全13件 (13件中 1-13件目)
1

久々に、コサージュが作りたくなって、2つ作りました。どちらも、大きいの。ぱっと目に付く、元気の出る、それでいて清楚なデザインにしました。手持ちの雑多な材料同士が、奇跡的な出会いを果たし、結婚する、そんなコサージュ作りが大好きです。
2009.04.26
コメント(0)
えんどう豆のゆで汁は、捨てません。ついでにアスパラガスも、ほうれんそうも、ゆでました。まだ捨てません。旬のお野菜のうまみがつまっているから。ベーコン、にんじん、たまねぎ、キャベツ、ほうれんそう、そしてなぜか、油揚げ。冷蔵庫のあまりものをにぎやかに入れて、春野菜スープです。あ、でも、油揚げはちょっと・・おいしかったけど、見た目がミスマッチかも。
2009.04.22
コメント(0)
えんどう豆がさやのまま売っている季節。298円、とかそういうお値段で、よく見かけます。これ、塩を入れたお湯で10分ほどゆでるんです。ゆでたての、ほくほくでうれしいこと!子どもも寄ってきて、うまそうにつまんでいます。なかには、発芽している奴もいたりします。2センチほども、根っこが出てるの。きょうの晩ごはんは、えんどう豆と油揚げ、お野菜の卵とじ丼。材料を、市販の万能つゆでやわらかく煮込んで、とき卵をまわしかけるだけ。豪華に見えて超簡単、お手軽手抜き料理です。と~~ってもおいしかった!
2009.04.21
コメント(0)
きのう、礼状を書きました。赤ちゃんが生まれた知人数人にスタイを贈ったりしたことがあって、その内祝いです。わが子にと選んでくれたのでしょう、ブルー系の上品なタオルが何枚もやってきました。さあ、お礼状お礼状。ここで活躍するのが、消しゴムはんこです。Thank you、って彫ってあります。はんこ名人の友人謹製です。少しかしこまったお礼文に、元気色の赤系インクで、少しななめに、ぺたっ!ちょっとくだけた、もらってうれしいお礼状になった、と思います。メールもいいけど、やっぱり手紙派です。
2009.04.20
コメント(0)
![]()
母がくれた、藍色の四角い和風コースターが4枚、我が家にはあります。年配の人はどうして、こう渋いものを好むのでしょう? 新しい我が家には、まったくもって不似合い。オークションで売るにも、中古だし・・何かいいリメイクはないかな、とずっと考えてきて、最近、ひらめきました! 大好きなヨーヨーキルトでおめかし! ちりめんの華やかなヨーヨーキルトを隅っこにくっつけたんです。これまた、母が作った、ちりめんくるみぼたんが材料。詳しくは省略しますが、これを解体して、ヨーヨーキルトに作り直しました。 ヨーヨーキルトって、細かく縫えばいい、というものではないんです。ほどよく粗く、そろえて丸く縫ってしぼることで、美しいひだが生まれるんですね。 ひだよせに失敗し、真んなかがあいてしまったものには、ちりめんくるみボタン小を載せてカモフラージュ。ああ! コースターたちにも、やっと春が来ました。 きょうのティータイムは、このコースターでコーヒーにしましょう。こういう材料があれば、すぐ作れます。布をまんまるに切って、五ミリ折りながらぐし縫いし、引き絞るだけ。(2019年2月現在で販売されているものです)不揃いなはぎれセット 古布しぼりや古布ちりめん系 正絹 ランクB 【中古】 2088【50mm】 S57G 丸型一越ちりめん 15枚セット S57G50 | つくる楽しみ西村庄治商店 『都ちりめん無地セットMA-1』 ピンク系アソート
2009.04.14
コメント(0)
最近、働きだしました。子育ても家事もしているので、好きなハンドメイドにまで、手が回りません・・ブログの更新も、ゆっくりになっていくと思います。そんななか、すきを見て、夜中にエコバッグ縫いました。エコバッグ作り、ひたすら大好きです。お買い得に手に入れた、生成りコットンで、ナチュラルに仕上げました。構想だけはずっと温めていたので、形にするときの、うれしいことといったら!一度洗濯機でがたごと生地を洗い、縮むだけ縮ませて、アイロンをあててからの製作です。10センチ角のはぎれを並べ、飾りに縫い合わせたら、春夏らしい雰囲気になりました。持ち手を作るとき、切り欠いた部分で、収納用の巾着も作って、セットとしました。自分で使おうかな、級のできばえです。ただ・・糸と布の相性が良くなくて、縫っていて、布の引きつれが発生!そのため、オークションでは、お安く提供することにしました。【以下、2017年に追記】このエコバッグは、3枚105円で買ってきた生成りのはぎれと、オークションで手に入れた10cm角のはぎれたちで作った、文字通り、とってもエコなエコバッグでした。2つ作り、ひとつは上記のようにオークションでご縁をいただきました。もうひとつは自分用に。何度もお洗濯しながら、いまでも重宝しています。いいものを作ったな、と思います。
2009.04.13
コメント(0)
![]()
お正月に、リネンの福袋を買いました。リネン4色プラスおまけ。レビューにもあります、ポランカのリネンの福袋。まだあるかな? ありました。ポーランドのリネン工場で見つけたデッドストックハーフリネン5種類のうち、4種類のハーフリネンとスペシャルなおまけ付き新春ポランカの福袋 ハーフリネンセット限定100個ついてきたおまけが、青耳リネンのカフェエプロンでした。幅50センチほどの幅のせまいリネンで、両端に3本ほど、青い「耳」、すなわち、ラインが入った生地でできています。ポケット2つと、綿テープのひもをつけた、簡素なつくり。ポーランド製でした。その意外な活用法。青いキッチンのアクセントにと、食器棚の調味料を置き場を隠す覆いにしました。覆いと兼ねて、手ふきでもあります。とても大きくて、便利な手ふきです。シンクの真後ろに食器棚があるので、くるり振り返れば、巨大手ふき。リネンは乾きが早いので、キッチンに立っている間、じゃんじゃん使っています。
2009.04.10
コメント(0)
またたく間に時は流れ、桜は満開。子どもははや、保育園に入園です。布おむつ、おむつカバー、トレーナー、ズボン、半袖シャツ、お手ふき、特大スタイ、・・毎日の持ち物は、驚くほどあります。どうやって持っていく?? 盲点でした。そこで、取って置きの布を50センチ使い、じゃーっと、エコバッグを縫ったんです。半分に折って、まちをつけて、スーパーの袋型の要領です。持ち手は、赤い綿テープ。たっぷり60センチ。1時間もかけずに、速攻完成です。 青りんごと、洋梨とが、行儀良く整列している布です。こんな感じです。生地 当店オリジナルプリント♪ デザイナー 加藤真治 りんご R 2A収納力抜群。しかも小さくたためて、かわいらしい。毎日フル稼働間違いなしです。【2017年追記】こちらのエコバッグ、たくさん使いました。タグをつけ、まちをつけ、脇を広がらないようひもをつけ、バージョンアップさせながら長く使いました。さすがに古くなり、このほど無事に世代交代しました。長いこと、ありがとうございました。
2009.04.08
コメント(0)
![]()
ヨーヨーキルトって、知ってますか?はぎれを丸く切って縫い絞って、お花模様みたいなパーツを作って、つないでいくんです。手持ちのはぎれで、1種類1枚ずつ6センチのを、この数ヶ月、作りためてきました。それを、やっと! つなげたんです。カフェカーテンにしたんです。ブルーを基調にすることに決めたばかりの、キッチンの縦長の窓に、飾ろうとひらめいたからです。空色、紺の各種ヨーヨーを並べます。グリーンもたくさん。淡いのもけっこうあります。自然の木の幹を意識して、茶色も少し。虹模様入りの黄色、グリーンと赤の大きいチェック・・、よこ5個、たて11個。アクセントになるのも少し取り入れて、ほどよく散らしました。世界にひとつのpicomamaカフェカーテンです。問題はどうやって取り付けるか。マスキングテープで窓枠にくっつけたら、あえなく落っこちました。短めの突っ張り棒を、探して買ってこようっと。ヨーヨーキルト作り、こんな便利な道具があるんです。簡単です。使ったのはLL。ヨーヨーキルト作りの新方式!【クロバー】 ちくちくヨーヨープレート(L)#58-796ヨーヨーキルト作りの新方式!【クロバー】 ちくちくヨーヨープレート(LL)#58-795ヨーヨーキルト作りの新方式!【クロバー】 ちくちくヨーヨープレート(フラワーLサイズ・Sサイズ)ヨーヨーキルト作りの新方式!【クロバー】 ちくちくヨーヨープレート(ハートLサイズ・Sサイズ)
2009.04.07
コメント(0)
オークションで譲ってもらった、ベネッセの動物の木のおもちゃが、1歳のわが子のお気に入りです。ぞうさ~ん、おさるさ~ん、と飽きずに毎日、遊んでいます。ところが、床が14匹ものちびっこい動物たちで散らかって、サファリパークになってしまう。さあどうしよう?そこで、お片づけの勉強も兼ねて、動物柄のきんちゃくを作っちゃいました。選んだ布は、さながらサファリパークみたいな、動物大行進の図柄。お星さまを散りばめた青い布と組み合わせました。切り替え部分は、折り伏せ縫い。脇と底は、袋縫い。ちゃちゃ~っとミシンで縫って、麻の編み紐を通して、出来上がり。紐はこれです。袋からの出し入れが、すっかり好きになってくれました。全部片付けたあと、すぐ全部出してしまうんですけど、ね。【2017年追記】この巾着も、中のどうぶつたちも、いまだ現役です。このとき1歳だった長男がいまや9歳ですもの!長くハンドメイドとブログをやってきたなぁ、と感慨深いです。
2009.04.06
コメント(0)
祖母から、押し付けられるようにもらってきた、プラスチックの茶色のお盆があります。もみじの模様が昔風で、我が家にはとうてい不釣合いなので、お盆に敷いて使うファブリックを作ることにしました。ビッグなマトリョーシカ柄、今度はピンクです。直径30センチちょいのお盆に、マトちゃんが3人ほど入りました。お盆の上に、花が咲いて、春が訪れたようになりました。【以下、2017年に追記】このまるいマトちゃんのマット、まだ使っています。反対側は小花柄なので、気分によって使い分けています。ちょっといびつなまるいマット、あれからいくつも縫いました。四角いことにこだわる必要はありませんでした。むしろ、角がなくて味わい深いくらいです。
2009.04.05
コメント(0)
![]()
一巻き100円で買ってきた、幅1センチの薄っぺらい白の綿テープ。子どものなまえの自家製けしごむはんこを、ぺたぺた押すこと約50個。アイロンでインクを固定して、手製ネームテープの出来上がり。夜、子どもが眠ってから、保育園入園をひかえた子どものありとあらゆる服に、これを縫い付けました。裏側の見えないところにテープの両端をちょこちょこ固定するだけなので、単純作業ですが、わりとスピーディーに、名前つけが終了。園で使う予定の布おむつとカバーにも、はんこをぺたぺた。名前が入るだけで、愛着がわいてくる気がします。たくさんお友達をつくって、遊んで学んで、すくすく大きくなってね。はんこには、このインクを使っています。布・紙などに押せるスタンプ用のインクパッドですツキネコ バーサクラフトS こまけいこセレクション【daily★0403】★0403-point★
2009.04.04
コメント(0)
ゆうべ、思いついてしまった勢いで、夜なべして、かわいいもの作っちゃいました。マトリョーシカ3点セット。手提げ、巾着、ポケットティッシュケースです。それぞれ、レースのはぎれをくっつけたり、オリジナルタグをつけたり、ひもの結び目をかわいくしたりと、プチ工夫をこらしました。自分で使いたいくらいよくできたんです。出品を迷いましたが、ひとまず、ちょい高めで出品しています。恥ずかしながら、写真をこちらのブログにうまく載せられないので、実物写真は、オークションでご覧になってくださいね。
2009.04.03
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1