パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Nov 3, 2005
XML
カテゴリ: アフィリエイト
 アレコレ理屈をコネつつ、他のサイトも見てきましたが、どこも結局十人十色で、操作系についての流行のデザインとベターなものはあれども、これをやれば流行ると言うものは無いのがよく分かりました。

 やる気が回復したら、自分のサイトを本格的に作り上げていこう考えていますが、色んなものを見て思ったのは、自分が作りたいもののイメージをはっきり描いて、一貫した方向性で作り上げていくことが重要ではないかと感じました。


 激安とか人が引っかかりやすいキーワードのサイトをみていると、とても買う気のわかない広告の山と怪しい記事、そしてアクセス数だけ多いブログ・サイトが多数あります。(売れてるかもしれませんが)


 ECサイトも、ひたすら広告の山だけのサイトが多数ありますが、参加しても何の面白さも無く、結局割り引きクーポン券をまとめて無理やり本にした様なものがあります。

 これに対して同じECサイトでも、本にイッパイお得なクーポン券が付いて、色んなアドバイスが付いてて楽しい本のようなものもあり、同じ広告を使っていても、全くイメージの違うものがあります。

 この差は、サイトが自分が何を作りたいのかをはっきりさせていて、自分自身のブランド「 マイブランド 」を持っているからではないか?と考えています。


 「広告のすべて紹介する」=「すべてにチャンスがある・選択肢が多い」という気もしますが、結局どれをオススメしたいのかがボヤけてきて、何をしたいのかがよく分からないという自滅パターンがあるようです。


 また、何かをやりたいのでその時に「これが欲しい」ので紹介してモノを売るという形は読者側も購買意欲がわくのですが、「これを売りたいから」何かをやるという本末転倒の記事を見ると読者の購買意欲はわきづらかったりします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 3, 2005 11:09:26 AM
[アフィリエイト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: