パソコンが好きな人

パソコンが好きな人

PR

Freepage List

Favorite Blog

北海道・道北の旅・… teapottoさん

奮闘記 にく121212さん

Comments

PCInst1942 @ ピークとしてですか  出した目安の金額は実際の株価とは大き…
迅(=゜ω゜)ノ @ Re:真逆を考えずに大やけど(02/06) 証券会社の格付けってほとんど適当だと思…
PCInst1942 @ ZzZzz  一応勝ってはいるんですけど、午前の高…
teapotto @ Re:日経平均ボロボロ(01/19) ふて寝してるんだぁ~~~~ (⌒▽⌒)アハ…
PCInst1942 @ イートレードです  使っているのはイートレで、出来高の多…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Aug 1, 2006
XML
カテゴリ: PCインストラクタ



 ただ、前にも問題になったのですが、オフィスソフトは年度毎に種類が多数あり、メニュー構造や機能が違う為に人によって「アレが違う・これが違う」という質問が多かったことを覚えています。

 MOSのようにお金を払って決められたバージョンの試験をうけるわけでもなく、基本的な使い方を説明するのにそんなところで戸惑っていてはたまりません。

 そこで考えたのは、公共機関でも採用が進んでいる オープンオフィス です。


 実は最近Ver2.03になってアクセスとおなじ、データベースソフトが付属し、これでオフィスの主要な「表計算、ワープロ、プレゼンテーション、データベース」が全てそろったことになり、マイクロソフトオフィスとようやく肩を並べて使える程度のオフィススイートになりました。

 オープンオフィスのデータベースソフトを早速使い始めたのですが、残念ながらデータベースソフトの方の安定度が極端に悪く、日本語データのコピーを貼り付けると文字化けしたり、ハングアップしたりする為、おそらくまだ日本語の取り扱いに致命的な欠陥が残っているのかとおもわれます。

 表計算とワープロはある程度安定してますし、データベースの方は将来の楽しみということで、オープンオフィスいこうかと考えていますが、多くの就職条件で「ワード・エクセルが使えること」というのが条件ですので、「表計算・ワープロ」ソフトの使用経験をつむ無料のパソコン教室にどれだけ一般の方が興味をもってくれるかは疑問な部分もあります。


 このほかにオープンオフィスを使う理由としては、違法コピーを止めさせたいという部分もあり、違法コピーを非登録で非アップデート状態で使い続けるリスクを減らして欲しい点など、色んな理由もあります。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 1, 2006 12:14:17 PM
[PCインストラクタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: