全5件 (5件中 1-5件目)
1

濃厚「かぼちゃクリーム」の生パスタ かぼちゃソースは、丸々かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ等をペースに作った濃厚ソースです。このソースは、タリアテッレ(平麺)が、よく絡み、合います。もちろん、もちもち食感の生麺です。カボチャの原産は南北アメリカ大陸。メキシコの洞窟で、紀元前7000~5500年の地層から種が発見されました。日本に伝えられたのは17世紀。カンボジアからきたので”かぼちゃ”の名が!豊臣秀吉が九州へ行ったときに、かぼちゃを試食して、その甘さに喜んだという伝説があるほど甘い野菜。今は、健康志向とあいまって、緑黄色野菜としての「かぼちゃ」が人気を集めています。 《家庭で手軽に作れるレシピ》 2人前 パスタ 240g かぼちゃ 300g程 ベーコン 適量 玉ねぎ 約1/4個 生クリーム 100ml 水 100ml コンソメ 1個 粉チーズ 適量 塩・こしょう 適量 1)かぼちゃ綺麗にする。レンジで3分程度、やわらかくなるまで、あっためる。2)トッピング用のかぼちゃを薄切りにする。レンジかお湯で暖める。3)レンジに入れた、かぼちゃの皮をむき、つぶしやすいように小さめに切る。フライパンにかぼちゃ・水・生クリーム・コンソメを入れ、弱火で、へらなどでクリーム状になるようにつぶす。4)別で、ベーコンと玉ねぎ等を炒め、ソースに加え、塩・こしょうで味を整える。お好みで生クリームや水を加え調節。)5)出来上がったパスタを入れ、絡めるように混ぜる。6)出来上がったら、トッピングのかぼちゃをのせ、お好みで粉チーズをかけて出来上がり ★銀座パスフェ のテレビ映像は、こちら★お客様の声(味の評価等)はこちら ★パスフェの美味しさの秘密は、こちら/(生パスタメニューは、こちら)★ランチを楽しみたい♪← ★ディナーを楽しみたい♪← も~ちもち食感を約束するお店生パスタ専門店「銀座パスフェ」でした。〒104-0061 中央区銀座8-2-1403-3573-5030http://www.pasfe.jp/
2010.04.28
コメント(7)

シンプルだけと奥深い「和風たらこスパゲティー」「和風たらこスパゲティ」は、和風だし(かつお)ベースで作ったあっさりソースです。ソースに”たらこ”を練りこませて、「あっさりでコクのある」スパゲッテに仕上げています。”刻みのり”と”シソ”がベストマッチ!「明太子」という言葉は、「辛子明太子」の事を指す言葉として使われる場合が多いが、「辛子明太子」の本場福岡をはじめとした西日本の一部地域では唐辛子を使わない「たらこ」を示す言葉として、辛子明太子とは、明確に使い分けられるため注意が必要である。お手軽!簡単!レシピ「2人前」・スパゲティ 200g・酒 大さじ2・たらこ 2腹・しょうゆ 大さじ1・バター 大さじ1・オリーブオイル 適量 ・青じそ 適量 ■ 作り方1)お湯を沸かしてパスタをゆでる。2)たらこソース:「たらこ」をほぐし、「酒・しょうゆ」、(かつお節)で味付けをする。3)「青じそ」、(きざみのり)を用意しておく。4)パスタがゆで上がったら、バター&オリーブオイル→たらこソースの順に和える 。5)青じそとのりをかけて、出来上がり!*エリンギ、しめじを入れてもおいしいですね。また、隠し味に昆布茶もおいしいですよ。 ★銀座パスフェ のテレビ映像は、こちら★お客様の声(味の評価等)はこちら ★パスフェの美味しさの秘密は、こちら/(生パスタメニューは、こちら)★ランチを楽しみたい♪← ★ディナーを楽しみたい♪← も~ちもち食感を約束するお店生パスタ専門店「銀座パスフェ」でした。〒104-0061 中央区銀座8-2-1403-3573-5030http://www.pasfe.jp/
2010.04.22
コメント(8)

海老と「生ウニ」のウニクリーム・リガトーニ(ショートパスタ) 生クリームに「うに」を練りこみ"なめらか"なソースと、「生うに」の風味をそのままに仕上げています。 濃厚な「うにクリームソース」に、新鮮な「生うに」、海老、ジェノベーゼをトッピングし、リガトーニ(ショートパスタ)を絡めた逸品です。 おすすめショートパスタ(リガトーニ)とは・・・・もちもち食感がダイレクトに口の中に伝わる!超おすすめの逸品です!直径1cmほどの管状のショートパスタ。名前は「千本の筋」の意味で、名前の通り外側に幾つもの筋がある。この表面の筋はソースを絡まりやすくする役割があり、また、生地が肉厚でもあるため、濃厚なソースとの相性が良い。本当にもっちもちです ★すごく簡単レシピ(2人前) ・パスタ:150g・練りうに:大1/2・生クリーム:100cc・バター:20g ・醤油:少々 1)パスタをゆでる。 2)フライパンにバターを入れ、弱火で溶かす。 うに、生クリームを入れてよく混ぜ合わせる。 クリーミーにしたい時は、裏ごしを。ほんの少し醤油を入れる。 3)お好きな具材を入れてください。 4)茹であがったパスタを入れ、全体に味がまわるよう絡める。 盛り付けに「生うに」をのせるのもGood。 *盛り付けに、バジル、ジェノベーゼを加えると美味しくなります。 ★銀座パスフェ のテレビ映像は、こちら★お客様の声(味の評価等)はこちら ★パスフェの美味しさの秘密は、こちら/(生パスタメニューは、こちら)★ランチを楽しみたい♪← ★ディナーを楽しみたい♪← も~ちもち食感を約束するお店生パスタ専門店「銀座パスフェ」でした。〒104-0061 中央区銀座8-2-1403-3573-5030http://www.pasfe.jp/
2010.04.15
コメント(4)

定番の逸品「明太子&マヨネーズ・スパゲティー」「明太マヨ・スパ」は、和風だし(かつお)ベースで作ったあっさりソース仕立て。ソースに”明太子”を練りこませて、「あっさりでピリッと辛さのある」スパゲッテに仕上げ。さらに、”マヨネーズ”と”刻みのり”が味を引き立てます。!「明太子」という言葉は、「辛子明太子」の事を指す言葉として使われる場合が多いが、「辛子明太子」の本場福岡をはじめとした西日本の一部地域では唐辛子を使わない「たらこ」を示す言葉として、辛子明太子とは、明確に使い分けられるため注意が必要である。お手軽!簡単!レシピ「2人前」・スパゲティ 240g・酒 大さじ2・明太子(たらこ) 2腹・しょうゆ 大さじ1・バター 大さじ1・オリーブオイル 適量 ・ほんだし 適量 ・マヨネーズ 適量■ 作り方 1)お湯を沸かしてパスタをゆでる。2)ソース:「明太子(たらこ)」をほぐし、「酒・しょうゆ」、(ほんだし(かつお節))で味付けをする。3)(きざみのり)を用意しておく。4)パスタがゆで上がったら、バター&オリーブオイル→たらこソースの順に和える 。5)マヨネーズとのりをかけて、出来上がり!*エリンギ、しめじを入れてもおいしいですね。また、隠し味に昆布茶もおいしいですよ。 ★銀座パスフェ のテレビ映像は、こちら★お客様の声(味の評価等)はこちら ★パスフェの美味しさの秘密は、こちら/(生パスタメニューは、こちら)★ランチを楽しみたい♪← ★ディナーを楽しみたい♪← も~ちもち食感を約束するお店生パスタ専門店「銀座パスフェ」でした。〒104-0061 中央区銀座8-2-1403-3573-5030http://www.pasfe.jp/
2010.04.06
コメント(10)

タコ・ホタテ・オリーブのトマトソース・スパゲティ コトコト、じっくりと時間をかけて作り上げた、トマトの酸味を生かした、魚介エキスたっぷりのトマトソースです。プリプリした新鮮素材の、(たこ、ホタテ)に、イタリアン・オリーブが味を引き立てる。 簡単レシピ(1人前) ・パスタ 240g・ゆでだこ 適量・ほたて 適量(お好きな海鮮(魚介)ものでOK)・オリーブ 適量・トマトソース(簡単に作るか、カゴメ等のトマトソースでOK) ・たまねぎ 適量・にんにく 適量・オリーブオイル 適量・塩 適量・胡椒 適量・白ワイン 適量●簡単・トマトソース1)ニンニクとオリーブオイルを入れ、弱火にかけて香りを移す。 2)タマネギを加え、焦がさないようにじっくり炒めて、甘みを出す。 3)トマト(生トマト 又、缶詰1缶)を入れ、ヘラなどで潰しなから煮込む。(好みでローリエやバジルを加えると更に良い。) 4)半分~2/3になるまで、ゆっくり煮詰める。 5)最後に塩、コショウで味を整える。 *トマトの酸味が気になる場合は、砂糖を少量入れると良い。 ●簡単・魚介トマトソース1)たこ、えび、ほたて等を用意。(たこは、さっとゆでておく。)2)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒める。香りが出たら、白ワインを入れ煮立つまで。3)そこへ、たことえび等を入れ、炒める。4)トマトソース(カゴメ トマトソースでもOK)を加えて煮込む(塩、胡椒で調整)上記、ソースにゆでたての麺を入れるだけ! ★銀座パスフェ のテレビ映像は、こちら★お客様の声(味の評価等)はこちら ★パスフェの美味しさの秘密は、こちら/(生パスタメニューは、こちら)★ランチを楽しみたい♪← ★ディナーを楽しみたい♪← も~ちもち食感を約束するお店生パスタ専門店「銀座パスフェ」でした。〒104-0061 中央区銀座8-2-1403-3573-5030http://www.pasfe.jp/
2010.04.01
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


