PR

プロフィール

カマトポチ

カマトポチ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
ピーチマン2011 @ Re:葉陰(はかげ)・緑陰(りょくいん)(07/23) ご無沙汰しております。 私のブログピ…
カマトポチ @ ありがとうございます エンジェル フェイスさん >美しいグリ…
カマトポチ @ ありがとうございます mkd5569さん >こんにちは >きれいな葉…
エンジェル フェイス @ Re:葉陰(はかげ)・緑陰(りょくいん)(07/23) 美しいグリーンカーテンに仕上がりました…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

美しい紅葉と荻原守… New! エンジェル フェイスさん

自宅療養記・友人と… New! けん家持さん

夜明けの空とコスモ… ☆末摘む花さん

アレックスといろいろ ゆきぞー1018さん
■■■NONNO'S SELECTI… nonnochanさん
2008.08.28
XML
カテゴリ: 風物詩
本日はあいにくの雨模様でしたが、地元で阿波おどりが行われているというので会社帰りに見てきました。
本場の阿波おどりは練習風景しか見たことはありませんが、地元の阿波おどりも毎年10連を超える踊り手が参加して頑張っています。

<阿波おどり>

20080828阿波おどり01 20080828阿波おどり02 20080828阿波おどり03 20080828阿波おどり04 20080828阿波おどり05






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.28 22:35:46
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


踊る阿呆に・・・  
けん家持  さん
 東京でも阿波踊りが見られるのですね。
 踊り手は地元の方々ですか?
 10連も繰り出すなら盛大なものです。
 風の盆が大阪にやって来るのだから、江戸で阿波踊りがあっても驚くことではないですな。
 随分昔に徳島で阿波踊りを見ましたが、あの踊りはどんなリズムにも合いますね。
 何年か前にアトラクションで来ていただいたバリ島の踊り子たちと一緒に阿波踊りを皆で踊って盛り上がったことありましたが、そんなことも思い出しながら拝見いたしました。
(2008.08.28 23:06:23)

Re:夏の風物詩7阿波おどり(08/28)  
nekki5149  さん
おととし徳島・鳴門に行ってきたことを思い出します。
でも殺人的な暑さしか印象にありません・・・。

彼らは練習熱心に,スーパーの駐車場とかお寺の境内で夜に集まって練習していました。
(2008.08.28 23:14:04)

Re:夏の風物詩7阿波おどり(08/28)  
地元で阿波踊りが見られるなんていいですね。
私はよさこい鳴子踊りはみたことあるのですが、阿波踊りの本物を見た事がありません。
四国に住んでいた時、見に行けばよかったと今頃後悔しています。
踊りの行列を見ると、こちらもエネルギーが湧いてくる気がします。 (2008.08.29 09:49:12)

Re:夏の風物詩7阿波おどり(08/28)  
nanasugu  さん
会社へも行き、イベントも見逃さない!
どうしてそんなにパワフルなんでしょうか?
私は猫の看病疲れからか高熱でダウン気味です~ (2008.08.29 20:39:00)

Re:踊る阿呆に・・・(08/28)  
カマトポチ  さん
けん家持さん
> 東京でも阿波踊りが見られるのですね。
> 踊り手は地元の方々ですか?
> 10連も繰り出すなら盛大なものです。
☆地元の商店会や企業・役所・高校等が出ていました、最後は大雨になり、踊る阿呆も見る阿呆(私)も大変でした!

> 随分昔に徳島で阿波踊りを見ましたが、あの踊りはどんなリズムにも合いますね。
> 何年か前にアトラクションで来ていただいたバリ島の踊り子たちと一緒に阿波踊りを皆で踊って盛り上がったことありましたが、そんなことも思い出しながら拝見いたしました。
☆バリ島のダンサー達と阿波踊りというのは楽しそうですね。
(2008.08.29 23:30:40)

Re[1]:夏の風物詩7阿波おどり(08/28)  
カマトポチ  さん
nekki5149さん
>彼らは練習熱心に,スーパーの駐車場とかお寺の境内で夜に集まって練習していました。
☆私の出張先の企業でも連を作って参加していますが、総務や人事の担当は、半年前から人選や練習の人集めなど、祭の準備で大忙しですが、皆好きなんですね楽しそうに話してます!
(2008.08.29 23:41:40)

Re[1]:夏の風物詩7阿波おどり(08/28)  
カマトポチ  さん
エンジェル フェイスさん
>私はよさこい鳴子踊りはみたことあるのですが、阿波踊りの本物を見た事がありません。
>四国に住んでいた時、見に行けばよかったと今頃後悔しています。
>踊りの行列を見ると、こちらもエネルギーが湧いてくる気がします。
☆地元の阿波踊りではないのですが、街の阿波踊りに一度企業連としてその当時の新入社員(大昔)が参加を命じられ盛り上がった遠い過去の記憶が、踊りのお囃子を聴いていて蘇りました。
(2008.08.29 23:59:27)

Re[1]:夏の風物詩7阿波おどり(08/28)  
カマトポチ  さん
nanasuguさん
>会社へも行き、イベントも見逃さない!
>どうしてそんなにパワフルなんでしょうか?
☆友人がブログで紹介していた内容ですが、

何故、年を取ると1年がこんなに早く過ぎるのか?

10歳の子供だと、その一年間はその子供の人生から見ると10分の1の長さで、30歳の大人で考えれば、一年間は人生の30分の1となる。
よって、 体感できる1年の長さの割合が小さくなるので早く過ぎると感じる。

子供の脳は発達過程で、全ての事象を記憶しようとする為、フルに活動している。
しかし、年齢を重ねる度に脳は経験を積み、全ての事象を記憶しようとはしなくなる。
すると、大人の脳は「今日も特別な事の無かった一日」と判断し、「記憶すべき事象」が無いため、「今日も一日早かった」となり、結果として「一年が経つのが早い」と感じる。

ということだそうです。
前書き長くなりましたが、日々を記憶に残し1年を充実させる為に~何処訪ねて!何見て!何味(感動)わった!を実践しています!

>私は猫の看病疲れからか高熱でダウン気味です~
☆お体を大切にして早く元気になってください。
(2008.08.30 00:18:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: