パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Sep 7, 2005
XML
カテゴリ: PCインストラクタ
 前々から自分自身の経験を積むためにパソコン教室を開きたいとは思っていて、近所の公的機関を調べていましたが営利目的で使える施設は無く、民間では近所に既にパソコン教室あって、借りれるような場所ではありません。


 そこで非営利で公民館をかり、無料のパソコン教室を開いて自らの経験をつもうとと思い、借りれるかどうか問い合わせをしています。


 ただ、自腹で設備をみな揃えることになるので、パソコンを人数分揃えるのは資金的に不可能ですし、公民館にインターネットの接続もADSLは引かれていても、それは別のパソコン勉強会の持ち物のようで使えそうにありません。


そこで、パソコンを使わない超初級レベルの教室と、パソコンを使うが習いたい人が自分で持ち込む方法で開こうかと考えています。


ただ、この方法でも問題があり、

・パソコンを持っていない人は、元々興味が無いのではないのか?
・パソコンをこちらが揃えられないので、人が集らないのではないのか?
・既にパソコンの勉強会が行われているので、人が集まりにくいのではないか?
・「無料のパソコン教室」にどの程度のやる気がある人が集まるのか?

・教室を開けば1回当たり3000円程度は費用を負担をどうするか?

といった問題があります。


 自分が教える経験を積むために、真剣に講義を行いたいので手抜きをする気はありませんが、分かりやい・簡単・そして面白くないと普通の人は去っていってしまいますし、無料教室にどこまでやる気をもって参加してくれる方が集まるのか?という部分もあります。


 他にも色々問題があるのですが、一番辛いのは無料のパソコン教室で宣伝するのに費用を使うのは現実的には不可なのでどうやって集めようか?ということです。

 結局、動きもしないうちから否定的になってしまうのが私の悪いところですが、問題点をよく理解してなければ人を集められないのも現実。


 取り合えず資料を作りつつ、公民館が借りられるようになってから動くしかなさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2005 06:47:23 AM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: