ねこねこヴァナ日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
礼拝堂でサブリガをゲットし、仲良く記念写真な今日のこの頃(・◇・)いきなりインパクト大なSSから始まりましたが、この並んで写ったタルタルさんからのリクエストで、今日サクッと前衛の着替えマクロについて薀蓄垂れてみたいと思います。FF11では、その瞬間瞬間の状況に合わせ、装備を着替えることが常識になっています。普通に考えて、戦闘中に鎧を着替えるとかありえないだろう……という感じですが、まあ、システムとして許されているのですから、利用しないのも勿体ない話。後衛では、魔法の属性に合わせて属性杖を持ち替えたりするのが一番メジャーでしょうか。他にも、弱体魔法のときは弱体スキル+装備やMND装備。精霊のときは精霊スキル+やINT装備。雑魚相手には魔法攻撃+装備、敵対心―装備中心などなど、状況に応じてそれぞれ特化した装備に着替えるというのも有効です。さて、今回取り扱う前衛ですが、一番メジャーなのはWSの時に、それに特化した装備に着替えるということでしょうか。ヘカトンハーネス:胴◆防50 HP+16 STR+12 命中+10 スロウ+13%みたいに、強烈なスロウが付き、明らかにWS時にのみ使うことを前提とした装備もあるくらい。一般的に、通常攻撃時はヘイスト装備と命中装備。WSのときは、そのWSにあわせたステータスアップ装備や攻撃+や命中+装備に着替えるという感じ。他にも、魔法の詠唱に合わせ、一瞬だけヘイスト装備に着替えることでリキャストを短縮(詠唱が発動したときに装備していたアイテムの性能が反映されるため)なんて小技も有効です。では、実際にネコ竜騎士のマクロを参考にして、実例を見てみましょう。1・ジャンプマクロ竜騎士のジャンプには、それぞれ性能をUPさせる装備があります。ドラケングリーヴ:両足◆防10 HP+12 AGI+3 回避スキル+5 ジャンプ効果アップ 竜 Lv54 RaExバローネコラッツァ:胴◆防45 攻+13 リジェネ 敵対心+2 ジャンプ時TPボーナス 戦竜 Lv70バローネコッシャレ:両脚◆防32 STR+2 攻+6 敵対心+1 ジャンプ時TPボーナス 戦竜 Lv70故に、これらの装備をジャンプのときにだけ使用し、性能を最大限に生かすマクロを用意します。/equip 両足 ドラケングリーブ/equip 胴 バローネコラッツァ/equip 両脚 バローネコッシャレ/ja ジャンプ <t>間にwaitがなくても、装備の効果は反映されるそうです。故に、これでジャンプ発動前に装備が変更され、上記装備のジャンプ効果UP性能が生かされるというわけです。2・WS装備マクロWSを撃つときには、前述のとおり、ステータス、攻撃、命中がポイントになります。通常攻撃で重要視されるヘイストはWSに関してはお役御免。故に、主にヘイスト装備を着替える感じのマクロになります。/equip 頭 ワイバーンヘルム/equip 両手 タラスクミトン+1/equip 腰 ウォーウルフベルト/equip 両脚 バローネコッシャレ/equip 両足 バローネガンビエラこれで、ヘイストを0%にする代わりに、STRや攻撃を大幅にブーストし、威力を上げています。3・ヒールブレスマクロ竜騎士にとって忘れてならないのが、ヒルブレの発動マクロ。ヒルブレの回復量は、子竜の最大HPに依存します。故に、発動前にだけ子竜HPブースト装備をすることで、通常の殴りとヒルブレの回復量増加を両立させるというわけです。/equip 頭 ドラケンアーメット/equip 首 シャノアゴルジェ/equip 両手 アストレガーミトン/equip 両脚 DCブレー+1/equip 胴 ワイバーンメイル/ma ディア <t>ヒルブレ発動条件緩和のAF頭と、子竜HP+装備に全身着替え、最後に発動させたい魔法のマクロを用意。これで、時々ラグで反映されないこともありますが、ほぼ回復量増加効果が望めます。もし、ブレス効果UPのAF2頭を持っているならば、装備変更のマクロを上記、そして発動マクロを/ma ディア <t>/wait 2(魔法によって任意)/equip 頭 ウィルムアーメットと2つにわけることで、AF頭の発動条件緩和、AF2頭の回復量UP効果を両方いかせるのです。4・通常装備上のように、それぞれの用途に合わせたマクロで着替えた装備。当然、それを元の通常殴り用装備に戻すマクロも用意しなければなりません。/equip 頭 ワラーラターバン/equip 両手 ダスクグローブ/equop 両脚 バルバロッサゼレハ/equip 胴 バローネコラッツァ/equip 腰 スウィフトベルト/equip 両足 ホマムガンビエラこのように、ヘイスト、命中系の装備で固めます。装備が揃ってくると、マクロ一つ(6行)では到底足りなくなる可能性もでてくるので、その際は2つに分けるなどの工夫が必要でしょう。このように、面倒ですが、こだわると状況に応じて最高のパフォーマンスを発揮することのできる着替えマクロ。是非、挑戦してみてくださいな、Sねーさん(・◇・)
2007年09月07日
コメント(0)