全165件 (165件中 1-50件目)
ミクシイMixiってところに、日記を移転致しました。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2371749
2006年01月03日
マラソンの結果は、一般男子部門でなんとか6位入賞。6位まではメダルがもらえるので、うれしかった。しかし、満足できる走りではなかった。少なくとも3ヶ月前から準備が必要だと思う。
2005年12月13日
毎年、地域のマラソン大会に出ている。毎晩トレーニングをつんできたが、いよいよ明日だ。しかし、あんまりやせなかったなぁ。
2005年12月09日
電脳卸で変な物を売り始めて約半月。驚いたことに売れてます。まず売れないと思っていたのに、あてがはずれました。五鈷杵とか買う人いるんですね。そういう人のお役に立ててよかったです。
2005年09月04日
8月中にもう一回ぐらいサイトの運営者の人と直接会って話をしてみたい。8/27土なら空いている。名古屋の方まで来てくれる人、いないよなぁ。
2005年08月17日
今回はうちがお招きした。うちでお昼を食べながら、いろいろお話。やっぱり、あの夫婦は面白いわ。うちの奥さんもいろいろ刺激を受けたようだ。楽しかった。プレゼントまでもらっちゃったし。わらしべ長者
2005年08月11日
写真、恥ずかしくなってきたのでもうやめます。(はや。)アクセスもいちおう稼げたみたいだし。(セコ。)男が顔出しして、継続的にアクセスが稼げるとも思えないし。
2005年08月05日
珍しいもの見たさで、アクセスが増えるかも知れないとたくらんで、プロフィールのページに、1週間限定で写真をのせることにした。最近そういうセコイことに色々取り組んでいる。末期的か?
2005年08月02日
京都に行く機会があったので、コウバラさんにお会いした。以前から、コウバラさんの書く面白い文章とイラストにオレは惚れていたのだが、その上あんなにきれいな人だとは。いいよなぁ、いくつも取り柄のある人は。うらやましい限りだ。で、波長が合うというのか、すぐに意気投合して、むちゃくちゃ長い時間話し込んでしまった。貴重な体験ができて本当に良かった。
2005年07月28日
本日表紙だけ微妙に変えた。少し見やすくなったと自画自賛している。あんな程度の変更に、2週間もかかった。サイトの上に「ヤル気のあるヤツ大歓迎」と書いたが、最近のオレはかなり低迷期で気持ちがもり下がっていた。オレ自身に言い聞かせるための言葉でもある。
2005年07月10日
本日、例のアタック25からハガキが届いていた。結果はなんと「合格」。得点が低そうだったので、ほとんど期待していなかったが意外だった。しかし、これで確実に番組に出られるのかというと、そうではない。出場は成績順なので、1年以内に順番が回ってこなければ、出場資格はそれでおしまいなのだ。それでも児玉清さんに会えるかも知れないというのはうれしいことだ。とりあえず、楽しみに待つことにしたい。それから今回オレの活躍を祝福してかどうかは分からないが、幻冬舎から、オレの名前を冠した雑誌が発売されることになった。名前は「papyrus」http://www.g-papyrus.jp/「まったく新しいペーパー・カルチャー・エンタテインメント」らしい。よく分からないが、創刊号の特集が「中山美穂」だということで、まぁ、今さらそんな人を特集しているようでは、この雑誌の命運も最初から尽きているなぁと感慨深いものを感じる。
2005年06月30日
アタック25の予選に行ってきた。指定の4時より前にテレビ局に行ったが15分ほど送れて始まった。人数は約50人ほど。待っているあいだ多くの人はクイズの本や新聞などに目を通してやる気満々。オレはなんだかテレビ局にたどり着くだけですでに疲れていた。会議室のようなところに通されて、席に着く。机に番号がはってあって、それが受験番号だそうだ。テレビ局の人が全員に向かって、わかりやすくいろいろ説明してくれる。まず置かれている用紙に、名前や住所、得意分野や不得意分野、出場経験、自己PRなどを書く。得意分野は詳しく書かなければいけないらしい。というのは、テレビの本番の時に1問ぐらいはその人の答えられそうな問題を出してくれるんだそうで、その出題の参考にするらしい。それらを書き終えるとすぐに筆記試験が始まった。30問を8分で回答する。時間的には足りないということはなかったが、余るというほどでもなかった。一通りやって、もう一度見直しできる程度の時間だった。30問中、オレの苦手な芸能関係の問題が6,7問。すべて答えられない。「さくらんぼ」を歌ってる人は?みたいなたぶん「お買い得問題」もオレにはわからなかった。後で妻に聞いたら大塚愛と言っていた。そういえばそんな名前だったっけ。で、それ以外の一般教養的な問題もかなり難しかった。たとえばクラッシック音楽の問題でも、バッハやベートーベンなんかじゃなくて、「フィンランディア(だっけ?)の作曲者は誰か?」みたいなかなりマニアックなレベルの出題ばかりだった。結局30問中20問弱しか回答できなかった。これじゃあだめだと思っていたが、なんと結果は筆記試験は合格だった。合格したのは50人中7人。学校の先生が多かった。あと、テレビチャンピオンの漢字王で優勝した人も通っていた。7人は残されて、その場で写真を撮って一人ずつ順番にテレビ局の人の面接を受ける。テレビ番組なので仏頂面やあまりにもしゃべれない人はだめなんだそうで、そのあたりを自己紹介や質問に答える様子で点数化して筆記試験の得点に加えていくらしい。なれてる人はぺらぺらしゃべっていたけど、オレはまあ、「ふつう」だったと思う。ちなみに児玉清さんは面接には来ていなかった。ふつうは面接には参加しないらしい。合格かどうかは1ヶ月後にハガキで届く。有効期限は1年間で、高得点の人から順に、お呼びがかかってテレビに出られるそうだ。オレはどうだろう。合格してもかなり得点が低そうだからお呼びがかかる前に期限切れかも知れない。いずれにせよ、今回はかなりおもしろい体験ができた。あぁ、児玉さんに会いたいなぁ。
2005年06月19日
テレビでやってるクイズ番組「アタック25」にためしに応募したら、抽選に選ばれたらしくて、テレビ局から、予選に参加しろってハガキがきた。予選ってたぶん筆記試験みたいなもんだと思う。合格したらテレビに出られるんだろうか?
2005年06月11日
プロ野球セパ交流戦。パ・リーグファンとしては、ここでパ・リーグの強さを見せてくれるものと期待していたのだが、アカンやん。セ・リーグにやられてるやん。こういうところでがんばらんと、パ・リーグの未来は暗いで。パリーグ復活のためにやってるのに・・・。岩隈もぜんぜんやし。しっかりしてくれよ。まったく。
2005年05月22日
近鉄がなくなってから初めて大阪ドームへ行った。オリックス対ホークス。ホークスファンの息子が行きたいといったので今回の観戦となった。チケット売り場でファンクラブ用の方に行きそうになった。もう、入ってないのだ。内野の上段自由席の範囲がバックネット裏にまで広がっていた。これはありがたかった。なんともいえなかったのは、場内アナウンスだ。あたりまえだけど、「オリックス」とは言わずに「バファローズ」とアナウンスされる。「バファローズ」って言っても本当のバファローズじゃないんだよな。ニセバファローズ。聞くたびにつらい。「TAKE ME OUT TO THE BALLGAME」が流されるのもイヤ。「白いボールのファンタジー」でええやん。なんでそんなところでアメリカのマネするんやろ?オリの主催試合では前からそうなんやろか?近鉄のユニ着てる人も多い。近鉄の応援団の一部もオリックスの方に鞍替えしたみたい。応援団、すべて解散したわけではないんやな。応援団はいまだに近鉄の旗振って応援してる。っていうか、オリックスの応援団は近鉄の応援団に半分以上乗っ取られてる感じ。近鉄はもうなくなったのに、応援団は近鉄の旗なんか振らんといて欲しい。かなしいやん。試合はやっぱりオリックスの方を応援する気にはなれなかった。(かといってホークスを応援する気にもなれない。)元近鉄の選手は頑張ってた。大阪に市民球団を創る運動をしている人もいるみたい。頭が下がる。
2005年05月04日
楽天イーグルス、今日は久しぶりに勝ったけど、このペースだと100敗しそうな勢いだな。過去に100敗したのは近鉄だけだったと思う。100敗したら、楽天のファンになってやろうかな。(大阪に球団ができるまで。)チームカラーは違うけど、あの弱さは近鉄を彷彿させますから。ああ、オレもそういう気持ちになってきたんかなぁ…。
2005年04月29日
初めてのいちご狩りから、約1ヶ月。休日はほとんどいちご狩りに出かけていた。その結果、いちご狩り農園に当たりはずれがあるということが判明してきた。さらに、オレはなんでも興味のあることは調べてみるたちなので、疑問に思うことを直接農園の人に聞きまくった。おかげでいちご狩りについて非常に詳しくなってしまった。せっかくなので、いちご狩りについて分かったことをまとめてみた。『大好き☆いちご狩り』http://papyrus-net.com/ichigo/
2005年04月10日
セ・パともに開幕して数日たつ。テレビの中継や各種の掲示板などでひいきのチームの勝敗に一喜一憂する人たちの様子を見ることができる。なんというか、うらやましくて仕方がない。オレもあんな風にはしゃいだり怒ったりボヤいたりしたい。勝っても負けても幸せそうだ。
2005年04月03日
数日前にパリーグが開幕した。近鉄がなくなった今となっては応援するチームはもう存在しない。それでもこの日が来るのは少し楽しみでもあった。自分の気持ちになにか変化が起こるんじゃないか、そういう期待があったからだ。実際、楽天とオリックスの結果は少し気になった。今のところオリックスはやはり応援する気にはなれない。楽天についても同じだ。ただ、楽天は弱いのが分かっているので「がんばれよ」という気持ちはある。それでも「自分のチーム」とは思えない。大阪に新球団ができない限り、そんな思いにはなれない気がする。
2005年03月28日
生まれて初めて「いちご狩り」に行った。いやはや、おどろいた。あんなに大きないちごを、たらふく食べられるとは思っていなかった。(握り拳ほどもあるイチゴって、すごいと思わないか?)棚があってそこで栽培しているので、しゃがまなくても立ったままでいちごを取る事ができる。朝飯を抜いていったおかげもあって、じゅうぶん元は取れたと思う。(あの大きなのを50個は食べた。)子どもたちにも好評でよかった。いちごにはビタミンCだけでなく、キシリトールも含まれているという。虫歯の予防にもなるのだ。太陽の光が差すと、宝石のように赤く輝くのも見事と言うほかない。オレはいちご狩りについてもっと調べてみたいと思う。
2005年03月18日
本日、ようやく確定申告をすませることができた。こういうのって、人それぞれにいろんな事情があると思うので、ケースバイケースにならざるを得ないと思う。税務署の人に聞くのがいちばん分かりやすく手っ取り早かった。
2005年02月24日
最近、本の紹介のページを作っている。1つめは「セックスはなぜ楽しいか」「セックス」はNGワードらしい。これでまたオレのYahoo!登録は遠のいたようだ。2つめは「金持ち兄さん」兄さんは、Yahoo!カテゴリから削除されたし、最近は、GoogleAdsenseも抹消された。オンラインカジノかなんかの関係かもしれないが、この時期に兄さんを応援するようなことをして、これでさらにYahoo!登録が遠のいたかもしれない。まぁいいんだけど。お小遣いサイト運営者はもっと兄さんを応援するべきだと思う。あの人がいなかったら今のわれわれは存在しないだろ?オレはそう思うんだけどな。
2005年02月20日
ようやく新しいサイトができてきた。しかし、移転のお知らせを相互リンクサイトさんにしなくてはならない。リンクの変更はけっこうめんどくさいもんだ。(2回も3回も気軽に頼んでくるヤツがいるけど)お世話になってる大手サイトさんなら、なおさらだろう。しかも、この変更がうまくいかないと、そのまま終わっていく可能性もある。まぁ、つぶれたらつぶれたで、しかたないな。
2005年02月04日
賀正。年賀状が届いた。写真の年賀状はたのしい。しかし、自分の写真を載せて欲しい。子どもだけのはちょといただけない。こっちはごぶさたしている本人の様子を知りたいんで、見たこともない子どもの写真だけでは、ちょっと残念だ。
2005年01月01日
昨日の忘年会から帰宅したのは午前1時頃。それでもマラソン大会があるので6時半に起床。もちろん二日酔い。それでも3キロ走った。結果は20人中10位。帰宅後、ふらふらするので熱を測ったら39度!それからずーっと次の日の朝まで眠り続けた。で、起きたら治ってた。
2004年12月19日
忘年会。あやんぱさんhttp://ayanpa.com/とayanさんhttp://warashibe.info/夫妻のご自宅にお招き頂いた。金持ち兄さんhttp://rich-navi.com/・かん吉さんhttp://www.kanesara.com/index.html・3色ペンさんhttp://www.ne.jp/asahi/million/hp/そうそうたるメンバーの中にオレごときが紛れるのは勇気がいったが、みなさんのおかげで楽しく話をすることができた。ayanさんの手料理がおいしかった。うちは妻が怖がって、揚げ物は一切作ってくれない。コロッケやトンカツ、うまかった。3色ペンさんのアイスワインもうまかった。世の中にはいろんなものがあるんだと勉強になった。次の日はマラソン大会で3キロ走るのに飲み過ぎた。そのぐらい楽しかったということだ。
2004年12月18日
岩隈はオリックスでプレーしたくないと言って、楽天への金銭トレードを希望している。このことについて、「わがまま」と批判する人もいる。しかし、球団合併の際に「選手の希望を尊重する」という約束がなされている。約束違反はオリックスであり、岩隈を批判するのはお門違いだ。もともと、こういうことを認めるとプロ野球自体が成り立たなくなるおそれがあるので、認めてはいけないのだとオレも思うが、しかし、球団側が約束してしまったのだから仕方ないだろう。オリックスはプロ入りの時の「統一契約書」のことを持ち出してきているが、礒部の希望はかなえて岩隈はダメというのも通らないと思う。なにより、事情を知らない人々に岩隈が責められるのは、オレとしては非常に悲しいし腹が立つ。
2004年12月05日
日米野球がOSAKAドームでおこなわれた。先発は岩隈だ。7回を1失点に抑えて、日本チームの初勝利だった。最後に近鉄のユニフォームを着た選手が活躍する姿を見られた。岩隈、本当にありがとう。
2004年11月10日
イラクで捕まった日本人が首を切られて殺された。ネットでその映像を見ることもできる。そして世間の反応はというと、とても冷ややかだ。当然死ぬようなことをして、その通り当然死んでいった。死んだ者に哀れみを感じても、テロリストに対しての怒りはそれほど湧いてこない。数年前、サファリパークで車から外に出てライオンに襲われて死んだ人がいた。そのときの反応に似ていると思う。
2004年11月04日
イラクでまた日本人が捕まった。「自分探しの旅」にイラクへいったのだという。また税金が無駄に使われるのか、と言ってはいけない。われわれ日本人は、彼のおかげで、今回いろんな事が学べると思う。身を挺して教訓を残してくれるのだ。文句を言ったらバチが当たる。
2004年10月29日
先日、よさこいリーグが終了した。近鉄は結局、6勝6敗。なんとか五分で終われた。ほんとにすべて終わったんだな…。
2004年10月28日
けっこう風雨はきつかったが、特に被害ナシ。しかし、急に寒くなったような気がする。
2004年10月21日
台風です。
2004年10月20日
台風接近!こんどはどんなのかな?野球は、いい試合らしいが、いまいちオレの心には響かんなぁ。
2004年10月19日
日本シリーズ真っ最中ですが、前にも言ったように、ひっそり、「よさこいリーグ」やってます。よさこいリーグは、毎年四国でこの時期に行われる2軍メンバー中心の教育リーグです。西日本のプロ球団と四国のアマチュアチームが参加しています。我らが近鉄はこのリーグが終われば本当に姿を消します。最後に活躍してほしいのだけど、今んところ成績は良くありません。http://www.attaka.or.jp/yosakoi-l/schedule.html四国銀行とか、そんなチームにまで負けてます。がんばれ近鉄!
2004年10月17日
日本シリーズ初戦。西武完封勝ち。せやけど、テレビつけてても全然見てへんだなぁ。西武応援しよと思ってたけど、全然気持ちが盛り上がらん。なんかどっちが勝ってもええな。そんな気持ちになってる。
2004年10月16日
日記、毎日は書けんな。明日は、日本シリーズ。たのしみや。パリーグファンとして、西武を応援しょうか。
2004年10月15日
パリーグの優勝チームが決定した。中日との日本シリーズが楽しみだ。最近オレはトランペットを練習している。サックスより数倍難しい。まだドレミも吹けない。なんで同じ指で違う音を出さなければいけないのか。ドとソがなんで同じなんだろう。
2004年10月11日
台風はどれほどすごいのかと期待したが、オレの住んでるところはたいしたこと無かった。
2004年10月09日
こういう意見がある。「近鉄ファンが今になって合併反対を唱えているが、元はといえば、球団がつぶれたのは、ファンが球場に足を運ばなかったからだろう?自分たちの責任というものを自覚しろよ。」冷静に考えれば、いかにおかしな意見か分かると思うが、いがいとよく聞くのでいちおう解説しておく。近鉄ファンが他球団のファンに比べて、球場に行く率が低いとは思わない。ただ、いかんせんファンの絶対数が少ないのだ。率にすれば巨人ファンや阪神ファンよりも確実に近鉄ファンは球場に足を運んでいると思う。5万人の客を集めるのに、100万人のファンなら5%の動員が必要だが、1000万人ファンがいれば0.5%の動員ですむ。動員率が同じ5%なら、1000万人なら50万人を動員できる。実際はこれよりももっとファンの数にひらきがある。じゃあ、ファンの数が少ないのはファンのせいなのだろうか?それも違う。近鉄ファンがその輪を広げていく率も、他球団ファンのそれに比べて低いとは思えない。やはり、上記動員数とおなじで絶対数の違いがおおきいのだ。じゃあなにが原因か。答えは、近鉄球団の戦略の失敗と、プロ野球そのものの構造にある。そして主たる原因は後者の方だ。あれだけ地域密着で観客動員数も多く、チームも強いダイエー球団ですら赤字だといえば、プロ野球のしくみ自体がおかしいということはなんとなく想像できるだろう。合併してできたオリックス・バファローズのオーナーの宮内さんはこの新チームを人気球団にして、阪神をしのぐつもりでいるらしいが、そんなことをしてもプロ野球の将来のためにはならない。第2第3の近鉄がでるだけだ。しくみがどうダメなのかは、きりがないので省くが、とにかく、一番最初に紹介した意見はあまりにも短絡的で見当違い。全体を見ることができず問題の実態を把握すらできていないので、本当に情けない意見だ。それと、責任は、あろうがなかろうが、実際、近鉄ファンはみんなそれぞれに責任を感じている。最愛の子を失った親の心境や。責任の有無に関係なく自分を責めてしまうんや。せやからこそああいう意見は悲しい。人でなしの言うことや。
2004年10月05日
さっき、中日が優勝した。実は中日は先日、2軍も優勝してる。ちなみに優勝決定戦で負けたのは近鉄の2軍や。世間のみなさんは、近鉄の、ましてや2軍の試合なんか全く知らんやろう。せやけど実はそうやったんや。かなしいなぁ。あと、今日はパリーグではプレーオフの第1戦目。西武と日ハムの試合があった。どっちが勝ち越してもダイエーが優勝や。で、日本シリーズもダイエーやろ。はぁ。なんにしてもオレら近鉄ファンは、蚊帳の外や。せやけどな、まだ近鉄の試合はあるんやで。あのユニフォームの選手が試合してるところは見れるんや。「よさこいリーグ」っていうのがある。http://www.attaka.or.jp/yosakoi-l/これも知られてへんけど、四国で秋に毎年やってるんや。2軍のリーグ戦やけど、これがある。せやけど、これが終わったら、ほんまに終わりやなぁ。
2004年10月01日
終わった。ついに終わった。しかし、今回はわりと冷静に見れた。ドームの時ほどつらくはなかった。来年はどうなるんやろ。経営はオリックスやけど、球団名はバファローズやし、本拠地は大阪ドームやし、選手は近鉄の選手の方が多いし、監督は仰木さんやし、野茂が帰ってくるかも知れんし…。気持ちの整理をつけなアカンな。
2004年09月27日
ビデオとった。吉岡見れた。赤堀も。まだまだいけるやん。近鉄勝ったけど、延長戦はこのままずっと続いて欲しかった。イソベ、とよひこ。泣ける。納得いかん。分からへん。残す方法あったはずや。最後まで日本一にはなれへんかったけど、オレはこの球団を応援してきたことを誇りに思う。純粋なバファローズはもうあらへん。あほ、あほ、あほー!
2004年09月24日
香月、ダメダメや。故障で出遅れたけど、前評判と本人の開幕前のコメント(「開幕レギュラーは目標でなくノルマ!」)を聞いていただけに、期待は大きかったんやけどなぁ。伊織ちゃんも、1球ぐらいはストライク入れような。がんばれ!
2004年09月23日
今日もヒヤヒヤもんやった。パウエルも落ち着かない様子。テレビからも見てとれた。毎度のことなんやけど。先発陣は心臓に悪いやろなぁ。まぁ、結果オーライ。オレの好きなトヨヒコさんの1000奪三振も達成されたし。トヨヒコ、潮崎やめてしもたな。どう思ってんねやろ。
2004年09月22日
延長戦の末のサヨナラ負け。一番疲れる負け方や。対オリックスとのこの3連戦。世間的には5位と6位の半消化試合。消滅間近の死相のでている球団同士の、なんとも注目されない試合や。せやけど、それでも応援してるファンもいるんや。最後まで頑張ってや。
2004年09月21日
若手がいい投球をした。打撃陣もそれに答えた。久しぶりのいてまえ打線や。ホンマはこういう試合がシーズン中、ちょくちょく見れやなアカンのや。それが近鉄やったんや。来年もこのメンバーでなんでさせてくれやんのや。買うてくれるところに丸投げしたらええやんか。くそー。
2004年09月20日
なんせ初めての体験だから。それに、ネットでは親しくさせて頂いてるとはいえ、初対面だし。すごく緊張しました。私は終始、緊張していました。あやんぱさん&ayanさんはいろいろと話しをふって下さって、気を遣ってくれてましたね。やっぱり、オーストラリアでいろんな人とふれあってきた人たちなだけありますね。すばらしいです。私の方は最後まで気の利いたことは言えずじまいでした。こんなことなら、ヌーブラでも付けていって笑ってもらった方がよかったかなぁ、とおもいます。いずれはお酒でも飲みながらお話しできれば楽しいかと思いました。
2004年09月16日
今日、初体験しました…。はずかしいけど、私、初めてだったんです。失ったものなんて別にありません。大切なことを学んだって感じです。想像してたのと全然違いました。もっとすごかったって感じかなぁ。でも私って変なのかなぁ。だって一度に「3人」だったから…。もっと大人数でやったほうがバリエーションも増えて楽しそうな気もしたけど。みなさんも勇気を出してチャレンジすることをオススメします。オフ会。(つづく)
2004年09月12日
ダイエーに圧勝!ひさしぶりやなぁ。毎年ダイエーには負け越しで、今年もそうなんやけど、今日はよかった。あと、この球団はこれからどうなるんかはほんまに不明。なんせミラクルバファローズですから。
2004年09月11日
全165件 (165件中 1-50件目)

