全15件 (15件中 1-15件目)
1

『和や』での晩ごはんを終わってホテルに帰る途中あるものが目に入ってきましたそれは…下関のシンボル海峡ゆめタワーと言うそうです酔っぱらって写真撮ったのでピントがイマイチの写真が…他に高い建物がないので目立ちますねさらにライトアップがキレイだしホテルまで歩いての帰り道上ばっかり見てましたおかげで歩道の段差でズッコケましたが
2020.11.29
コメント(0)

下関での夜ごはん行く前にネットである程度の目星はつけてたけどこれといった決め手がなくて悩んでましたせっかく下関にきたのでやっぱり名物は全部食べたい欲張ってたから決まらなかったんですかねなのでホテルのフロントで食べたいものを全部話してお店を聞いてみたら…このお店をおススメされました『和や』と書いて『なごや』と読みますこのお店白iQがネットで見ていたお店の一つただ様子があまりわからなかったので決め手がなくて選べませんでした店内に入るとテーブル席に案内されるかと思いきやなんとカウンター席にご案内一見さんを空いてるテーブルじゃなくてカウンター席に案内って珍しいですよねそんなに呑兵衛に見えたんでしょうかカウンターの奥の板場にはメニューが当然というか食べたいものをいろいろ頼んでましたまずはビールで乾杯して軽いおつまみは…枝豆に冷奴にサラダ次に運ばれてきたのは…食べたかったものその1の活きイカのお造りイカ好きの嫁さんはテンション上がりまくりでした続いて…食べたかったものその2のお造り盛り合わせにふくこの旅2回目のふくは最高これには自分がテンションアゲアゲです当然ビールの次は…日本酒ですよね~銘柄は貴と五橋の2種類お造りで飲む日本酒はまいう~ですさらに…日本酒に合いそうなつまみを食べながらやってまいりました食べたかったものその3のかわはぎのお造りこれも嫁さんの大好物ここで白iQは日本酒をコレにチェンジ獺祭の限定品だそうそして嫁さんはコレふくのひれ酒嫁さん曰くいいお味だそうここで来てのは…漬物盛り合わせコレで口直しして〆で食べたいものが到着それは…食べたかったものその4の下関名物の瓦そばですここまでさんざん食べて飲んでしてるのにあっという間にペロリでしたそして道の駅でのカタキをココでソフトクリームの変わりにアイスクリーム大満足の夜ごはんでしたお会計をして店の外に出たらそこで店主と思われる方に声を掛けていただき30分ほど立ち話を下関のいろいろな話が効けて楽しかったです
2020.11.27
コメント(0)

道の駅『豊北』を出発してこの日のお宿がある下関へ向かって黒ヴェルをかっ飛ばしますただ高速道路はないのでひたすら海岸線沿いの一般道を走ってかっ飛ばすこと約2時間ようやくお宿へ到着ですこの日のお宿は…下関駅近くにあるスーパーホテルホテルの敷地内に駐車場があるんだけど到着したときは既に満車なのでホテルのスタッフに聞いて荷物を降ろした後に黒ヴェルは近くのコインパーキングへあとチェックインしたときにルームキーは渡されなかったこの日の部屋は10階エレベーターを降りるとキレイな廊下がエレベータからわりと近い部屋でしたこの日の部屋番号は1016号室そして部屋のドアには…暗証番号を押さないとカギが開きませんルームキーが無いのはこういうことかぁ部屋に入ると…広めのベッドが2台のツインの部屋ちょっと寛いだ後に準備をして夜ごはんを食べに外出でした
2020.11.25
コメント(0)

角島大橋での観光を終えてそろそろ時間的にこの日のお宿へ黒ヴェルを海岸線沿いにさらに西へ走らせますこの日ここまでやっていなかったことが一つそれは…道の駅でのソフトクリームなので宿へ向かう途中にココの道の駅へそこは…道の駅『北浦街道豊北』です黒ヴェルを駐車場に止めてさっそく建物の中へしかしここで嫌な感じが…前にある露店が全部閉まってますきっと中にはソフトクリームがあると願いながらしか~し…中もやっぱり閉まってた…残念デスまぁこれはしっかりGETしましたが記念きっぷこれは売っていれば当然ですけどね予定が狂ってしまったので長居は無用ということで宿へ向かいました
2020.11.23
コメント(0)

角島大橋の上は駐停車禁止なので橋の袂にある展望スペースから見物ですまずは角島側から…高台に展望スペースがあるので絶景が広がりますただ草木が結構な高さまで茂っていたので記念撮影は無理っぽい状況でしたね~そして本州側からは…こちらは遮るものがないので記念撮影もバッチリただその分人が多いので順番待ちの時間が必要ですねもちろん白iQも絶景をバックに記念撮影しましたそして橋のそばには…キレイな砂浜が広がってましたてっきり岩場だと思ってたので予想外でした
2020.11.21
コメント(0)

元乃隅神社の次はというと…続いて山口県の映えスポットへ黒ヴェルでノンビリ走ります途中サイバーナビがすごい道を案内してちょっと焦りましたが…無事に30分ほどで到着しましたその場所は…角島大橋ですカローラツーリングのCMの場所ですねこの橋は角島へ渡るための大動脈さっそく黒ヴェルで走ってみました動画をアップすればいいんだろうけど黒ヴェルのスカウターの写真です渡ってみると結構長い橋ですね~車だから2、3分で角島に着いちゃうけど歩いたらメッチャ大変そうです橋からの景色はキレイでバッチリCMで使う理由がわかりますね
2020.11.19
コメント(0)

道の駅『センザキッチン』で少し遅い昼ごはんでお腹いっぱいになって午後の予定がスタート黒ヴェルで西に向かって走ります走ること40分ちょっと午後の一つ目の目的地へ到着そこは…山口県で有名な元乃隅神社ここの鳥居は絶対に映えスポットですね~よくガイドブックとかに乗ってる写真こんな感じですよね絶景で映えスポット間違いありませんそしてもう一つの有名スポットは…社務所近くにあるこの鳥居しかし行ったときにはショックな事実がそれはというと…鳥居の上についてる賽銭箱が下に…ここの鳥居の上についてる賽銭箱に投げたお賽銭が入ると願いが叶うのにさらに社務所にはこんな張り紙までまさかの御朱印もナシここまではるばるやって来たのに大ショックです文句を言っても仕方ないのでちゃんとお賽銭を入れてお参りをしましたよそして鳥居をくぐって海岸近くへするとここで珍しい参拝客に会えましたその参拝客は…なんとカニさんです海岸に近いとはいえここにカニがいるとは…踏まなくてよかった…そして海岸近くに無事到着ここ龍宮という場所だそう運がいいと潮吹が見れるみたい残念ながらこの日は見れませんでしたただ海岸線は絶景キレイな日本海が臨めましたそれにしても人がいっぱいだった元乃隅神社キッチリ参拝した後は次の目的地へ向かいました
2020.11.17
コメント(0)

白iQを預けてほぼ1週間黒70さんから電話がどうやらセッティングまで終了したみたい早いよ~と思いながら休みの都合をなんとかつけて白iQを引き取ってきました黒70さんの話だと車高とアライメントセッティングを決めるのにメチャクチャ大変だったらしい完成した白iQは…イイ感じになりました個人的にペタペタの車高は嫌いなので機能性を重視した程よい落とし具合がいいデス黒70さんとは長いお付き合いなので自分の好みはバッチリ把握してもらっているので想定通りの仕上がりになりましたチョイスしたタイヤとアルミホイールは…ちゃんとフェンダーの内側にインはみ出しもなくてよかったそして選んだ足回りは…ブリッツのZZ-Rの車高調跳ねまくるとかいろいろ不安な部分もあったけど減衰力が調整できるので街乗りとサーキットで変えられるしそして走りには関係ないけどコレもドルフィンアンテナこの前いたずらされたので変えましたこれで白iQはほぼ理想の完成形にいつサーキット行こうかなぁ
2020.11.15
コメント(0)

久しぶりの平日の休みの日たっぷりあった用事を終わらせてちょうどお昼時の時間だったのでさっと食べれるココのお店へ行ってみましたソコは…横浜の中心部山下町にある味奈登庵の総本店昔はココの他数店しかなかったけど最近はあちこちに支店ができましたでも白iQ的には総本店のココが一番の気がします味奈登庵といえばそばの富士山盛りが有名昔はよく食べてましたが…最近は量が多すぎて無理いつも大盛り止まりですこの日注文したのは…野菜天盛りの大盛りコレが1000円以下のお値段そばは大盛りでも富士山盛りでも値段は変わりません大盛りでもそばの食べ応えはガッツリ天ぷらも揚げたてでサクサクまいう~な昼ごはんでしたしかしお腹はパンパンさすがに食べ過ぎかぁ…
2020.11.13
コメント(0)

いよいよ白iQの弄りがスタート休みの日に合わせて黒70さんのお店へこの姿の白iQも最後ですと言っても変わるところは一部分だけだけどこの弄りはずっとやろうと思っていたんだけど今回の弄りポイントは…ココとココお預けの予定期間は2週間まぁいろいろお願いしてるし完成しても引き取りに行く時間もないしそんな訳で黒70さんにお任せしてバスに乗って帰りました
2020.11.11
コメント(0)

ちょっと前に黒70さんのお店で行って白iQ用のものをいろいろと注文全部揃うまでには時間掛かるかもと言われてたけど1週間かからずに電話が掛かってきましたさっそく届いた物を見るために黒70さんのお店へと言ってもこの時は仕事帰りだったので白iQのお預けは後日に届いていたものは…まずは素敵なトレッドパターンのタイヤやる気にさせてくれますね~今回チョイスしたのは…NANKANGのNSー2Rサイズは205/45R16です黒70さんからは『太すぎるんじゃね~』というお言葉が当然スタンダードのホイールじゃだめなのでホイールはコレに白iQお気に入りのエンケイ製昔っから好きなんですよね~3色パルにも履かせてたっけモデルはというと…PF01のマッドブラック16インチの7Jのオフセット43超久しぶりの白iQ弄りなのでワクワクしますね~
2020.11.09
コメント(0)

『道の駅おふく』での寄り道でだいぶ時間が押せ押せにお昼ごはんの時間が遅くなっちゃうので急いで目的地へ向かって黒ヴェルを走らせます走ること30分弱目的地の看板が見えてきました実はお昼ごはんは道の駅での予定でしたココの道の駅は広い駐車場があるんだけど到着したときは結構一杯の状態それでもなんとか黒ヴェルを止められたので良かったその道の駅は…道の駅『センザキッチン』名前にキッチンとつけられているくらいなので食べるところが沢山あるみたい駐車場の入口には…でっかいクジラのオブジェが出迎えてくれますさらに敷地内には遊覧船が何隻もせっかくだから乗ろうかと思ったらメッチャ行列で待ち時間が…さすがに無理でしたお昼ごはんはというと本当は仙崎本丸というレストランのつもりだったけどこっちも大行列1時間以上待つということなので予定を変更せざるを得なかった…そこでチョイスしたのはココターカリーというお店カレー屋さんだと思っていたらこんな看板が長州和牛ステーキ丼に仙崎海鮮カレーしかもステーキ丼には『せっかく来たんじゃき食べちょき』なんて言葉がどこぞの番組の定番ネタのような気がしかしこの言葉でメッチャ食べたくなったのでオーダーしたらなんと…ステーキ丼は最後の1個でしたラッキー待つこと10分ほどでやってきたステーキ丼とろーり半熟卵とレア気味の和牛がいいお味ですそして海鮮カレーは…こちらも味がしみ込んでて海鮮もタップリまいう~でしたねお値段もお高くないのでコスパもグー最後にコレをGETしてそう忘れちゃいけない記念きっぷお腹もいっぱいになって午後の予定スタートです
2020.11.07
コメント(0)

名水で癒された後は昼ごはんを食べる予定の場所へ黒ヴェルをかっ飛ばして向かいますしか~し途中で道の駅の看板を発見せっかく来たんだから寄ればという嫁さんの声もあって道の駅『おふく』へ立ち寄りましたここの道の駅は国道316号の通り沿いに縦に長い感じそこに建物2棟と駐車場が黒ヴェルを駐車場へ止めてまず一つ目の建物へそこは…またも温泉キレイで立派な入口ですこっちの道の駅は温泉が多いんですかね~入浴料は…500円露天風呂もあるのにお安い本当は入りたかったけどこの後の予定もあるのでさすがに諦めました…そしてもう一つの建物は…コチラはお食事処とおみやげ物のなんかの売店でしたここでお昼ごはんでもよかったんだけど予定してた場所が気になったいたのでココでは食べません入口にはこんな石像が…ケロくんという名のカエルどうやら『福をむカエル』という意味だそうしかも近づくとしゃべります売店ではコレをGET恒例の記念きっぷ日付のスタンプを逆に押されちゃったある意味レアかなぁまたもコレクションが増えました
2020.11.05
コメント(0)

秋吉台のビジターセンターで一息ついた後カルスト台地とはお別れして次の目的地へと黒ヴェルを走らせますそろそろ昼ごはんの時間に近づいてきたので何を食べようか~なんて考えていたら危うく目的地を通り過ぎそうに…もちろんちゃんと寄りましたよ一番近くの駐車場に黒ヴェルを止めて林の中の小道を歩きます途中こんな赤い橋を渡りものの1~2分で到着でしたこの日2ヶ所目の目的地は……別府弁天池という場所ココ全国名水百選にも選ばれていますそして肝心の池はというと…メチャクチャ透き通ったキレイな水が写真でも感動ですが肉眼で見るとさらに感動ものでしたそして池から流れるせせらぎも当然…どこもキレイな水デスここの名水は汲むこともできたんだけど白iQは容器を持ってなかった…なので少しだけ飲んでみたらメッチャまいう~でした
2020.11.03
コメント(0)

秋芳洞と秋吉台で結構歩いて汗もかいて喉も乾いたので展望台の横にあったここへ寄ってみました『Karstar』という名前のジオパークセンター秋吉台のことを調べたりできるフリースペース白iQが訪れたときは他にお客さんはいなくてスタッフさんが数名だけでした早速入口から中へここで飲み物は飲めるみたい中はというと…お洒落な空間ですね~さらにいろいろな資料も置かれているのでいろいろ見てまわれます白iQと嫁さんは喉が渇いていたのでスタッフさんに飲み物をオーダー注文したのは…アイスカフェラテとコーヒーフロートいやぁ美味しかったなぁ~建物の中からの見晴らしも…絶景が広がってていい感じゆったりとした時間が流れてますホントならもっとノンビリしたいところだけど一息つけたところで秋吉台ともお別れ黒ヴェルで次の目的地へ移動開始です
2020.11.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1