笑える日が来る君を守り続ける僕のやり方で♪』この楽曲も、試聴サイトも歌詞もネットで見れるところを探し出す事が出来ませんでした。今回取り上げさせて頂いた3曲ともCDが廃盤になっているようで、楽曲の良さを少しでもお伝えしたかったのですが、残念です。これで伊豆田洋之さんのプチ特集は最後ですが、またCDとかを入手したら取り上げさせて頂くかも知れません。
2007年02月04日
田村神社さんの節分祭では地元ラジオ局の生放送中継もされていました。上の画像がそうなのですが、写真中央の神主さんのような格好をされた男性は菅原道真公のつもりのようです。『さぬき桃太郎物語』と書かれていますが、桃太郎と菅原道真公との関係は何なのでしょうかね。その答えは下の画像にあるたて看板に書かれています。桃太郎と言えば岡山の桃太郎伝説が有名なのですが、香川県にも桃太郎伝説があります。上のたて看板には『菅原道真と桃太郎の物語』と題されて下の内容が書かれていました。菅原道真公は大化の改新により制定された国司制度により第四十二代讃岐国司の時(八八六~八九〇)となりました。そして 国府(坂出市府中)で政務を執り官舎の有岡館(現在の滝宮天満宮)と橋爪館(高松市上天神)を行き来しておりました。道真と笠居郷の平雅具氏そして北岡城主(中間郷)の秦久利氏は飯田郷の高月池で舟を浮かべ、弦張山(浄願寺山)にかかる月を眺め、連歌などを行っていました。桃太郎の物語は、菅原道真公が平賀の住人の平雅具氏から伝承を聞いて作ったようです。橋本仙太郎(香川郡中間村出身)の研究による桃太郎の作者が菅原道真公だったと言うのですが・・・この横には関連した立て看板がふたつあります。そのうちひとつが『犬島(岡山市犬島)桃太郎の家来(水軍)の出身地』とタイトルのつけられたもの岡山市の沖合いにある犬島には犬石と呼ばれる巨岩がある。菅原道真が九州の大宰府に流される途中、船が嵐に会って島陰に避難した。風のうなりに混じって犬の遠吠えのような鳴き声が聞こえ、ふと見上げると大岩が鳴いている様だった。嵐がおさまり船出の時も別れを惜しむように鳴く岩の姿がまるで犬だったという。今でも犬石明神として大切にお祀りされています。桃太郎伝説にも伝わっている。桃太郎の家来となった犬は航海術にたけていて鬼ヶ島動きを見張るなど鬼退治に功があった。犬はほうびとして島をもらい、それが「犬島」と呼ばれるようになったという。そして最後が『鬼無の柊』とタイトルの付けられたものです。鬼無の鬼山の東麓には、柊鬼谷(平鬼谷)がある。鬼が婦人を追い、柊鬼(俗にオニノメツキ)の林で木の葉の針で自分の目を突き、尚も婦人を追った故事から「盲鬼」の遊戯が始る。また、節分に鰯の首を撥ねて柊の枝に挿しこれを戸口に挿して「鬼は外、福は内」といり豆を戸外にまいて、早くから戸を閉める風習もこの故事からと思われる。鰯は陸に上がるとすぐ死に、海賊も上陸すると柊で目を突き、鰯のように首が飛ぶという意味がある。鬼無から鬼ヶ島は丑寅の鬼門にあたる。鬼無では、東北風を「鬼北」(鬼が来たと言う意味)という。知恵熱が出るのか思うほど勉強になりました。
2007年02月03日
今日2月3日が『ジュディ・オングの日』と言うのは先ほどの記事で書かせて頂いたのですが、その他には『大岡越前の日』でもあるそうです。でも、普通は節分の日と言う事で、田村神社さんの節分祭に行って来ました。沢山の方で境内は賑わっていました。ここの節分祭の特徴は下の画像にあるような人型の紙を一枚百円で買い身体にすりつけ、息を三回かけて厄をはらって貰うと言うものです。この紙に名前と年齢を書き、下にある大きな鬼の面に糊で貼っていきます。節分祭りですから鬼さんも来ています。赤鬼と青鬼(緑鬼)です。この神社はさぬき七福神のひとつですから七福神も勢ぞろいしていました。人が多すぎて写真は七福神の弁天様だけです。で、節分祭ですから、豆まきもあります。今年は あおい輝彦さんがゲストでした。裃を付けられ頭を下げ挨拶されているのがあおい輝彦さんです。小さすぎて判りませんよね。これならお判り頂けるでしょうか。芸能人の方の場合、写真とか何か言われるのでしょうかね。拙い場合は後ほど消します。で、上の画像があおい輝彦さんから投げて頂いた豆です。
2007年02月03日
今日もよく冷え込む一日でした。今日2月3日は『ジュディ・オングの日』だそうです。と言っても日本の話ではなく、アメリカのネバダ州の話だそうです。ジュディ・オングさんが1990(平成2)年にラスベガスにてショーを開かれ、文化の掛け橋として活躍したことを記念しネバダ州知事により、1990(平成2)年に2月3日を「ジュディ・オングデイ」と制定されたそうです。と言う事ですので、ジュディ・オングさんの『ひとひらの雪 』を取り上げたいと思います注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『可哀相だわ 一緒に泣かせて♪』この楽曲は1985(昭和60)年 8月22日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は、作詞が阿木燿子さん作曲が佐藤隆 さんによる作品だったようです。このシングルのカップリング曲は『セゾン・ド・ラムール』と言う楽曲でこちらは、作詞が岩里祐穂さん、作曲が小杉保夫さんによる作品だったようです。 この楽曲は1985(昭和60)年9月14日に東映系列で公開された映画『ひとひらの雪』の主題歌として使われたようです。 この楽曲が主題歌となった映画『ひとひらの雪』は渡辺淳一さんの同名の小説を映画化されたものだったようです。映画の内容は不倫を描いたもののようです。『女も愛の巡礼ね祭壇の前に額づいて♪』この楽曲の発売された1985(昭和60)年 は、1983(昭和58)年から放送が開始された不倫をテーマにしたテレビドラマの『金曜日の妻たちへ』の第三弾『金曜日の妻たちへIII 恋におちて』が放映され、映画やドラマでも不倫をテーマにしたものが多かったように思います。『不倫』とは、本来は、倫理から外れたこと、人の道から外れたことを意味する言葉であったようですが、時代の変化により、 結婚制度から逸脱した男女関係の意味で使用されるのが通常となったようです。確かに現在は後者の意味でしか使われませんよね。『消えてしまうの ひとひらの雪ね♪』時代とともに恋愛観、結婚観も変わるのは仕方が無い事なのでしょうが、恋愛に限らず倫理観のない動物的な、動物以下かも知れない方が増えているように思うのは私だけなのでしょうかね・・・、ジュディ・オングさんの『ひとひらの雪 』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年02月03日
ちょっと仮眠のつもりで寝たら、先ほど目が覚めてしまいました・・・また寝ますが、取りあえず1曲更新しておきます。伊豆田洋之さんの『いつの日か君がいる』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『愛を知った君はいない 街の片隅に止まった季節も♪』この楽曲は1993(平成5)年9月22日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が津島健太 さん、 作曲が伊豆田洋之さんによる作品だったようです。このシングルCDのカップリンク曲は『君が見えない 』と言う楽曲でこちらは 作詞が尾上文 さん、 作曲が伊豆田洋之さんによる作品だったようです。この楽曲は1993(平成5)年4月~9月にフジテレビ系列で放送されたバラエティ番組『大石恵三』の第2クールのエンディング・テーマソングとして使われたようです。因みに第1クールのエンディング・テーマソングはパール兄弟 の『SUNDAY NIGHTはIN THE PARK』と言う楽曲だったようです。『愛を知った君の声で 同じ気持ちならすぐに伝えたい♪』昨日取り上げさせて頂いた『冬の南風』同様、都会的で洗練されたラブ・ソングでとても良い楽曲だとは思うのですが、インパクトが弱いと言うか印象に残り難いと言う印象は否めません。歌唱力と言い、曲のセンスと言いもっとメジャーなポジションにおられてもおかしくないと思うだけに残念な気がします。現在は音楽の多様化、聴く方の趣味の多様化などにより大きなヒットが出難い時代なので、音楽で大ヒットを出すのは困難な時代かも知れませんが、良い楽曲や素晴らしい才能を持たれた方が余り知られていないのは残念で仕方がないように思います。『いつの日か君がいる やわらなか時の中で置き去りにしてきた♪』残念ながらこの楽曲を試聴できるサイトは見つけ出す事が出来ませんでした。著作権で作られた方や歌われた方の権利を守る事は大切だと思いますが、音楽で大ヒットが出なくなった時期と、著作権云々の問題が言われ出した時期と重なるように思うのは私だけなのでしょうかね。ブログで音楽を取り上げさせて頂くようになってよく思うのですが、楽曲の良さを知って貰おうと思えば、聴いて貰ったりする事はとても大切なファクターだと考える訳です。勿論、全部そのまま聴いて貰ったりすればCDの売れ行きに影響があるでしょうが、1番だけとか少しだけとか決めて頂いてその範囲で個人がネットで発信できれば良いプロモーションになると思うのですが、どんなものなのでしょうかね?後、廃盤になったりでは聴くのが困難な楽曲はもう少し緩和して頂ければ、その中から再びヒットが生まれる可能性もある訳で、権利を守ろうとすればするほど宝の持ち腐れを増やすような気もします。何処かのレコード会社さん、個人がネットで発信し易いシステム構築して頂けないでしょうか?
2007年02月03日
今日はかなりの地域で雪が降ったようですね。こちらでは冷え込むものの雪は地域によっては降ったようですが、私の行動範囲では雪は見ませんでした。明日も冷え込むようですね。今日2月2日は『バスガールの日』だそうです。ですので今日はコロムビア・ローズさんの『東京のバスガール』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は使える写真ギャラリーSothei様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『若い希望も 恋もある ビルの街から 山の手へ♪』この楽曲は1957(昭和32)年9月に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が丘 灯至夫さん、作曲が上原げんとさんによる作品だったようです。この楽曲は発売された時は、俳優の宝田明さんの歌われた『港に灯がつけば』のB面に収録されていたようです。昔は一枚のシングルのA面、B面に別々の方が別々の楽曲を入れられていたのですね。『東京のバスガール』で検索すると沢山出て来るのですが『港に灯がつけば』で検索するとヒット数はかなり少なくなり、詳細が判りませんでした。A面が売れずB面がヒットすると言うのはよくあることですが、歌われた方が違う場合辛いものがあるかも知れないです。 『昨日こころに とめた方 今日はきれいな 人つれて♪』この楽曲を歌われたコロムビア・ローズさんは、ご本名が斉藤まつ枝さんと言う方のようです。コロムビア・ローズさんは3人居られ現在は3代目のコロムビア・ローズさんが名前を襲名されているようです。因みに2代目は宗紀子さん、3代目が野村美菜さんだそうです。現在の3代目コロムビア・ローズさんは昨年の6月21日に『夢のバスガール』と言う楽曲を発売されているようです。こちらは作詩が秋元 康さん、 作曲が水森英夫さんによる作品のようです。初代の『東京のバスガール』が路線バスの女性車掌さんの事を指されているのに対して3代目の『夢のバスガール』はバスガイドさんの事をさされているようです。 『それでも東京の バスガール 発車オーライ♪』3代目コロムビア・ローズさんが歌われる『夢のバスガール』はこちらとそちらから、初代コロムビア・ローズさんの歌われる『東京のバスガール』はあちらとここから少しだけですが試聴が出来ます
2007年02月02日
上の写真は先日立ち寄った、徳島県三好市の大歩危峡の写真です。大歩危峡のあるこの場所の祖谷剣山地域は、日本三大秘境のひとつで、日本三大奇橋のひとつかずら橋がある所で有名なだけでなく、平家落人伝説の残る地域のひとつでもあります。 上の画像は祖谷剣山地域にある、ホテルかずら橋さんのボンネット・バスです。駐車場に停めていたのを無断で撮影して来ました。かずら橋の画像もあれば良かったのですが、この日は立ち寄らなかった為ありません。この場所から徳島市よりの方に戻り大歩危峡まんなかさんの裏を通り暫く走るとそこには児啼爺の石像があります。 上の画像がその石像で、2001(平成13)年に建立されたもので、児啼爺はこの地方出身の妖怪である事を後世に残すために建立されたようです。この石像の横には京極夏彦さんが原文を書かれたと思われる『児啼爺の碑』も設置されています。 上の画像がその『児啼爺の碑』で、下のように書かれていました。(一部、変換出来ない文字は変えてあります)児啼爺の碑 京極夏彦書日本民族学の父 柳田國男(明治八年~昭和三十七年)が昭和十三年に「妖怪名彙」で紹介した「コナキヂヂ(児啼爺)」は徳島県山間部に伝わる妖怪である。昭和四十一年以降、漫画家水木しげるが柳田の記載に姿形を与え、テレビアニメーション等の「ゲゲゲの鬼太郎」に登場させたことで広く全国に知られた。「コナキヂヂ 阿波の山分の村々で山奥に居るといふ怪 形は爺だといふが赤児の啼聲をする。或いは赤児の形に化けて山中で啼いているともいふのはこしらへ話らしい。人が哀れ思って抱上げると俄かに重く放さうとしてもしがみ付いて離れず、しまひにはその人の命を取る(中略)。木屋平の村でゴギャ啼キが来るといつて子供を嚇すのも、この児啼爺のことをいふらしい。ゴギャゴギャと啼いて山中をうろつく(後略)」(柳田國男「妖怪名彙」、民族学誌「民間伝承」昭和十三年六月号初出) 柳田門下生で慶応義塾学生であった香川県の武田明(大正二年~平成四年)は、昭和十三年十一月の民間伝承」誌の「山村語彙」に「阿波三好郡三名村字平での聴書「コナキジジ 子供の泣聲を真似る怪」と記述している。三名村字平(現・山城町上名平=かんみょう・たいら)では「コナキジジィが「泣く子を欲しい」と連れにくる」 「山に居った!」などの叱り文句に使われ、アザミ峠に至る山に居る老人姿の妖怪とされたと、幼少時に叱られた人々の記憶にかろうじて残るのみである。(松本実=大正四年生まれ、上名津屋。平田五郎=昭和四年生まれ、上名平。平田辰一=昭和八年生まれ、上名柿野尾。平成十一年~十二年談)なお、泣き声、赤子姿や重くなるという妖怪は現在では「オギャナキ」などの名で木沢村岩倉や祖谷などの剣山周辺の多くの町村に伝わる。かくして、児啼爺は山城町上名平などで語られていた徳島県山間部の妖怪であることを、さらに後世に伝え残すために像を建立し、ここに記す。2001年十一月吉日 藤川谷の会 この横には湧き水?が出ていて石像を撮影している間にも何人かの方が来られて容器持参で水を容器に詰めて居られました。 この先の川側をみるとそこにはなんと鬼太郎ハウスがありました!!中に誰かいるようです。誰なのでしょうか? 女性らしき姿が見えます。杯で何かを飲まれているようなのですが、何方なのでしょうかね。 この先の藤の里公園と名付けられた小さな休憩場には地元の小学生が作られたと思われる妖怪が並んでいます。 何故か藤娘までいます。この藤娘見た記憶があるのですが、何かでここに昔立ち寄った事があるのか、別の場所なのかはっきりしません。最近、何故かこの風景以前にも見た記憶があると言うこと多くなったような気がするのですが、何処かおかしくなってしまったのでしょうかね。日記を書き終えてもこの感覚があるのです。 上の写真がラピス大歩危さんと言うところで買った『妖怪コーヒー』です。ここには他の妖怪グッズも販売されておりました。
2007年02月02日
先ほども変なトラバを連続してはられた方が居られまして、削除するのが大変ウザかったです。仕事でされているのか何か判りませんが、却って逆効果だと言う事すら理解出来ないのでしょうね・・・ネットと言う世界はバーチャルな世界だと言われますが、その先には血の通った人間が存在する訳で、相手がどう思うかと言うコミュニュケーションが上手くとれなければそれはリアルな世界同様上手く行かないのですから・・・逆の立場に立たないと見えて来ないもの多いです。さて、昨年の2006年11月23日の記事で伊豆田洋之さんの楽曲を取り上げさせて頂いたのですが、コメントを頂きましたKiraraさんからリクエスト頂きまして、先日某オ-クションでシングルCDをやっと手に入れましたので、今日は伊豆田洋之さんの『冬の南風』を取り上げさせて頂こうと思います。Kiraraさん遅くなり申し訳けありませんでした。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『いま 君をみている 冬の街で時間(とき)がとまる♪』この楽曲は1993(平成5)年11月1日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が鈴木計見 さん、 作曲が伊豆田洋之さんによる作品だったようです。このシングルCDのカップリンク曲は『雪がとけるころ』と言う楽曲でこちらは 作詞がEPO さん、 作曲が伊豆田洋之さんによる作品だったようです。CDのジャケットにも書かれているのですが、この楽曲は’93~’94 サッポロビール「冬物語」CMソング だったようです。 歌詞からすると冬の街で、昔別れた?彼女に偶然再会して、再び愛が始ったと言う内容のラブ・ソングのようです。歌詞を読む限りでは再開した二人に蟠りのようなものは感じられません。 『僕は君を思い続ける 新しい再会(であい)を忘れない♪』 サッポロビール「冬物語」CMソングと言えば1991(平成3)年11月10日に発売された槇原敬之さんの『冬がはじまるよ』が一番最初で、1992(平成4)年11月4日に発売された高野寛さん&田島貴男さんの『Winter's Tale~冬物語~』が2番目で伊豆田洋之さんの『冬の南風』が3曲目だったようです サッポロビール「冬物語」のCMは現在でもその時期になるとされている様なのですが、1999(平成11)年11月26日に発売されたCHARAさんとYUKIさんの『愛の火 3つ オレンジ』を最後に全部で9曲あったようなのですが、CMソング は無くなったようです。CMの傾向がかわったのでしょうかね。『冬の南風が僕らを抱きしめる 瞳きらめかせたあの日の君がいる♪』こちらのサイト様の このぺージでこの楽曲を少しだけ聴く事が出来ます。一番上のタイトルをクリックしてお聴き下さい。色々他にも試聴サイトを探したのですが、全然見当たりませんでした。個人のサイト様なのでどうしようかと思ったのですが、一応リンクフリーと言う事のようなので、勝手にリンクさせて頂きました。
2007年02月01日
今日から2月に突入した訳ですが、今日はかなり冷え込む一日でしたね。明日も冷え込むのでしょうかね。急激な温度変化は体調を崩しやすくなりますので、くれぐれも体調にお気をつけ下さい。今日2月1日も沢山の有名人の方がお誕生日を向かえらたようです。その中で今日は俳優の中村雅俊さんに代表して頂きまして、『ふれあい』を取り上げたいと思います。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『悲しみに 出会うたび あの人を 思い出す♪』この楽曲は1974(昭和49)年7月1日に発売された、中村雅俊さんのデビューシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『青春貴族』と言う楽曲で、両面とも作詞が山川啓介さん、作曲がいずみたくさんによる作品で、両方とも1974(昭和49年)4月9日~9月29日 に日本テレビ系列で放映されたテレビドラマ『われら青春!』の挿入歌として使われヒットしました。この楽曲は2006年01月18日の日記でも一度取り上げさせて頂いるので、今回が2回目と言う事になります。この楽曲はシングルチャートの1位を獲得され、126.5万枚を売り上げる大ヒットとなりました。中村雅俊さんはこの後、本業の俳優として数々のドラマや映画に活躍されるだけでなく、歌手としても数々のヒットと飛ばし続け現在に至られています。『空しさに 悩む日は あの人を 誘いたい♪』この楽曲は2007(平成19)年1月11日に発売された柏原芳恵さんのカバーアルバム『アンコール』で芳恵さんがカバーされているのですが、残念ながら試聴サイトを見つけ出す事が出来なかったので、買うかレンタルで聴いてみたいところです。この楽曲だけでなく良い歌ばかりカバーされているようなので楽しみですね。この楽曲は倍賞千恵子さんもカバーされているようです。オリジナルのギターの伴奏が良くてこの楽曲も中学の時に練習したような記憶があります。今考えてみると、当時は中学生ですから、この歌の持つ意味も言葉だけの上面だけで理解したつもりでいたような気がします。『ひとはみな 一人では 生きてゆけない ものだから♪』中村雅俊さんは1951(昭和26) 年2月1日 のお生まれですから今日で56歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。これからも俳優に歌手に頑張って頂きたいものです。こちらで、New Versionも聴けるのですが、個人的にはアコギの伴奏が素晴らしいあちらの方が好きですね。われら青春! DVD-BOX【VPBX-11983】=>20%OFF!われら青春! DVD-BOX
2007年02月01日
今日も良いお天気でしたが、明日は、曇時々雪の予報で冷え込む予報です。早いもので1月も早や終わりで明日から2月ですね。昔から、『一月は行く、二月は逃げる、三月は去る』とも言いますので、4月になるのもあっと言う間なのでしょうね。先日、ラジオを聞いていると、タレントの そのまんま東さんが、宮崎県知事選挙で当選されたと言う事で、『そのまま』と言うテーマで色々な話が視聴者の方から寄せられ、小田和正さんの『そのままの君が好き』が流れて来ましたので、今日はこの楽曲を取り上げたいと思います。 過去のタレント出身の知事さんと言うと、印象が良くなかったのし、今回も賛否両論はあるようですが、なられた以上は そのまんま東さんには頑張って頂きたいものです。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『そのままの君が好き どんな時も変わらないで♪』この楽曲は1992(平成4)年7月25日に発売されたシングルCDに収録された楽曲で、この楽曲は1992(平成4)年7月18日から東映系列で劇場公開されたアニメ映画『走れメロス』の主題歌として作られたもので、小田和正さん作詞、作曲による作品です。この楽曲が主題歌になったアニメ映画『走れメロス』は、小田さんが音楽監督を務められたいました。ですから、このシングルCDのカップリングにはTrack2は同映画サウンドトラックから「ライサのテーマ」、Track3はサウンドトラックからピックアップしたメドレー (ROCK CLIMBING ~ テオニシウスII世のテーマ~ WEDDING ~ CONFESSOIN ~ BATTLE FIELD ~ LAST RUN ~メロスとセリネのテーマ)が収録されています。『君がゆく 僕がゆく 全てを包んで時はゆく♪』この映画は観ていないのですが、映画のタイトルからお判りになるように、太宰治先生の同名の小説を原作とした映画ですが、設定の一部を変更して、史実を織り交ぜたり、メロス以外の登場人物の心の動きにも焦点をあてるなどして、独自のストーリーを作り出した映画だったようです。私が初めて原作である太宰治先生の同名の小説を読んだのは小学生か中学の時の道徳の教科書だったでしょうか?原作そのままの文体ではなかったかも知れませんが、感動しながら読んだ記憶があります。当時の『道徳』の教科書は授業の中で直接使われる事が少なく、読み物として読んだ記憶があります。『誰かがいつも見ている 走り続けてゆく 僕らを♪』最近は小学生や中学生以上に『道徳』の授業が必要な大人が増えたような気がするのは、やはり、学校で『道徳』の時間が軽んじて来られた結果なのでしょうかね。・・・受験も大切ですが、心の教育が私の時代ですら充分ではなかったような気がします。女性は子供を産む機械だとのたまう大臣が居れば、『過労死』が自己責任とのたまわれた女性社長も居られるようです。現在の日本の上に立たれる方がこの調子なのですから、『美しい日本』にするには『愛国心』以前に大切なものがあるような気がしてならない今日この頃です。それとも、そう言う方々の元奴隷みたいな階級が出来る事が、『美しい日本』なのでしょうかね・・・そんな日本なら要らないです。小田和正さんの『そのままの君が好き』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月31日
今朝方また奇妙な夢を見てしまいました。記憶している場面は大きく分けて3つありました。一つ目は中学の同級生であるH君が出て来る夢でした。彼が焼却炉のような場所でゴミを処分しているのを、私が後ろで見ていると言う夢でした。もう少し処分しようと出て来たのがタンスと我が家で昔私がレコードを子供の頃聴いていたステレオもどきのレコードプレイヤー。私が止めるのも聞かずレコードプレイヤーは焼却場で燃やされてしまいました。二つ目は私以外人物は登場しないのですが、大きな日本家屋の2階で下宿?生活をする夢でした。部屋はガラス戸で仕切られた6畳一間の部屋、廊下を挟んだ向こう側の部屋はその家の娘さんの部屋なのでしょか?中学生か小学生でキャラクターグッズに溢れた部屋を見ながら自分の部屋に戻ると言うただそれだけの夢でした。3つ目の夢が一番理解に苦しむ夢で、登場人物は私と、中学の同級生M君、新卒で就職した時に同じ研修を受けた関連会社のK君、それと以前の仕事関係のS君、最後のS君だけが10歳位年下で後は同級生です。夢の内容は生M君とK君がS君と面接?のような事をしているのを私が隣の部屋で聞いているのです。M君がS君に向かって『君は入れ歯ではないか!』と言っているのが聞こえました。私は『若いのにもう入れ歯なんだね』と思ってふと鏡を見ると(何故か目の前が急に洗面場になっている)自分自身も入れ歯になっている事に気づき、松田優作さんよろしく『な、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁっ!!』と叫んでいました。慌てて自分の入れ歯を外し、これでは物が食べられないので、再び入れ歯をしようと入れ歯を見ると入れ歯の義歯が全てとれ、歯茎の部分にあたるピンクのゴムのようなものが膨らみ裏返すとゴムで出来た人間の右足の模型になってしまい、(丁寧に足の爪まで作られていました)ここで再び松田優作さんよろしく『な、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁっ!!』と叫んでそこで目が覚めてしまいました。(別に足フェチと言う訳ではありません)ネットで調べると『入れ歯になる夢は人に騙される暗示』だそうです・・誰かに騙されてしまうのでしょうかね・・・
2007年01月30日
風は冷たく感じたものの、今日も1月とは思えないほどの暖かさでした。暖かいのは有難い事なのですが、余り暖かすぎたら何かがあるのではないかと心配になったりもします。今日1月30日は、トワ・エ・モアの芥川澄夫さんのお誕生日だそうですので、今日は トワ・エ・モアの『或る日突然』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『或る日突然 二人黙るの あんなにおしゃべりしていたけれど♪』この楽曲は1969(昭和44)年5月14日に発売されたトワ・エ・モアのデビューシングルと1969(昭和44)年10月1日に発売されたファーストアルバム『或る日突然 トワ・エ・モワの世界』に収録された楽曲です。デビューシングルのB面は『恋人の渚 』と言う楽曲で両方とも作詞が山上路夫さん、作曲が村井邦彦さんによる作品でした。 トワ・エ・モアは、白鳥英美子(旧姓山室)さんと芥川澄夫さんの男女2人組のデュオ で、1973(昭和48)年6月に解散されましたが、1985(昭和60)年3月と1997(平成9)年に一時的に再結成され、1998(平成10)年の長野五輪を機に本格的に活動を再開されたようです。『或る日そっと 近寄る二人 二人をへだてた壁をこえるの♪』グループ名のトワ・エ・モワ (Toi et Moi) は、フランス語で「あなたと私」の意味があるそうです。この楽曲は1993(平成5)年 4月14日~6月30日に日本テレビ系列で放送されたテレビドラマ『嘘つきは夫婦のはじまり』のオープニングテーマ としても使われたようです。この楽曲はただの友達が、『或る日突然』 恋人に変わった事を歌われています。男女間に友情が成り立つか成り立たないかは意見が別れる所だと思いますが、男女間の友情が成り立つとすればそれぞれが相手を男、女と言う異性として見做していない状態であれば成立するのかも知れませんね。『或る日突然 愛し合うのよ ただの友達がその時かわる♪』男女2人組のデュオと言えばダ・カーポとかチェリッシュを思い浮かべるのですが、トワ・エ・モワの場合は他のグループと違って結婚はされなかったのですね。調べてみると白鳥英美子(旧姓山室)さんの旦那さんは白鳥澄夫さんと言う方で相方の芥川澄夫さんと名前が同じなのですね。偶然とは言えなかなかありそうでなさそうな感じです。 トワ・エ・モアの『或る日突然』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月30日
今日は朝は良いお天気でした。夕方、県境を超え帰って来たら、こちら側の道路は濡れていましたから、雨が降っていたようですね。阿讃山脈を越えるとお天気も変わってしまうようです。今日1月29日は歌手のテレサ・テンさんのお誕生日だそうです。亡くなられた方のお誕生日を祝うと言うのも変な話なのですが、今日はテレサ・テンさんの『つぐない』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『窓に西陽が あたる部屋は いつもあなたの ♪』この楽曲は1984(昭和59)年1月21日に発売された テレサ・テンさんの14枚目のシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が荒木とよひさんさん、作曲が三木たかし さんによる作品でした。この楽曲のB面は『笑って乾杯』と言う楽曲で 作詞が山口あかりさん、作曲が川口真さんによる作品でした。 この楽曲はシングルチャートの最高6位を獲得され、44.2万枚の売り上げるヒットとなり、1984(昭和59)年の 第17回 全日本有線放送大賞 グランプリ、第10回 日本演歌大賞 ベストヒット賞 、第17回 日本有線大賞 大賞 、 ベストヒット賞 、 有線音楽賞 等多数の賞を受賞されています。 『心残りはあなたのこと 少し煙草もひかえめにして♪』『つぐない』とは漢字で『償い』と書き、よく使われるの言葉としては『罪のつぐないをする』と言う使い方をします。この歌の場合は『愛をつぐなえば』と歌われていますので、愛した事自体が相手にとっての罪だったと言うことなのでしょうかね。愛とはそう言うものでもないと思うのですがどうなのでしょうかね。歌詞にサビの部分の『あなた』をテレサ・テンさんの歌を聴いていると『あなた』を『あんなたぁ~』と発音されています。でも、1番の『いつもあなたの♪』と2番の『心残りはあなたのこと♪』はちゃんと『あなた』と発音されているのですが、これはわざとこう歌われているのでしょうかね。可愛いから好きですけれどね。 『子供みたいなあなた 明日は他人同志になるけれど♪』テレサ・テンさんは1953(昭和28) 年1月29日のお生まれのようですから、現在生きて居られたら今日で、54歳になられるのですね。お亡くなりになられたのが1995(平成7)年5月8日ですから42歳のお若さで他界されています。生きて居られたらどんな曲を今頃歌われていたでしょうか?テレサ・テンさんの『つぐない』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます
2007年01月29日
午後からは午前中の天気が嘘の様に良いお天気となりました。最近はネタ不足で、ネタ探しの為に。色々ネットを検索していると『四国人』と言うサイト様のコンテンツのひとつに『木造校舎探訪』と言うのを見つけ、昨日地図を持たずにふらふらとドライブに行って来ました。訪れた場所は、四国中央市新宮町と言う所です。数年前までここは宇摩郡新宮村と呼ばれる所でした。地図を持たず大体の道だけネットで確認して行ったのですが、はっきり言ってこんなに山間部だとは思いもしませんでした。実はこの場所『木造校舎探訪』に掲載されている別の学校と勘違いしていて、後から確認して、学校の名前も確認していなかったので焦ってしまいました。土曜日の為か、学校は休みだったようですが、外から生徒の書いた習字や絵みたいなものが見えたので、現在も使われている現存の木造校舎のようです。写真を見て頂くとなんとなく開けた場所のように見えますが、実際訪れるとかなりアップダウンの激しい山間にあり、見つけるのに苦労しました。行く途中の道も狭く、現在も走っているのかどうかは不明ですが、各所にバス停が見受けられたのですが、正直、バスが走るような道ではありません。学校の上には現在人がお住まいになられているのかどうか判りませんが、かなり古い民家もありました。途中街の中心部と思われるところも通過してきたのですが、人影が殆ど見受けられずひっそりしていました。 上の画像は現在は使われていない感じの校舎でこちらは木造ではなさそうです。初めて来たのに何故か懐かしい、そんな風景のです。この街もご多分に漏れず過疎化が進んでいます。場所的には風景も良いのですが、店と言う店もこの付近には見当たらないのでそれも仕方がない時代の流れなのかも知れませんね。
2007年01月28日
今は雨があがっていますが、麻から雨が降っていました。それにしても暖かいですよね。今日1月28日は俳優の三浦友和さんのお誕生日だそうです。ので、今日は三浦友和と仲間たちの『赤頭巾ちゃん秘密だよ』を取り上げたいと思います。 『赤頭巾ちゃん オオカミが向こうで待っている ♪』この楽曲は1977(昭和52)年 4月25日に発売されたアルバム『赤頭巾ちゃん秘密だよ』に収録された楽曲です。この楽曲は、作詞が増田浩二さん、補作詞が沢田勝美さん作曲が三浦友和さんによる作品です。レコードに『文化放送』の名前がありますが、私もラジオ番組で聴き知りました。この楽曲は2004年11月22日の記事でも取り上げさせて頂いているのですが、その記事にはなんと!この楽曲の作詞をされた増田浩二さんからコメントまでを頂いてた上にトラバまでして頂いております。増田浩二さんの公式サイト『季節の小箱』、公式ブログ『雨の音(リズム) 風の声(メロディ)』も是非ご覧下さい『赤頭巾ちゃん オオカミはお腹を空かせてる ♪』この楽曲の収録されたアルバム『赤頭巾ちゃん秘密だよ』には全部で12曲の楽曲が収録されていて、この楽曲はB面の1曲目に収録されています。一番上の写真は某ハードオフで購入したLPですが、ジャケット写真には三浦友和さんしか撮影されていないのですが、中の歌詞カードには仲間たち5人の写真も載っていました。前回の記事にコメント頂いた方から『仲間たち』5人のうち3人のお名前は判明していたのですが、今回全てのメンバーが判りました。その5人は沢田勝美さん、浅見小四郎さん、金森隆さん、あとおふたりが『きたはら としお』さんと『やまもと しんご』さんらしいのですが、歌詞カードのクレジットがローマ字標記の為漢字が判りませんでした。 『教えてあげてもいいけど 誰にも秘密だよ ♪』三浦友和さんは1952(昭和27)年 1月28日のお生まれのようですから、今日で55歳におなりになられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。残念ながらこの楽曲は試聴サイトを見つける事が出来ませんでした。歌詞カードにはメロ譜とコードは載っているのですが、伴奏部分がありません。コードが簡単なので、私がギターで適当に弾き語りをしても良いのですが、三浦友和さんファンの方からお叱りを受けるといけないのでやめておきます。
2007年01月28日
今日も午前中はお天気も良かったのですが、次第に天気が崩れて来て、夕方から雨が降りだしました。今日1月27日は今や『梨園の妻』となられた女優の三田寛子さんのお誕生日だそうです。ですので、今日は 三田寛子さんの『駈けてきた処女(おとめ)』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『紺色の制服に包んだ体は真白い雪割草です♪』この楽曲は1982(昭和57)年 3月21日に発売された三田寛子さんのデビューシングルにしゅうろくされた楽曲です。この楽曲は作詞が阿木耀子さん、作曲が井上陽水さんによる作品だったようです。この楽曲が井上陽水さんによる作曲だとは存じませんでした。因みにこの楽曲のB面は『何故ですか』と言う楽曲でこちらは作詞が小林和子さん、作曲が芳野藤丸さんによる作品です。この『駈けてきた処女(おとめ)』は三田寛子さんご自身も出演された『カルピスソーダ』のCMソングとしても使われヒットしました。『校庭に陽炎がユラユラ立ちます 胸をだく私囲んで♪』この楽曲は1989(平成元)年11月1日に発売された中山忍さんのシングル中山忍さんがカバーされています。因みに中山忍さんのシングルの方のカップリング曲は『軽蔑』と言う楽曲でこちらは作詞が森雪之丞さん、作曲が後藤次利さんによる作品だったようです。三田寛子さんと言えば、テレビで時折拝見する位なのですが、結婚されるまではかなりの天然キャラが強かったように思うのですが、最近は周りの方がそう言うツッコミをされない所為か、それとも年相応に落ち着かれたのか落ち着いたイメージに感じるようになりました。『16だから恋初め 16あなた知り始め♪』三田 寛子さんは1966(昭和41)年1月27日 のお生まれのようですから本日で41歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。中山忍さんのカバーはこちらから、三田寛子さんのはそちらから少しだけ試聴が出来ます。聞き比べてみるとカバーされた中山忍さんの方がお上手な気がします。
2007年01月27日
今日のラストは山下久美子さんの『バスルームから愛をこめて』で閉めたいと思います。 しかし、何ですね。記事の方も書ける時は今日のように3本位書けるのですが、駄目な時は全然駄目ですね。ネタ的にも厳しいので、明日からは1曲位で減速運転モードが続くと思います。正直、現在の文章のスタイルは少々厳しいし、管理画面問題の事もあるので、毎日という訳には行かないかも知れないです。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『お湯にもぐってあたし泣いたの ひとり夜更けのバスルーム♪』この楽曲は1980(昭和55)年6月25日に発売された、山下久美子さんのデビュー・シングルと、同日に発売されたデビュー・アルバム『バスルームから愛をこめて』に収録された楽曲で、作詞が康珍化さん、作曲が亀井登志夫さんによる作品です。この楽曲は作詞をされた康珍化さんのデビュー作品でもあったようです。シングル盤のB面は『Follow You』と言う楽曲で、こちらは作詞が野原理香さん、作曲が鈴木茂さんによる作品だったようです。 この楽曲は当時、シャンプーのCMとかでも使われたように記憶しているのですが、調べても出て来ないところを見ると私の勘違いだったのでしょうかね。『いつか女にみがきをかけて 人魚みたいにきれいになるわ♪』山下久美子さんは1982(昭和57)年 4月1日に発売されたシングル『赤道小町ドキッ』でシングルチャートの最高2位を獲得され、40.8万枚を売り上げました。当時は学園祭の女王とか「総立ちの久美子」とも呼ばれていました。『赤道小町ドキッ』は1982(昭和57)年 のカネボウ夏のキャンペーンソングでもありました。因みに1982(昭和57)年 の資生堂夏のキャンペーンソングは、矢沢永吉さんの『LAHAINA』と言う楽曲だったようです。 『赤道小町ドキッ』は確かに良い曲なのですが、個人的にはデビュー曲の『バスルームから愛をこめて』 の方が好みです。可愛い女性心理がよく表されているように思います。『だけど 本当に好きだったののバスルームから愛をこめて♪』この楽曲は数年前にトステム「レフィノ」CMソングとして、大黒摩季さんがカバーされているのですが、この楽曲は山下久美子さんの歌い方の方が楽曲にあっているように思いました。山下久美子さんは、1959(昭和34)年1月26日のお生まれで48歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。私より年上なのですが、公式ブログを拝見すると年下の私が言うのは失礼かも知れませんが、可愛いですよね。山下久美子さんの歌われるのはこちらから、大黒摩季さんのカバーはそちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月26日
桜の花が咲きました!!と言っても私の頭に咲いた訳ではありません。地元の綾歌町の福成寺さんと言うお寺の桜です。桜と言っても、ソメイヨシノではなく『寒桜』と言う種類の桜で寒い時期に咲く種類らしいのですが、それでも例年は2月の最初に咲くらしいです。ここの場所はこの辺りになります。お寺に入る道は少々狭く、駐車場も殆どないような状態ですので、行かれる方は注意をされて下さい。今日の2曲目は所ジョージさんの『組曲 冬の情景』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『雪だるま 雪だるま まわしげりくれたら ねころんだ♪』この楽曲は1977(昭和52)年 7月に発売された、 所ジョージさんのデビューシングル『ギャンブル狂想曲』のB面に収録された楽曲で両面とも 所ジョージさんによる作品です。この楽曲は1977(昭和52)年 9月から始った所ジョージさんの オールナイトニッポンでも流されていたようで、私は当時の友人M君から聞き初めて知りました。 所ジョージさんのデビューのきっかけは、ダウンタウンブギウギバンドのボーヤとしてライブの前座を務めていた事だったようです。ご本名は芳賀隆之さんで、埼玉の所沢のご出身であった事から、宇崎竜童さんが「所沢の柳ジョージ」という意味で命名されたそうです。当時は柳ジョージさんと言うよりは宇崎竜童さんを意識されたファッションでした。 『しも柱 しも柱 朝ひえこんだのは しもかしら♪』歌を歌われる事が少ないので、所ジョージさんがシンガーソングライターとしてデビューされていた事をご存知の方は少ないかも知れないですね。 オールナイトニッポンでは、売れない頃の『THE ALFEE』坂崎幸之助さんが出演されて所ジョージさんとは仲良く、所ジョージさんのアルバムでのアレンジ・ギター演奏もされていたようです。坂崎幸之助さんは所ジョージさんのオールナイトニッポンのレギュラーゲストになられて、後に番組パーソナリティの座を譲られるのですが、当時、聴いていた私からすると仲が良いと言うよりは、坂崎幸之助さんが所ジョージさんを完全に馬鹿にしていたと言う印象しかないのですが、それも今考えると仲が良かったと言う証なのかも知れないですね。『ターラリラ ツーラッラー ツーラッラー ツーラッラー♪』 所ジョージさんの『組曲 冬の情景』はこちらの2番で少しだけ試聴が出来るのですが、個人的にはこちらよりは、 14番目に収録されている『春二番』の方が好きです。そちらのサイトではこの楽曲の試聴だけでなく他のオールナイトニッポンパーソナリティーの楽曲を聴くことが出来ます。その他の 所ジョージさんの楽曲の試聴サイトもおまけでリンクしておきます。『本物』、『20th カ-ニバル』、『20th カニバーサミー 2 』、『Live 絶滅の危機』
2007年01月26日
今日は風は冷たいものの午前中は比較的良いお天気でした。しかし、午後から雲って来て午後4時前位から雨が降りだしました。1時間ほどで小ぶりにはなりましたが、地域によっては雨が続いているかも知れません。天気予報によると、ここ一週間は、曇時々晴、晴時々曇 の日が続きそうです。今日もお誕生日シリーズと言う事で、今日がお誕生日の有名人の方の楽曲を今日は3曲取り上げたいと思います。今日の1曲目は小川知子さんの『ゆうべの秘密』を取り上げようと思います。注)今日の画像は防腐剤様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『ゆうべのことは もう聞かないで あなたにあげた わたしの秘密♪』この楽曲は1968(昭和43)年2月1日に発売された小川知子さんのデビューシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞がタマイチコさん、作曲が中洲 朗さんによる作品です。この楽曲のB面は『あなたに夢中なの』と言う楽曲でこちらは作詞が有馬三恵子さん、 作曲が鈴木淳さんによる作品でした。 この楽曲は当時のシングル・チャ-ト最高1位を獲得され52.9万枚を売り上げるヒットとなったそうです。この楽曲を歌われた小川知子さんは元々、1965(昭和38)年に16歳で東映に入社され、3年間で10数本の映画に出演され高校卒業と同時に東映と契約を解消され歌手に転向されたようです。『ゆうべのことは もう云わないで甘えていじわる しただけなのよ♪』初シングルと言う意味では1964(昭和39)年8月に発売された久保浩さんとのデュエット曲である『恋旅行.』が初シングルとなるそうなのですが、正式な歌手デビューと言う意味では、この『ゆうべの秘密』がデビューシングルになるそうです。 この楽曲が発売当時小川知子さんは19歳だったようです。歌詞の内容が意味深で、とても19歳の女性が歌われていたとは思えませんでした。この楽曲と同じく1968(昭和43)年2月に発売された楽曲には青江三奈さんの『伊勢佐木町ブルース』があり、この前年には伊東ゆかりさんの『小指の想い出』がヒットしましたが、意味深な歌が多かったような記憶があります。『ゆうべのように もう泣かないわ 今夜もそっと 愛してほしい♪』かく言う私もこの楽曲が発売された当時は5歳だったのですが、何故か、印象に強く残っています。小川知子さんは 1949(昭和24)年 1月26日のお生まれのようで今日で58歳になられるのです。お誕生日おめでとう御座います。小川知子さんの『ゆうべの秘密』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月26日
今日車を走らせつつ、ラジオを聞いていると『給食費滞納』の話をが話題になっていました。今のご時世ですから、経済的な理由で滞納されている方は、理解できるのですが、そうでなく支払われないご父兄の方が結構居られるそうです。何故、支払わないかと理由を聞くと『義務教育だから支払う必要がない』とか『学校の時間割に入っているから支払う必要がない』と言う理由からだそうです。何処かの地方自治体では公営住宅の家賃や保育所保育料を滞納している公務員の方がかなりの人数居られると以前テレビのニュースで聞いた事があるのですが、こんな感覚の方に育てられたお子様たちはどんな大人になるのでしょうか・・・さて、1月24日~30日は『学校給食週間』で1月24日は『給食記念日』だそうです。日本での『学校給食の歴史』は1889(明治22)年に山形県の小学校でお弁当を持ってくることの出来ない子供達に、おにぎりと簡単な おかずを出したのが始まりと言われています。 上の写真はお隣の市の市民会館のホールで開かれている『学校給食週間』の展示です。下の画像は、そこで展示されている昭和30年頃の給食の模型です。そして、次の画像が昭和48年頃の給食の模型らしいのですが、この時代小学生でしたが、給食でハンバーグなんて出された記憶がなく、どちらかと言うと上の生まれる随分前の昭和30年頃の給食が記憶にあるのですが、地方自治体によって随分、差があったのでしょうかね。そして最後が今日のメニューで、これは模型でなく本物が展示されています。昨日、撮影したものなので、正確には昨日のメニューになるのですが、家庭料理と変わらない位のメニューですよね。給食もそろそろ、考え直さないといけない時代が来ているのかも知れないですね。
2007年01月25日
今日は歌手のさとう宗幸さんのお誕生日でもあらせられるそうで、今日の2曲目は、さとう宗幸さんの『萌ゆる想い』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は『ソルマーレのHP用無料素材サイト』様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『ゆるやかな坂道をのぼりつめたこの広場で♪』この楽曲は1981(昭和59)年4月5日に発売された、さとう宗幸さんの6枚目のシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『君のいる風景』と言う楽曲で両面とも作詩・作曲が さとう宗幸さんによる作品で、ドラマ『2年B組仙八先生』の主題歌として使われました。この楽曲が主題歌となったドラマ 『2年B組仙八先生』は、1981(昭和59)年4月17日~1982(昭和60)年3月26日に『3年B組金八先生』の姉妹編として、TBS系列で放映されたテレビの学園ドラマで、この楽曲を歌われたさとう宗幸さんは、宮城県仙台市から赴任してきた伊達仙八郎と言う先生役で出演されていました。『南から吹いて来る季節の風とすれちがう♪』このドラマの舞台となった中学は『足立区立』ですから、教員は地方公務員ですから、『私立』の学校でない限り、他府県からの赴任はない訳ですが、その辺はドラマですから、設定を考えられた方が存じなかったのかどうかは不明ですがどうでも良いことですよね。このドラマの舞台となった桜中学校(撮影の舞台となったのは、東京都足立区立第二中学校)は2005(平成17)年3月31日をもって同区立第十六中学校とともに同区立千寿桜堤中学校に統合され、廃校になって、その廃校舎は2007(平成19)年度より東京未来大学と『金八記念館』として使用される予定だそうです。『いつの日か別れが来ても君を忘れずにいよう♪』さとう宗幸さんは1949(昭和24)年1月25日のお生まれだそうですから、今日で58歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。さとう宗幸さんの『萌ゆる想い』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月25日
今日は春を思わせるようなお天気ででしたが、今日1月25日は、1902(明治35)年、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した『日本最低気温の日』でもあるそうです。『日本最低気温の日』に暖かいと言うのも面白いかも知れないですね。その他の記念日?としてはは901(延喜元)年、右大臣・菅原道真公が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された『左遷の日』だそうです。色々な記念日があって良いとは思うのですが、このネーミングなんとかならなかったのでしょうかね。今日の1曲目はさだまさしさんの『飛梅 』を取り上げたいと思います。注)今日の画像は『ソルマーレのHP用無料素材サイト』様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『心字池にかかる三つの赤い橋は ♪』この楽曲は1977(昭和52)年7月25日に発売になったアルバム『風見鶏』に収録された楽曲です。この楽曲は2004年03月25日 と2006年03月08日の日記にも取り上げさせて頂いていて、今回で3回目となります。このブログが続く限り、○×老人(既にその予兆がある)の如く何度も繰り返し取り上げるかも知れません。菅公は899(昌泰)2年に、左大臣・藤原時平と並んで右大臣に任ぜられたのですが、異例の立身出世であったのと894(寛平6)年に遣唐使の廃止を勧めた為に、遣唐使で財を成していた藤原時平らの反発を買い、菅公が醍醐天皇の廃立を画策していると嘘の上奏をされ、無罪の罪で左遷されたようです。『裏庭を抜けて お石の茶屋へ寄って ♪』菅公は左遷された2年後の903(延喜3)年 に大宰府で59歳の生涯を閉じられています。菅公の没後、京の都では疫病や異常気象など不吉な事が続いたため『菅公の祟り』と恐れられ、これを鎮めるために菅公の墓所の上に社殿を建立したのが太宰府天満宮の始まりだそうです。菅公の祟りが存在したかどうかは判りませんが、他人を陥れようとすれば、それはやがては自分の身に降りかかって来ると言う事ですよね。現在、日本で多発する嫌な事件や天変地異の類は、痛みに耐えかねて逝った多くの方々の祟りかも知れないと思う事があります。『大宰府は春 いずれにしても春♪』残念ながら試聴サイトは見つけられなかったのですが、プレ王で二組の方がコピーされているのが、こちらとそちらから聴く事が出来ます
2007年01月25日
丸亀城址です 昨日より画像サイズを大きくして、メール更新のテストです。 逆光で、あまり画像が良くないかもしれません。
2007年01月25日
今日は五輪真弓さんのお誕生日と言う事で今日の2曲目も五輪真弓さんの作品と言う事で柏原芳恵さんの『春ごころ』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『青い芽をふいた 小枝が風にゆれて♪』この楽曲は1986(昭和61)年1月1日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『二杯目からのはじまり』と言う楽曲で、A,B両面とも五輪真弓さんの作詞、作曲のよる作品でした。この楽曲は1986(昭和61)年9月5日に発売されたアルバム『時の流れに 』の中でセルフカバーされているようです。この楽曲を作られた五輪真弓さんは『春ごころ』だけセルフ・カバーされ、B面の『二杯目からのはじまり』はセルフ・カバーされていないようです。この楽曲は当時、芳恵さんが主演されていた2時間ドラマの エンディングにも流されていたようなのですが、単発ドラマだったのか詳細が判りませんでした。『恋人がいても 何故かさみしい♪』柏原芳恵さんの春の歌と言えば中島みゆきさんの作られた代表曲のひとつ『春なのに』と言う楽曲がありますが、こちらとはうって変わって『春ごころ』の方は、色っぽいと言うか艶かしい感じのする楽曲で、作られた五輪真弓さんのイメージとは違うような曲のように感じました『春なのに』が発売されたのが、1983(昭和58) 年1月11日ですから、当時17歳、『春ごころ』の方はその3年後の発売ですから20歳と言う事になります。柏原芳恵さんは歌唱力もあり、この楽曲も良い歌なのですが、当時の年齢から考えるともう少し可愛い楽曲の方が良かったのでなかったのかと思ってしまいました 『春 目覚める時なの 男達の夢見心♪』この楽曲を作られた五輪真弓さんのセルフ・カバーの方も試聴出来れば比較が出来て面白かったのですか、残念ながらこちらは試聴サイトを見つけ出す事が出来ませんでした。柏原芳恵さんの『春ごころ』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。youtubの方ではまるまる1曲ではありませんが、芳恵さんがテレビ番組で歌われている動画を見る事が出来ます。
2007年01月24日
今日は一日曇りでしたが、明日は晴れの予報です。でも、その後3日間は天気が崩れそうです。先ほど、メールチェックをしていると、突然、電源が落ち家中真っ暗に・・・数秒で電源は戻り、パソコンも無事でした。ブログを書いている時間でなくて良かったです。今日1月24日は歌手の五輪真弓さんのお誕生日だそうで、今日の1曲目は五輪真弓さんの『少女』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『あたたかい陽のあたる 真冬の縁側に♪』この楽曲は1972(昭和47)年10月21日に発売された、五輪真弓さんのデビュー・シングルと同日に発売されたデビュー・アルバム『少女』に収録された楽曲でこの楽曲のB面は『:空を見上げる夜は』と言う楽曲だったようです。この楽曲は五輪真弓さん作詞、作曲による作品です。この楽曲の収録されたファーストアルバム『少女』はアメリカ合衆国カリフォルニア州のクリスタル・スタジオでレコーディングされたそうです。このレコーディングにはキャロル・キングさんも参加され、五輪真弓さんもマスメディアで「和製キャロル・キング」と呼ばれたそうなのですが、全然知りませんでした。『つもった白い雪が だんだんとけてゆくのを♪』五輪真弓さんと言えば、 1980(昭和55)年 8月21日に発売された『恋人よ』がデビュー曲だとずっと思っていました。単に私が知らなかっただけで、デビューは随分前にされ、日本でよりは外国での評価が高かったらしくフランスでも人気があったそうです五輪真弓さんの代表曲『恋人よ』は当初、B面用の楽曲だったそうですが、出来上がりが素晴らしかった為A面となったそうです。この『恋人よ』は当時のシングルチャートの1位を獲得され、96.1万枚を売り上げヒットし、同年の日本レコード大賞金賞を受賞されています。『木枯しが通り過ぎる垣根の向こうに♪』五輪真弓 さんは1951(昭和26)年 1月24日 のお生まれのようですから、今日で56歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。五輪真弓さんの『少女』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月24日
画像は四国霊場75番札所総本山善通寺様の五重の塔です メール更新のテストをしてみました。
2007年01月24日
今日の1曲目はさだまさしさんの『道化師のソネット』でしたので、今日の2曲目はサーカスの『アメリカン・フィーリング』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『 あなたからのエアメール 空の上で読み返すの♪』この楽曲は1979(昭和54)年5月25日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲は作詞が竜真知子さん、作曲が小田裕一郎さんによる作品で当時の日本航空キャンペーンソングとしても使われシングルチャートの最高5位を獲得し47.6万枚を売り上げるヒットとなりました。この楽曲のB面は『ホームタウン急行』と言う楽曲で作詞が山川啓介さん、作曲が佐藤健さんによる作品で、こちらは1979(昭和54)年4月9日から1980(昭和55)年3月17日まで、テレビ朝日系列で月曜日夜8時から放送されていた刑事ドラマ『鉄道公安官』の主題歌として使われたようです。 『ひとり旅の先々でいつもあなたを想っていた♪』この楽曲の発売される1年前の1978(昭和53)年5月に成田空港が開港され、若い女性を中心とした海外旅行がブームなったようです。この1978(昭和53)年は円相場が過去最高の 175.50 円という円高を記録した年でもあったようですので、それも海外旅行ブームの原因のひとつかも知れないですね。そう言えば、平尾昌晃さんと畑中葉子さんが歌われてヒットした『カナダからの手紙』が発売されたのが、1978(昭和53)年1月10日で、庄野真代さんのヒット曲『飛んでイスタンブール 』が1978(昭和53)年4月25日『モンテカルロで乾杯 』が1978(昭和53)年7月10日に発売されていたようです『今私はコバルトの風 Feeling in America,in America♪』その他には久保田早紀さんヒット曲『異邦人』は1979(昭和54)年10月1日に発売されたもののようですから、歌の世界も海外旅行ブームだったようです。サーカスの『アメリカン・フィーリング』はこちらとそちらで少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月23日
今日も晴れたり曇ったりしましたが、全般的には過ごし易い一日でした。天気予報によると1月26日は『曇時々雨』の予報で、天気が崩れそうです。さて、今日1月23日は、電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定された『電子メールの日』だそうです。他には『八甲田山の日』とか、『真白き富士の嶺の日』、『ワンツースリーの日』、『羅山忌』でもあるようです。この中から歌に結び付けようと昨晩も悩んだのですが、結局、思いつきませんでした。今日の記念日には何の関係もないのですが、2007年01月09日のブログでご紹介させて頂きました『総合リサイクルショップ ピノキオさん』で先日、映画 翔べイカロスの翼のパンフレットを購入致しましたので、今日の1曲目はさだまさしさんの『道化師のソネット』を取り上げたいと思います。 『僕達は小さな舟に 哀しみという荷物を積んで♪』 この楽曲は1980(昭和55)年 2月25日に発売されたシングルに収録された楽曲です。この楽曲のB面は『HAPPY BIRTHDAY』と言う楽曲で両面とも、さださん作詞、作曲による作品です。この楽曲は1980(昭和55)年 1月26日に公開された映画『翔べイカロスの翼』の主題歌としてもヒットしました。この楽曲が主題歌になった映画『翔べイカロスの翼』は、かつてキグレサーカスに在籍された花形ピエロ《故・栗原徹さん(通称「クリちゃん」)》をモデルに書かれた同名小説の映画化作品で、栗原徹さんの役をさださんが演じられていました。この映画は近年DVD化の動き があるようですが、進展していないようです。『僕等は別々の山を それぞれの高さ目指して♪』B面の『HAPPY BIRTHDAY』と言う楽曲の方は1980(昭和55)年 2月13日~7月16日にTBS系列で放映されたテレビ水曜劇場《なぜか初恋・南風』の主題歌 としても使われたようですが、A面ほどは話題にならず、ヒットの影に隠れたと言う感じですがこちらも名曲です。歌のタイトルにも使われている『ソネット』とは、ポストペット等で有名なインターネットサービスプロバイダのSo-netの事ではなく、ルネサンス期にイタリアで創始されたヨーロッパの定型詩のひとつで、詩形はイアンボス詩格五歩脚14行からなり、多く脚韻を踏むSonnetの事をさします。『せめて笑顔が救うのなら 僕は道化師(ピエロ)になろう♪』 上のピエロの画像は、映画 翔べイカロスの翼のパンフレットの中に掲載されている、さださんです。こちらのMedicalTribuneと言うサイト様の『笑いの効用』と言うコンテンツには笑いは脳の血流量が増加し、細胞が元気にする効果があると書かれています。笑うこと笑顔で居る事は健康に繋がるのですね。この楽曲は岩田光央 さんと言う方もカバ-されているようです。岩田光央 さんのはこちらからさださんのはあちらからで少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月23日
1曲目は 遠藤賢司 さんの『カレーライス』でしたので2曲目は海援隊の『ライスカレー』 を取り上げたいと思います。本当はもう少し時間をおいてUPしようと思っていたのですが、ネタバレになってしまうので、UP致します。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『お風呂あがりに夜空見上げて濡れた髪をふく♪』この楽曲は1997(平成9)年 10月1日に発売されたCDシングルに収録された作品です。この楽曲は 作詞が武田鉄矢さん、作曲が千葉和臣 さんによる作品です。このCDシングルのカップリング曲は『,おつかれさま』と言う楽曲でこちらは作詞が武田鉄矢さん、作曲が中牟田俊男さんによる作品です。歌の内容は、ひとりで実家によった男性が母親の作ったライスカレーを食べて、12歳の時から変わらない実家の様子に郷愁を感じ、感慨に耽っているような内容のようです。母親からすれば幾つになっても、子供は子供なのでしょうね。優しい母親の愛情が伝わって来るような楽曲です。 『畳に座れば母が差し出すコップの水と銀のさじ♪』『カレーライス』と『ライスカレー』どんな違いがあるのでしょうか?これには諸説が沢山あってこれが違いだと明確に出来る説はないそうです。ただ、調べてみると呼称の違いは時代によって違うと言うのが今の所、有力な説だそうです日本の歴史としては、『カレーライス』より『ライスカレー』の呼び方の方が古いそうです。その辺りの事についてはここでは書ききれないので、Wikipediaの『カレー』とか、ハウス食品様の『カレーライスとライスカレー』とかエスビー食品様の『Q. ライスカレーと、カレーライスとどちらの言い方が正しいのですか?』と言うのを参照頂けると興味深い事が書かれています。『もうすぐ50になる私なのにカレーを食べる横顔を♪』武田鉄矢さんのお母様と言えば、 海援隊 の『母に捧げるバラード』にも出てこられる方ですが、『ライスカレー』 を発売された翌年の1998(平成10)年に他界されています。海援隊の『ライスカレー』 はこちらとそちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月22日
今日1月22日は、1982(昭和57)年に全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された日だそうです。しかし、事前に献立が決まっていた為に実施された学校は2割しかなかっそうです。今日何割の学校が給食にカレーをだされたのでしょうかね?と言う事で今日の1曲目は 遠藤賢司 さんの『カレーライス』を取り上げたいと思います。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。『君も猫もみんなみんな好きだよカレーライスが♪ 』 この楽曲は1971(昭和46)年11月に発売された遠藤賢司さんの 2ndアルバム『満足できるかな』に収録された楽曲で、1972(昭和47)年 2月 1日または 3月25日に発売されたシングルにも収録された楽曲です。シングルのB面は『 満足できるかな 』と言う楽曲だったようです。1972(昭和47)年 2月 1日または 3月25日に発売されたシングルはアルバムとは別バージョンで、武川雅寛さんがバイオリンで参加されているようです。因みにアルバムのバックを担当されたのは細野晴臣さん、鈴木茂さん、松本隆さん等が務められたようです。『猫はうるさくつきまとって私にもはやくくれにゃ~って♪』1971(昭和46)年に、NHKで放映された佐々木昭一郎さんの演出ドラマ『さすらい』に出演されているようです。雨の降る中、無人の日比谷野外音楽堂で歌われていたようなのですが、youtubeにあるこちらがそのシーンなのでしょうかね?youtubeでは坂崎幸之助さんの伴奏でソニンさんが歌われている動画もあります。(いつ消されてしまうか判りませんが)2番の歌詞に出てくる『誰かがお腹を切っちゃったて♪』と言うのは三島由紀夫さんの割腹自殺の事を歌われているようです。三島由紀夫さんが割腹自殺をされたのは、1970(昭和45) 年11月25日の事らしいので、この楽曲が出される1年前の事件だったのですね。『君と猫はちょっと甘いのが好きで僕はうんと辛いのが好き♪ 』この楽曲も2005年06月29日のブログで取り上げさせて頂いているのですが、もう一度取り上げさせて頂きました。そちらにも書いたのです、私が初めてこの楽曲を聴いたのは。大槻ケンヂさんのアルバム『ONLY YOU』を購入して初めて知りました。遠藤賢司 さんの『カレーライス』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月22日
今日2件UPしたにも関わらず、先ほど確認したらまた日記記入率が99.9%に戻っていました。これってカウントの仕方おかしくないですか?今日1日で1件でも書いておけば100%ではないのですか?その他使い勝手の悪さが沢山の方に指摘されていますが、先ほど楽天ブログスタッフBlog の2007.01.18の記事を見ると〇新管理メニューの各メニューの解説〇旧管理メニュー(新管理メニューで、目的のメニューが見つからない場合は、ご利用下さい)〇新旧のメニュー対応表等が掲載されていました。つまり、これらで慣れてくれと言う事で直される意志はないようです。・・・・追記・・この記事をUPしても日記記入率が99.9%のままと言うのはどう言うことですか?
2007年01月21日
今朝、試しに1件目の記事をUPしたら思った通り日記記入率が100%になりました。日記記入率をカウントするプログラムに時計が組み込まれていて時間カウントで表示させているのでしょうね。以前の経験から言うと正確な時間は判りませんが、夕方の5時とか位までだたら、1件書くだけで日記記入率が100%になったように記憶しています。それを過ぎると(もう少し遅くても大丈夫かも判りませんが、日記記入率が99.8%になり、その後何件UPしようとも99.9%のままだったような気がします。それにしても、ブログと言うのは日記な訳なのですから、そんなに早い時間から書ける方も限られてくる訳で、カウントする意味と言うか、カウンターの存在自体が無意味のような気がしてなりません。今日は狩人の加藤 高道さん(弟さんの方)のお誕生日だそうです。ので今日の2曲目は、狩人の『あずさ2号』を取り上げたいと思います。 注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『明日 私は旅に出ますあなたの知らない人と二人で♪』この楽曲は1977(昭和52)年 3月25日に発売された、狩人のデビューシングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は『季節が変わる前に』と言う楽曲で、両面とも作詞が竜 真知子さん、作曲が都倉 俊一さんによる楽曲だったようです。 この楽曲は当時のシングルチャート4位を獲得され、51.2万枚を売り上げるヒットとなり、1977年(昭和52)年第19回日本レコード大賞の新人賞、 ゴールデンアロー賞・最優秀新人賞. 日本歌謡大賞・最優秀新人賞. 日本有線大賞・優秀新人賞等々の賞を受賞されています。『さよならは いつまでたってもとても 言えそうにありません♪』実はこの楽曲は、2005年01月13日のブログでも取り上げさせて頂いているのですが、読み返してみるとこの時の記事の話題は、歌自体より、歌のタイトルにもなっている電車の『あずさ2号 』の事が記事の大半を占めてしまっていたようですので、今回は電車の話題には触れずにおきます。歌の内容はかつての恋人に別れを告げ、新しい恋人とともに長野県に旅立つ女性の心情を歌ったものなのですが、以前の恋人への未練心が捨てられずにいるようです。一緒に旅行する新しい恋人が彼女の心理状態を知られたら複雑な心境になられたでしょうね。『8時ちょうどの あずさ2号で私は私は あなたから旅立ちます♪』加藤 高道さんは1960(昭和35)年 1月21日 のお誕生日だそうですので、今日で47歳になられるのですね。お誕生日おめでとう御座います。昨年発売された『磐越西線』と言う楽曲もなかなか良い楽曲のようですねこれからも頑張って頂きたいと思います。狩人の『あずさ2号』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
2007年01月21日
今日は一日曇りの日のようですね。ラジオから高石友也さんの『受験生ブルース』が流れていました。そう言えば昨日から、センター試験が始ったのですね。例年だとセンター試験前後と言うのは雪とかで交通機関が乱れる事が多かったのですが、今年はそれほどの乱れもないようで、良かったですね。受験生の方々にとられてはこれからが、受験の本番になるのでしょうね。今日の1曲目はこの楽曲を取り上げたいと思います。注)今日の画像は写真素材[フォトライブラリー]様からお借りしたもので、著作権等は撮影された方にあります。無題転載などは固くお断り致します。。『おいで皆さん聞いとくれボクは悲しい受験生♪』この楽曲は1968(昭和43)年2月25日に発売されたシングルに収録された楽曲で、作詞が 中川五郎さん、作曲が高石友也さんによる作品です。この楽曲のB面は1968(昭和43)年1月12日に大阪サンケイホールで開かれた第2回高石友也リサイタルのライブバージョンの『受験生ブルース』だったようです。この楽曲を作詞された中川さんはこの楽曲が出される前年の1967(昭和42)年3月現役の高校三年生で、元々この楽曲は ボブ・ディランの『ノース・カントリー・ブルース』に中川さんが歌詞をつけた替え歌だったようです。この歌詞に高石友也さんが現在の曲をつけられようです 『夜は悲しや受験生 テレビもたまには見たいもの♪』作詞をされた中川さんが替え歌を作られたボブ・ディランの『ノース・カントリー・ブルース』はこちらで試聴が出来ます。こちらの方は初めて聴いたのですが、高石友也さんが付けられた軽快な曲とは違い、かなり重いと言うか暗めの楽曲の印象でした。この楽曲は日本テレビ系列でかつて放映された『進ぬ!電波少年』の企画「東大一直線」で東京大学受験を目指していたあの坂本ちゃんもカバーされているようです。ただ、歌詞の方は元々の歌詞とは随分変えられ、曲のアレンジも随分違いますが、これはこれで面白そうです。『大事な青春無駄にして紙切れ一枚に身をたくす♪』近年は『大学全入時代』とも言われていますが、それでも、受験をされる当事者の受験生にとっては大変な時期である事には変わりがないことでしょう。この楽曲には受験と言うものがネガティブな形で歌われていますが、人生に無駄ヅモはありませんから大変だとは思いますが悔いのないようにこの時期を乗り越えて下さい。坂本ちゃんの『受験生ブルース』はこちらから、高石友也さんの『受験生ブルース』はそちらから少しだけですが試聴が出来ます坂本ちゃん/受験生ブルース(限定盤)(CD)
2007年01月21日
全1576件 (1576件中 1-50件目)