全84件 (84件中 1-50件目)

Ciao!ぺるめにです!今日は、韓国、中国、台湾の留学生と介護福祉士としてこれから日本で働くインドネシアの方7人を迎えて、バーベQパーティを行いました食べて、飲んで、話して、大縄跳びをやってとっても楽しい時間を過ごしました。(*^^)vトランスナショナルな会話とみんなの笑顔が花咲いて、秋風爽やか、心地良い会となりました♪テレマカシーバニャ
November 28, 2010
コメント(0)
ハムジャンボテ~!!ぺるめにです。お隣のファミリーのメンバーがどどっ~と遊びに来てくれて、楽しいヒッポが出来ました!思いっきり走るSADAも大声メタ活も大勢でやると楽しさ倍増!!アサンテサーナ!!ハングンサランのメンバーとも久々に会えてラッキー!韓国語の手話のSADAもチェゴヤ♪今度、歌ってみたいです!! 楽しさをいっぱい届けて頂きありがとう!ルルがいっつもミレファミリーに参加してくれてることが、こうやって繋がっていくきっかけになったんだよね。。ありがいです。シンシムロ カムサムニダ
December 7, 2009
コメント(3)

おかえりなさーーーい☆たくや、ユーロン、仙人含むアメリカ組19名が元気いっぱいに帰国しました!!!久々の再会にちょっぴり戸惑いながらも、YL生たちの笑顔に安堵する親や応援者たち。みんな、たくましく、背筋がピンっと伸びた感じで、すごくいい感じ♪たくやは顔は丸く、全体は大人っぽく変身してましたよ!!帰国直後の一言シェアリングタイムでは、アメリカの風がふわぁ~っと吹き抜け、かっこいいね!みんなの体験を聞くのが、わくわくとこれから楽しみです!
June 23, 2009
コメント(3)

先日突然タイのヤグさんからメールが入り、1週間日本に滞在するとのこと。ヤグさんは3年前の夏に我が家で受け入れした2人目のゲストなんです。タイの人、と言えば小柄な人が多い中、ヤグさんは100キロを越える巨漢!タイ語で「Yak」とは巨人の意味だ、って教えてくれました。大きくてやさしいヤグさんに会えるとあって、子供3人を連れて喜び勇んでYKCに行って来ました日本の家族を思い出して時々でも連絡をくれるって・・・なんだかとても幸せでした
March 2, 2009
コメント(1)
グーテンダーク!ぺるめにです!27日は、ドイツの留学生やすみんの18歳のバースディパーティで盛り上がりました!!ドイツでの18歳は日本でいえば20歳の誕生日と同じで特別な日なんだって!お祝いにかけつけてくれたメンバーたちのお陰で、すてきな会になりました♪キャンディ作ケーキは、もう最高!!愛情たっぷり3段ケーキにムースケーキ!!きっとやすみんにとって一生忘れられない味になったことでしょう!ダンケシェーン
February 27, 2009
コメント(0)
オラ、さんさんです。今日はすごいニュース先週の日曜日に青森でヒッポのワークショップがあり、それをきっかけにヒッポの仙台の活動がテレビ放映されたそうです。青森の家族がメヒコ帰国後、どのように楽しんでいるかも紹介されています。ぜひぜひみて下さいねhttp://www.youtube.com/watch?v=-RB1WIjjvII
February 11, 2009
コメント(0)

昨日は節分我が家の近くの熊野神社で豆まきがありました。地域の地主さんや町内会長さんなどが盛大に豆をまいてくれました近頃地域の行事が少なくなる中、とても貴重な時間でした。近所の小学校、幼稚園などからたくさんこども達が集まりプチ親睦会になりました~余談ですが、去年は上からみんなの様子を見ていましたが、大勢が手を差し伸べ豆を拾う姿は結構迫力があって怖いものです・・・
February 4, 2009
コメント(0)

昨日は横浜のJICAでヒッポのワークショップというものがありました。体育館にたくさんメンバーが集まり、交流報告や歴史からことばについて考えた報告、そして、日ごろヒッポでやっている自然習得についてのパネルディスカッション・・・どれも楽しかったです。場所がJICAということで、ワークショップが始まる前の打ち合わせをしているレストランでたまたま居合わせたアフリカ、ウズベキスタン、フィリピンなどなどのいろいろな国の人とすぐに仲良くなって、連れてきちゃうところがヒッポ人の面白さ「日本の人はシャイですけど、ココの人たちは違いますね」と言われたとかそうなんです、私達ヒッポ人は世界の人と仲良くなる天才なんですまた、体育館に遊びに来ていたアフリカの(ごめんなさい、どこの国か忘れてしまいました)男性がヒッポの高校生と話をしていたら、わが息子も含め男の子達が群がって一緒に話をしていました。(実際は彼がドナルドダックのマネをしていたのを楽しんでいたそうです)誰とでも臆することなくお近づきになれるこども達のたくましさに感激しました!!
February 2, 2009
コメント(0)

セーボマニパジュセヨ!(明けましておめでとうございます)ちょっとご挨拶が遅れてしまいましたが、今年もよろしくお願いしますさて、今年は毎年恒例、富士山合宿で始まりました富士山で集まる・・なんて宗教的に聞こえるかもしれないけれど、とんでもない!みんなでいろいろな国のことばで報告をしたり、聞いたり・・・ことばを通してどんな出会いがあったかを語ったり・・・とても有意義な時間でした体育館に集まったメンバー総勢540名!!上の写真で話をしているのはメキシコからの留学生。堂々とみんなの前で日本語を話してくれました。ムイビエン!いろいろ楽しいことはあったけれど写真があるのがこれだけ・・・これは夜のワークショップで大人と子供に別れたときの青少年の部。前で話をしているのは中学生。アメリカでの交流話やいつもヒッポでマネッコしていることで交流中ぜーんぜん困らなかったし、自分で発見することばもあったそうですこの体育館には200人以上の小中学生(幼稚園生も)が集まっていたんだけれど、こども達が司会進行をして、他のこども達もちゃんと話を聞いて・・・大きな子は小さいこの面倒をみるし・・・すごいね~。こうやってこども達が育っていくのかと、感動しました。さんさん
January 19, 2009
コメント(0)

ロシアからのゲスト、ナタリアの受け入れ5日目。毎日いろいろなことがあるので日記に書き残したいけれど、時間がなくて残念でも今日はがんばります今日は我が家でナタリアを囲んでパーティでした。そのために我がナンピョン(主人)は朝からブリ一匹とカワハギを6匹仕入れ、手際よく裁いていましたカワハギの皮をきれいに剥いでいるところを見て、ナタリアは大うけ「魚が服を着ていないわ。寒いって言ってるわ」とナタリア・・・。みんなが家に集まり始め、ナタリアと一緒にボルシチつくり材料はこんな感じその他肉も必要です。すべて細かく刻んで、炒めたりボイルしたりします。味付けはにんにくと塩、コショウだけ。でもとてもおいしかったです。オーチンフクースナー約1年ぶりに戸塚に遊びに来てくれたエレーナ(ペルメ二のロシアでのホストママ)に聞くと「それぞれの家の味がある」そうです。そのときの食材などによってもいろいろな味のボルシチができる、と言っていました。日本の鍋みたいですね・・・。そして、レバニラがそば打ちも披露してくれました。ロシアのナタリアもエレーナも、ドイツのヤスミンも大喜びそば打ちなんてお店以外でなかなか見ることができないですもんねそして最後の極めつけはコメッツによる着付けカカヤクラシーバヤ(美しい)ナタリアはとても嬉しそうな顔をしていました。 おまけに昨日小田原城でとった男装写真もお見せしちゃいますねいやいやスタイルのいい人は何でも似合う・・・3人のゲスト、ロシア料理、そば打ち、着付け、そしてみんなが持ってきてくれたご馳走・・・本当に贅沢な時間を過ごさせてもらいました。バイショーエ スパシーバさんさん
December 27, 2008
コメント(0)
今日はヤスミンが朝から土台ケーキ作りをがんばってやってくれてたみたで、みんなで素敵なお菓子の家が完成(してました)!!ブンダバ!!!おしゃべり花盛りのティータイム☆コメッツ、みなさん、バイショーエ スパシーバ
December 25, 2008
コメント(0)
ミレファミリーでは、生アコーデオンの演奏にみんなの歌あり、踊りありで楽しいひと時でした。メヒコのお祭りには欠かせないピニャータ割りに子供たちは大喜び!力まかせにバンバンやってましたが、根性のあるピニャータはなかなか割れずにじょじょに変形しつつも頑張ってました。かわいいマトリョーシカでなくてほんとに良かった(ほっ、、)
December 25, 2008
コメント(1)

zドラースビーチェ!(ロシア語でこんにちは)昨日から我が家にロシアからのマーマチカがホームステイに来ましたナターリア(32歳)には14歳になる娘がいるそうで・・・っということは18歳の時のお子さんで・・・とても若くて素敵な方です。今日はヒッポのメンバー家族の車に乗せてもらって皇居に行ってきました。実は私、日本人でありながら皇居に出向いたのは初めてでして・・・かなり感動してしまいました。途中ナターリアが行きたい、と言っていたKabuki theaterを見ることもでき、ラッキーでした。ブルさんスパシーバ!本当はチケットを買って鑑賞したいそうですが・・・一週間のプログラムではちょっとムリそうです。イズミニーチェ!観光が趣味のナターリアに付き合って、明日は鎌倉観光です!私も勉強になります。受け入れハラッショ!さんさん
December 23, 2008
コメント(0)

少し前になってしまいましたが、19日(金)の濃い一日をお知らせしますねまずは日中、ヒッポのメンバーのお宅でドイツ人のヤスミンと一緒にケーキつくりをしました。作ったのはBienenstich(ビーネンシュティッヒ)とMuffins(マフィン)お手伝いをするまもなく、あっという間に手際のいいヤスミンがケーキ2種類を作ってくれました。驚いたのがマフィンの色づけ。ドイツのお母さんから送ってもらった着色料(食紅)はとってもカラフル!なかなか日本ではお目にかからないですよねでも味は特になく全くの着色染料でした。出来上がったケーキはこんな感じどちらもとてもおいしいケーキでしたいつか私も皆さんにおつくりできたら嬉しいけど・・・???それから、夕方からはクリスマスヒッポたくさん踊りや歌で楽しんでおまけにヤスミンのケーキの出前(?)もサンタさんからクリスマスプレゼントもありましたどこでもサンタさんは子ども達の人気者ですね!すぐみんなに囲まれてサンタさんはとても嬉しそうでした24日の未来Fのクリスマスヒッポ!楽しみましょうね~”!さんさん
December 21, 2008
コメント(0)

今日は泉区で多言語で遊ぼう、の会がありました。参加した子どもたくさん・・・時間帯からすべて未就園児と幼児。可愛い可愛い子供中心なので指遊びや踊りが主でしたが、大人も充分楽しめましたねやっぱりこの時期ジングルベルが大好評でしたその後我が家で作ったピニャータつくりの続きをみんなと一緒にやりました。形を見るとピーナツのような、雪だるまのような、バーバーパパのような・・・と意見が分かれましたが、言いだしっぺの特権で最初に作るはずだったまとマトリョーシカに決定子供も大人もペタペタ絵の具で色を塗ってもらいました。でも・・・果たしてこの可愛いマトリョーシカをロシアのマーマチカの前で叩き割ってしまっていいのか???みんなで話し合いました。ピニャータにはピカチュウやスポンジボブなどもあって,メヒコでは楽しいパーティの時に叩き割る習慣・・・なんだけれど・・・。長い間議論した結果、私がどうにか(ロシア語?英語?)ピニャータの説明をマーマチカにして理解してもらえるようにする、ということで落ち着きました。家に帰って娘の協力の下、出来上がりましたよ!!大きさはミカンと比較してみてね!でもね、できたら愛着が湧いてしまって・・・やっぱり心置きなく叩き壊せるピニャータを作り直そうかな???なんて心でつぶやいている私でした。さんさん
December 16, 2008
コメント(3)

もう一週間ほど前のことですが、我が家でピニャータつくりの会をやりました。ピニャータとはメキシコでお祝いやパーティの時に使うもので、風船に紙を貼り付けデコレートしたものの中にお菓子などを詰め込んであります。そのピニャータをこども達が歌を歌いながらぼうで叩き割り、落ちたお菓子を取り合うものです。私達は24日のヒッポのクリスマス会で使う予定です。ぜひお時間のある人は来てね~もともとは星のような形だったけれど最近ではスポンジボブだったり、ヒーローだったり・・・なんでも良いようなので、今年は娘がロシアに行くこともあり「マトリューシカ」の予定です。でも半分できたところでピーナツのような雪だるまのような・・・後は仕上げのときみんなに決めてもらいます。(写真はそのときね!)その日はヒッポのメンバーのほかに、メキシコに10年住んでいた私の友達、ひろみさんを呼んでエスパニョールたくさんの日になりました。メヒコのフェスタの写真を見せてもらったり、クリスマスの時に歌うエスパニョールの歌も教えてもらいました。「Canoabasa de Belen」と「「Navidad」です。今度ファミリーで一緒に歌いましょうねそして、メヒコでよく食べられる「サルサメヒカーナ」(クラッカーの上に乗せるディップのようなもの)をエスパニョーる交じりで一緒に作ってもらいましたよ。サルサメヒカーナはメキシコの国旗の色緑・白・赤の入ったものです。この日はブロッコリー・たまねぎ・トマトでしたが、緑の野菜には香菜やアボガドがよく使われるんですって!とてもさっぱりしていておいしかったですよ☆Para hacer la salsa mexicana☆preparamos unos jitomates ,cebollas,cilantro,sal,pimienta y vinagre.primero, cortamos estas verduras a buen picado.Y las mexclamos con sal,pimienta y vinagre al gusto.Se tiene jugo de limon, se hacen mas delisiosa.Sirvanse con la galleta salada, torlilla,carne,pescado,e.t.cさんさんでした
December 10, 2008
コメント(0)
☆昨日は、ヤスミンとコメッツと一緒に「YL in Japan Mid Term Meeting]に渋谷本部へ行きました。なんと、そこは名古屋、関西、青森などからの留学生14人がホストファミリーと一緒に集まりまさしくトランスナショナルな世界♪メヒコ、ブラジル、モンゴル、ルーマニア、ドイツなどの留学生一人一人が日本での体験を今の自分の精一杯の言葉で話してくれました!!8割の人は日本語で話し、みんなの話が、かわいくて、かわいくて、爆笑と感動の連続でした。名古屋弁や関西弁も出たりして、まさしく周りで話されてる言葉を自然習得しながら成長している姿に感動!もちろん、ヤスミンも笑顔で今の正直な気持ちを日本語で話しましたよ!ブンダバ!浮き沈みも多い3か月目。でも、前を向いて頑張ろうという勢いが心地よかったです!
November 30, 2008
コメント(0)
再びさんさんです。ごめんなさい。先ほどの日記で画像がちゃんと見れませんでしたねご興味のある方は「易」をインターネットで調べてみてくださいね。(不親切でミヤナムニダ)
November 27, 2008
コメント(0)
オラ、さんさんです。今日はカシュカシュと一緒にジュリアチベでのトラカレオンマ会に参加してきました。その中でひとつお利口さんになれたことをみなさんにシェアしますね。でも・・・ヒントだけ。「韓国の国旗を見てください。易であらわされる意味の記号が4つあります。下のヒントをもとにどこに何があるのか、調べてみてね!」周易の原文は卦辞と爻辞と呼ばれる文章からなり、易卦や卦爻と呼ばれる記号が付されている。「易卦」の記号は「爻」を重ねたものであり、「爻」には陽と陰がある。このうち、「―」が陽爻、「--」が陰爻を表し、「爻」を3つ重ねたものを「八卦」、6つ重ねたものを「易卦」または「六十四卦」という。陽爻「―」によって表すのは、気体、液体、光、熱、機能、など、目に見えないものや、触れても抵抗感や実質感の乏しいものであり、陰爻「--」の表すのは、土のような固体、つまり目に見えて、触れると抵抗や実質感のあるものである。次に八卦の図形を挙げる。 * 画像:Kon.png すべてが陰爻から出来ており、土(固体)が重なるから大地であり「地」という。 * 画像:Shin.png 大地を光が貫く形で「雷」という。 * 画像:Kan.png 中央に液体があって両側に土があるから川の形であり「水」という。 * 画像:Da_.png 大地の下に空洞や水がある形であり「沢」という。 * 画像:Gon.png 重なる土の上に空があるから「山」という。 * 画像:Ri_.png 中心に固体があり周りに熱や気体があり「火」という。 * 画像:Xun.png 大地の上に掴めない気体があるから「風」という。 * 画像:Ken.png 気体ばかりで何もないように見えるから「天」という。いつも韓国の国旗を書く時に悩んできたけれど、これを知ったらちゃんと間違えずに書けそうな気がしませんか?
November 27, 2008
コメント(0)

昨日は上郷のヒッポのメンバーの家でサムゲタンつくりをしました韓国の人と結婚したオンマがプロ級の韓国料理をつくるので、教えてもらったのです丸ごとの鶏肉の中にもち米、にんにく丸ごと、銀杏、ナツメ、栗、高麗人参エキスをいれ、タコ糸で鳥のお尻をチクチク縫います。あとはひたひたのお水でぐつぐつ煮るだけ!!とても簡単だけれど、コラーゲンいっぱいでダシもでてノムノムマシッソヨ~(おいしい!!)我が家でパーティをするときに作りますね~でもね、実はこれはお持ち帰りの品で、お昼はオンマと一緒に作ったブタキムチやセンチュなど・・・食べられないほどのご馳走をいただきました~!!チャルモッゴスムニダ(ご馳走様!)
November 27, 2008
コメント(0)

11月15日(土)にYKC(海外研修センター)に海外から来ている人たちとトランスナショナルフェスタがありましたそこにはパキスタン人、中国人、タイ人、ベトナム人のほか、TVなどでもニュースになっているインドネシアからの看護士の皆さんもたくさんいました。そこではいつも私達がやっているヒッポの活動を楽しんだり、持ち寄りの食べ物を食べたり、おしゃべりをしたり・・・とても楽しい時間でした。それぞれゲストとホストにマッチングしてくれていたので、みんながすぐに家族のように打ち解けてはじける笑顔でおしゃべりをしていたのでとても楽しかったです。私がお話をしたインドネシアの子は「日本には四季があることにびっくりした」「なんでもコインひとつで帰るので便利ですね」「日本の人は静かな人だと思っていたけれどこんなににぎやかで楽しい人がいるのにびっくりしました」などと話していました。慣れない日本に来て3ヶ月・・・ホームシックにかかっている人もいたらしく、「久しぶりにこんなに笑いました!」といってくれた彼女達の笑顔は新しい職場でもずっと続くといいな、と思いました。
November 17, 2008
コメント(0)
べるちゃん宅の素敵なアメリカ人のご夫婦を迎えてファミリーを楽しみました!アメリカ留学帰りのピーマンにドイツ人のヤスミンもいると自然に英語や多言語が飛び交う公園になりました。ムイビエーン!!!アメリカのゲストは、べるちゃんの初交流の時のホストで4回目の再会なんですよね
September 26, 2008
コメント(0)
先日のキッズヒッポでは、まさの初司会(ほとんどジュンがやってくれましたが)で、親としてはドキドキはらはらでしたが、みなさんのご協力の下無事に終了できて本当に感謝しています。ファミリー終了後「まさがんばったでしょ?」という図々しいほどの自信はどこからうまれてくるのかわかりませんが、本人なりに頑張ったようです。みなさん、温かく気長に見守ってくださってありがとうございました。かなちゃん、ヨッシー、忙しいのにファミリーに来てくれてありがとう!何よりも二人の笑顔を見れたことが最高でした。たった(?)一ヶ月だけれど、いい経験をしたことが二人の表情からよくわかりました。また報告を聞かせてね!キッズヒッポの様子を写真に撮ったけれどうまく載せられなくてミヤネヨ。ドイツから来たジャスミンはとても素敵なお姉さん。これから1年間日本にいるのでまたファミリーで会えるね。いよいよドイツ語本格的に聞こう!っと。
August 26, 2008
コメント(0)
今日は我が家でヒッポをしました。さすがにおもちゃの存在する家でのヒッポは子供にとって誘惑がいっぱい・・・でもその中でとても感心したことがありました。今週金曜日22日に企画されていたキッズヒッポ(こども達で計画し、進行するヒッポ)の準備になったら小学一年のまさと二年のじゅんが司会に名乗りでてくれ、その他のこども達と一緒にしっかり2時間のプログラムを考えてくれました!!いつも走り回ったりしている彼らの成長を感じてウルウル・・・後は本番を待つのみ(?)とても楽しみにしています!みんな来てね!
August 19, 2008
コメント(0)
我が家にステイしたジェームス君からのメッセージです!Hello everyone!My name is James Mason. I`m from New York City (NYC). I am an exchange student in Japan, I`ve been here for three weeks out of five weeks at this time. I`ve had a wonderful experience here in Japan in Tochigi as well as here in Yokohama with my exceptional host family. The sushi in Yokohama is spectacular, especially my favorite: Salmon Tataki! The Hippo Club meetings I have attended have been very fun and I am very greatful for the experience. Thank you all for your kindness, especially my host family (and soon to be families)! Japan is awesome!はじめまして、どうぞよろしくおねがいします!僕のなまえはジェイムスメイソンです。ニューヨークしゅっしんです。僕は留学生です。僕は日本に1か月間ホームステイしています。日本が好きです!僕は那須と横浜に行きました。横浜の寿司はとてもおいしかったです。ヒッポクラブは楽しかったです。ありがとうございます! 日本は面白いです!
July 12, 2008
コメント(0)
去年我が家にホームステイしてくれた韓国の女性、海ちゃんが先週末遊びに来てくれました。海ちゃんはただ今東京の日本語学校で日本語の勉強中去年の9月に日本に来てから毎月遊びに来てくれていたけれど、今年に入ってなかなか会えなかったのでとても嬉しかった~!チョン◎キッポヨ!イランの女性Roxsanaとは同じ主婦として子育てについて語り合ったけれど、海ちゃんとは恋愛についてこちらまでちょっと若返った気になってしまいました気がつけば夜中(?)の3時半!あっという間の時間でした。ヒッポのファミリーで韓国語でうみちゃんとの報告ができるといいな~!
July 8, 2008
コメント(1)
I have had an amazing time with my .homes.tay family, they have been the most welcoming and friendly i could have hoped for. I have experienced more of japanese culture and language than i ever could have on my own. It is an experience i would reccomend to anyone visiting Japan.I have had n absolutely wonderful time! by フィリップ ぺるめにです!! 私もたくさんのゲストと交流し、yery happy!!爆笑と驚きの人間紙相撲は一生の思い出になりましたね♪イギリス・スコットランド地方のフィリップ(風理富)くんとも会えて幸せなひと時をすごし、心がふんわりと温かく感じています。夜は、柔道と合気道をお互いに教えあったり、大富豪ゲームで盛り上がりました。化学者の彼は、初体験の天婦羅の調理もさすがでした!good job!!
June 21, 2008
コメント(2)
ジャスミン!お帰りなさい!!ジャスミンの笑顔が見れてうれしかったよ!1年間の交換留学は、話しても話し足りないくらい様々な体験をしてきたんだとホントに思います。力強く、たくましくなって帰ってきたなと心底感じました。ジャスミンの冒険談をまだまだ、たくさん聞かせてね!!
June 13, 2008
コメント(0)
オラ、トドス!(みなさん、こんにちは!)今日は泉区でレバニラ企画のエスパニョールを歌う会がありました。約5時間ひたすらスペイン語のCDをマネッコしているのですが、途中おもしろジェスチャーあり、踊りあり、体操あり。全く飽きることなく、あっという間の時間でした。はじめはマネッコもママならない感じだけれど、しばらくみんなと一緒に口を動かしていると、あら不思議・・・なんとなくエスパニョールの波に乗れてる感覚!!もっともっとエスパニョ-ル漬けになりたくなりましたまたみんなでことばを歌いましょうね!ムチャス グラシアス!さんさん
June 8, 2008
コメント(3)
昨日は、みなとみらいで開催された横浜国際フェスタにエレーナと一緒に参加してきました!ヒッポのブースは、とても目立つ場所だったこともあり、子供も大人もいろんな国々の人たちも遊びに来てくれました。多言語クイズやTシャツ作りのコーナーは人気でしたね♪私も子供たちと一緒に韓国語のカレーの歌で遊べて楽しかったですエレーナと一緒に黒パンつきのボルシチも食べれてオーチン フクースナ!!南アフリカ、エジプト人たちと交流会も盛り上がりました!レバニラ作お尻かじり虫でチラシ配りしたら、子供たちが急に寄ってきて人気者になっちゃいました。
October 28, 2007
コメント(0)
ドラストビーチェ先日、ハローウィンヒッポをやりました(^-^)/ロシアのエレーナ、アコーディオン奏者チェリーさん、うわさのピカチュウに、お尻カジリ虫三兄弟にプリキュワの何とか(すみません、、名前が出てこない)、かなり感動的な異人種交流になりました(☆o☆)特大ピカチュウと一緒にみんあでフルーツバスケットができるなんて、信じられない!!!久々にロシア語でも遊べて最高に笑いありの楽しい会でした♪みんなの持ち寄りクイズタイムも盛り上がりましたね(^-^)/バイショ~エ スパシーバ
October 28, 2007
コメント(6)
ニュージーランドのかわゆい女の子が我が家に一週間ステイしました久々の受け入れとはいえ、緊張感のない我が家。どーなることかと思っていたら、あまりにキュートで明るく、性格も素直なので、ご近所やヒッポの仲間と毎日楽しく交流できました。性格がいい子は得ですね。いろいろとやってあげたくなっちゃいますものね。娘とは、気が合い、お互いの口癖や片言の日本語と英語でちゃんぽん状態でのコミュニケーション。アメリカの交流準備にもなりましたね! ♪ある日の二人の会話まい 「I am hungry! I could eat a horse.」チャーリ 「・・・笑!I am hungry too! I could eat two horses!!」 おう!なかなかいい感じ!私も爆笑でした。 私はおかげさまで、何の苦もなく楽チンでした。(もちろん、体力は必要でしたが)いつもは口数の少ない息子のもーちゃんも、今回は積極的にコミュニケーションをとってました。 ずーとしまりのない笑顔でしたね。今回もいつもご協力していただいていただいてるみなさん!!ほんとにありがとう!
June 23, 2007
コメント(2)
Ciao! ぺるめにです!若さ弾けるキッズヒッポ!!色んな年代のメンバーとこの場を共有できて、心底楽しかったです~。企画、進行、遠いところから頑張ってきてくれた青少年たち!ありがとう!! *たっくんの感想を添付しますネ♪Hello!!どーも。タクヤです↑↑今日はウィズミーFでKids hippoがありました!まぁ何度かMLにもアップしたからだと思うんですがァ、たっくさんの人が来てくれました!!なんとYL生が3人(ピーマン、Ding、カンナ)も!!他にも、かもっちどん兵衛とかトモとかも来てくれたんだぁ~o(^▽^)oまだまだ紹介しきれないくらい(ちょっと大げさかな!?)来てくれました。 その後はぷれSADAから始まって、人もどんどん集まってきて、最終的には部屋いっぱいくらいの人が!!一応Kids hippo企画者として、すごい嬉しかったです☆☆
April 20, 2007
コメント(0)
メヒコのヒッポメンバー・グロリアがファミリーに遊びに来てくれました。ムーーーイ コンテンタ!生のエスパニオールの響きが心地良かったです!私もメヒコでホームステイしたい!いつになることやら??
April 10, 2007
コメント(0)
韓国人の留学生が、さんさん宅に遊びにきてくれました!朝から夜のファミリーまで、韓国語漬け!!CD歌ったり、絵本を読んだりとみんなで楽しくハングンマル マルヘッソヨ!チェミッソラ~♪
April 10, 2007
コメント(0)
赤ちゃんからシニア世代のメンバーと一緒に、多言語で歌をうたってきました。中国語で草原情歌・韓国語で幸せなら手をたたこう!英語でドレミの歌、マレーシアのラサセヤゲ!ほとんどぶっつけ本番なのに、てるさんのリードでコメントを入れながら30分たっぷり歌いあげるところがすごいですねぇ。留学生も一緒に参加してくれて、インテリアスナ!
April 10, 2007
コメント(0)
S小学校で国際理解授業をやりました!子供たちが可愛く、楽しい授業でした!韓国のゲスト・ジョンミンが韓国での正式な挨拶の仕方を教えてくれました。深々と頭を下げる様を見ては,あの韓国ドラマの「チャングム」を思い出しました♪
April 9, 2007
コメント(0)
交流準備会に、本当に沢山のメンバーが集まってくれました!カムサムニダ!メヒコでの体験にドイツの留学話などもりだくさんで、楽しかったです!いつもこんな感じでファミリーができたら・・すてきですね青少年のパワーはすごい!若さに満ち溢れてて良かった!!今年、ウィズミーからはアメリカ4人,韓国1人が交流に出掛けます!!3月にも企画できたらいいですね。よろしくリンク!たっくんありがとう!おつかれさま・・・・。
February 17, 2007
コメント(2)
韓国と中国からのゲストと一緒に「蕎麦打ち」の会をやりました。あれあれ!丁寧にやったつもりでも最後は太くて短いお蕎麦となりました!そう簡単にレバニラプロのような細くて長い蕎麦にはならないもんですねぇ。でも、なんといってもみんなで作った蕎麦は、チョンマル マシッソヨ♪またやりたいですね!
January 28, 2007
コメント(2)
400人のメンバーが全国から集まり、新春恒例のヒッポ合宿をやりました。青少年からシニアまで、みんなはじけて ムイ インテレサンテ♪朝、窓辺から見た雪化粧の富士山の美しさにも感動し、心もすっきり!たくさん話して、歌っていく中で、今年のヒッポも更に楽しくなりそうな予感がしました。アメリカ交流で一緒だった、今度YLに行く名古屋のHくんとも毎年再会できてうれしい!!応援してるよ!一芸部屋でがんばってくれた手品師のオンジさん!ありがとう!子供のハートをしっかりつかんでましたね。
January 11, 2007
コメント(1)
ロシアの家庭料理・ボルシチとペルメニをクリコフさんと一緒に作りました。やっぱり本場はオーチン フクースナー!チェリーさんのアコーデオンによる演奏をバックに賑やかなホームパーティとなりました。目を閉じるとまさしくここはロシア??実に贅沢なひとときでした。個人的には子供たちの肩のマッサージ部屋がヒットでしたね
December 28, 2006
コメント(3)
ぺるめにです!今年もやりました、クリスマスカバジン会!みんなストレス発散で「第九」を歌い上げました!オーチン ハラショ!「千の風になって」もしみじみと歌いました。みなさんのやさしさが心に沁みました。スパシーバ!
December 28, 2006
コメント(1)
さんさんです!先日のクリスマスキッズヒッポ、楽しかったですね今回はこども達のやりたいことが盛りだくさんでした。SADA、一郎のCDからのクイズ、19ヶ国タイトル挑戦、劇などなど・・・そのほかチェリーさんのアコーデオンの生演奏でのジングルベル(これがなかなか終わりが来ないので、こども達大喜び!)(見覚えのある?)サンタクロースからのクリスマスプレゼントもあり、みんなで盛り上げてくれました。カムサムニダ!キャンディはこども達のことをとてもほめてくれて本当にありがたいです・・・。サンタさん!ありがとう!!
December 28, 2006
コメント(0)
HOLA! 3歳の娘と8ヶ月の息子を連れて、遠くメキシコへホームステイするミサトン!5年生のカナちゃんもお父さんと一緒に参加します!今は、ホームステイエンジョイ中です。報告が楽しみ
December 27, 2006
コメント(1)
なますてー!ぺるめにです。今回の「お出かけ合同ヒッポ」はみんなでチャレンジ「みなペラ」大会でした。人もたくさんで、熱気ムンムン!くじをひきながら、一人2~3分ぐらいで、もちろん多言語で歌ったり、紙芝居したりやりました!いやいや、、普段耳慣れないいろんな国のことばが、いっぱい聞こえて ムイ! インテレサンテ!私の脳みそは、やや疲れ気味になりましたが、、。トルコ語の「おおきなかぶ」劇場は、いつものよりリアルでどこかの文化祭の発表みたいで感動しました。また、やりたいなルルの感想もお伝えします! 今日の合同ファミリー、楽しかったですね。大勢集まると、いろんな話が聞けてまた、普段聞いてない音も聞けて刺激がいっぱいでしたp(^^)q 私もイチローのCDを聞かねば・・・と刺激を受けました。 富士山合宿、初参加ですがそこでも、刺激を受けてよいスタートをきりたいものです (^^)
December 15, 2006
コメント(4)
ぺるめにです。久々に、ブログをアップしました。ミヤネ~。この日は、講師であり、お父さんフェロウのかつやを迎え、近隣のお父さんたちもたくさん参加してくれて楽しくひっぽができました。カムサムニダ。この秋、かつややうちの旦那も含め、韓国交流にお父さんたちが150人も参加し、みんなギラギラした笑顔で帰ってきました。そんなお父さんパワーに私も驚いています♪なかなか、家ではゆっくり旦那(ピロシキ)の話は聞けないのですが、ファミリーの場の中でみんながピロシキの話を引き出してくれるので助かっています。やっぱり、ことばを育む場があるっていいもんです
December 3, 2006
コメント(0)
>今日、みおちゃんが服飾の勉強のためフランスへ旅立ちました、、。普段どおりの笑顔で、ちょっとそこまで行ってくるねという感じでしたが、両親にとっては複雑な思いだろうな~。夢を現実のものにしたみおちゃん。3年間という長い留学生活ですが、きっと、また大きく成長するのでしょうね。がんばれ~!!!左下の写真は、去年、フランスYLから帰国直後のものです♪>>>>
September 18, 2006
コメント(2)
>ちょっと遊びで交流写真をパネル風にしてみました。へー!なかなかいいかもネ~。今度は、もう少し芸術的に仕上げたいです。>>>>
September 4, 2006
コメント(1)
>台湾からのかわいいゲスト、黄さんをリンクが受け入れしました。勉強熱心なまじめな彼女!一緒に鎌倉、ディズニーランドへ行ったりしながら毎日エンジョイしました。中国語と英語と日本語でお互い理解し合い、すごーく楽しく交流できました!!>>>>
August 22, 2006
コメント(3)
>13日、フランスの柔道選手、道場の家族とホストファミリーたちでバーベQをやりました。フランス人だろうがなんだろうが、どんどん積極的に話してかかっわっていくヒッポの人たち!すごいです。ゆっこちゃん家族がゲストのワレンのために作った思い出アルバムに感動♪いいプレゼントだね。私も今度真似しよっと!190センチもあるワレンは、うれしそうに何度も背中を丸めてみてましたね!トレトレコントーン!!!>>>>
August 16, 2006
コメント(0)
全84件 (84件中 1-50件目)