PR
キーワードサーチ
フリーページ
| 製造/販売 | Panasonic |
|---|---|
| 製品情報 | デジタル一眼レフ「LUMIX DMC-G6」 |
| 価格比較 | ここをクリック
![]() |
撮像素子は 4/3 型 有効 1605 万画素 Live MOS センサーと DMC-G5 と同一だが、画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」は GH3 同等となり、「新 2 次元ノイズリダクション」「マルチプロセスノイズリダクション」とノイズリダクションが強化されたほか、解像感を高める「新ディテール再現フィルター」の最適化や「i ダイナミックレンジコントロール」の再設計により階調表現もより豊かになった。
AF は-3EV での低照度環境下でも合焦する能力を持つほか、連写性能も高められ AF追従でも 5 コマ/秒、AF 固定ならば 7 コマ/秒の速さで連写できる。有機 EL を使用した電子ビューファインダーはパネル画素数こそは G5 と同じく約 144 万画素相当だが、アスペクト比が 4:3 から 3:2 となり、画素配列もフィールドシーケンシャルからストライプに変更。表示のディレイタイムも 25.9 ミリ秒から 9.2 ミリ秒へと大幅に速められ、コントラスト比も 150:1 から 10000:1 へと大幅に引き上げられた。
背面液晶は左ヒンジタイプのバリアングル液晶(3 型/約 104 万画素)で、EVF をのぞき込みながら液晶画面に触れると AF ポイントが移動するタッチパッド AF など特徴的な機能は G5 から引き続き搭載している。ピーキング機能も搭載しており、MF でのピント追い込みも容易に行える。
動画撮影機能は多くが GH3 と共通しており、P/A/S/M のマニュアル撮影を行えるほか、AVCHD/MP4 いずれの形式でも 1920×1080 のフルハイビジョン映像を撮影できる。24p/6p のフル HD 撮影モードも搭載するが、GH3 が対応する 50Mbps記録には非対応となっている。マイクレベルは 19 段階調整可能で、3.5 ミリ径の外部マイクにも対応する。静止画から動画をカメラ内で生成する機能は G6 からの新搭載で、コマ撮りアニメやインターバル撮影からの動画生成などを行える。
撮影機能としては 19種類のフィルター効果(クリエイティブコントロール)や 15種類のフィルターを適用できるパノラマ撮影機能などを備える。シーンを自動認識するフルオートの撮影モード「おまかせ iA」では発売されたばかりの「DMC-GF6」と同じく「料理」の認識も自動で行われる。
本体には Wi-Fi を内蔵しており、スマートフォンやタブレットへ撮影画像をワイヤレス送信できるほか、これらをリモコンとして利用することも可能だ。NFC にも対応しており、NFC 対応の Android スマートフォン/タブレットならばタッチ操作で初期設定や接続を行える。
本体サイズは 122.45(幅)×84.6(高さ)×71.4(奥行き)ミリ、約 390 グラム(バッテリー、メモリカード含む)。カラーはブラック、シルバー、ホワイトの 3色を用意する。
| 撮像素子 | 4/3 型 Live MOSセンサー(原色フィルター)×1 有効画素数 1605万 |
| 光学系 | レンズマウント マイクロフォーサーズ シャッター速度 1/4000~60秒, バルブ ファインダー(約144万画素,有機ELディスプレイ,視野率 約100%) モニター 3.0型(約104万画素,フリーアングル,静電容量方式タッチパネル,視野率 約100%) 内蔵フラッシュ ガイドナンバー:8.3 |
| 露出制御 | 測光方式、測光モード 1728分割測光、マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光(全画面の約2.7%) ISO感度:160~12,800 露出補正 1/3 EVステップ ±5 EV 測光方式 マルチ測光 / 中央重点測光 / スポット測光 撮影モード インテリジェントオート / インテリジェントオートプラス(iA+) / プログラムAE(P) / 絞り優先AE(A) / シャッター優先AE(S) / マニュアル露出(M) / クリエイティブ動画 / カスタム(C1、C2) / パノラマ / シーンガイド / クリエイティブコントロール |
| 静止画記録 | 最大解像度 4,608×3,456 ピクセル 記録方式 JPEG, RAW, MPO(3D)(DPOF対応) 連写 最大約 40コマ/秒 |
| 動画記録 | 最大 1920×1080, 60p(記録方式 AVCHD) 音声 ステレオ |
| 記録メディア | 内蔵メモリ 約 Mバイト SD/SDHC/SDXCカード(UHS-Iカード対応) |
| インターフェース | USB2.0端子×1 AV端子(モノラル、NTSC)×1 HDMI端子×1 外部マイク×1 リモート端子×1 無線LAN IEEE 802.11b/g/n×1 NFC(JIS X 6319-4に準拠)×1 |
| 本体サイズ | (幅)122.5×(奥行)71.4×(高さ)64.6ミリ |
| 本体重量 | 約 390グラム |
| 電源 | リチウムイオンバッテリーパック×1 |
【古いビデオテープを簡単デジタル保存】… 2025.09.26
【アウトドアでの撮影に】デジタル一眼レ… 2025.09.15
【研ぎ澄ました解像力で、心が動いた瞬間… 2025.08.09