ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

May 23, 2021
XML
カテゴリ: 映画、テレビ
「押しメン」(評価 ★★★★★ 満点五つ星)

 舞台はイラン。死刑に関係する人々を描いた映画。
 日本では昨年の東京国際映画祭で公開されており、そのときのサイトは ここ

 てっきり死刑囚本人の苦悩を描いてる映画かと思ってたら逆。死刑を執行する側の心情を描いている。
 ちなみに何かで読んだけれども、日本では確か死刑執行するときの稼働ボタンが三つだか用意されてて、うち二つは偽物。どれが本物かは知らされない。三人のボタン押し係がそれぞれのボタンを同時に押すことで刑が執行される。「死刑囚を殺したのは自分」とは断定できないため、執行人は重い罪悪感をおぼえずに済むという配慮みたい。

 本作は全部で四話から成る。死刑と全く関係のない話かと思ってると、「あ、そうゆうことか」という展開になったりする。

第一話:育児や老母の介護などの日常をおくる男の話。

第二話:兵役中の若い男が死刑執行の任務を命じられパニクる話。

第三話:彼女に求婚しようと思っていた男が、知人に関する秘密を知る話。




 この映画で言わんとしていることはわかりにくいし、そもそも問題提起をきちんとしているとも思えないけど、こうゆうつくりの映画はぼくは好きなので五つ星。ゆっくり話が進み、じらされるしイライラするわりには許容範囲内。
 映像が美しい。自然も豊か。出演者らもイラン系美男美女さんばかり。

 例えば、第一話の雨の中の信号待ちの場面なんて、全編観終わった今となっては、あぁ上手いなーと思う。

 この監督さん、当局からは、イランという国を批判的に描いててけしからんとお叱りを受け、その後なんだかヤバいことになったらしい。

 てか、死刑という制度に関しては、ぼく自身の考えもころころ変わって、賛成だと思ってたこともあったし、反対(=死刑ではなく終身刑にすべき)だと思うこともあって、今では一周まわって結局よくわからない状態。この映画観てますますわかんなくなった。

 死刑囚や終身刑囚に対して直接取材して、彼ら彼女らの心境を訊き出すようなドキュメンタリーがあったら観てみたい。
 「教誨師」という日本映画があるらしい(劇映画)。ちょっと興味ある。←漢字読めないけど





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 24, 2021 09:19:15 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画:悪は存在せず شیطان وجود ندارد‎ There Is No Evil(2020年イラン/ドイツ)(05/23)  
LimeGreen  さん
面白そうなことは面白そうですね。

以前聞いた話なのですが、日本の場合は、「死刑執行人」のお仕事をしている人は家族にも秘密にしなければいけないとか。

>てか、死刑という制度に関しては、ぼく自身の考えもころころ変わって、賛成だと思ってたこともあったし、反対(=死刑ではなく終身刑にすべき)だと思うこともあって、今では一周まわって結局よくわからない状態。

私もそうですね~。
まず
1.どんな理由であっても人間が人間を殺すというのはモラルとして間違っていないか。
2.どこで終身刑と死刑の線を引くのか、主観的にならないだろうか。
3.刑がもし「見せしめのため」というのであれば、薬物注入による刑は楽で人道的すぎて、そもそも見せしめにはならないのではないか。
というところから反対でしたが、
4.でもテロリストリーダーのような大量殺戮者が終身刑では、遠隔操作でマインドコントロールを続けるのではないか
とも考え始め…

麻原正晃(松本 智津夫)の刑が執行された時は正直ほっとした自分もいて(被害には遭ってないけど当日千代田線に乗ってました)、分からなくなりました。

ドキュメンタリー:
https://www.pbs.org/wgbh/pages/frontline/shows/execution/etc/foreducators.html
私は見ていませんけど、PBSだからちゃんと視線がニュートラルなんじゃないかな~? (May 25, 2021 08:41:47 PM)

Re[1]:映画:悪は存在せず شیطان وجود ندارد‎ There Is No Evil(2020年イラン/ドイツ)(05/23)  
LimeGreenさん

死刑執行人のお仕事って、積極的にやりたいという方もいるのかもしれないですね。社会のため正義のためと考えることも可能ですし。
そのへん、考えれば考えるほど難しい問題だと思います。なのであれば、死刑はないほうがいいという論理も一理あります。

PBSのドキュメンタリー、面白そうですね。ご紹介ありがとうございます。 (May 31, 2021 08:34:02 PM)

Re[2]:映画:悪は存在せず شیطان وجود ندارد‎ There Is No Evil(2020年イラン/ドイツ)(05/23)  
LimeGreen  さん
ピカルディの三度THさんへ

余談ですが、記事内で触れていらっしゃる、教誨師(きょうかいし と読むらしい)、大杉漣さんの遺作ですよね。今月末で期限切れになるってあったから、DライブラリJAPANで見ました!(自分へのお誕生日プレゼントで契約したのが2週間前ほど…「相棒」目当てで…WWW)

いやあ、私はキリスト教徒でも何でもないですが、途中から泣けました…。

画面が昔のTVサイズで、絵自体もやけに綺麗だったりとかしなくて、素朴な感じなのがよかったです。そしてこれ舞台のお芝居でもすごく面白いだろうなと思いました。

えっと、死刑囚の一人、このひとどっかで見たことなかったっけ…?と思ったらエンドロール見て、それが烏丸せつこでびっくりしました!!!ずーっと顔見たことなかったから…。え、こんな上手なひとだったっけ?みたいな。 (Jul 28, 2021 06:56:05 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: