おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2017.12.17
XML
カテゴリ: その他のお城
12/15(木) 箱根大観山へ日の出を見に行った帰りに芦ノ湖へ立ち寄り、国道246号線沿いにある
JR御殿場線の山北駅に立ち寄った
山北駅には、以前テレビの放送で動く蒸気機関車が保存してあるとの情報があった

     9:50 山北駅前、正面に『ふるさと交流センター』
        山北町の観光案内で、散策コースの案内


     観光パンフレット


     山北駅からの、いろんなコースがある


     やまきたお散歩マップ


     電車が到着、大勢の中高年のトレッキング客が下車


     鉄道公園にあるD5270
        つい先日に整備を終えたため、油の匂いが漂い
        蒸気機関車が活躍したころは、ここが基地になっていた         


     昭和43年まで御殿場線で活躍した


     自力で動くが、運転はボイラー復元による石炭燃焼ではなく、大型コンプレッサー

     して、動輪2回転分


     蒸気機関車の説明


     構造の説明まで


     往年の山北駅舎、廻りには桜の古木もあり桜の時期も最高


     谷峨駅舎


     10:20 駅の南側の山頂にある『河村城址歴史公園』へ


               駐車場から急な坂を


     急な階段を


     お姫井戸


     河村城跡の歴史
        河村氏の居城として中世から戦国時代にかけて脚光を浴びた
        源頼朝の石橋山の合戦の際、河村義秀は平氏に味方したため、領地を没収
        されたが、鎌倉の流鏑馬の妙技により許され、本領河村郷に復帰できた 


     本城郭にある河村城址碑
        豊臣秀吉の小田原攻めの際落城し、廃城になったと


     河村城跡本城郭
        中世山城の全容を残している。城は自然地形を利用し、尾根の高い部分を
        削り、その土で低い部分を埋めて『郭(クルワ)』と呼ぶ平場を造成。
        谷や崖面を利用して堀とし、外敵の侵攻をさえぎるため、尾根を人工的に
        切断して堀とした『堀切』を造り、郭の間を隔てる防御態勢を整えた


     本城郭から山北市街地を望む


     本城郭から富士山の頂上が見える


     南足柄方面を望む、ここから洒水の滝へ


     大庭郭:整備されている


     10:40 城址を見学後、帰路につく

                                        END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.17 08:30:10
コメント(0) | コメントを書く
[その他のお城] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: