全6件 (6件中 1-6件目)
1

正しいパスタの食べ方大体の日本は、フォークと一緒にスプーンを使って「パスタ」を食べます。パスタを、フォークで軽く上げて、それをスプーンでクルクルっと、丸めて食べる感じですよね。この食べ方が正しいと思う方、邪道だと思う方。それぞれいると思います。まず、パスタ大国、本場イタリアでは、スプーンを使用するかというと、フォークだけで食べるのが主流です。フォークで、パスタを軽く上げて、それを皿の端っこでクルクルっと丸めて食べるのがイタリア流なのです。ちなみに、イタリアで、スプーンを使うのは、子供だけみたいです。もちろん中には、大人も、使う方もいますが、圧倒的に「フォークだけの方」が多いのです。パスタのスプーンを使う始まりは、あるレストランで、フォークだけで食べにくそうにしていた外国人を見て、スプーンを差し出したのが始まりなのです。まあ、マナーでは、ないので、気軽に、楽しく、美味しく、食事が出来れば良いと思います。 ★美味しさの秘密、「銀座パストディオは、こちらから」★美味しさの秘密、「赤坂パストディオは、こちらから」★★★「銀座パストディオ」がテレビに出ました 是非ご覧くださいテレビは、こちらから見てね。★銀座パストディオ の生パスタメニュー・美味しさの秘密は、こちらから ★赤坂パストディオ の生パスタメニュー・美味しさの秘密は、こちらから ★お客様の声 (味の評価等)はこちら、 イタリアンカフェをイメージしたお店。手作り生パスタのお店「銀座パストディオ」住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8-2-14-1F電話:03-3573-5030 (お気軽にお問合せください♪)ホームページ: ≪PC版≫ http://www.pasfe.jp/ ≪携帯版≫ http://www.pastodio.co.jp/index_m.html自然「樹」をテーマにしたお店。手作り生パスタのお店「赤坂パストディオ」住所:〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-28-鳳月堂ビルB1電話:03-3584-2505 (お気軽にお問合せください♪)ホームページ: ≪PC版≫ http://www.pastodio-akasaka.com// ≪携帯版≫ http://www.pastodio-akasaka.com//index_m.html
2010.07.29
コメント(0)
お客様各位 お知らせ 突然ですが・・・・・・実は、パスフェが・・・・・・いつも、「パスフェ」をご利用頂きまして誠にありがとうございます。社名より引用致しまして、店名も「パストディオ」とさせて頂きます。”美味しく食べれるお店”という意味合いから「パストディオ」として新たな気持ちで、頑張ってまいります。なお、生パスタに関しては、今までよりも、更に磨きをかけ、美味しいものをご提供いたします。今まで以上に、「生パスタ麺」、「パスタソース」も、手作りにこだわる事をお約束致します。★今後、生パスタ麺は、赤坂パストディオの店舗にて、こだわって作ってまいります。「パスフェ」改め、「パストディオ」を宜しくお願い申し上げます。スタッフ一同、心よりお待ちしております。株式会社パストディオ
2010.07.23
コメント(1)

トマトとバジルのモッツアレラチーズ冷製仕立て ジェノベーゼソースに、「冷たい引き締まった、コシのある生パスタ」を絡めて作りました。とにかく歯ごたえ抜群です。さらに、くせがまったくなく、たまらない食感のモッツアレラチーズを一緒にどうぞ♪夏は、もちろんですが、冬でも年中、人気の生パスタです。日本でも、おなじみのジェノヴェーゼは、バジリコをふんだんに使い、松の実、アンチョビ、ニンニクをペースト状にしたソースです。 バジルの冷製パスタ 簡単レシピ (2人分) パスタ 300g程生バジル 適量にんにく 3~4カケオリーブオイル 適量 塩・コショウ 小1杯トマト 適量1)にんにくをオリーブオイルたっぷりで、炒める。2)パスタを茹で始める。3)にんにくは、こげない程度まで炒める。4)最終的に塩・胡椒を入れてよく炒める。5)火を止めて冷ましておく。そこへバジルを刻んで加える。6)熱が冷めた頃、茹で上がった麺を氷水で冷やす。7)最後に、パスタを絡めて、トマトをトッピングで出来上がり! *アンチョビがあれば、塩コショウと共にいれたら美味しくなります。 ★美味しさの秘密、「銀座パスフェは、こちらから」★美味しさの秘密、「赤坂パスフェは、こちらから」★★★「銀座パスフェ」がテレビに出ました 是非ご覧くださいテレビは、こちらから見てね。★銀座パスフェ の生パスタメニュー・美味しさの秘密は、こちらから ★赤坂パスフェ の生パスタメニュー・美味しさの秘密は、こちらから ★お客様の声 (味の評価等)はこちら、 イタリアンカフェをイメージしたお店。手作り生パスタのお店「銀座パスフェ」住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8-2-14-1F電話:03-3573-5030 (お気軽にお問合せください♪)ホームページ: ≪PC版≫ http://www.pasfe.jp/ ≪携帯版≫ http://www.pastodio.co.jp/index_m.html自然「樹」をテーマにしたお店。手作り生パスタのお店「赤坂パスフェ」住所:〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-28-鳳月堂ビルB1電話:03-3584-2505 (お気軽にお問合せください♪)ホームページ: ≪PC版≫ http://www.pastodio-akasaka.com// ≪携帯版≫ http://www.pastodio-akasaka.com//index_m.html
2010.07.20
コメント(1)

デュラム・セモリナと呼ばれる小麦粉から生まれるパスタは、とても美味しいです。デュラム・セモリナとは、デュラム小麦を粗挽きにしたものです。パンや天ぷら粉に使われる小麦とは種類がまたっく違います。デュラム粉の特長として、良質のたんぱく質を多く含み、弾力性に富んでおり、コシが強く、形がくずれにくく、パスタにぴったりの小麦粉なのです。 また、パスタの主原料であるデュラム小麦は、消化に時間がかかるので、消化がゆっくりで血糖値の上昇がゆるやかで、体に負担がかかりません。・デュラム小麦は植物繊維の含有量が高く、糖質の吸収をゆるやかにさせる働きがある。・カルシウムや鉄分が白米よりも約3倍も含まれており、栄養バランスのとれた食品です。だから、パスタは、体に良いのです。でも・・・体に悪いものは、めったにないですよ。何でも、好き嫌いせず、美味しく食べましょう♪ もちろん、当店は、デュラムセモリナを100%使用しています。 ★美味しさの秘密、「銀座パスフェは、こちらから」★美味しさの秘密、「赤坂パスフェは、こちらから」★★★「銀座パスフェ」がテレビに出ました 是非ご覧くださいテレビは、こちらから見てね。★銀座パスフェ の生パスタメニュー・美味しさの秘密は、こちらから ★赤坂パスフェ の生パスタメニュー・美味しさの秘密は、こちらから ★お客様の声 (味の評価等)はこちら、 イタリアンカフェをイメージしたお店。手作り生パスタのお店「銀座パスフェ」住所:〒104-0061 東京都中央区銀座8-2-14-1F電話:03-3573-5030 (お気軽にお問合せください♪)ホームページ: ≪PC版≫ http://www.pasfe.jp/ ≪携帯版≫ http://www.pastodio.co.jp/index_m.html自然「樹」をテーマにしたお店。手作り生パスタのお店「赤坂パスフェ」住所:〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-28-鳳月堂ビルB1電話:03-3584-2505 (お気軽にお問合せください♪)ホームページ: ≪PC版≫ http://www.pastodio-akasaka.com// ≪携帯版≫ http://www.pastodio-akasaka.com//index_m.html
2010.07.14
コメント(0)
夏WA「冷たい生pastaで決まり♪」Pasfeの冷製スパゲティー・トマトとモッツアレラチーズのトマトソース・冷製スパゲティー・トマトとバジルのトマトソース・冷製スパゲティー・トマトとモッツアレラチーズのジェノベーゼ・冷製スパゲティー・トマトとバジルのジェノベーゼ・冷製スパゲティー・高菜と白ゴマソースの冷製スパゲティー・高菜とあっさり「しそ・醤油」の冷製スパゲティー・生ハムと「白ゴマ」カルボナーラの冷製スパゲティー・サーモンと「ゆず胡椒」カルボナーラの冷製スパゲティー・「キャビア・ウニ」と「ボッタルガ(からすみ)」のさっぱり冷製スパゲティー 冷製仕立てのソースは、トマトベース、ジェノベーゼ(バジル)、和風、カルボナーラ、和風レモン です。すべて、さっぱり仕上げになってます。冷製生パスタは、通常のもちもち麺よりも、更に歯応え(こしのある食感)があります。期間限定です。お早めにどうぞ♪
2010.07.12
コメント(2)

女性の人気1位「かぼちゃクリーム」 濃厚「かぼちゃクリーム」と「ミートソース」のコラボレーション ●かぼちゃソースは、かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ等をベースにこだわり抜いて作った濃厚でクリーミーなソースです。&●トマトの本当の旨みを引き出した自然な味わい「ミートソース」多彩な野菜とブイヨンでじっくり4時間煮込んだ当店の自慢。ミートソースを鍋に入れて4時間以上弱火にかけ、1/2ぐらいになるまで煮詰めます。トマトのさわやかな酸味とバランスを大切にして仕上げました。《家庭で手軽に作れるレシピ》 2人前 パスタ 240g かぼちゃ 300g程 ベーコン 適量 玉ねぎ 約1/4個 生クリーム 100ml 水 100ml コンソメ 1個 粉チーズ 適量 塩・こしょう 適量 1)かぼちゃ綺麗にする。レンジで3分程度、やわらかくなるまで、あっためる。 2)トッピング用のかぼちゃを薄切りにする。レンジかお湯で暖める。 3)レンジに入れた、かぼちゃの皮をむき、つぶしやすいように小さめに切る。フライパンにかぼちゃ・水・生クリーム・コンソメを入れ、弱火で、へらなどでクリーム状になるようにつぶす。 4)別で、ベーコンと玉ねぎ等を炒め、ソースに加え、塩・こしょうで味を整える。(お好みで生クリームや水を加え調節。) 5)出来上がったパスタを入れ、絡めるように混ぜる。 6)出来上がったら、トッピングのかぼちゃをのせ、お好みで粉チーズをかけて出来上がり。★ミートソースを添えて完成。ミートソースレシピーは、こちら→http://plaza.rakuten.co.jp/pasfe/diary/201002020003/
2010.07.03
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1