秦野市 個別指導 学増研 「驚異の成績アップを実現する個別指導実践ブログ」

秦野市 個別指導 学増研 「驚異の成績アップを実現する個別指導実践ブログ」

PR

2025年10月08日
XML
カテゴリ: 勉強法 数学
「中2生・数学”短期集中6回コース”報告」

数学の

「短期集中6回コース」

を先日スタートした中学2年生の生徒がいます。
本日5回目の授業を終え、次回はいよいよ最終の6回目となります。
当初の学習スケジュールは次の通りでした。

 1.中1 正負の数・文字式
 2.中2 式の計算
 3.中1 1次方程式
(4.中2 連立方程式)

ここまでを一気に復習し、そのうえで

5.中2「1次関数(グラフの書き方・読み方)」

につなげていく――という計画でした。

しかし、前回も少し触れたように、

「小学校内容でのつまずきが大きかった」

ため、予定どおりには進みませんでした。
それでも、5回の授業で「中2・式の計算」までしっかり到達しました。

使用している教材は、私の教室でもよく使う

『級別トレーニング(小4~中3の計算分野)』

です。

生徒の「式の計算」単元の得点の推移を見てみると、努力の跡がはっきり分かります。

※問題数10題中正解数を点数に直しています。
また、計算時間をストップウォッチで測定しています。
速く正確に解けるようになっているかチェックをします。

**7級A**
1回目…80点/2回目…80点

**7級B**
1回目…40点 → 2回目…80点 → 3回目…90点

**7級C**1回目…60点 → 2回目…80点

**7級D**
1回目…50点

このあたりまでくると、「学校の1学期中間テストの内容にほぼ追いついた」レベルです。
(残すは等式変形の問題のみ)

そこで今日は、これまでの5回の成果を確認するため、
以前の中間テストの問題を再度解いてもらいました。

結果は次の通りです。

・ 3番:3問中2問正解
・ 4番:2問中2問正解
・ 5番:2問中1問正解
・ 6番:4問中3問正解

前回のテストでは、これら11問すべてが不正解でした。
しかし今回は――
   「11問中8問が正解!」

間違えた3問も、

・分数の係数の計算
・カッコ前のマイナスの処理

といった“あと一歩”の部分です。

まだ「1次方程式」「連立方程式」までは到達していませんが、
わずか5回の授業でここまで力を伸ばせたことは、
生徒にとって大きな自信につながりました。

このように、短期集中コースでは限られた回数の中でも、
しっかりと到達点を設定し、成果を「見える化」していきます。

次回、最終回の授業後には、さらに成長した姿をご報告できると思います。

クリック ​​ ​​ ​​ ​勉強が良くできるようになる記事が満載です​​

============================= =​

   ​​​ 秦野市 個別指導 学増研​
​​
☎️0463-82-9166 FAX:0463-82-1557
塾長LINE:gru2570042
​クリック
​  塾長YouTube

​​ クリック ​  個別指導 学増研HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月08日 18時30分39秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: