PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
Shopping List
黒影豹馬・ブラックジャガーの七不思議
七不思議と書いたけど、数多くの不明点がある
自分なりに考察してみたい
(30(その二)) ブラックジャガーの変身の不思議
〇 ブラックジャガーの短剣の不思議
ブラックジャガーの短剣は、あったりなかったりする(鞘(さや)だけの場合や、短剣もさやも無い場合がある)

各話について検証しみよう
<第6話「黒豹よ、三吉を助けろ!」の場合>
ここで、変身は二回行い、飛び上がるシーンは先ほど言ったようにフィルムの使いまわしで同じなので、短剣は存在します
一回目のケカビーとの対決
空中から降りてきて、フィニッシュまで、ある!






わかりづらいけど、
最後まで落とさずありました
さて、二回目のケカビーとの対決では?
空中から降りてきて、フィニッシュまで、?
上半身しか写していないのでわからない
しかし、ブラックジャガーがケカビーまで走っているときに短剣はありました
空中から降りてきて変身のフニッシュをして、ケカビーの所まで行き戦うところまで、ブラックジャガーのシーンは長回しで撮っているので、短剣は最初からあったと思われます

その後、ケカビーとの対戦で、こん棒を飛ばすまであり

そして、獅子丸が変身して、志乃と一緒に三吉がとらわれているところに向かう時もあり

志乃を守りながら地虫忍者の六人斬りの時も最初から最後まである

ちょっと小さいけど、

そして、人体実験室に乗り込んで三吉を助けるところまでありました

わかりづらいけど、


ブラックジャガーがケカビーと戦っているライオン丸に自分の刀を投げて助けるところは、短剣を所持しているかどうかわかりませんが、所持していると思います
わかりづらいけど、たぶんこれ!

これは、ボケてるし、小さいからわからないよね

したがって、ケカビー編では、ブラックジャガーは、最初から最後まで、しっかり、短剣を身に着けて、殺陣を行っていたということになります
<第10話「うなる大砲 怪人ズク」の場合>
ここでは、ライオン丸との戦いで変身は一回行い、飛び上がるシーンは先ほど言ったようにフィルムの使いまわしで同じなので、短剣は存在します
さて、空中から降りてきて、変身フィニッシュまで、ある!

ブレブレだけど、

小っちゃくてわからない?

拡大
その後の戦いでもあるのだけど



これも拡大
実は、途中、ライオン丸と飛び上がり、剣を交えるシーンがある
まず一回目の飛び上がったときのシーンは、なんと、短剣どころか、鞘(さや)も腰のベルトも無い!!

これは、クレーンでつりさげられたものではなく、たぶんトランポリンのようなものを使って飛び上がったのではないかと思う
短剣および鞘(さや)・ベルトは、撮影に危険とみなされたのだろうか?単に忘れたのだろうか?不明!!
下りる時は別シーンとして撮影したと思うのだが、短剣も鞘もベルトもある

二回目、飛び上がって、ライオン丸との空中交戦でも、短剣も鞘(さや)もベルトも何もない!!

そして、また、降りてきたときは別シーンなので、短剣?も鞘(さや)もベルトもすべてある!


そして、次のシーンで、ブラックジャガーが、ライオン丸の腕を斬った(斬らせてもらった??)ときも短剣はある


そして、とどめとばかりに、ブラックジャガーが「ジャガーつばめ落とし」の秘剣を使うために飛び上がると…

また、短剣も鞘もベルトもない!!

でも、いざ「ジャガーつばめ落とし」の体制に入って、降りてくると?短剣がある!


そして、事件は起こった!
!!
ライオン丸との対決で、ブラックジャガーが返り討ち(みね打ち)にあって、ブラックジャガーが倒れた後、立ち上がろうとして短剣の鞘(さや)が下を向いた瞬間、短剣が落ちてしまう









これは、スーツアクターの原博美さんも気づかなかっただろう
まわりの撮影スタッフは「あっ、落ちちゃった」と思っただろう
これは不思議というより、アクシデント!
(この現象は、他のシーンでもあったのではないかと思う。この短剣は抜けやすい!!)
したがって、ブラックジャガーが起き上がったときは、鞘(さや)に短剣はなし

しかし、驚くことに、短剣を落として、立ち上がったブラックジャガーのシーンでは、なんと短剣が戻っている!!
ライオン丸を正面に見て、ブラックジャガーの背中を撮影しているシーンと

ライオン丸に向かって、話をしているブラックジャガーの正面の顔を映しているシーン

このシーンの後にブラックジャガーは立ち上がるのだが、ここではもう短剣はある

短剣が自動的に鞘(さや)に入ったのか?
いやいや、シーンが変わったので、スタッフが鞘(さや)に短剣を入れてくれたのでしょう
この後、豹馬が気持ちを入れ替えて獅子丸と共にズクと地虫忍者を退治することになるわけです
この後のブラックジャガーへの変身シーンはありませんが、最後に、地虫忍者たちを斬り倒すシーンでも、短剣をしっかり所持していることがわかります


ただ、ライオン丸かズクを倒すのを見届けるシーンは顔のアップなので短剣の確認ができません
たぶん、短剣を持っていたでしょう
まあ、こんな風に、ズク編では、短剣があったりなかったり、いや、鞘やベルトも無くなるシーンが多発
でも、こんなことに視聴者みんな気づかないのが普通なんだろうね
自分の推しのこだわり
((特撮キャラ)黒影豹馬・ブラックジャガー( black jaguar 1973 年)」(30)(その三))へ続く)