パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Sep 19, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ブログにはアクセスランキングという、アクセス数や投票数で有名サイトを決めるところがあります。

 このアクセスランキングでブログが上位に来ると、有名サイトということで更にアクセスしてもらえる確立があがり、結果アクセス数 飛躍的に伸びる という傾向にあるようです。


 しかし、そんなアクセス数が上位に表示されているブログに、コメントやトラックバックが全く付いておらず、ついていてもなんだか当たり障りのない 自作自演っぽい 文章だったり、ブログの内容もプロフィールも変だったり、数ヶ月間の間の記事がたった1つだったりと 不可解なところが多数あるブログ があります。

 そんな不可解なブログの状況を把握し予測すると、行き着く結論は1つですが、他人が何をしようと関係ないので一々指摘はしませんが、見てて不快に感じるのは確かです。


 こういった怪しいブログを見分けるのは、細部の調査と経験からある程度可能なのですが、もっと簡単なのはグーグルツールバーをインストールしてみることでしょうか?

 このツールバーがアドウェアのなところもありますが、まあそこは説明されているからいいとして、このツールバーのオプション機能をONすることでPageRankと言うものが表示されるようになります。




 自動プログラムでアクセス数を上げただけでは重要度は上がりにくい、つまりの一日のうちに数千~数万アクセス数があるのに重要度が0と表示されいるようなサイトは、単純には信用できないということになります。

 無論、雑誌に紹介されたりするとアクセス数が飛躍的に伸びることもあるようなので、それだけでは判断できませんがある程度目安にはなるでしょう。


 インターネットは素晴らしく広い範囲・視野から情報が得られますが、同時に怪しい情報も多数あるので、サイトやブログが信頼における記事を書いているのか?また、信頼の置ける運営をしているのかをよく見極めてから、情報を信じた方がいいかとおもいます。

 その情報を信じて痛い目にあうのは、他ならぬ自分自身ですから。


追伸
 うちのブログの重要度は「0」ですが、元々アクセス数が少ないので重要度が低いだけです、怪しいとは判断しないでください(笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 19, 2005 05:40:06 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: