パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Nov 13, 2005
XML
カテゴリ: ひとりごと
 私は失言や勘違いが多く、空気を壊すのが得意で何時も損ばかりしています(爆

 まあ、狙ってやっているケースも多いのですが、しかし常時狙っているとクセになってしまい、意図していないときもその手の発言をしてしまうこともあります。

 人の顔をみて発言する場合は、言葉だけではなく、言葉の強弱や顔の表現、モーションなど様々な「表現」が混じっているので、どの様な意図で発言しているか相手も読み取れため、多少の失言もその表現からの情報で気にせず受け流してくれることも多かったりします。

 しかし、インターネットではそうはいきません。


 メールやチャット、掲示板など厳密な表現やその他の微妙な表情などが伝わるわけでもなく、自分が意図していることを上手く伝えられず、単なる冗談が悪意ある発言と捉えられることも多かったりします。

 経験の多い人は、発言の経緯からある程度は汲み取ってくれますが、パソコンをはじめたばかりの初心者や使用頻度の低い人は、パソコンを使うことに精一杯で精神的に余裕がないことがおおく、余裕をもって文章を読めないため、過剰反応するひともすくなくないようです。

 そのためか、変に言葉に気をつけつつ発言を減らしたり、問題がある場合も注意もせず、ただ耐えるだけでストレスを貯めていく人も少なくありません。


 また、世の中の風潮として、無闇に他人に関係を持たないことが普通とされている傾向があるように思えます。

 他人の趣味に立ち入らない、迷惑を受けても直接交渉せず警察や大家にいうなど、直接自分で相手と交渉して、人と人との付き合い方を経験することが減ってきたのではないかと思います。




 ほんの一言ですむこともいえないため、少しづつストレスがたまっていき、ある日爆発して近所の住人を人を刺してみたり、そんな事件を耳にするケースが増えてきたのではないでしょうか?


 確かに一言が自分の利益を損なうことがおおく、「口は災いの元」ということわざがあり、自分の利益と自分の日頃の評価を勝ち取る為に発言しない方が良いケースはありますが、人間からコミュニケーションをとったら動物以下であることを忘れてはいけません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2005 06:10:00 PM
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: