全592件 (592件中 1-50件目)

通勤途中のあの民家の庭。 今日も変わらず、パパイヤがどーん。もう何回も見てる光景なのに、なぜか毎回、 「おっ、今日も元気だね」って心の中で話しかけてしまう。別に珍しくもない。沖縄では、そこらへんに普通にある。 でも、あの丸々した実が風にゆれてるのを見ると―― 食べたい。パパイヤしりしりー。いや、食べないけど。 (というか、人の家の庭だから食べちゃダメだけど。)それでも、あの青い実が黄色くなっていくのを眺めるのが、 ちょっとした通勤ルーティンになっている。たぶん私の中では、天気予報よりもパパイヤの熟れ具合のほうが重要。 今日も無事に実っててよかった。 パパイヤ、ありがとう。今日も仕事がんばるね。🍃
October 16, 2025
コメント(0)
最近、買い出しのたびに予算オーバーしてしまうのがずっと気になっていました。買い出し自体も結構疲れるし、ついつい余計なものまで買ってしまう悪循環…。そこで以前から気になっていた「宅配サービス」を試してみることに。送料や商品の割高感があって、今まで敬遠していたのですが、思い切ってトライです。実際に使ってみると、注文時に合計金額が分かるので、予算内で買い物ができるのがありがたい! 食材が届くのは1週間後ですが、これなら無駄遣いを防ぎつつ、しっかり計画的に買い物ができそうです。予算管理しながらの買い物に、不安だった宅配サービス、期待大です!
October 2, 2025
コメント(0)
高校野球を観戦していたら、ふと「そういえば子どもの頃に練習しても鳴らせなかった指笛に、もう一度挑戦してみようかな」と思い立ちました。しかも、私は沖縄出身。8/23の甲子園決勝で、沖縄商学が優勝して本当に嬉しくて! その勢いもあって挑戦を決意。 (だいぶ時間は経ってしまっていますが、あの感動はまだまだ胸に残ってます!!)調べてみると、警視庁の公式ホームページにはこんな記載が。 『指笛吹きませんか?災害時、閉じ込められて気づかれない時、指笛を吹けば誰かしら気づいてくれるかもしれません。山で道に迷った時やスポーツ観戦時など、使い方はあなた次第です。』これを読んで「なるほど!ただの遊びじゃなく、いざという時の役に立つんだ」と思い、ますますやる気がアップしました。とはいえ、最初の1〜2日はやっぱり鳴らず…。しかも酸欠状態になってクラクラ(笑)。長くは練習できません。それでもインスタで鳴らし方のコツを見ながら、ちょこちょこ練習を続けました。そして1週間後、ついに「ピッ」と音が!一度コツをつかむと、その後は安定して鳴らせるように。感動しました。ただ、まだ高い音は出せず低めの音ばかり。なんだか物足りないので、もう少し練習して“スッと通る音”を目指したいと思います。
October 2, 2025
コメント(0)

念願のApple Watchをついにゲット!もともと腕時計は必要だったのですが、私は「腕につけっぱなしができないかも…」という不安から、ずっと購入を諦めていました。ただ、循環器の症状があり、心電図も計測できるApple Watchが気になって、去年から本気で購入を検討していました。そして今年、新しい「シリーズ11」が出るとのことで「これを機に!」と購入を決意。しかし――最大の悩みはサイズ感。YouTubeで装着レビューを見たり、紙で実寸大を作って腕にあてたりして、とにかく悩みに悩みました。最初は42mmに決めかけたものの、なかなか購入ボタンを押せず…。コストコでの運命の出会いそんな中、たまたまコストコにもApple Watchが置いてあると知り、実際に装着して確かめようと行ってみることに。ありました!まずは46mmを試着。うん、やっぱり大きい!次に42mmを装着すると「おっ、しっくりくるかも?でも小さい…?」と、またもや悩みのループ。最終的には店員さんにも相談。「42mmの方が似合ってますよ。46mmは大きすぎると思います」とアドバイスをいただきました。42mmを選んだ決め手悩みに悩んだ末、42mmに決定!理由は3つ:コストコには、私が欲しかったローズゴールドの42mmがあった。本体価格が60,980円と、Apple公式より3,820円もお得だった。そして何より「今すぐ欲しい!」という気持ちが背中を押してくれた。まとめ長いこと悩み続けて、ようやく手にしたApple Watch。腕につけてみると、想像以上に軽くてフィット感も抜群。これから健康管理にも役立てつつ、日常をより楽しくしてくれる相棒になりそうです。念願のApple Watch、ついにゲットしました!✨手首周り約14.5cmこう見ると...42mmが小さく見えるので、46mmでもよかったのかな?!46mm装着したんですけどね...すごく大きく見えちゃって...次はコレ⇩購入検討してます❤️アップルウォッチ 11 SE3 バンド アップルウォッチ ベルト apple watch バンド シリコン レディース メンズ おしゃれ 女性 人気 ブランド ベルト くすみカラー 大人 かわいい スポーツ 38 40 41 42 44 45 46 49【2点目90%OFFクーポン配布中】apple watch バンド アップルウォッチ バンド apple watch i バンド apple watch se バンド 41mm 42mm 44mm 45mm 46mm 49mm 10 SE レディース 女性 夏 汗 蒸れ ステンレス マグネット おしゃれ かわいい アップルウォッチバンド FIRME
October 1, 2025
コメント(0)

あまり食べた記憶がない焼きビーフンスーパーの試食でいただきまして子供が「美味い❣️」と一言。それで、買いました。今日のお昼ご飯として作りましたが・・・私のお昼ご飯としてラーメンを食べてたら・・・「ラーメンが良い❣️」やっぱり、醤油ラーメンには勝てませんでした。焼きビーフンは私が美味しくいただきましたとさ。常備食にしようかな〜【送料無料】ケンミン 焼ビーフン 鶏だし醤油 15袋入 即席 袋麺 ノンフライ麺 焼きビーフン 味付ビーフン 975g 65g×15袋 コストコ ※賞味期限2026年4月10日
August 14, 2025
コメント(0)
![]()
「昨日、何食べた?」にどハマり中!最近、同僚にすすめられて見始めたドラマ「昨日、何食べた?」。正直なところ、最初は「料理ドラマって地味じゃない?」なんて思ってた自分を全力で反省してます…!いやもう、めちゃくちゃ面白い。じわじわくる、ってこういうことなんだな〜と。主人公のシロさん(西島秀俊)とケンジ(内野聖陽)の生活が、とにかくリアルで温かい。料理シーンも丁寧で、観てるだけでお腹すくし、なんか癒されるんですよね。そして、シロさんが作るごはんが全部美味しそう。まねしたくなる!仕事のストレスや日々のあれこれで疲れてるときに、2人のちょっとしたやりとりや、普通の日常がなんだかすごく心にしみる。「何食べた?」って、ただの会話じゃなくて、“一緒に生きてる”ってことなんだなって気づかされました。今はシーズン1をちょこちょこ観てるところだけど、すでに次のシーズンも見る気まんまん。ごはん×優しい人間ドラマ、最高の組み合わせです!あとね、何がいいって、2人が特別なことをしてるわけじゃなくて、ただ「ふつうの日」を丁寧に生きてる感じがすごく好き。スーパーでの買い物、季節ごとの旬の食材、ちょっとしたすれ違いやケンカ、でも最後は一緒にごはんを食べて笑って終わる。「こんなふうに誰かと暮らせたらいいな」って思わせてくれるし、どこか懐かしくて、なんとも言えない温かさがあるんです。あと…内野聖陽さんのケンジが最高。見た目ゴツいのに、あの乙女っぷり!ギャップに毎回キュンです(笑)セリフひとつひとつが愛おしくて、「ケンジいいやつすぎるやろー!」って、何回言ったことか。それにしても、毎回登場するレシピがリアルでマネしやすいのもいい。今のところ、厚揚げと小松菜の煮浸しを真似してみたけど、うまっ。料理のモチベも上がってます!📺 というわけで、「昨日、何食べた?」は、癒されたい人、ほっこりしたい人、料理好きな人には全力でおすすめ!これからも少しずつ見進めていこうと思います。次は何作ろうかな〜🍳きのう何食べた? セット 1−23巻
July 18, 2025
コメント(0)
![]()
メール便【バランスパワービッグ 選べる6箱セット】北海道バター アーモンド 果実たっぷり ブラックカカオ カカオブラウニー スイートポテト ナッツグラノーラ チョコバナナ ハマダコンフェクト ビタミンバランスパワーのナッツグラノーラ、食べてみたら…いがいと美味しい!コンビニやドラッグストアでよく見かける「バランスパワー」。正直、これまでスルーしてたんですよね。なんとなく「栄養補助食品=味はまぁまぁ…」みたいなイメージがあって(笑)でも、ある日ちょっと小腹が空いて、ふと手に取った「ナッツグラノーラ味」。期待せずにひと口食べてみたら…あれ?美味しい…!ザクザク食感に、ほんのり甘さと香ばしいナッツの風味。グラノーラの自然な味わいがちゃんとしてて、なんか「ちゃんと食べた感」もある!しかも、カルシウム・鉄分・ビタミン8種入りで、ちょっと健康意識してる感も出せる(笑)忙しい朝とか、仕事の合間の小腹タイムにちょうどいい。パッケージも小さめでバッグに入れやすいし、常備おやつとしてアリかも◎ということで、見た目地味だけど、侮れない「バランスパワー ナッツグラノーラ」でした!お昼休憩にいただきましたごちそうさま😋
July 2, 2025
コメント(0)
今日は沖縄「慰霊の日」。子どもが学校がお休みだったので、私も仕事を休み、一緒に過ごしました。この特別な日を前に、私は戦争に関する特集や映画をいくつか観ました。中でも心に強く残ったのが、「白梅学徒隊」に関する番組でした。白梅学徒隊は、沖縄県立第二高等女学校の女子生徒たちで構成され、沖縄戦末期、野生病院に看護要員として動員されました。彼女たちは15歳から17歳という年齢で、爆撃の音が鳴り響く豪の中、けが人の看護や手術の手伝い、時には亡くなった兵士の遺体処理など、過酷な任務を担わされました。映画や特集では、その当時の映像や、生き延びた元学徒の証言も紹介されていました。「怖かった」「行きたかった」「帰りたかった」彼女たちが戦場せ抱いていたのは、決して英雄的な覚悟や自己犠牲の精神だけではなく、普通の女の子として当たり前の感情でした。中には「笑顔でふるまわなければいけなかった。でも心の中では泣いていた」と語る方もいました。彼女たちは、自ら戦地に志願したにではなく、軍や学校、社会全体の流れの中で「動員された」存在でした。そしてその結果、46名のうち22名の生徒が命を落としました。奇跡的に生き延びた元学徒が、戦後になってようやく、その記憶を語り始めたのです。私は画面を見つめながら、何度も涙があふれました。自分の子どもがそばにいる今、その命の重さや無念さが、より深く心に響きました。戦争は、若く未来ある命を容赦なく奪うもの。「お国のため」という言葉の影で、どれほど多くの個人の願いや幸せが踏みにじられてきたのか。彼女たちの証言は、その現実を私たちに静かに突きつけてきます。この「慰霊の日」に私は子どもとともに、過去の出来事に思いを馳せました。今ここにある平和が、どれだけの多くの犠牲の上に成り立っているのかを忘れずにいたい。そして、二度とこのような悲劇が繰り返されないよう、真実をしり、語り継いでいく責任が私たちにはあるのだと、改めて感じました。– VOL26 – 「白梅之塔」糸満市真栄里の戦争遺跡 女子学徒「白梅学徒隊」が祀られている慰霊塔
June 23, 2025
コメント(0)

大 人(13歳以上):4,000円小学生( 7~12歳):2,000円幼 児( 4~ 6歳):1,000円沖縄ハーバービューホテルのサンデーランチブッフェに行ってきました♪こんにちは!先日、沖縄ハーバービューホテルの開業50周年を記念したサンデーランチブッフェに行ってきました〜!開催は5月18日から6月22日までの毎週日曜日。私はちょうど父の日に行ってきたんですが、ちょっと贅沢なランチタイムを楽しめました♪会場はホテル内の宴会場「彩海の間」。広々とした空間でゆったりと過ごせて、雰囲気も◎。目の前で焼いてくれる牛ステーキ!まず絶対食べてほしいのが、シェフが目の前で焼いてくれる牛ステーキ。ジューシーでやわらかくて、これはもう何枚でもいけちゃいそう(笑)天ぷら・ピザ・お寿司まで!さらに感動したのが、揚げたての天ぷら!衣がサックサクで、海老も野菜も素材の味がしっかり。あと、焼きたての手作りピザもモチモチで美味しいし、握り寿司もネタが新鮮で大満足でした。全体で約30種類のお料理が食べ放題という豪華さで、和洋中とバリエーションも豊富。家族みんなで楽しめる内容でしたよ♪生演奏のジャズでちょっと大人な雰囲気に♪このランチのもう一つの魅力は、ジャズライブ!ジャズライブハウス「寓話(ぐうわ)」のメンバーによる本格的な演奏が聴けて、ランチが一気に大人な空間に。音楽に耳を傾けながら、美味しい食事を楽しむ時間…最高に贅沢でした♡
June 19, 2025
コメント(0)

早起きして「楽園朝涼み」に行ってみたくなる話みなさん、こんにちは!最近、朝がどんどん暑くなってきましたね。夏バテしそう…なんて思っていたら、素敵なイベントを見つけちゃいました。その名も「楽園朝涼み~蓮・睡蓮と台湾朝食~」!名前からして、なんだか涼しげでワクワクしませんか?朝の静けさと美しい蓮・睡蓮このイベントは、沖縄の東南植物楽園で開催されるんです。夏の朝、まだ空気がひんやりしているうちに、園内の池に咲き誇る蓮や睡蓮を眺めながらお散歩できるなんて、最高の贅沢じゃないですか?蓮の花って、朝早くが一番キレイなんだそう。水面に映る花や葉っぱ、朝の光にきらめく水滴…想像するだけで癒される~!そして、台湾朝食!しかも!土日祝限定で、朝7時から本格的な台湾朝食が食べられるんです。台湾粥やおかゆ、点心など、朝からちょっと旅気分。朝食を食べると入園料が半額になる特典もあるらしいので、これは朝ごはん抜きで行くしかない(笑)。早起きが苦手でも大丈夫?私も正直、早起きは苦手。でも、こんな素敵な朝を過ごせるなら、ちょっと頑張ってみようかなって思えます。朝の植物園って、空気が澄んでいて、普段とは全然違う雰囲気なんですよね。しかも、冷たい蓮茶のサービスや、蓮の葉っぱ傘の無料レンタルもあるみたい。写真映えもバッチリ!まとめ夏の朝、ちょっと早起きして「朝涼み」体験。美しい花とおいしい朝ごはんで、心も体もリフレッシュできそうです。お友達や家族と一緒に、非日常の朝を楽しみに行ってみてはいかがでしょう?私も近々、カメラ片手に行ってみようと思います!イベント情報まとめ開催期間:2025年6月14日~9月28日開園時間:土日祝 7:00~18:00(平日は9:30~)朝食提供:土日祝 7:00~10:00入園料:大人2,000円(朝食利用で1,000円に!)、小人800円、3歳以下無料気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください!→公式ホームページ
June 14, 2025
コメント(0)

金鈴樹今日もいつものように仕事へ向かう途中、鮮やかな黄色い花が目に飛び込んできました。その花の名前は「金鈴樹(きんれいじゅ)」。 まるで小さな太陽金鈴樹の花は、まるで小さな太陽がたくさん集まっているみたい。朝の光を浴びて、さらにキラキラ輝いていました。黄色って、見ているだけで元気がもらえますよね。なんだか一気に気分が明るくなって、自然と顔がほころびました。 幸せの予感「今日は何かいいことがありそうだな」 そんな前向きな気持ちにさせてくれる、金鈴樹の花。忙しい毎日だけど、こういう小さな発見があると、心がふっと軽くなります。 沖縄の温かい気候だからこそ、こんなに鮮やかな花が咲くのかな?と思いながら、しばらく足を止めて眺めてしまいました。 通勤路のちょっとした風景も、見方を変えると新しい発見があるんだなぁと実感。みなさんも通勤やお散歩の途中で、ぜひ身の回りの小さな幸せを見つけてみてくださいね。
June 7, 2025
コメント(0)

公式ホームページ引用もちゅりん❣️ ミスド新作『もちゅりん』を食べてみた!黒糖&わらびもちとあずき、どっちが好き? もちゅりんってどんなドーナツ?まず、「もちゅりん」って名前からして、もちもちしてそうですよね。実際に手に取ってみると、見た目は小ぶりでコロンとかわいい。ミスドの定番ドーナツとはちょっと違う、和の雰囲気が漂っています。 黒糖&わらびもち味最初に食べたのは「黒糖&わらびもち」。表面には黒糖パウダーがたっぷり。ひと口食べると、ふわっと黒糖の香りが広がって、もちもち生地の中からわらびもちがとろ〜り。黒糖のコクとわらびもちのプルプル感が絶妙です。甘すぎず、和菓子好きにはたまらない味! あずき味次は「あずき」。こちらは表面にきなこがまぶされていて、見た目も和スイーツ感たっぷり。中にはしっかりとあずき餡が入っていて、もちもち生地との相性抜群。あずきの優しい甘さが口いっぱいに広がります。個人的には、こっちの方がより和菓子っぽくて好みかも。 まとめ:どっちも美味しいけど…どちらも和のテイストがしっかり感じられて、コーヒーや緑茶と一緒に食べたくなる味でした。もちもち好きには絶対おすすめ!どっちか一つ選ぶなら…私は「あずき」派!でも、黒糖&わらびもちも捨てがたいので、ぜひ両方試してみてください。 みなさんもミスドに行ったら、ぜひ「もちゅりん」チェックしてみてくださいね!
June 7, 2025
コメント(0)
![]()
フォートナイト好きな子供、本屋で『トイガンダイジェスト』に大興奮!先日、うちの子と一緒に本屋さんへ行ったときの話です。最近フォートナイトにどハマりしている我が子。特に拳銃やショットガンなどの武器が大好きで、ゲームの中でもよく「この銃が強い!」「やっぱりショットガンは外せない!」なんて熱く語っています。そんな中、本屋さんの趣味コーナーで偶然見つけたのが『トイガンダイジェスト2025』。表紙にはかっこいいトイガンがずらり。目を輝かせて本を手に取り、「これ、すごい!全部載ってる!」と大興奮。ページをめくる手も止まりません。この本、なんと日本国内で買える1,700挺以上のトイガン(エアガンやモデルガン)が紹介されていて、最新モデルのピックアップや、カテゴリー別のお薦めガン、さらに実射データまで載っているという超本格派。フォートナイトで見たことがあるような銃もたくさん載っていて、子供は「これ、ゲームで使ったやつだ!」と大盛り上がり。結局、「お小遣いでこれ買う!」と即決。家に帰ってからもずっと眺めては、「次はこのトイガンが欲しいなぁ」と夢を膨らませています。トイガンは10歳以上向けのものも多いので、実際に遊ぶときは安全に気をつけて、親子でルールを決めて楽しむのが大事ですね。ゲームの世界からリアルな趣味へ、子供の興味がどんどん広がっていくのを感じた一日でした。2025 トイガンダイジェスト[本/雑誌] (ホビージャパンMOOK) / ホビージャパントイガンダイジェスト2025
June 2, 2025
コメント(0)

June 2, 2025
コメント(0)

June 2, 2025
コメント(0)

公式ホームページjimmyのキャロットケーキを食べてみた!沖縄・糸満産にんじんのやさしい甘み沖縄のお土産や手土産で人気の「jimmy(ジミー)」のキャロットケーキをついに食べてみました!このケーキ、なんと沖縄県糸満産のにんじんを細かく刻んで生地にたっぷり混ぜ込んでいるんです。しっとり食感とやさしい甘みが最高まずパッケージを開けると、ふんわりとした焼き菓子の香りとともに、ほんのりにんじんの甘い香りが漂います。カットしてみると、生地の中に細かく刻まれたにんじんがしっかり見えて、見た目もヘルシー。食べてみると、しっとりとした食感がとにかく印象的!パサつきは一切なく、フォークを入れるとほどよい弾力。口に入れた瞬間、にんじんのやさしい甘みがふわっと広がります。カマンベールチーズクリームが絶妙なアクセントこのキャロットケーキのもう一つの特徴は、表面にたっぷり塗られたカマンベールチーズ入りのクリーム。甘さ控えめで、ほんのり塩気とコクがあって、しっとり生地と相性抜群!さらに、生地の中にはチョコチップも入っていて、時々感じるチョコの食感と甘さがアクセントになっています。にんじんが苦手な人にもおすすめ!「にんじん」と聞くとクセが気になる人もいるかもしれませんが、jimmyのキャロットケーキは全く青臭さがなく、むしろにんじんの自然な甘さが生地の美味しさを引き立てています。紅茶やコーヒーと一緒に食べると、幸せなティータイムにぴったり。まとめ糸満産にんじんのやさしい甘みとしっとり生地カマンベールチーズクリームが濃厚で贅沢チョコチップの食感がアクセントにんじん嫌いでもきっと好きになる味沖縄の素材を活かしたjimmyのキャロットケーキ、手土産や自分へのご褒美にぜひ一度食べてみてほしい一品です!⇨公式ホームページ【ふるさと納税】ジミー推し!お菓子 ケーキ パウンドケーキ 3点セット ( 3種 × 1個 ) フルーツパウンド ジャーマンBOX キャロットケーキ | Jimmy's 地元で愛されるベーカリー&デリカテッセンの老舗。 | おやつ 洋菓子 | 詰め合わせ 沖縄 お取り寄せ スイーツ | 送料無料
May 20, 2025
コメント(0)

『ホランイキッチン』のキンパプレート ¥1,300キンパ ヤンニョムチキン※(醤油ベースのカンジャン)サラダ※チキンのお味はピリ辛コチュジャンor醤油ベースのカンジャンを選べます。『ホランイキッチン』のキンパプレートをテイクアウトしてみた!こんにちは!今日は、ずっと気になっていた韓国料理のお店『ホランイキッチン』で、念願のキンパプレート(¥1,300)をテイクアウトしてみました。初めての利用だったので、ワクワクしながらお店に向かいました!ボリュームたっぷりで大満足!まず、受け取った瞬間に感じたのは「重い…!」。箱を開けてみると、キンパがぎっしり詰まっていて、他にもサラダやヤンニョムチキンがたっぷり。見た目からしてテンションが上がります!キンパは具材がしっかり巻かれていて、ご飯のバランスも絶妙。ひと口食べると、野菜のシャキシャキ感とお肉の旨味が広がって、止まらなくなります。ヤンニョムチキンはカンジャン味に挑戦!今回、ヤンニョムチキンは醤油ベースの特性カンジャン味を選んでみました。甘じょっぱいタレが絡んでいて、ご飯との相性も抜群!ただ、個人的にはもう少しパンチが欲しかったかも…。やっぱり次回は定番の辛いヤンニョムチキンにチャレンジしてみたいです。テイクアウトでも大満足のクオリティ全体的に量が多くて、これで1,300円はコスパ良し!お腹いっぱいになって大満足でした。お家でゆっくり韓国気分を味わえるので、またリピートしたいと思います。次は絶対、辛いヤンニョムチキンでリベンジ!みなさんもぜひ『ホランイキッチン』のキンパプレート、試してみてくださいね。また食べたらレポします!お楽しみに~。⇨公式インスタグラムGoogleマップ引用
May 20, 2025
コメント(0)

⇨公式ホームページ
May 19, 2025
コメント(0)

今年こそは北谷ニライハーリー!毎年この時期になると「行きたいな~」と思いながら、なぜかタイミングを逃してきた北谷ニライハーリー。今年こそは絶対に行くぞ!と心に決めたので、ワクワクしながら情報をまとめてみました。北谷ニライハーリーって?北谷ニライハーリーは、沖縄の伝統行事「ハーリー(爬龍船競漕)」のひとつ。海の恵みに感謝し、豊漁と航海安全を祈願して開催されるイベントで、地元の人も観光客も大盛り上がり!サバニ(伝統漁船)での白熱したレースはもちろん、ライブやステージイベント、フィナーレの花火まで1日中楽しめる北谷の夏の風物詩です。2025年の開催情報日時:2025年6月1日(日)朝7時~(開会式)雨天決行会場:浜川漁港(北谷町漁業協同組合)那覇空港から車で約40分、バスなら「伊平」バス停から徒歩5分ほど専用駐車場はないので、周辺の駐車場を利用するのがおすすめ見どころ&楽しみ方サバニに乗ったガチンコレースは迫力満点!ステージイベントやライブも開催されて、地元感たっぷりフィナーレには花火も打ち上がるから、夜までしっかり楽しめる参加型の「こどもハーリー」もあるので、家族連れにもぴったり今年は絶対行く!毎年「行きたい」と思いながら、気がついたら終わってる…そんな自分とは今年でお別れ!朝早いけど、せっかくなら開会式から参加して、1日中ハーリーの熱気を味わいたい。おいしい屋台ごはんも期待しつつ、花火までしっかり満喫する予定。みなさんも、今年の北谷ニライハーリーで夏の始まりを楽しみませんか?(※イベント内容やスケジュールは変更になる場合があるので、公式情報もチェックしてね!)⇨公式インスタグラム
May 19, 2025
コメント(0)

今年こそ「いへやまつり」デビューしたい!こんにちは!みなさん、「いへやまつり」って行ったことありますか?私は毎年SNSや友だちの投稿で「あ〜、また行きそびれた…」と指をくわえて見ているタイプ。今年こそは絶対に行きたい!と心に決めて、今からワクワクしながらリサーチしています。いへやまつりってどんなお祭り?「いへやまつり」は沖縄県の伊平屋島で毎年開催される、島最大級のイベント!伝統芸能やライブ、地元グルメの屋台、そしてなんといっても美しい海辺での花火大会が有名なんです。SNSで流れてくる写真や動画は、どれもこれも「ここ、本当に日本?」って思うくらい絶景。島の人たちの温かさも評判で、観光客もすぐに打ち解けられる雰囲気らしいですよ。今年こそ行きたい理由非日常を味わいたい! 都会の喧騒から離れて、ゆったりとした島時間を満喫したい!島グルメを食べつくしたい! 新鮮な魚介や島野菜、ここでしか味わえないご当地グルメがたくさん!写真映えスポットが多すぎる! 青い海、伝統衣装、夜空に咲く花火…映えないわけがない!どうやって行くの?伊平屋島へは沖縄本島からフェリーでアクセス。ちょっとした旅気分も味わえるのがまた楽しいポイント。フェリーの時間や宿泊先は早めにチェック&予約が鉄則みたい。まとめ今年こそ「いへやまつり」デビューして、リアルな島の空気を味わいたい!もし行ったことがある人がいたら、ぜひおすすめの楽しみ方や穴場スポットを教えてください♪私も行ったら、またブログでレポートしますね!みなさんも一緒に、今年の夏は伊平屋島で思い出を作りませんか?Googleマップ引用
May 19, 2025
コメント(0)

こんにちは!今日はちょっとした朝の出来事をシェアしたいと思います。いつも通りの出勤途中、少し眠そうな顔で歩いていたら、ふと鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。よく見ると、それは立派なひまわり!家や車に囲まれたいつもの景色の中で、ひときわ目立って咲いていました。なんだかその瞬間、心がふわっと軽くなった気がしました。ひまわりの花言葉は「憧れ」とか「元気」だったはず。まさにその通りで、ちょっと憂鬱だった月曜日の朝が、一気に明るくなった感じです。こういう小さな幸せって、意外と大事ですよね。忙しい毎日の中でも、ふと足を止めて季節の花を眺めてみると、気持ちがリセットされる気がします。明日もまた、どこかで新しい発見があるかも。みなさんも、ぜひ通勤や通学の途中で小さな自然を探してみてくださいね。ちなみに・・・本州など日本の多くの地域では、ひまわりは通常6月から8月にかけて咲き、7月が最盛期となることが多いです。春(4月~5月)に種をまき、夏の盛りに大きな花を咲かせます。一方、沖縄では気候が温暖なため、ひまわりの開花が本州よりもかなり早くなります。沖縄各地では3月頃からひまわり畑が見頃を迎え、場所によっては冬や春にも満開のひまわりが楽しめます。例えば、沖縄平和祈念公園では3月中旬から4月中旬が見頃となり、うるま市の伊計島では3月ごろから咲き始め、5月初めまで楽しめる年もあります。また、南風原町などでは3月と7月にひまわり畑が見頃を迎えるスポットもあります。まとめると、本州など:6月~8月が一般的な開花時期沖縄:3月ごろから咲き始め、場所によっては冬や春にも満開現在(5月中旬)の沖縄では、すでにひまわりが咲いている場所も多いです。
May 19, 2025
コメント(0)

沖縄の夏の風物詩、「沖縄からうた開き!うたの日コンサート」が今年も6月下旬の週末に開催されます!このイベントは、沖縄県出身の人気バンドBEGINが2001年に立ち上げたもので、今年でなんと25回目の節目を迎えます。BEGINをはじめ、森山良子さん、中村耕一さん、エルボーズ、宮良あゆみさんなど豪華なアーティストが集結し、奥武山公園陸上競技場で熱いパフォーマンスを繰り広げます。「うたの日」とは、沖縄戦の慰霊の日(6月23日)の翌日、6月24日を歌を感謝し祝う日としてBEGINが制定した記念日。このコンサートは、戦争の記憶や日常への感謝、そしてコロナ禍を経た今の想いを音楽にのせて伝える、心温まるイベントです。開催は2025年6月28日(土)、開場12:00、開演14:00予定で、会場は那覇市のアクセス便利な奥武山公園陸上競技場。チケットは一般7,000円、高校生3,500円、未就学児・小中学生は無料なので、家族みんなで気軽に参加できますよ。また、オリジナルグッズも販売されていて、Tシャツやリストバンドを身につければ、出演アーティストや参加者との一体感も楽しめます。BEGINと一緒に歌えるオーディションも開催されているので、歌好きな人はぜひチャレンジしてみては?沖縄の「歌の島」らしいあたたかい雰囲気の中で、音楽の喜びを感じられるこのコンサート。夏の思い出作りにぴったりです。ぜひ足を運んで、生の歌声と演奏を体感してみてくださいね!イベント概要日時:2025年6月28日(土)12:00開場/14:00開演(予定)会場:奥武山公園 陸上競技場(沖縄県那覇市)出演:BEGIN、森山良子、中村耕一、エルボーズ、宮良あゆみ 他料金:一般7,000円、高校生3,500円、未就学児・小中学生無料主催:アミューズ雨天決行(荒天中止の場合あり)沖縄の歌と文化を感じる最高の一日をお楽しみに!→公式ホームページ
May 16, 2025
コメント(0)
『世界くらべてみたら』の相撲チャレンジ企画を観て、思わず相撲の面白さに目覚めてしまいました!あの「元力士vs世界の力自慢」――プロレスラーやレスリング王者との真剣勝負は、予想以上にハラハラドキドキ。テレビ越しに手に汗握って応援してしまいました。 番組では、元力士の日高健太さん(元 春日龍)が、アメリカのマッスルビーチやジムに登場。現地のパワー自慢たちが300ドルの賞金を目指して挑戦するのですが、プロレスラーやレスリング経験者も次々と投げ飛ばされてしまう展開にびっくり!「相撲って、ただの力比べじゃないんだな」と実感しました。 その勢いで、実際に大相撲の本場所をテレビで観戦してみたら、やっぱり迫力が桁違い!100kgを超える力士たちが、全力でぶつかり合う音やスピード感に圧倒されました。しかも、相撲には階級がないので、体格差のある力士同士の対決も多く、小柄な力士が大きな相手をテクニックで倒す瞬間は思わず声が出てしまいます。 相撲の面白さは「大きい人が必ず勝つわけじゃない」という究極の平等性にあるんだと、改めて納得。力と技、スピード、駆け引き――一瞬で勝負が決まる緊張感がクセになります。観戦するうちに、力士ごとの得意技やスタイルにも注目するようになり、ますます目が離せなくなりました。 正直、これまで相撲は「なんとなく知ってる」くらいの存在でしたが、バラエティ番組をきっかけに、こんなに奥深い世界が広がっているとは!興味を持ったらまず観てみる、おすすめです!
May 15, 2025
コメント(0)

最近よく耳にする「リーディングスキルテスト(RST)」、みなさんはご存じですか?これは、教科書や新聞、辞書など、知識や情報を伝えるために書かれた文章をどれだけ正確に読み取れるかを測るテストです。単なる国語のテストとは違い、「基礎的な読む力」=“読解力の土台”を科学的に診断することが特徴です。どんな力が測れるの?リーディングスキルテストでは、読む力を6つのタイプに分けて測定します。係り受け解析:文章の構造を正しく把握する力照応解決:代名詞などが何を指しているか理解する力同義文判定:2つの文が同じ意味かどうか判断する力推論:文章から論理的に考えて答えを導く力イメージ同定:文章と図表などを正しく対応させる力具体例同定:定義と合致する具体例を見つける力これらは、どの教科にも共通する「読む力」の基礎。RSTを受けることで、自分がどこでつまずきやすいかが分かります。テストの流れは?テストはWebブラウザ上で受けられ、所要時間は約35分。小学5年生から大人まで幅広く受検できます。問題は一問ずつ画面に表示され、正解すると次はちょっと難しい問題、間違えると少し易しい問題が出てくる“視力検査”のような仕組みです。結果はどう活かせる?テスト後はすぐにフィードバックがもらえます。自分の強み・弱みが分かるので、今後の学習のヒントにピッタリ。学校や塾など団体での受検が基本ですが、個人受検の機会もあります。まとめリーディングスキルテストは、単なる「国語力」ではなく、すべての学びの土台となる“読む力”を見える化してくれるテストです。自分の読解力を客観的に知りたい方、学習のつまずきポイントを知りたい方は、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
May 14, 2025
コメント(0)

なんみん祭ってどんなお祭り?なんみん祭は、那覇市のシンボル的な神社「波上宮」(通称:なんみんさん)の例大祭に合わせて行われる、地域密着型の伝統行事。琉球王国時代から続く波上宮への信仰や、豊漁・豊穣を願う祈りが込められています。例大祭のほか、子どもから大人まで楽しめる多彩なイベントが盛りだくさんです5月17日(土)10:00〜 例大祭(波上宮)13:00〜 ちびっこ相撲大会(旭ヶ丘公園)18:00〜 演舞大会(旭ヶ丘公園 特設舞台)5月18日(日)10:00〜 神幸祭・おみこし行列(波上宮〜パレットくもじ広場)14:00〜 全島沖縄角力大会(旭ヶ丘公園)15:00〜 ビーチ綱引大会(波之上ビーチ)18:00〜 のど自慢大会(旭ヶ丘公園 特設舞台)このほか、琉球舞踊奉納やエイサー、沖縄玩具の手作り体験、ブクブクー茶のふるまいなど、沖縄の伝統文化を体感できるプログラムも無料で楽しめます。イベントは雨天時に会場変更の場合もあるので、当日は公式情報をチェックしてください。お祭りの雰囲気を楽しもう!なんみん祭の見どころは、なんといっても地域一体となった賑わい。お神輿行列では「ソイヤ」「サア」の掛け声とともに那覇市内を練り歩き、沿道からも大きな声援が飛び交います。旭ヶ丘公園や波之上ビーチでは、地元の子どもたちや大人が真剣勝負を繰り広げる相撲や綱引きが大盛り上がり。琉球舞踊やエイサーの演舞も迫力満点で、沖縄の伝統芸能を間近で感じられます。見るだけでもワクワク、参加すればもっと楽しい「なんみん祭」。地元グルメのふるまいもあるので、家族や友達と一緒に、沖縄の伝統とパワーをぜひ体感してください!入場無料、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。2025年の初夏は、那覇の“お祭りパワー”で元気をチャージしましょう!
May 14, 2025
コメント(0)

☔️今年の梅雨入り、例年より遅め!2025年の梅雨入り、実はまだ発表されていません。例年なら5月10日前後が沖縄の梅雨入りの目安ですが、今年は少し遅れそうな気配。ウェザーニュースなど各社の予想によると、梅雨前線が沖縄付近に停滞し始めるのは5月20日ごろから。つまり、2025年は「平年より遅い梅雨入り」になる見込みなんです。具体的な予想日を挙げると、「5月15日~20日ごろ」「ズバリ5月17日ごろ」といった声が多いです。ただ、近年は気候変動の影響もあり、年によって前後するので、直前の天気予報チェックは必須!☔️梅雨の期間は短め、でも雨量は油断禁物今年の梅雨は、なんと「期間が短い」傾向。沖縄・奄美では例年より10日以上短くなると見られています。ただし、短いからといって雨が少ないわけではなく、総雨量は「平年並みかやや多い」予想。特に6月上旬~中旬は雨のピークになるので、旅行やお出かけの予定がある方は、雨具の準備をお忘れなく。☔️過去の梅雨入りデータも参考に!2023年:5月18日ごろ梅雨入り、6月25日ごろ梅雨明け2024年:5月21日ごろ梅雨入り、6月20日ごろ梅雨明け平年値:5月10日ごろ梅雨入り、6月21日ごろ梅雨明けこのように、ここ数年はやや遅めの梅雨入りが続いています。今年もその流れを引き継ぎそうです。☔️まとめ:2025年沖縄の梅雨入り予想梅雨入り:5月15日~20日ごろ(平年より遅め)梅雨明け:6月20日~25日ごろ(期間は短め)雨のピーク:6月上旬~中旬旅行やレジャーは、雨対策+晴れ間も狙って楽しもう!沖縄の梅雨は、本州のように一日中しとしと降るというより、短時間にザーッと降ってカラッと晴れる「スコール型」が多いのも特徴。雨の日は屋内アクティビティを楽しんだり、晴れ間を狙ってビーチに繰り出したり、沖縄ならではの過ごし方を満喫してくださいね!今年の梅雨入り、もうすぐそこ。最新の天気予報をこまめにチェックして、沖縄の初夏を思いっきり楽しみましょう!
May 14, 2025
コメント(0)

April 28, 2025
コメント(0)

April 28, 2025
コメント(0)

夜の沖縄で妖怪ハント「琉球妖怪2025」沖縄の夜が妖しい光に包まれる季節がやってきた!GW明けから7月初旬まで開催される「琉球妖怪2025」。🔦闇夜に浮かぶ青森ねぶたの妖怪たち琉球王朝の街並みを再現した「体験王国むら咲むら」が、夕暮れとともに妖怪の棲みかに変身。青森ねぶた師が手がけた発光オブジェが、キジムナーや耳切坊主など沖縄のマジムン(妖怪)を幻想的に表現しています。石畳を懐中電灯で照らしながら進むと、あちこちから「アカマター!」「大里鬼だ!」という子供たちの歓声が。🎮スタンプラリー+αの楽しみ方・妖怪スタンプ全制覇:スタンプ台紙を持って園内を探検(小学生以上600円~)・プロジェクションマッピング:1日3回上映される光のショー・妖怪カフェ「謝名亭」:オリジナルメニューで一息・割引TIPS:Webチケットで最大300円OFF(通常1800円→1500円)💡ここがスゴイ!「怖すぎない」妖怪デザインが子供連れに優しく、SNS映えするスポットが随所に。私的推しは、暗闇に浮かぶねぶたの柔らかな光が醸し出す、非日常感たっぷりの空間です。📅2025年5/1~7/6までGW混雑を避けるなら6月が穴場!沖縄旅行の夜のアクティビティとして、新しい定番になりそうな予感です✨(※持ち物:動きやすい靴、虫除け、スマホ用ライト)🌌アクセス&タイムテーブル那覇空港からレンタカーで約90分、最終入場21:30。日没後の涼しい時間帯に、地元ファミリーやカップルがにぎわいます。雨でも開催(荒天除く)なので、沖縄の梅雨時期でも安心。Googleマップ引用
April 24, 2025
コメント(0)

2025年のゴールデンウィークは、沖縄・南城市のおきなわワールドで開催される「魔法使いドルーワの家 ~闇に潜むいきものたち~」がめちゃくちゃ気になってます!このイベント、ただの展示じゃなくて、まるでファンタジーの世界に入り込んだみたいな体験型イベントなんです。中世の魔術書や魔法使いの物語に出てきそうな、不思議ないきものたちが20種類以上も登場。しかも、それぞれの「魔法属性」(風・水・火・土)を調べながら、魔法の試練にチャレンジできるんだとか。会場内を巡って「魔法文字」を集めて、自分だけの呪文を作っていく…って、もうワクワクが止まらない!最後には“本当に生きている”伝説の使い魔と契約できるというストーリー仕立てなのも最高。リアルないきものを間近で観察できるから、動物好きにもたまらないし、ファンタジー好きには夢のような空間。家族連れはもちろん、大人もがっつり楽しめそうです。しかも参加料は大人も子どもも600円(おきなわワールドの入園券は別途必要)。沖縄県民限定のお得なセットチケットもあるみたい。おきなわワールド自体も、鍾乳洞の玉泉洞や琉球王国城下町、ハブ博物公園など見どころがいっぱい。エイサーショーや紅型体験もできるから、イベントと合わせて1日中遊べそう。イベントの開催期間は4月26日(土)~5月6日(火・振休)、朝9時から夕方5時半まで(最終入場は16時)。GWの沖縄、混雑しそうだけど、ここは絶対行きたい!ファンタジーとリアルが融合した新感覚イベント、今年のGWはおきなわワールドで決まり!
April 24, 2025
コメント(0)

Ocean Haisai Fesに行ってみたい!ワクワクの2日間こんにちは!今日は、2025年4月26日(土)と27日(日)に宜野湾港マリーナで開催される「Ocean Haisai Fes」について、カジュアルにご紹介します。沖縄好き、フェス好き、そしてハイサイ探偵団ファンなら要チェックのイベントですよ!ハイサイ探偵団が主催!このフェスは、沖縄の人気YouTuber「ハイサイ探偵団」が主催。釣りや自然の魅力を発信している彼らと一緒に、沖縄の海風を感じながら楽しめるイベントが盛りだくさんです。入場はなんと無料!気軽にふらっと立ち寄れるのが嬉しいポイントですね。イベント内容がとにかく多彩!トークショーやライブ:MCにはお笑い芸人「ゆっきー(キャン×キャン)」が登場。沖縄のアーティストによるライブも予定されていて、音楽好きにもたまらない!マジックショーやファッションショー:子どもから大人まで楽しめる企画がたくさん。親子釣り大会:マリーナ内で親子で釣り体験ができるなんて、なかなかないチャンス。家族で参加するのもおすすめです。ハイドロフライトショー、スケートボード&BMXパフォーマンスショー:見ているだけでテンションが上がりそうなアクティビティも盛り込まれています。グルメも充実!会場には、ハイサイ探偵団プロデュースのメニューが楽しめるキッチンカーや屋台も出店予定。沖縄ならではの美味しいご飯を片手に、海辺のフェスを満喫できそうです。開催概要日時:2025年4月26日(土)、27日(日)場所:宜野湾港マリーナ(沖縄県宜野湾市真志喜4丁目4−1)参加費:無料さいごに今年の春は、宜野湾港マリーナで「Ocean Haisai Fes」に参加して、ハイサイ探偵団や沖縄の仲間たちと一緒に最高の思い出を作りませんか?家族でも友達同士でも、もちろんおひとりさまでも楽しめること間違いなし!私も今からワクワクしています。Googleマップ引用公式ホームページ
April 24, 2025
コメント(0)
『なんで私が神説教』が面白い!ドラマ『なんで私が神説教』、想像以上に面白いです!タイトルだけ見ると「なんだこの説教くさいドラマ…?」と敬遠しそうになりますが、実際に観てみると全然違う。むしろ“今っぽい悩み”や“モヤモヤ”にズバッと切り込んでくれる、スカッと系学園エンタメでした。主人公・麗美静のキャラが最高主人公の麗美静(広瀬アリス)は、2年ニート生活を経てなんとなく高校教師になった28歳。人付き合いが苦手で、自信もない。そんな彼女が、いきなり問題児だらけのクラスを任されてしまうところから物語がスタートします。「教師になりたくてなったわけじゃない」静が、したくもない“説教”をしなきゃいけない羽目になる。その説教が、ただの押し付けじゃなくて“本音”だからこそ、観ていてグッとくるし、どこか共感できるんです。「説教」が持つ新しい意味今の時代、パワハラだコンプラだで、先生が生徒を叱るのも一苦労。そんな中で静が放つ「黙れガキ!」の一言。これがただの暴言じゃなくて、彼女なりに本気で生徒と向き合おうとする覚悟の現れなんですよね。ドラマでは「説教=悪」じゃなくて、「誰かの痛みに寄り添う手段」として描かれているのが新鮮。静の説教は、正論を押し付けるんじゃなくて、不器用な本音が響くからこそ、生徒にも(そして視聴者にも)刺さるんだと思います。広瀬アリスの演技が光る!広瀬アリスの演技がとにかくリアル。静の内心の葛藤や、説教シーンでの感情の揺れがすごく伝わってきて、見ていて引き込まれます。コメディ要素もあるので、重くなりすぎず、テンポよく楽しめるのもポイント。視聴者の感想も「意外と面白い!」の声ネットの口コミでも「タイトルで敬遠してたけど見たら面白かった」「スカッとした」「いじりはイジメだって共感した」など、共感&爽快感を感じている人が多い印象。もちろん「つまらない」という声もあるけど、それだけ賛否が分かれる=話題性があるってことかも。まとめ『なんで私が神説教』は、ただの学園コメディじゃなくて、現代の人間関係や“言葉の重み”に真正面から向き合うドラマ。笑えて、ちょっと考えさせられて、最後はスカッとできる。広瀬アリスの新しい一面も見られて、今期のイチオシです!「なんか説教くさそう…」と敬遠してる人ほど、一度観てみてほしい。案外、自分の心にも刺さる“神説教”が待ってるかも?!
April 22, 2025
コメント(0)

やっぱりうまいユニオンのシフォンケーキ『ユニフォン』大きいのに安い税抜980円!国際通りのロピアへ行くとついつい買っちゃいます
April 22, 2025
コメント(0)

ついに伊良部大橋が10周年!2025年5月4日・5日に開催される「伊良部大橋開通10周年記念祭」へ、思いを馳せてみました。伊良部大橋ってどんな橋?宮古島と伊良部島をつなぐ全長3,540mの大橋。無料で渡れる橋としては日本一の長さを誇ります。何より、橋の上から見える「宮古ブルー」と呼ばれるエメラルドグリーンの海が絶景!車でも自転車でも歩きでもOK。爽快感MAXのドライブコースです。10周年記念祭の魅力今回の記念祭、内容がとにかく豪華!音楽ライブはもちろん、地元グルメやアクティビティも盛りだくさん。瑛人さんや紫(MURASAKI)、Rickie-Gなど有名アーティストのライブも楽しめるし、地元DJのクラブイベントや、佐良浜港では伝統の爬龍船レースも開催予定。メインの音楽ステージ(伊良部公民館周辺)クラブステージ(旧伊良部高校体育館)佐良浜漁港の爬龍船レース子ども向け遊び場や参加型アトラクションもあり地元グルメの屋台やクラフト雑貨のブースも多数出店予定なので、食べ歩きやお土産探しも楽しみ!アクセス・行き方宮古空港から伊良部大橋までは車で約12分。レンタカーが便利ですが、バスも一日数本だけ運行しています。橋を渡るだけなら車で10分、自転車だと30分くらいで渡れちゃいます。おすすめの過ごし方朝イチで橋をドライブして絶景を満喫お祭り会場でグルメやライブを堪能佐良浜港で爬龍船レースを観戦夕方は橋の上からサンセットを眺めて一日を締めくくる橋の近くにはピザ屋さんやカフェもあるので、ランチや休憩にも困りません。まとめ10周年の特別な伊良部大橋で、音楽とグルメと絶景を満喫できるこの記念祭。ゴールデンウィークの旅先に迷ったら、ぜひ伊良部大橋へ!島の人たちの温かさと、ここでしか味わえない特別な体験が待っています。「伊良部大橋10周年記念祭」、最高の思い出を作りませんか?公式ホームページ
April 19, 2025
コメント(0)

2025年うるま市の観光闘牛沖縄・うるま市といえば、青い海や世界遺産の勝連城跡が有名ですが、実は“闘牛のまち”としても知られているんです。2025年も観光闘牛イベントが開催される!観光闘牛ってどんなイベント?うるま市の観光闘牛は、地元の人も観光客も一緒になって楽しめる伝統イベント。スペインの闘牛と違い、人と牛が戦うわけではなく、牛同士が力と技を競い合う“牛の相撲”みたいなもの。1トン級の雄牛がぶつかり合う迫力は、まさに格闘技!2025年の開催日程&場所2025年の観光闘牛は、以下の日程で開催予定です! ・4/29 ・5/17 ・6/21 ・7/26 ・8/15 ・9/13場所は、うるま市石川多目的ドーム(うるま市石川2298-1)。全天候型なので、雨でも安心して観戦できます。受付は9時半からスタート。イベントの流れと楽しみ方・受付後は、沖縄の伝統芸能のオープニングアクトでスタート!・MC伊波大志さんによる分かりやすい闘牛レクチャーがあるので、初めてでも安心。・その後、エキシビジョンマッチ(2試合)を観戦。MCが牛の特徴や見どころも解説してくれるので、推し牛を見つけて応援するのも楽しい!・希望者は闘牛との記念撮影もできちゃいます(カメラ持参をお忘れなく)。観戦ポイント&“推し牛”探し闘牛は牛ごとに個性があって、力自慢のベテラン牛や、若くて勢いのある新鋭牛、技で勝負する牛などさまざま。その日一番の“推し牛”を見つけて応援するのが醍醐味!牛のそばで「ヒーヤイ!ヒーヤイ!」と声をかける勢子(せこ)さんたちの掛け声「ヤグイ」にも注目です。料金や予約について・大人(中学生以上):1,800円・こども(小学生以上):1,300円・小学生未満は無料前日までの予約がオススメですが、当日受付もOK。団体貸切プランもあるので、グループ旅行にもぴったり。うるま市観光のついでに!闘牛だけじゃなく、うるま市は美しいビーチや海中道路、世界遺産の勝連城跡など見どころ満載。観光とセットで楽しむのもアリです。まとめうるま市の観光闘牛は、初心者でも気軽に楽しめる沖縄の伝統体験。迫力満点の牛同士のバトルに、きっと夢中になるはず!2025年の沖縄旅行の思い出に、ぜひ観光闘牛を体験してみてください🐃✨
April 18, 2025
コメント(0)

TERUMAのもずく祭りに行きたい!沖縄の海沿いドライブが最高に気持ちいい季節、うるま市の「東海岸BBQ TERUMA(テルマ)」で開催される“もずく祭り”がめちゃくちゃ気になっています!もずくパークが登場!今年のTERUMAでは、なんと期間限定「もずくパーク」が新設されるそう。新鮮なもずくを使った料理や、もずくをテーマにしたアトラクションもあるみたいで、もずく好きにはたまらないイベントです。4月20日(日)にはもずく祭りが開催されるとのことなので、これは絶対チェックしたい!BBQも楽しめる最高ロケーションTERUMAは海中道路の途中にある絶景スポット。BBQに必要な道具やテーブルは全部揃っていて、手ぶらで行けるのが嬉しいポイント。自分で好きな食材を持ち込むのもOKだし、予約すれば沖縄のブランド牛やアグー豚、新鮮な海鮮セットも楽しめます。しかも、巨大な3mコンロで焼くアトラクションもあって、盛り上がること間違いなし!家族や友達とワイワイ過ごせる目の前はきれいなビーチで、子供たちが裸足で遊んでも安心なように砂浜も整備されているそう。休憩スペースもあって、海を眺めながらのんびりできるのも魅力。ドリンクカウンターも充実していて、ビールやカクテル、ジュースもセルフで楽しめます。まとめもずく好きもBBQ好きも、TERUMAのもずく祭りは要チェック!沖縄の自然を感じながら、もずくグルメや絶品BBQを満喫できるチャンス。次の週末は、友達や家族を誘ってTERUMAでもずく祭りを楽しみに行きませんか?
April 17, 2025
コメント(0)

うす塩たしかにうすいうす塩・・・物足りないもっと塩欲しい
April 15, 2025
コメント(0)

April 15, 2025
コメント(0)

まだ行ったことないフェスティバル!今年は行けるかな〜
April 14, 2025
コメント(0)

子供が3歳頃からだったかな。それから、ほぼ毎年行ってるホワイトビーチフェスティバル。ゲーム『フォートナイト』の世界に入り込んだよう。大興奮!!海上自衛隊『補給艦ときわ』:他の艦船に物資や燃料を補給する重要な船
April 14, 2025
コメント(0)

2025年のゴールデンウィーク、首里城公園では琉球王国の魅力を体感できる「親子向け体験イベント」が開催されます!歴史と文化を楽しく学べるプログラムが盛りだくさんで、家族でのお出かけにピッタリです。✨注目のプログラム・こども御開門体験 琉球時代の衣装を着た子どもたちが、朝の御開門式を再現!5/3~5/5の毎朝8:25から奉神門前で開催されます。10分間の儀式は無料で観覧可能。 ・漆喰アート体験 龍やシーサーの漆喰に色付け!5/3と5/5に瑞泉門下で開催(1,300円・当日受付)。沖縄の伝統工芸を手軽に体験できます。 ・紅型染めワークショップ 5/4限定で沖縄の伝統染物に挑戦。ニャン山の講師が指導する人気プログラムです(1,300円・当日受付)。 🎉お得なキャンペーン 体験で作った作品を券売所に提示すると、有料エリアの入場料が20%割引に!1作品で最大4名まで適用可能です。さらに5/5は中学生以下が無料入場できる特別デー。 📸インスタ映え間違いなし!歴史衣装を着た子どもたちの姿や、自分で作った漆喰アートはSNSで話題必至。沖縄旅行の思い出に、文化を学びながら楽しい写真が撮れそうですね! ℹ️基本情報▷日程:2025年5月3日(土)~5日(月) ▷場所:首里城公園(那覇市) ▷詳細:[公式サイト](https://oki-park.jp/shurijo/events/detail/9990) 「琉球の文化を遊んで学ぶ」というコンセプトが新鮮!GWの沖縄旅行に組み込みたいイベントです🌸Googleマップ引用
April 11, 2025
コメント(0)

沖縄・ビオスの丘で5月5日に開催される「夜空をおよぐこいのぼり星」イベントは、子どもも大人も夢中になる星空体験! 北斗七星が主役で、沖縄では「ななちぶし」として親しまれる7つの星たちが、こいのぼりに見立てて夜空を泳ぎます。 見逃せないポイント 親子で楽しむ二重星:北斗七星にある「ミザール」と「アルコル」は、沖縄の民話で「子抱星」と呼ばれる大小の星。望遠鏡で寄り添う姿を間近で観察できる。 春の物語とホタル:星々が紡ぐ優しい物語の解説付き!さらに、シーズン前のホタルがちらほら飛ぶ幻想的な光景も楽しめる。 お得な割引:5/5に園内に入場した4~12歳は、星空イベント参加料が半額に。 当日の流れ19:00~19:15にビオスの丘入園口へ集合。イスは用意されているので、手ぶらでOK!カジュアルな服装で、童心に戻って星を見上げよう。 ビオスの丘の魅力昼間は亜熱帯の自然を満喫できるスポット。カヌー体験や水牛車に乗りながら、沖縄ならではの動植物を観察するのもおすすめ。 星空の下で過ごすこどもの日は、日常を忘れる特別な時間になりそう✨ 北斗七星の輝きとホタルの光を、カメラに収めたい!Googleマップ引用:ビオスの丘
April 11, 2025
コメント(0)

なごアグリパークで5月4日に開催される月と火星の星空観測会、行ってみたいな〜!沖縄の名護市にある農業支援施設「なごアグリパーク」が、GW期間中に特別な天体ショーを企画しているみたい。 ✨当日の見どころ ・月のクレーター:望遠鏡で見る生の月面は「約1.3秒前の光」が届いているんだって!地球に唯一の衛星だから、太古から愛されてきた理由がわかるかも。 ・火星の赤い輝き:情熱的な赤は「約13分前の光」。地球の隣人である火星の姿に、宇宙旅行への想像が膨らみそう。 ・遠い星の光:ふたご座のポルックス(34年前の光)、しし座のレグルス(78年前の光)、プレセぺ星団(577年前の光)も観測できるらしい。今見ている星が実はもう存在しないかも…と思うと、ロマンチック! 📅イベント詳細| 日時 | 2025年5月4日(日)19:30~(19:00集合) | | 料金 | 大人2,000円、子ども1,500円、幼児無料 | | 持ち物 | レジャーシート(寝転べるサイズ推奨) | 事前予約必須だから、早めに申し込むのが吉! 🌙星以外の楽しみ昼間は「そらいろファンファンマーケット」も開催(10:30~16:30)。地元の雑貨やフードが並ぶマーケットで、のんびり過ごすのもアリ。Instagram(@sorairo.fanfanmarket)で詳細チェックできるみたい。 沖縄の夜風に吹かれながら、宇宙のロマンを感じる一夜。カップルでも家族でも、GWの思い出にぴったりな予感!🌌🔭公式ホームページGoogleマップ引用
April 11, 2025
コメント(0)

沖縄市にある東南植物楽園では、2025年のゴールデンウィーク期間中(4月26日~5月6日)、家族で楽しめる特別なイベントやお得なスペシャルチケットが用意されています。今年のテーマは「GO!GO! ゴールデンウィーク」。イベント内容1. 花火&レーザーショー - 3日間限定で開催される迫力満点の夜間ショー。 - 美しいイルミネーションとともに楽しめます。2. せかいの昆虫展 - カブトムシやクワガタなど約20種類の生体展示。 - 約300種類の昆虫標本も展示され、子どもたちに大人気。3. どうぶつふれあいの森「あにま〜る」 - 屋内で動物たちと触れ合える体験型アクティビティ。4. 昆虫特別ツアー - 昆虫の先生によるガイド付きツアー。 - カブトムシやクワガタの標本作り体験(料金:3,000円)。 - 開催日:4月26日~5月6日の土・日・祝日のみ、18:00~19:30。 GWスペシャルチケットこの期間限定で販売される「ぜ~んぶコミコミGWスペシャルチケット」は、1日中楽しめるお得なパスです。以下がその詳細です:| チケット種類 |通常価格 |スペシャル価格 | 割引額 | 大人(18歳以上) |¥4,000 |¥2,980 | ¥1,020 OFF | 小人(4~12歳) |¥2,200 | ¥1,000 | ¥1,200 OFF 内容に含まれるもの: 1DAYパス「せかいの昆虫展」入場料「どうぶつふれあいの森」体験料※昆虫特別ツアー料金は別途必要です。 💁♀️チケット購入はこちら 営業時間とアクセス情報営業時間:9:30~22:00(最終受付 21:30)ライトアップ:17:00~22:00所在地:沖縄県沖縄市知花2146問い合わせ先: TEL:098-939-2555 Email:info@southeast-botanical.jp おすすめポイント 家族連れや子どもが楽しめる多彩なアクティビティが充実。 雨の日でも屋内イベントがあるため安心。 通常より割引されたスペシャルチケットでお得に楽しめます。ゴールデンウィークに沖縄観光を予定している方は、ぜひ東南植物楽園へ足を運んでみてください。自然豊かな環境と多彩なイベントで、忘れられないひとときを過ごせること間違いなしです!Googleマップ引用:美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園
April 11, 2025
コメント(0)

ゴールデンウィークの沖縄旅行を計画中の皆さん、今年はぜひ「夜首里城ーYORU SHURIJOー」に足を運んでみてください!この特別なイベントは、2025年4月25日(金)から5月11日(日)まで、首里城公園で開催されます。昼間の首里城とは一味違う、幻想的な夜の姿を堪能できる絶好のチャンスです。 イベント概要 開催日時:2025年4月25日(金)~5月11日(日) 基本時間:19:40~21:30(最終入場21:00) 特定日:19:40~21:00(最終入場20:30) 場所:首里城公園(沖縄県那覇市) チケット料金: - 大人(一般):2,200円 - 沖縄県民割:1,600円 - 高校生:640円 - 小中学生:160円 - 6歳未満:無料 *収益の一部寄付:首里城未来基金へ寄付されます。 ⇨チケット購入はこちら 見どころポイント1. ライトアップとプロジェクションマッピング 首里城の門や城壁が温かな光で包まれ、夜空に浮かび上がる姿は圧巻です。また、「瑞泉門」や「北城郭」などではプロジェクションマッピングが行われ、音と光で琉球王国時代の物語を再現します。2. 完成間近の正殿を特別見学 通常昼間しか見られない素屋根見学エリアが夜間に解放されます。屋根の位置から正殿を間近に見ることができる貴重な体験です。3. セレクトカフェエリア 人気カフェ「rokkan COFFEE SHURI」が出店し、美味しいコーヒーを片手に夜景を楽しむ贅沢なひとときが過ごせます。 おすすめポイントこのイベントは、単なる観光ではなく、首里城復興への支援にもつながります。幻想的な光景を楽しみながら、歴史的価値ある首里城への理解も深められる素晴らしい機会です。 アクセス情報那覇市内からアクセスしやすい首里城公園は、公共交通機関でも便利です。夜間開催なので涼しい時間帯に訪れることができ、家族連れやカップルにもぴったりです。今年のゴールデンウィークは、「夜首里城」で心に残る特別な夜を過ごしてみませんか?沖縄ならではの歴史と文化が織りなす幻想的な空間があなたを待っています!
April 11, 2025
コメント(3)

こんにちは!今日は、2025年4月25日(金)から27日(日)にかけて開催される「第15回クラフトフェア沖縄」についてご紹介します。沖縄の工芸の魅力を存分に楽しめるこのイベント、気になっている方も多いのではないでしょうか?私もすでに行く気満々!その魅力をカジュアルにお届けします。クラフトフェア沖縄ってどんなイベント?このイベントは、沖縄県豊見城市の「おきなわ工芸の杜」で開催される工芸品の祭典です。「作り手からの発信」をテーマに、県内外で活躍するプロの工芸作家が集結。陶芸、木工、ガラス、染織、革製品、アクセサリーなど、多彩なジャンルの作品が展示・販売されます。さらに、令和6年度(2024年度)の工芸振興センター技術研修を修了した新鋭作家たちも参加し、彼らのフレッシュな作品も楽しめます。基本情報・日程:2025年4月25日(金)~27日(日)・時間:10:00~18:00・場所:おきなわ工芸の杜(豊見城市豊見城1114-1)・料金:入場無料&駐車場無料沖縄ならではの温かさとクリエイティビティが詰まった「クラフトフェア沖縄」。家族や友人と一緒に行けば、新しい発見と素敵な思い出が待っていますよ!ぜひ足を運んでみてくださいね。公式ホームページ
April 11, 2025
コメント(0)

⇨公式ホームページ
April 11, 2025
コメント(0)

子供の咳がおさまらず、再受診。前回処方では錠剤が飲めず、咳止めシロップにしてました。と同時に別のお薬で、噛み砕いて飲む錠剤で飲み込む練習もしていました。今回、本人とも相談しながら・・・初の錠剤に挑戦してみるとの事で咳止めシロップから錠剤へ変更。ちなみにメジコン15mg・・・大人と同量?!初めての錠剤を朝から飲むと、飲み込めなくて時間もかかるかもしれないし、もしかして学校行ってから、急変しても困るなと思い・・・1日分残っていた咳止めシロップを止めて、メジコン錠に切り替えて飲んでみることにしました。23時ごろ・・・夜トイレに起きてきた時に『ふらふらする、めまいするかも。気持ち悪い・・。』訴えながらも就寝。翌朝・・『めまいする、気持ち悪い・・・。』副作用にそのような症状ありました・・・薬剤師さんに電話相談し、メジコン錠15mgは中止としました。一応、メジコン15mgを朝夕に一錠づつは、量が多いのではないかと聞いてみましたが、年齢や体重などみても量的に処方として問題はないとのことでした。しかし、副作用が出た以上は、やはり中止とするとの事でした。2日目の今朝も、すこしめまいやふらふらあるようで、学校は休ませる事にしました。咳も一度すると、止まらず吐いちゃいます。しばらくすると落ち着き、朝ごはんも食べれましたので、良き。早く治りますように・・・
April 11, 2025
コメント(0)
![]()
今年、小6年生息子の誕生日プレゼントは・・・switchで、日頃から『フォートナイト』ゲームをしています。私(母)も一緒になって、夢中なので、実際に体験したい思いもあるのか・・・米軍基地のフェスティバルでは、スナイパーや拳銃を実際に触ったりして・・・楽しかったようです。なので、今年の誕生日プレゼントは、コレがいいとの事でした⇩⇩【新型】ハンドガン風おもちゃ グロック スライドストップ セミオート ハンドガン 半自動式拳銃 自動排莢 排莢式 連続 発射不可
April 7, 2025
コメント(0)
後鼻漏って何?気になる症状と対処法を解説!鼻水が喉に流れる「後鼻漏(こうびろう)」って聞いたことある?普段は無意識に飲み込んでいるけど、これが増えると超~不快!今回はこの謎の症状を徹底解説しちゃいます。 ▼後鼻漏の正体は「鼻水の逆流」 後鼻漏とは、鼻水が喉に流れ落ちる現象のこと。実は健康な人でも少量は流れているけど、鼻炎や副鼻腔炎などで鼻水が増えると「ゴクッ」と感じるようになるんだ。ドロッとした鼻水が喉に貼りつく感じが特徴で、寝てる時に咳き込む原因にもなるよ。 ▼こんな症状が出たら要注意! ・喉に鼻水が流れる感覚が続く ・夜中に突然咳が出て眠れない ・痰が絡んでスッキリしない「風邪ひいたわけじゃないのに、なんだか喉がイガイガ…」って人は後鼻漏かも! ▼原因はコレだ!主な原因は3つ: 1. アレルギー性鼻炎:花粉やハウスダストで鼻水増加2. 副鼻腔炎:ドロっとした鼻水が喉に流れる3. 上咽頭炎:鼻の奥の炎症で粘液が張り付く意外と多いのが「後鼻漏症候群」——実際は鼻水が少なくても違和感を感じるケース。ストレスや乾燥が関係してるって説もあるんだって! ▼対策&治療法まずは耳鼻科で原因を特定しよう!検査方法は内視鏡やCTが主流。治療法は原因によって違うけど… ・鼻洗浄:市販の鼻うがいキットが手軽・薬物療法:抗アレルギー薬や抗菌薬・Bスポット療法:鼻の奥を直接治療する方法「寝る前に横向きになる」「加湿器で乾燥防止」も効果的! ▼まとめ後鼻漏は放っておくと睡眠不足や食事の楽しみを奪う厄介者。でも正しい治療で改善できるから、気になる症状がある人は早めに耳鼻科へGO!「たかが鼻水」と思わず、快適な毎日を取り戻そう♪参考東京ロクマル副鼻腔クリニック耳鼻咽喉科サージクリニック老木医院ひろた耳鼻咽喉科医院
April 7, 2025
コメント(0)
全592件 (592件中 1-50件目)