秦野市 個別指導 学増研 「驚異の成績アップを実現する個別指導実践ブログ」

秦野市 個別指導 学増研 「驚異の成績アップを実現する個別指導実践ブログ」

PR

2025年10月09日
XML
カテゴリ: 勉強法 数学
​​  ​【成績20点台からの逆転】​
​​
 たった7回の授業で「連立方程式」まで到達!

中1内容の「正負の数」から復習を始めた中2の生徒さんがいます。
小学校の計算も振り返りながら、コツコツと基礎を積み上げ、
ついに 中2の「式の計算」 をマスターできました。

次なる目標は――

 ● 1次関数のマスター!

関数を理解するには、「方程式」の力が欠かせません。
そのため次のステップとして、以下の2つの単元に挑戦しました。

・1次方程式の計算
・ 連立方程式の計算

​■ 方程式の復習から再スタート​

最初はまったく手がつけられない状態でしたが、
「中1の文字式」「中2の式の計算」を丁寧に復習していたおかげで、
説明するとすぐに理解できるようになりました。

使用した教材は「級別トレーニング」。
8級からスタートし、

・8A:講師と一緒に解説を確認
・8B・8C・8D:すべて100点満点

と、連続で満点を取りながら確実に力をつけていきました。

​■ 「みるみるわかる数学」で連立方程式へ​

次に取り組んだのは「みるみるわかる数学」。
この教材で、連立方程式を3段階に分けて練習します。

1. そのまま加減法が使えるタイプ
2. 片方の式を何倍かして係数をそろえるタイプ
3. 両方の式を何倍かして係数をそろえるタイプ

​​
​​​また、解いた後には必ず「確かめ」を行う習慣を徹底しました。

​■ わずか2回で連立方程式まで!​

方程式の学習を始めてから、たった2回の授業で「連立方程式」まで到達。
初回から数えて「7回目の授業」 でのことです。

これまでに解いた問題数は、なんと 「500題以上!」

圧倒的な練習量が、理解と自信につながりました。

​■ 20点台からの挑戦​

この生徒さんは最初、数学が 「20点台」。
「学校の授業がまったく分からない」と話していました。

しかし、つまずきを正確に見つけ、
一つずつ順序を守って復習していくことで、
わずか6〜7回の授業で「中2の計算問題の後半の単元」 まで追いつくことができたのです。

現在は分数・小数を含む問題に取り組んでおり、
学校で学んでいる「1次関数」まで到達するのも時間の問題です。

​ ■ 体験授業から正式入会へ​

6回の「体験授業」を終えたあと、
保護者の方とご相談の上、正式に「英数・週2回コース」で入会されました。​​​
次回の定期テストでは、これまでの努力が確実に点数に表れるはずです。
​しばらくは数学を中心に進め、さらに安定した実力を養っていきます。

​ ■ 一人ひとりの理解度に合わせた「逆算指導」​

私たちの教室では、
「どこでつまずいているか」を丁寧に見極め、
最短ルートで成果を出す「逆算型個別指導」 を行っています。

わずか数回の授業でも、
正しい順序で学び直せば、誰でも確実に結果を出せます。

「数学がまったく分からない」――そんな状態からでも大丈夫です。

基礎のつまずきから丁寧に立て直すことで、
お子さんの「できた!」という笑顔が必ず戻ってきます。

クリック ​​ ​​ ​​ ​勉強が良くできるようになる記事が満載です​​

============================= =​

   ​​​ 秦野市 個別指導 学増研​
​​
☎️0463-82-9166 FAX:0463-82-1557
塾長LINE:gru2570042
​クリック
​  塾長YouTube

​​ クリック ​  個別指導 学増研HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月09日 21時01分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: