パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Nov 24, 2005
XML
カテゴリ: アフィリエイト
 よく「リスクのないお小遣い稼ぎ」と懸賞やお小遣いサイトを紹介しているところが多数ありますが、実際にはこれほど危険なサイトの集まりはありません。


 お小遣いサイトの紹介ホームページは、実際に稼いでいるところもあり十分信頼のおけるサイトもありますが、適当な評価をつけて「勧誘する」ことが目的の紹介サイトの方が多数あります。

 一見良心的だが実際には騙してでも勧誘して、紹介料をせしめようとしているサイトも多く、そのようなサイトのオススメどおりにあちらこちらに登録すると、あっという間に迷惑メールや架空請求が大量に送りつけられて来るようになります。


 自分で分かっていて対応できるならば良いのですが、例え分かっていても個人情報に電話番号が含まれる為に、大量の勧誘の電話がかかってきてその対応に追われることとなり、結果的に大きな疲労感を味わうことになります。

 また実験から分かった結果として、例え信頼のおける企業運営の「有名・大手」のお小遣い・懸賞の紹介サイトであったとしても、そこが紹介する情報が信頼のおけないサイトの広告であることも多々あり、原則として個人情報を出す場合「応募先ごとに信頼できるか調べる」ことが必要となります。

 では、そんな懸賞サイトは一体どんな問題を抱えているのでしょうか?


 そもそも懸賞とは「一体誰に当たったか分からない、公的に管理されているわけではない」という根本的問題を抱えているので、架空懸賞・架空当選/モニター商法・勧誘懸賞といった問題が発生しています。

どれも私が勝手につけた名前ですが、

「架空懸賞」 一切当選者がいないか、高額商品は当たらない。もしくは、自分の家族か社員にあたっているなどの自作自演。主に自分のサイトの注目度を上げるために使う

「勧誘懸賞」 まず架空懸賞を実施し、不当に個人情報えて執拗な勧誘を繰りかえす

といった問題があります。

 他にも色んな問題がありますが、結局は大手企業が行う懸賞以外は、本当に懸賞が行われているか怪しいところも多数あるようです。


 ちなみに、こんなに危険がイッパイのお小遣い・懸賞サイトでも、比較的安全性の高いところと、安全性を確保する為のノウハウの一部をまとめたらやってみたいという人はやっぱり多いんでしょうかね?...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2005 06:49:51 PM
[アフィリエイト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: