全34件 (34件中 1-34件目)
1

2009年も残すところ、あと数時間ですねお昼ごはんに、年越しソバを。ようやく接続できた新しいプリンターで一気に刷り終わった年賀状を持って、チーが郵便局に駆け込み、最終収集時間までに投函!!ホッ「家ぜーんぶをまるっと綺麗に大掃除!!」はできなかったけど、気になっていた換気扇はきれいになったから、それでOKにしちゃおうそして、忘れちゃいけないのは、毎年恒例の『大晦日おでん』 我が家では、大晦日におせちではなくて、『おでん』 をつくります。今年はお嬢も、参戦!!大根を切って、ちくわも切って、ジャガイモも剥いて切って、投入!!!あとは、シャトルシェフが美味しくしてくれました。『大晦日おでん』 サイコー!!!お嬢もたくさん食べました大晦日の風物詩☆紅白歌合戦は、『子ども紅白歌合戦』の時間だけチェック☆お嬢も大喜びでしたなにせ<両さん>が特別審査員で出てましたから2009年は、ホンマにあーーーっという間の1年間でした。最高に幸せなこと最高に嬉しかったことめっちゃ楽しかったことそして、大変な目にあったことツライ気持ち、哀しい気持ちになったこといろいろありました。それでも、そんな1年間があって、今、大晦日を家族3人ですごし、次の新しい年を迎えられる。それは最高の幸せそして、このブログも続けられてみなさんともつながっていられたことも素敵な幸せ感謝来年も、どうぞよろしくお願いします。それでは、みなさま良いお年を。
2009年12月31日
コメント(6)

お嬢4歳11ヶ月靴のサイズは17センチがいいくらい。「長靴がきつくなった」というので、新しい長靴がほしいところ。雪が降りそうという年末年始。長靴は必需品になりそうです。で年末の買い物のひとつで買いました。お嬢が選んだのは、意外なことにめっちゃシンプルなピンク一色の長靴お気に召したようで、その場で履いて帰りました。
2009年12月30日
コメント(0)

11月はじめから、病スパイラルに巻き込まれた3人。髪の毛も伸び放題でした思い切って庭で散髪しました!!チーのちょんまげシッポ(?)を、お嬢が切ってます。いや~、チー勇気あるわぁ~^^;次に、かんこの前髪を、お嬢が切りたがりましたが!!それはNOサンキューでよろしくかんこは鏡を見ながら、自分の前髪をそれなりにチョッキンお嬢の前髪をかんこが チョッキン鬱陶しい前髪がすっきりでこっぱち生活だったお嬢も、再び前髪が戻ってきました家の中の大掃除は、まーーったく手がついてないけど、三人とも『庭散髪』でスッキリ☆これも、まあ、有意義な年末休みってことで
2009年12月29日
コメント(4)
本日、仕事納めでした。 今年は当たりが悪くて、年末年始の休みは明日から6日間のみ。 貴重な休みなので、休養したいけど短いから余計にのんびりゆっくり休めないだろうなぁ~(T_T) あぁ…年賀状も購入すらできていないし、大掃除なんてできるのかしらん。。。 年始挨拶……避けられないやろしなぁ(*´Д`)=з どう考えても6日間では短すぎです。 と、言っても仕方なし。 今日は、かんこの両親がうちに来てお嬢をみてくれたので、通常定時の5時半まで仕事してきました。 年内に片付けたい仕事はあったけどこの2ヶ月の病スパイラルで休みが多くて処理できず、おまけに相手方の書類不備でやり直し決定などなど……… 結局、新年に持ち越しの山になってすっきりしない仕事納めになっちゃいました(-.-;) まぁ、来週月曜日には出勤だからあまり持ち越しという感覚ないっちゃぁないんですけどねぇf^_^; 病院も年末年始休みにはいるので、手術入院までしちゃいました【右腎臓結石】について受診してきました。 退院してからも、まだ鈍い痛みがあってだいぶマシにはなったのですが、時々差し込む痛みがあるので ホンマ大丈夫? と不安を残すのも嫌だったので、年内に行っとこうと決心。 我慢しすぎて、石を育てちゃったの…教訓にして、頑張って行ってきました(^o^;) レントゲン撮り、確認。 砕いた石の砂粒状のものはかなり流れてなくなってました。 気になる腎臓の腫れについては、砂粒流れてしまえば、問題なしとの見解で診てもらえず(;_;) 不安なんですけど…… あと気になるのは、救急車で運ばれたときの3月、11月の手術前、後、退院時、今日のレントゲン写真の5枚ともに写り込んでいる『3つの点状の影』 「動いてないんだよねぇ」 先生も首を傾げてて 「でも腎結石とは違うみたいな気もするし…」 と曖昧でした。 で、結局は 「これについては、何かわからないけど」 え~~~~~!? 「今の状態は別に処置することなしですわ。 今の痛みというのは腰痛ということかな。 また痛みがヒドくなるようなら、受診してください」 となりました。 なんか……スッキリしないんですけど。 今の痛みは、確実におなか(前方)の方で腰とは違うんだけどなぁ。 しかも、『わからない影』って、気になるや~~~ん!(>0<) でも、処置なし……と言われたら、どうしようもないですよね。 とりあえず、病院納めかな。。。。 病院と仕事を終えて帰宅すると、めちゃくちゃご機嫌でじーじとばーばと遊び回ってたお嬢に 「おかえり~~!母!」 と迎えられました。 「お仕事頑張ってきたから、これ☆ごほうびあげる!(=^▽^=)」 蛍光ペンでピンクのハートが描かれ、周りも丁寧に黄色で縁まで塗りつぶした小さな紙を手渡されました。 「ありがとう。お嬢」 「えへへ~(≧▽≦)♪」 ホッ。。。。 とにかく、今年の仕事は終わり!! 年末残り3日。 家族三人で楽しみましょ♪ あ でも、 明日は年賀状買いに行った方がいいかしらんσ(^-^;)
2009年12月28日
コメント(0)
もう気づけば、今年もあと4日(☆o☆)!! クリスマスも過ぎちゃってる~~ッ 皆さんは楽しいクリスマスをお過ごしでしたか??o(^▽^)o て、いうことでまたまた更新が滞ってました~~~。 察してるかたもいらっしゃるかと思いますが、体調不良ぞっこー中でした。。。(^_^;) 楽しいクリスマスの話題でブログを更新したかったのですが書くと「体調しんど~い」とかなりそうだったし、 なんとかイベントをこなすのが精一杯で記事にできずでした(;_;) 後で(記録)記事を書きたいと、希望ありですが・・・いつになるやら。。。φ(.. ;) と、いうことで 気負わずに簡単記録しときます(^^ゞ ☆★☆12月24日(木曜日)☆★☆ 二学期終了!!お嬢が持ち帰った制作の数々にワクワク♪ 先の日記(12月22日)で記事にした問題については、早速M先生が時間をくださると約束。ちなみに、問題相手のWNちゃんはこの日延長なしで、お嬢は平穏に過ごせて楽しかったらしく笑顔で降園。 しかも、自ら勇気を出して「一緒に遊ぼう」と声をかけることができて、はじめてのクラスメートと遊べたと報告してくれて、かんこ感激する!! 人見知り女王のお嬢、初の快挙(?!)だったみたい!! 夜は、クリスマスイブ☆『イオンの丸焼きチキン』と『サーティワンのバニラサンタアイスケーキ』で、なんちゃってクリスマスイブ☆ディナーを楽しんだよ(^-^)/ ☆★☆12月25日(金曜日)☆★☆ 朝起きて、サンタさんからのプレゼントに大喜びするお嬢。 この日は、姉妹園のHN保育園に一時保育をたのむつもりだったけれど、〈WNちゃん問題〉でお嬢のストレスが強く、徹底してHN保育園に行くことを拒否。無理強いできないと判断し、一時保育を断念する。その代替え案として、かんこの実家にみてもらうことにするが、この日は自宅にきてもらう都合は悪いため、かんこが、渋滞で片道2時間あまりの高速道路移動でヘロヘロになりながら、お嬢を送り迎えすることに。そういう苦労で、なんとか出勤し、乗り切った冬休み一日目になる。 その無理がたたったか…かんこ再び体調不良、最悪化する。 この日はチーの誕生日だったけれど、実家からお嬢をつれて帰ると夜9時すぎになり、お嬢はもちろん撃沈で、お祝いは延期に(T_T) ☆★☆12月26日(土曜日)☆★☆ お嬢、耳鼻科受診で中耳炎完治を確認する。万歳\(^_^)/ かんこは定期受診の日でようやく【新型インフルエンザワクチン】1回目を接種する。頭痛と謎の関節痛に悩まされる(>_<) ☆★☆12月27日(日曜日)☆★☆ 遅ればせながら、チーの誕生日のお祝いをする。 卵レスのホットケーキを4枚焼いて、ホイップクリームとイチゴでデコレーションした《バースデーケーキ》をお嬢と作る。かんこの不器用さとお嬢の気前のよいデコレーションで、クリームだらけのダイナミックなものができるσ(^-^;) チーには、お嬢が作った(手伝った?)というのが最高のデコレーションだったにちがいなし(^m^*)ちなみに、ほとんどをお嬢が食べる… こんな感じのクリスマス前後でした(*^_^*) 写真もアップして記事更新できたら、またしたいです。 ま 気負わずに、ぼちぼちします。 よろしければ、お付き合いくださいませo(_ _*)o
2009年12月28日
コメント(4)

誕生日当日(12月25日)にはお祝いできなかったけど、この日の夜、チーの誕生日をお祝いしましたチーのために作ったバースデーケーキ不器用な かんこがホットケーキを焼き、お嬢がダイナミックにデコレートしたケーキです。どーーーーん!!お嬢が、気前よく生クリームを絞りきって、大きなイチゴをドンッ!と乗せて出来上がり。これでも、娘LOVEなチーには最高のバースデーケーキだったようで半分以上はお嬢がたべちゃったけどね~
2009年12月27日
コメント(0)
二学期も今日と明後日の2日を残すのみ! 中耳炎もひどい状態ではなかったので、お嬢一週間ぶりに登園しました(^-^)/ 霜で真っ白になった畑や車などを見ながら 「さっむぅ~~」 と言いながらも、園に行けるのが嬉しそうなお嬢でした。 玄関で、給食後に飲ませてもらう薬をお出迎えの先生に手渡して 「いってらっしゃ~い」 と手を振ると、お嬢は笑顔で手を振り中へ入っていきました。 よしっ♪ かんこもお嬢の笑顔に後押しされて、やる気でました。新しい風邪菌でげほごほいいながらも頑張って出勤!!!! ◇ ◇ ◇ 延長保育の4時半に迎えに行くと、 いつもは笑顔ではしゃぎでてくるお嬢が 「………………」 黙々と身支度して、うつむきがちに靴を履いて、かんこのところにやってきてギュッと手をつないできました。 やけにスムーズな……。 いつもなら、ふざけてなかなか帰れないのに。 まだ体が本調子じゃなくしんどいのかなぁと心配しつつ、先生に挨拶して延長保育の玄関を後にして門へつながる通路を歩いてました。 延長保育の玄関の先生の目線が届かなくなったあたりで、 「…ぅ……」 いきなりポロポロと涙を流し始めたお嬢。 「今日もWNちゃんが、『お嬢はいれたれへん』っ言うてイジワルしたんや」 と声を絞り出して訴えてきました。 ―――また!? 実は、お嬢が水疱瘡から始まった病スパイラルに巻き込まれる前あたりから(10月の運動会あとくらい?) 延長保育のときに、同じクラスメートのWNちゃんが、お嬢をターゲットに【イジワル】をすることが多々あるようで頭を痛めている悩みなのです。 しばらく、お嬢の病スパイラルで休みが続いてたのでそれも下火になったかと思いきや、 ようやく登園できたというのに【イジワル】をやらかしてくれたようです。 お嬢からの一方的な話なので、100パーセント正確な事実かと言われたらどうかなのですが 今日のことは実にこれまで聞いたことよりも、さらにエスカレートした【陰湿なイジワル】に思えたかんこです。 説明すると長くなるのですが、お嬢がインフルエンザで休む前には、《シール強奪事件》や《キーホルダーむしり取り事件》までやらかしてくれたWNちゃん。 さすがに、このときは(時間が十分にとれず)連絡帳だけでのやりとりでしたが、担任のM先生に相談。 解決をみました。 が!!! やはり、性根は変わってないというかエスカレートさせるとは!!!! そして! 何より、腹立たしいのは、今朝の登園時に、あんなに嬉しそうな笑顔だったお嬢を降園時に、こんな泣き顔にするなんて!!!!! 許すまじ(`へ´)!! しかし、親がどこまで介入していいのか。 先生はそれに気づいてないのか?それとも気づいてるのに放置してるのか? (WNちゃんの性格上から察すると、大人には見つからないようにできる小知恵があるので先生は気づいてない可能性大) どうしたらいいのか悩んでしまいました。 クラスメートのママで一番相談できるMOちゃんママに電話で聞いてもらい、そして、チーとも相談して。。。 担任のM先生へ連絡帳で、大まかな経緯を綴って、親として、そんなお嬢の泣き顔はツラいしどうしたらいいのか……… 「相談する時間をください」 と書きました。 その後、お嬢は……というとしばらくは涙と凹みっぱなしの表情でなかなか浮上させるのも大変でしたが、 帰宅してから、見せたかんこの手みやげで一気に復活!!!! 職場の同僚ママさんから「シール大好きなお嬢ちゃんにどうぞ☆」ともらってきた27枚の『ポケモンパンシール』です。 「すごぉ~~~いぃ(≧▽≦)」 と夢中になり、ひとまず、ヤなことをすっとばしてくれて安心しました。 それに 「明日の明日は、クリスマス会の飾りとか作ったやつ持って帰らなあかんから、絶対行かなくちゃいけないねんで!それに、MNちゃんが初めて延長するから、一緒に遊ぶ約束してるねん(^O^)」 少なくとも、明後日は登園する気もあり、大丈夫そうなお嬢です。 さて………。 どうかいい方向に解決しますように。 M先生の対応、園の動向が、よき導き出しをしてくれりことを期待し、 「友達には強い口調で威嚇するのはいけないこと」と決め込んでいるお嬢には、ヤなことするWNちゃんに対しては、対抗してもいいんじゃないか、できるように話をしてみようかと思います。 それは、違う話になっちゃうかな……… あぁ迷う(;_;) 本当に悩ましき課題です。
2009年12月22日
コメント(2)
先の土曜日に、クリスマス会に無事参加してハッピーだったとようやく楽しい記事を書いたのに、お嬢、まだ軽~~ぅく (??)病を引きずってました(T▽T;) 昨夜、隣で寝ていたお嬢が唸りだして、バタンバタンと激しい寝返りを繰り返しだしました。 夢見でも悪いのかな?(・_・;) と思っていたら 「こっちの耳が痛い~~ぃ!」 と泣き出したのです。 うわぁ~~~;;耳鼻科行き決定~~~~!(T_T) 【中耳炎】でビンゴでした。 不幸中の幸いだったのは、まだ炎症が軽く切開はせずに、薬で治癒できる段階だったこと。 今週末に再び受診で治り具合を確認する予定っす。 診察が昼過ぎにかかったため、結局、園は1日お休みになってしまいました。 う~~~~~むむむむ(-"-;) まだ引きずっていたのか~病スパイラル! 今日のお風呂はダメですがでも、明日は登園してもいいので 冬休みまでの、あと2日は頑張ってほしいものです(^人^;)
2009年12月21日
コメント(2)
あと1ヶ月ちょいで5歳になるお嬢。 昨日のクリスマス会に負けず劣らず楽しみにしていたのが今日の『Mー1グランプリ』です! 昨年のM-1グランプリの再放送をたまたまテレビで見てから めちゃくちゃ《漫才ブーム》が到来したお嬢サマ。 若干(!?)4歳にして、関西人の血が着実に濃くなってる(^o^;)?! 買い物にでて、人ごみにウンザリ疲れ果て 「おうち帰りたい」 と言いながら、 「おうち帰って漫才見たい~~」 と必ずつぶやいていたお嬢です(^_^;) 結局、体も本調子じゃなかったこともあり夕方、家に戻ってきたときには撃沈して寝てしまいました。 が!!!!!!! しか~~~~~し!!!!! 「おうち…着いたん?(ρ_-)o」 「あ!起きたん?お嬢。 そうや、おうち帰ってきたで」 パチッと目が覚め 「『えむわん』!! 漫才見る~~~~~~ぅo(^▽^)o」 とジュニアシートから颯爽と降りてきました。 お嬢が〈女の子贔屓〉で応援していた【ハリセンボン】 と 昨年優勝したネタを覚えてしまうくらいお気に召した【NON STYLE】 は 今年は優勝を逃してしまいましたが、確実にお嬢の笑いのツボと心をつかんでました(*^-^)b フル録画した『M-1グランプリ2009』も今後、何度も再生されそうです。 「マンザイってオモロいな~~~~(=^▽^=)」 お嬢の漫才ブーム、いつまで続く!?
2009年12月20日
コメント(2)

今日はお嬢の園の『あったかクリスマス会』でした。昨日からの平熱も続き、お嬢、無事参加することができましたこの日に間に合うようにと購入した おニューのワンピース「お姫様みたいなドレスでかわいいーーー!」とお気に入りごっきげーんで園に出発しました==============================ちなみに購入したのは、こちら↓↓↓【円高還元 タイムセール】子供服フォーマル ワンピース ガーリーな裾フリルワンピース ター...こんな感じのものとも悩んだんですけどね。 最終、お嬢が決めました☆==============================休みがちで心配していた練習不足もなんのその!4曲のクリスマスソングをしっかり歌うお嬢の姿にかんこ じーーーーん!!お嬢の次に出番になり、かんこも頑張って歌ってきました☆終わって戻ってきたときのほうが、手がブルブル、足がくがくになりましたでも、ライトを浴びてそれに大好きな子供たちの前に立って歌うってすんごく気持ちよかった~とにかく、一緒に参加できたクリスマス会ホント嬉しかったです詳細はのちほどアップできたらいいけれど、とりあえず速報まで^^
2009年12月19日
コメント(8)
今日も、お嬢は「大事をとってお休み」しました。かんこは、火曜日から仕事にいけてないので、さすがにやばし!!!ばーば(かんこ's母)は、ヘルプに来たいけれど(どうやらお嬢の咽頭炎がうつってしまったのか)喉が激しく痛くって発熱してダウン中。(ごめんなさい・・・)チーが何とか一日休みをとってくれました。二人に見送られて、かんこは職場へ。お嬢の微熱が続いていることに、同僚の方たちにも心配をかけ「精密検査してもらったほうがいいんじゃないの?」とも。。。先週金曜日(12/11)に血液検査をしたばかりなので、数値にそんな異常な変化はないだろうし・・・・本当にどうしたものかと悩んでしまいます。ともあれ、限られた出勤時間。たまっていた仕事&新たにまいこんだ仕事をせっせと片付けることに専念です。チーから、昼にメール。「36度4分。平熱だけど昼食の食べが悪い」熱が上がる頃の2時ごろにも、36度後半で大丈夫と連絡がありました。そして、夕方4時半。「鼻ずびずばだけど、36度4分で平熱キープ!バンザイ!」よかったーーーーー!!!今日は、こちらでも、ものすごーーーく「冷え込み」がきつくってまた体調を崩さないか心配でしたが、登園させず、ストーブで温かい家の居間で遊んでいたのでその影響はうけなかったようです。今日のお休みは正解だったのかも。。。帰宅すると、居間ではテーブル、絨毯の上に所狭しと広げられたオモチャ・ぬいぐるみと「わくわくさん☆チー」がお嬢と一緒に工作した作品の数々。ダンボールの家や船、ETC搭載車などが広がっていました。(ぜひ写真にとってご披露したかった!)昨日のテレビ漬けとはうってかわって、お嬢、存分に室内遊びを楽しんだようです。チーに感謝☆☆☆食欲はまだイマイチですが、お嬢、久々に一日平熱をキープすることができました!夜8時前に、担任のM先生から電話がありました。「お嬢ちゃんの様子はいかがですか? 明日のクリスマス会はでられそうですか?」今日一日平熱だったこと、お嬢も行く気満々であることを伝えたらとっても安心して、喜んでくださいました。そして、お嬢も電話口に出てM先生と嬉しそうにおしゃべり。「明日、クリスマス会がんばるねー!」とお嬢。大事をとった2日間のお休み。無駄ではなかったです。明日の『あったかクリスマス会』練習不足は仕方なし。でも、いっぱいいっぱい楽しんできたいと思います。ああ、かんこも今から最後のあがきです。アメージンググレースが、ほぼ暗譜で歌わなければならなくなったので、英語の歌詞を覚えなくちゃ!ひーーーーー!だけど、参加できることが、とっても嬉しくって楽しみです☆
2009年12月18日
コメント(2)
昨日決意したとおり、なけなしの有給休暇を一日、かんこが取得。お嬢の園に電話して、「大事をとって休ませます」と。一日家でゆっくりしてたのに、やっぱり4時すぎから37度4分の熱が出てきました。あまりに繰り返し続く発熱。微熱とはいえ、気になって再びネット検索してみました。そしたら、こんな記事がありました。『こどもの微熱』お嬢の微熱はこれなのかな・・・?でも、食欲はイマイチ戻りきっていないので、やっぱりどこか調子が悪いのかも。。。どうしても不安がぬぐえません。なんでこんなに続くのかな。。。。。 ☆ ☆ ☆さてさて・・・本日のお嬢なのですが、家の中ばかりいるので、かなり退屈しています。おえかきや、CDを聞いて歌ったり、おままごと・・・かんこ相手ではどうにも続きません。(かんこが相手が下手なのもあるんですが・・・反省)ついついテレビに頼ってしまいました。今週は『おかあさんといっしょ』がスペシャルバージョンでそれを録画したものを見たり、はじめてテレビで見た 映画『マダガスカル』にはまったお嬢。同じディズニー映画の『カーズ』が放映されていたので、その録画していたものを一緒に見ました。車だらけで、女の子のお嬢には、キャラクターがちょっと区別がつかないとこもあったり、「これだれ?」「なんで?」「どうなってるん?」の質問攻めになったり集中力が途切れたりしました。が、最後のクライマックスのレースで、お嬢に「やさしいなあ」と言わしめる主人公の場面でしめくくられてさすがディズニー映画ってとこでした。それから、お嬢が今、めちゃはまっているのが【漫才】!!!(もう関西人の血が騒いでる?!)昨年のM-1グランプリの最終ラウンドをお嬢の希望で少し(キングコングあたりから)録画してまして、それを、もう7回くらい見ています。優勝したNON STYLEのネタやオードリーのネタはほぼ覚えてしまってるくらいです^^;ときどきチー相手に、「なんでやねん!」と漫才ごっこまでしてます。恐るべし、関西人の血!そんな感じで、一日がすぎていきました。。。。お嬢、テレビの見すぎで、脳が疲れた感じ。いかんいかん。。。明日はチーが休んでお嬢の遊び相手をしてくれるので、きっとかんこより楽しいお休みになるはず。今日はm(_ _;)m ごめんなさい。。。お嬢。とにかく、土曜日のクリスマス会までに体調を万全にしたいものです。☆ ☆ ☆コメントへのお返事遅れてしまってすみません。ご心配をおかけしています。また、あらためまして・・・・・記録日記でした。
2009年12月17日
コメント(0)
総合病院のS病院小児科は午前中の診察しかありません。8時半開始の予約受付電話に、チケット争奪戦のごとく掛け捲り。12回目のコールにして、ようやくつながり、10時~10時半までの予約をGET。お嬢は平熱にもどり、すっかり元気でミニおにぎりを2個食べてご機嫌。「『おかあさんといっしょ』のコンサートの続きを見たい!」というお嬢を着替えさせて、教育テレビに手中させている間に私が受診のための準備。『おかあさんといっしょ』が終わったと同時に、出発しました。念のために、高速道路をつかったおかげで予約より25分も早く到着し、駐車場もギリギリ満車前に止めることに成功。受付を早めにしたおけげで、10時前に診察室に呼ばれました。金曜日にお世話になった女医さんKT先生。お嬢も安心した用に、診察イスに座ってかんこが説明を始めた途端に、先生の緊急PHSが鳴り響きました。「ちょっとすみません。」先生が電話に出ると「え! わかりました! すぐにいきます」と。。。え??「申し訳ありません。たった今出産があって、 緊急に診なくてはいけない赤ちゃんなんです。 本当に申し訳ありませんが、あとはI先生にお願いします」そう言い残し、KT先生は産婦人科の入院棟のほうへ急がれました。お嬢とかんこは、もうひとりの女医さんのほうへ移動。KT先生ほど愛想がいいとはいえませんでしたが、金曜日からの様子と、昨日、1回きりの嘔吐と37度半ばの熱が続いていること。今は熱がないことなどを説明しました。聴診器のあと、のどの赤みも診てもらいました。「のどの炎症もおさまってきてるようですね」ベッドに横になって、おなかの様子を。。「便はでていますか?」「そういえば・・・昨日はでてないです。お嬢、園でウンチした?」「・・・してない」お嬢のおなかを丁寧に探りながら、「かたい便が結構詰まっていますね。 小さい子にはそれだけでも嘔吐する場合もありますし、 便を出しておきましょう。 便の様子も見せてもらいます」と、<浣腸>することに決定。処置室に行く前に、診察室からでて待合室のベンチに戻りました。「もうおわり?」たずねてきたお嬢に、「今日は、注射はないよ。 でもね、お嬢のおなかの中にウンチがいっぱいたまってて、 それを出さなくちゃいけないの」「ウンチ?どうやって?」「前のときと同じように、あの部屋に呼ばれたらなかにはいって、 優しいお姉さんにちょこちょこっとだしてもらうの」と、説明しました。「・・・・・・・・」しばらく、何か考えていたお嬢がすくっとベンチから立ち上がり。「お嬢、トイレ行きたい」「え? さっきおしっこは行ったじゃん。 もうすぐ呼ばれるから、待っていようよ」「ガマンできない!今行く!!」と言い張るので、トイレへ。そしたら、すんごい踏ん張ってモリモリモリモリ・・・・!!!どぇぇぇぇ~~~!!!!「・・・・じ、自力で出しよった・・・・」「えへへ。」お嬢の得意そうな顔で、笑いました。「お嬢、自分でウンチしたって、母から言ってね」ですって。。。<浣腸>されるのを回避するために、自力で出したお嬢の根性。やりよるなあ・・・便は先生に診てもらうということはできませんでしたが、一応、かんこが目で確認したことを先生に伝えることにしました。処置室から名前を呼ばれて、看護師さんに「さっきトイレに行ってしまって、自力でだしちゃったんです」と伝えました。「あらあら。そっか~」看護師さんはちょっと苦笑でしたが、お嬢のほうにむかって「自分でできたんだね。えらいなぁ」と微笑みかけてくれました。「先生に、そのことお伝えくださいね」診察が1人の先生になってしまったため、かなり待ち時間が長くなってしまい、それから30分以上待合室にいました。ようやく呼ばれて、診察室へ。「自分でウンチだしたんですって?」「うん!」「お母さん、どんな感じでした?」「コロコロのものがいくつか出た後に、このくらいのでっかいバナナのようなものが。 色は普通でした」「そうですか。なら、大丈夫でしょう」痰がらみの咳が気になるので、【ムコダイン】が5日分追加され、熱がなければ、園にもいっていいでしょうと言ってもらえました。時間は11時。待ちつかれた感はありましたが、お嬢もまあまあ元気。そこで、給食に間に合う時間でもあったので園に電話をして、診察の結果を伝えて今から登園させてもいいかをたずねました。「わかりました。 では、いつもの延長でお迎えにこられる入り口のほうからどうぞ」S病院から、お嬢の園まで30分ほどでつきました。お嬢に再度確認したら、大丈夫そうだということで、M先生にも、お嬢にも給食は食べれそうなだけでそして無理はしないように、とお願いして、登園させました。(これで昼から仕事にもいける!)そっか~、あれは『糞詰まり』だったのねと安心してたのですが。4時半。お迎えに行ったら、延長保育ルームに姿がないお嬢。あれ?再び、事務所がある2階のほうからM先生と一緒にお嬢が降りてきました。見た目は元気そうなんですが「実は、念のためにさっき検温したら37度5分だったんです」「えーーーーーーーーーッ!!!!」「給食も、ゼリーは食べたんですけど、かぼちゃを少しとだけで、 ご飯をあまり食べれなかったんです。」「そ、、そうなんですか・・・」お嬢、再発熱?!やっぱ、まだ本調子じゃなかったんだ。。。それなのに無理させて登園させてしまった・・・と反省の気持ちでいっぱいのかんこ。37度台とはいえ、お嬢が再び発熱。昨日の嘔吐も関係アリ?ジスマロックが効いているので、風邪の細菌はこないとしてもウイルス性のものがきちゃった?!「クリスマス会も近いことですし、心配で・・・。 水疱瘡からインフルエンザと、それからずっと本調子に戻れない感じですね。」M先生の心配そうな顔。「なんだか、顔もほっそりした感じで、大丈夫かなあと。 お母さんも大変ですね。」「はあ・・・・」「・・・お大事になさってくださいね」「はい、ご心配おかけしまして・・・すみません。」お嬢を車に乗せて、帰宅。「おうち帰って、おとなしくネンネしようか」「うん、その前にゼリー食べてもいい?」「そっか、おなかすいてるんだね。」しばらく車を走らせてたら、「ごめんね、お嬢また熱出ちゃった・・・」と言い出す、お嬢。「あやまることないよ! お嬢!! 熱が出ちゃうのは、お嬢が悪いわけじゃないからね!」「うん・・・・ でも、なんで、お嬢はWちゃんみたいな悪いことしてないのに バチあたったみたいに、熱が出ちゃうんだろう・・・・」「うぅーーーん。。。 水疱瘡から病気が続いているから、お嬢の体が疲れちゃってて ちょっとしたバイキンマンにもアンパンチで退治しにくくなってるだけだよ」「・・・うん・・・・」「だから、ごはんもしっかり食べて、いっぱい寝て、疲れがとんでったら また、お嬢の元気な体が戻ってくるよ」「クリスマス会までに?」「そうそう」「M先生も、2回お休みしたらクリスマス会だからねって言ってた!」「え? 2回『お休みしたら』って?」「うん」「2回園にきたら?ではなくって」「お休みしたらっていってたよ」「・・・・・・・・」さっきのM先生の様子とお嬢の言葉で、ああ・・・!と思い当りました。M先生としては、「クリスマス会のためにも、お嬢の体力をしっかり戻してあげて欲しいので 『残り2日間は休ませて』あげてください」と言いたかったんだろう。でも、お迎えにいったかんこが、切羽詰った(体調とか、仕事とか)様子だったので、直接言い出しにくかったんだろうなあ。。。糞詰まりのせいでもあったのだろうけど、やっぱり、お嬢の体調が本調子ではないのも昨日の嘔吐の原因になったのでしょう。「・・・・・・・・・・」お嬢の言葉をきいて、M先生の気持ちを察するまでは、明日は、発熱しない日中は登園してお嬢に頑張ってもらって、かんこは午前中だけでも仕事に行き、2時半のお迎えに間に合うように帰ってこようと思っていたのですが。。。。。明日、明後日・・・しっかり休ませたほうがイイのかもしれない。チーにも相談しました。明日はどうしても避けられない仕事があるので、チーは休めないのでかんこが休みをとって、とにかく、一日は大事をとってお嬢を休ませて様子を見ることに決めました。「体力つけなくっちゃ!」お嬢もずっと発熱する自分を変えたいと思ったようで夕食も頑張れるだけ食べる!!といって○ から揚げを2個○ ご飯を軽く1杯○ なめこ味噌汁 半分○ みかん2個を食べてくれました。微熱は続きましたが、昨日のように途中で起きることなくぐっすり眠ってくれました。仕事も、体調もギリギリの状態ですが、とにかく今はお嬢がすっきり回復してくれることを、クリスマス会に元気に参加できることを祈るだけです。。。。
2009年12月16日
コメント(4)
お嬢を迎えに行くと、ちょうど給食タイムでした。かんこの姿を見つけた先生が、担任のM先生を呼びにいってくれました。「今、上(職員事務所がある2階)でおとなしく寝ています。 熱は37度5分になってるんです。」「熱があがったんですか?!」「給食も食べたくないといって寝てるんですが、お茶だけは少し飲んでます。」「そ・・そうですか・・・」「今すぐお帰りになっても、病院はやってない時間ですし、 お嬢ちゃんもおとなしく横になってて、落ち着いてるので 歌うだけ歌ってから、つれて帰られたらどうでしょうか?」「え・・・」「せっかくのクリスマス会のですから。」M先生の言われること(病院もやってない、発熱はしてるけどお嬢の状態は安定してる)のも確かなので、リハーサルに参加してから、帰宅することにしました。2回の欠席の間に、やっぱり遅れがありついていくのに必死で、しかも園長先生に監督されながらのリハーサルで緊張しまくり。2階にいるお嬢の様子も気になりながら、小一時間ほどのリハーサルを終えました。M先生に連れてこられたお嬢。おでこに冷えピタを貼られて、表情も目も覇気がありません。急いで車に乗せて、帰宅しました。大好きなゼリーですら、「ゲボって出るから食べたくない」というお嬢。どうやらまだ吐き気がおさまっていないようです。家に着いたら、トロトロと自主的に眠ってしまいました。1時間半の昼寝から目が覚めたら、少し楽になったのか、声が出るようになりました。吐いたばっかりなので、水分補給をせねばとちょっとお水を飲ませたら、ようやく「ちっちゃいゼリー、桃のが食べたい」と言ってくれました。ちょっとずつ口に運んで、ミニゼリーを2カップ。「寝てたら頭が痛い」と半泣きでおきだし、座ったまま抱っこで上半身を起こしてました。そのあとも、37度5分前後の熱が続き、食欲も戻らず。午後診が始まったK小児科に連れて行くか悩みましたかが、金曜日にS病院にいったばかりで、ジスマロックも効いている状態のお嬢。K先生にどう説明するかと、二の足を踏んでいたらもう本日の診察(予約)が終わってしまったと・・・。18時過ぎに「頭がいたい。」としきりに訴えるので、心配になってきてS病院に電話→今日は小児科の当直がいない。 市の消防本部(救急部)に当直の小児科があるかを聞いて欲しい。市の消防本部(救急部)ひ電話→当直の小児科はない。夜9時から夜間救急センターに小児科担当医がいる。夜9時までは待っていてもいいものかと、不安にかられて小児救急ダイヤルに相談の電話をする。→吐いたのが午前中1回。頭痛との因果関係はなさそう。 頭痛をとるためにコカールを飲ませてもいいかを聞いたら、 鎮痛効果吐きたいできるが、これから熱があがるか判断できないので、 できれば受診までは、ガマンしたほうがいいと思う。 どうしても辛そうなら、使っても。。。うーーーーーーん。。。。チーも帰宅し、37度半ばをうろうろするお嬢の様子を心配しながら二人で夕食をおえ、3人で寝室へ移動しました。夜中2時におしっこで起きたお嬢。チーが1階のトイレに連れて行って帰ってきてから、お嬢の眠りが浅くなり、明け方4時に「おにぎりが食べたい」と起き出しましたが、結局食べられず。また5時ごろにおきだし、ミニおにぎりを1個食べ、眠り・・・・となかなか眠れない夜を明かしました。S病院の小児科へ再受診することを決めました。
2009年12月15日
コメント(4)
昨日、おやつもモリモリ夕飯は『トロトロなめこ豆腐』がかかったご飯もモリモリ食べたお嬢。食べ終わって眠くなった頃に、「膝が痛い」と言い出しました。今朝になって、布団の中で「足(甲のあたり?)も痛くなってきた」と言い出し、「足は治ったけど、頭も痛い」「おなかも痛い」とぐずぐず。。。。。長いこと病気で休んでいたから、『園に行きたくない病』がでた??・・と少々疑いつつ、「今日は午後から<クリスマス会のリハーサル>があって 母は昼には園に行くよ。 それから、延長保育もせずに一緒に帰ろうよ。 だから、頑張っていこう。」と登園させました。少しでも仕事を片付けるために、出勤昼からの<リハーサル>参加のために時間休を取得して帰宅ささ、お昼ご飯を食べる準備でも・・・と思っていたらかんこの携帯に園からの電話。「朝、やっぱり調子悪そうに温かい部屋でおとなしくしていたんですけど、 お嬢ちゃん、さきほど吐いちゃったんです」「えーーーーーーー!?」「朝ご飯と思うんですが、全部もどしちゃって。 今は落ち着いて温かくして寝てます。 熱は36度5分でないのですが・・・」NO---------!!!!!|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 幸いに、時間休をとって帰宅していたのでこ、これから迎えに行きます。。。。「今は眠っているので、そう焦らなくて大丈夫ですよ。」そういってくださったM先生。ふ・・・復活できたと思ったのに・・・・・いやぁ~~~~~ぁぁあぁ(T△T;)なんで、なんで、なんでなの~?病気スパイラルは終わったんじゃないのぉぉぉぉぉぉぉぉぉ?????
2009年12月15日
コメント(10)
土日のぐずぐずの天気がウソのように晴れ、「さっむーーぅい」と言いながら、お嬢も元気いっぱいに登園していきました☆ただ今、お昼休み。園からの緊急連絡はありません。無事に給食にありつけたようですこの土曜日に迫った『クリスマス会』先週1週間のブランクを乗り越えて、歌の練習に頑張っているかな?かんこも、1週間ぶりの通勤道車中でCDをかけて、自主練習のラストスパートです。デスクにたまった仕事を前に固まりながらもなんとか、ぼちぼちこなしています。だけど、♪あ~ら~の~のぉは~てに~♪やら♪ぐろぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~りぁす♪そして、♪たとえばきみが~♪♪せかいじゅうのぉ~♪♪あーぃ びりーーーぃぶ ふゅーーーーちゃぁぁぁ♪が、頭の中でぐるぐるぐるぐる回ってます実は、明日が<リハーサル>大丈夫なの?! お嬢!!大丈夫か!? かんこ!!ドキドキドキドキ・・・・
2009年12月14日
コメント(4)
月曜日から続いていたお嬢の38度超えの発熱。 金曜日に決断して受診した大きな総合病院・S病院。 そこで処方された『ジスマロック』が効いてくれてるようで、 飲み始めてから、この土日。 平熱キーーーーーーップ!!!!\(^▽^)/ まだ左側のみ喉の痛みを訴えてきますが、 食欲が戻ってけれたので、もうこっちのもん!!ってな具合です。 非常にわかりやすいお嬢。 食べてエネルギー補給できれば、元気いっぱいo(^-^)o これまでの分を取り戻すように、 家の中でチーを相手に遊びまわり、跳ねまわり、、歌いまわり、走り回っています。 元気いっぱいどころか、元気ひゃっぱいのお嬢です。 お嬢の明るい声が、家中響き渡ってにぎやか。 (集合住宅だとクレーム間違いなしだなぁf^_^;) 外に連れて行ってあげればよかったのですが、 あいにくの曇り空&時々雨で肌寒く 大事をとって外出はやめておきました。 と いうか……… かんこが1日の半分以上を床に伏せていたから、の理由もあります。 先週から頭痛、肩甲骨を中心とする背中の痛み、喉の痛みと発熱を引きずっていたかんこ。 お嬢が大変なときは、しんどい体も たくさんヘルプしてもらいながらも動いてましたが、 金曜日にお嬢が大丈夫そうだ…と安心した途端に症状が悪化。 気が抜けたのかしら。 病院に行ってきました。 これまでかかっていた近所の内科は、 なんか頼りない感じがしてきたので、新しい病院に。 チーいわく、かんこの《厳しいお医者さんセンサー》では、 良くもなく悪くもない感じの先生でしたが、処方された薬が、 前の内科のと比べて効いてくれて、症状が楽になってきた気がします。 何より、チーがお嬢の世話や食事を一切引き受けてくれて、 かんこを休養させてくれたので 今の時点(日曜日の夜)で、かなり回復できました。 お嬢も、 久しぶりに「ワクワクさんのチー」とたらふく工作してキャンピングカーやお寿司屋さんをしたり 〈ラブりん〉ショーをしたり、 たくさんたくさん遊んで、 大満足のようすでコテンと寝てしまいました。 明日の登園復活は、間違いないでしょう(*^_^*) かんこも明日からの職場復帰をがんばらねば! そうそう、仕事以外に 早々にしなくちゃいけないことも満載でした。 ●まだ購入すらしてない年賀状を買いに行く ●プリンターを買い直す ●クリスマス会の歌の練習&暗譜も確実にする ●クリスマス会に切る服(お嬢とかんこ)の準備 ●クリスマスプレゼントの用意 ●卵レスクリスマスケーキの予約 ●チーの誕生日プレゼントの用意 ●年末年始の計画 などなど 気づけば、もう12月半ばになっていて、大いに焦りまくり!! 本当のところは、 この土日に、最低限プリンターは買いに行きたかったけど、 休養の方が大事だったしなぁ… 今年の年賀状は……目処たたずでピンチです(>_<) と とにかく、明日から再スタートの[通常モード]に戻ることが先かな。
2009年12月13日
コメント(2)
決断したとおり、この地域では有名な大きな総合病院のS病院に行ってきました!!午前診察しかしていないので、もう、混み混みを覚悟して。チーは半日休みをとって、付き添ってくれることに。(ありがとう!!)はじめて行くということで、念のためにS病院の受付が始まる時間に電話をかけてどうしたらいいのかを聞きました。そしたら、「小児科と耳鼻科では、1時間半だけですが『当日予約枠』があります。 予約されますか? 初めての方にもご利用いただけますよ」と。それはなんとも有難い!!!「お願いします!!!」「ご希望の時間に必ずとはお約束できませんが、 それでは10時から10時30分の間で予約を入れておきます」「はい!!」チーに早速報告。久々に(?)お嬢をせかしての朝のおでかけ準備。そして車に乗り込んで出発しました。『病院にいく』というので、お嬢は『当然K小児科にいくものだ』と思っていたのが違う道を行くのに気づいて、「どこいくの? 新しい病院いくの怖い」と不安がりましたが、チーがいる、かんこがいる、ということ熱が続いてるから、大きな病院で診てもらって、早く治したいからと、何とか説得。「頑張る」と最終的には覚悟を決めてくれました。思っていたより大きな病院に驚きながら、駐車場へ。(ちなみに、かんこが3月に救急車で運ばれるときに、 いくつか断られたあとに受け入れてくれたT病院がもし断っていたら、 次に運ばれる場所だったのが、ここでした。 ・・・・こっちのほうが、よかったかも。。いかんいかん)小雨の中、駐車場案内をしていた職員のおじさんに小児科はどこか聞いたら、一般の診療科とは、まったく別の棟を指差されました。小児科と産科・婦人科だけがある別棟でした。そんなことからも、病院の姿勢としていい印象を受けたかんこです。やはり、少々待ってから総合受付で、まずはカルテを作ってもらって小児科の受付へ。覚悟していたほどは待たずに、名前を呼ばれました。中にいたのは、優しそうな40代半ばくらいの女医さん。緊張気味に診察室へ入っていったお嬢でしたが、かんこが説明することをしっかりきいてくれて、そして、優しいトーンで話しかけてくれる女医さんに安心していく様子がわかりました。かんこが心配していることを理解してくださって、診察をしたあとに「血液検査をさせてください。それから・・・そうですね」お嬢のほうをむいて「ベーってしてみてくれる?」と舌をもう一度みて「のどの赤みが原因かと思いますが、 溶連菌感染の症状の疑いとも思われる舌の赤みもありますので 溶連菌の検査もしましょう」と付け加えて説明されました。いったん廊下にでて、「もう終わり?」と聞いてきたお嬢。いえ・・・これから試練が待ってます(__;)頑張って!!!!まもなく処置室のほうへ呼ばれました。中に一緒に入っていくと、優しそうなお姉さん看護師さんが笑顔で出迎えてくれました。が「これから、海音ちゃんに処置をさせていただきますので、 お母さんとお父さんは外でおまちください」とお嬢を残して、かんことチーは外へ。不安そうに見送ったお嬢の表情が。。。イスに戻ることもできず、扉から離れられず、二人して立って待っていいました。扉越しに中のお嬢の様子をうかがいながらそわそわ、そわそわ・・・・優しく声をかけられている。ベッドに横になった。泣き声が聞こえてきたときは、もう、すぐそこに飛んでいきたかったです!こういうのホンマ慣れてない親子です。でも、想像した爆泣きはなく泣き声はまもなく止みました。腕にぐるぐる巻きに去れた包帯とともにお嬢が涙目で出てきました。「よぉ頑張ったな!お嬢」出迎えたかんことチーに、またふにゃと表情が崩れましたがそれでもぐっと堪えたお嬢。「注射、痛かったけど、ちょっとしか泣かへんかったで!」「うん! うん!」「だって、母がにゅういんしてたときに、いっぱい注射して頑張ってたもん。 だから、お嬢も頑張ってん!!」うぅぅぅぅ~(TωT)なんていじらしいことを!もうもう、かんこジワーンです。。。検査結果が出るまでの時間は、さすがに長かったです。ようやく、検査室からお嬢の結果が返ってきてもう一度、診察室へ呼ばれました。結果。溶連菌は陰性(-)白血球も正常。炎症反応のCRP値は高いけれど、のどの炎症を見たらこのくらいは、高すぎる値ではないので心配はない。肝臓機能も正常。そのほかの数値もすべて大丈夫。診察からみても、(肺の音も綺麗だし、咳もほとんどないこともあり)レントゲンは撮らないけれど、肺炎の心配もない。診断結果は【咽頭炎】原因となっているのは、風邪症候群の細菌、それにウイルスもあるのかもしれない。特定はできないけれど、まずは、K小児科で出されている抗生剤『メイアクト』がお嬢の炎症を引き起こしている病原に効き目が弱いかもしれないので違うタイプの抗生剤を処方し、様子を見てみましょう。ということでした。処方されたのは『ジスマロック』。1日1回×3日分。それで1週間の効力をもつ抗生剤です。お嬢ははじめて飲む薬です。そうそう『コカール』の使い方も熱がなくてものどが痛いと訴えるときは使用してもOK.熱を下げすぎるような薬ではないので、安心していいですと教えていただきました。「のどの痛みが気になるようでしたら、うがい薬を出しましょうか? あ、まだ、うがい薬は・・・無理かしら・・・?」とお嬢のほうを見ながら、かんこに問われた先生の言葉に「お嬢はイソジンでうがいできるで!! 大丈夫! おうちにイソジンあるから、それでできるよ!」とお嬢が張り切って答えました。「うふふ、しっかりしてるお嬢ちゃんやね~。 はーい、じゃあ、イソジンで頑張ってうがいしてね」「うん!!!」土日に熱が続くようなら、月曜日に再受診してくださいとことで診察は終わり。とにかく、めちゃ心配していた病気ということではないと先生に教えていただいたようで、ホッと一安心しました。もちろん、まだ昼前なので、お嬢が熱もなく元気だけどこれから熱があがる時間帯なので油断は禁物。病院の会計で時間をとられ、結局、すべて終了したのは13時すぎ。これから家に帰って、出勤したら3時間も勤務時間がないということで往復4時間弱の通勤時間を考えて、チー、出勤を断念しました(ごめんね、チー)。処方箋は、かんこのかかりつけ薬局へFAX送信してあとでとりに行き、その場で『ジスマロック』を飲ませました。それが3時すぎ。それが早速、効力をだしてくれてるのか、夕方6時の熱がぐんぐん上がってくる時間帯になっても汗はかくけれど、熱が37度前半でとどまっていました!それに、のどが痛い、熱でしんどいとほとんどまともに食べられなかった夕食も久々に、<お茶漬け+焼き鳥+もやしスープ+りんご>としっかり食べてくれました。明らかに、昨日よりも回復している様子に、チーもかんこもホッと一安心です。夜の発熱に注意しながら、休みたいと思います。みなさんにも、ご心配をおかけしました。
2009年12月11日
コメント(8)
「痛いーーーー!痛いーーーーーーぃぃぃ!!」眠っていたお嬢が、むくっと起き上がり転げまわって泣き叫びはじめました。「どこ!?どこが痛いの?!」そう問うても、もう痛いと泣き叫ぶだけのお嬢を抱きしめてなだめるしかできませんでした。ようやく落ち着いて、腕の中で眠った・・・・と思って、布団に寝かせてかんこが少しでも離れたら、手を泳がせて「いやぁ~!!」とまた泣き叫ぶ。「痛いぃ~」「どこ? 頭なん?! のどなん?!」「・・ぉぉ・」わずかに見せたジェスチャーとゴクッとのどを鳴らせたときに急に痛がる様子に<のど>だとわかりました。寝る前に検温したとき、38度8分まで上がっていた熱は汗をいっぱいかいたためか、触った感じでは38度弱くらいに思えました。熱は下がってる。でも、こんなに<のど>を痛がるって、どうしたらいいんだろう。。。頭痛とか吐き戻しがあるなら、即行に救急に走るけれどK小児科から処方されたのは、解熱鎮痛剤の『コカール』ネットなどで調べた情報で、・とても安全な薬で、よく子供に処方されること。・汗をかくことで解熱効果があること。は、得ていましたが、<のど>の激しい痛みに効くのかがわかりませんでした。それに、解熱する必要もないのに、飲ませていいのかも。。。チーは「鎮痛効果を期待して飲ませるべき!」と用意したのですが、結局、お嬢が口に何かを入れることすら暴れて拒否するので飲ませられずじまい。。。そのうち、お嬢も少し落ち着いてきて睡魔のほうが勝ってきたようで、寝息を立ててくれました。もう・・・もう・・・たまらない。ずっとずっと側にいて心配し続けて、今日は昨日よりはマシと、明日こそはとがんばってきてるけど、こんなに病気に苦しめられる姿のお嬢を見続けるのは、もうつらすぎる。チーも、。。。明日は、熱が上がるだろう午後診でK小児科を再受診する予定でしたが、きっとそこでは溶連菌の検査をするくらいかも。。。症状をみても、溶連菌の可能性って・・・少ない気がするのと、それで「溶連菌はシロ」と断定されても、他の【やっかいな】【重度な】病気がシロとは断定されないだろう。。。K先生は、これまでのことも感謝してるしその診察姿勢も納得している。信頼できるお医者さんです。でも、個人病院の限界ってあるんじゃ???きっと風邪症候群の可能性は高い。。。だろうけど、これまでの不安が膨らみすぎて、(かんこも自分自身が体調不良で心身ともにまいってるからかもしれないが)そんなことより、怖い病気ではないという安心がほしい!!!「明日、S病院にいこう」やっと、かんこが提案していた大きな総合病院の小児科にいってみることをチーが決断してくれました。午前診しかないし、あさっての土曜日は休みなので、地域に貴重な総合病院ともなれば、患者さんの数はすごいだろう。。。気合入れていくぞ!チーの決断に感謝。明日、大きな病院にいってきます。何もない、ただの風邪と言われることを祈りつつ。。。
2009年12月11日
コメント(8)
昨夜は一気に40度近くまであがり、それでも頑張って眠っていたお嬢ですが、あまりのしんどさに、泣き出したところでかんこもチーも見守るのもつらくなり再び『熱さまし』使ってしまいました。でも、その後ぐっすり朝まで眠ってくれました。☆ ☆ ☆朝は元気なお嬢の声で起こされました。「父、もうお仕事行ったみたいやで!」お嬢の機嫌のよさからわかるように、熱は36度にすっきり下がっていました。でも、昨日の事があるので、今日は大事をとって園を休ませました。朝食も、「のりごはん!」とリクエストがあるくらいで、かるくお茶碗に1杯とちょっとを焼き海苔でくるんで調子よく食べました。平熱なので、お嬢としては「元気」らしく遊びたがります。「外に出たい」今日は薄曇りで寒かったので、パジャマの上にセーターと厚手のズボンをはかせてすこーしだけ、縁側に座って庭を見ていました。「ここ・・・いつ引越しするン?」少し前に、小学校に行くときに引越しするかもという話をしたのをことあるごとに思い出すお嬢。今日も病で心細いせいか、弱々しく聞いてきました。「なんで引っ越しせなアカンの?」「ここは、住んでるのはお嬢と父と母やけど、 他の人から借りてるおうちやからね」「・・・・・・」「いますぐちゃうから。でも、いつかはやけどね。 お嬢はこのおうちが、ホンマ好きなんやなぁ」「うん!お嬢はこのおうちもお庭もぜーんぶ好きやねん!!」この家を選んだのも、内見のときにはじめて、お嬢が嬉しそうに歩き回ろうとした家だったから・・・だったのを思い出していました。☆ ☆ ☆お昼には温かいうどんを。水分補給に苦慮しているところだったのですが、これが大正解。うどんよりも、出汁の方を好みポニョどんぶりの1/3くらいを飲んでくれました!水分補給にアクエリアスなど、ストレートなものばかり頭にあったのですがこういうスープ系でもありなんだと実感。(hanaくまさん、ありがとう!)それから、のどが痛いというお嬢に水疱瘡のときに口に水泡ができて、食べる行為が大変だった頃にこれならと買っていたミニバニラアイス棒の残りを発掘。これがまたHIT。ゼリーもそろそろ食べようとしなくなっていたので、これは助かりました。アイスもあり!(リンクスさん、ありがとう!)それからは、ことあるごとにアイスを食べたいと所望するお嬢でした。そして、アクエリアスの三口でも頻度を増やし、味が飽きたかと思って、玄米茶や、お水など種類も変えて、少しずつ水分らしい水分も取れるようにがんばってみました。(よっちゃん兵庫さん、ありがとう!)努力のかいあってか、今日一日で5回ほどトイレにって、気持ちいいほどシャーッとおしっこが出ました。脱水症状は大丈夫のようです。☆ ☆ ☆午後2時すぎまで、そんなこんなで平熱のまま、水分もとれて、「横になりなさ~い」と言っても、無理なくらい<元気>だったお嬢。これなら、登園させてもよかったかな~と思ったりしたのですが、それは甘い考えでした。自ら横になって、ゴロゴロし始めたかと思ったら、「寒い・・・寒い。寒い!」と半泣きになったお嬢。急にブルブルと悪寒が始まり、お嬢の熱がどんどんあがり始めました。3時半の時点で38度5分。最高39度ちょうど。またしても、【高熱の再発時間】がやってきました。食欲も(アイス以外は)ダウン。いったいぜんたい何の熱なのよぉ~~!!!(TωT)明日、受診決定です。しかし、このパターンだと午前診にいっても平熱かも。午後診かなぁ・・・本当に、こんなに熱がつづくなんて。。。。もう、不安しか残らない。原因を知りたいのは山々ですが、せめて、「重度の病気」が原因ではないと言って欲しい。そんな思いです。。。。
2009年12月10日
コメント(0)
「お嬢復活しました~」と喜びの記事とコメントを書いて 数時間しかたたないうちに ………悪夢の再開でした(T_T) 先の日記をメールで送ってすぐさま、園へ駆けつけました! 玄関で、かんこを見つけた先生が 電話をくださった担任のM先生とお嬢に知らせに中へ。 39度という高熱を心配し、 園に行かせて無理をさせたかと後悔もし、 ハラハラしながら玄関で待ってました。 そこへ 「母ぁ~早かったや~ん(^O^)/」 とコートを振り回しながらご機嫌で現れたお嬢。 ホンマに39度あるんかぃ!?と一瞬疑ってしまうくらい 通常モードの様子でした。 お嬢に付き添ってくださっていたM先生も 「元気そうでしょう?それで、気づくのが遅れてしまって…本当にすみませんでした」 と。 「今日は病み上がりやからと、バレエもお休みして 自分から『外であそんだらあかんねん。中で遊ぶわ』と言うて、 お部屋で制作とかして、セーブしてたんですよ。 そのときも、お歌のときも元気で機嫌よく、張り切ってる姿で でも、お集まりのときにちょっと顔色があれ?と。 病み上がりのせいかなとも思ったんですが、体が熱い感じがして 念のために、お熱はかったら39度もあってビックリしたんです。 体温計が壊れてるのかと思って、違う体温計ではかっても39度でして。 それでお電話したんです。 すみません。もっと早く気づいてあげてれば…」 「いえ、この機嫌の良さだと気づけなかったのもわかります。 給食はどうでしたか?」 「しっかり完食してました」 「なら、良かったです。 久々の園にテンション上がってるのもあるかと思います」 苦笑しながら いつもの延長仲間に 「お嬢なぁ、熱出てもたから母が早くお迎えきてくれてん!! 今日は延長ちゃうねん。ごめんなぁ~帰るわ~」 と嬉しそうに報告しまわってるお嬢の姿をみてました。 そのお嬢を抱きかかえて確保!! 先生方に挨拶して、車へ急ぎました。 車に乗せて、すぐ 「このまま、クマ先生(=K小児科)のとこ行ったらええんちゃう?」 とお嬢。 園から車で5分とかからないところに、K小児科があるのをわかっていての発言です。 ―――キミはホンマに病人か……?f^_^; 半ばあきれ…いや、感心しながら、 K小児科の予約電話をしたのですが 18時20分しかとれず、 とりあえず家に戻りました。 コロコロとしゃべりまくるお嬢でしたが さすがに39度は体にこたえるのか、 家に入ったら動きは鈍く おとなしくゴロンと横になりました。 検温したら、39度2分!! 間違いなく、【高熱ぶり返し症状】! それから、おとなしく小一時間昼寝したお嬢。 少しぐったりした体を抱っこして、車に乗せました。 「クマ先生のとこ行くで」 「!」 途端に、また饒舌になったお嬢です。 クマ先生(K先生)に会えるのが、嬉しいらしいです。 乙女心?σ(^-^;) いやいや、今はそんな場合じゃない気がするんですけど。 「お嬢、クマ先生のとこでも無理せんと しんどいところは、しんどいって教えてね」 「うん!わかったぁ~」 「…………;」 K小児科について、検温したら 39度7分!!!!! どんどん上昇してます(((゜д゜;))) いざ診察へ。 「♪♪♪」 K先生を前にした途端に、嬉しそうにおしゃべりを始めそうになったお嬢。 「またまた、熱の割には、機嫌がいいねぇ」 K先生、ニコニコして聞いてくれましたが、 かんこが、ひとまず制止して 症状の説明をしました。 ・月曜日にかかってからの熱や食欲などの様子 ・今朝は平熱になり元気いっぱいで登園したら、 再発熱したこと。 ・これまで、お嬢がこんなにも熱を引きずることはなかったこと。 ・今は鼻水がひどい。 ・高熱以外に、さらに気になるのは「右の側頭部分が痛い」ということ。 ・チラッと、左の耳の下から喉にかけて痛いと訴えたりすること。 など説明しました。 「月曜日にみたときと、ちょっと症状が違ってきてる気がするなぁ…」 診察しながら、先生がうーんとうなりました。 「再発熱して間もないから、今検査しても結果出ない方が高いかなぁ…」 と、言いながら、 「お嬢ちゃん、のど痛い?」 とお嬢本人に確認してきましたが、 「…………………痛くない」 お嬢は何かを察知したらしく、否定しました。 オイオイ!(-"-;) 「そっかぁ~痛くないか」 先生は苦笑しながら、 何かの検査は断念されたみたいでした。 「インフルエンザではないのは確かだと思います」 「はぁ…」 「ただ、それなら何の熱なんだということですが」 またうーんとうなりながら 「今のところ、ハッキリわからないというのが正直な話です」 がーん!( ̄□ ̄;)!! 「溶連菌…はご存知ですか?」 「名前は聞いたことはあります。 この子もだいぶ前に一度検査して陰性だったと覚えてます」 「長く熱を引きずるので…その可能性もあるかと」 「では?」 「金曜日に機嫌の云々に関わらず、熱が続いてましたら もう一度受診してください。 今日は今の症状に対処する薬と抗生物質をだしておきますので ひとまず、それで様子をみてください」 「………わかりました」 結局、お嬢の熱の原因はわからず仕舞いの今です(>_<) 病院から帰宅してからも、 39度後半の熱が続いてます。 食欲も再びダウン(;_;) かろうじてゼリーは口に運ぶと食べますが、 だんだん起き上がるのがつらくなってきたらしく、 体を起こそうと抱き支えても嫌がるようになりました。 水分も、半ば無理やりにのませても 三口ほどしか飲もうとしません。 どうやったら、水分補給ができるか悩んでしまいます(;_;) いい方法があったらぜひ教えてください~~~!!(切実!!) 薬を飲んで、眠りについたお嬢。 ちなみに、抗生物質は〈メイアクト〉が出ました。 熱は、上がってきてるみたいです(|||_|||) もしかしたら、40度超えてる?????? 時々寝苦しそうに激しく寝返りをうったり 目を閉じたまま起き上がってふぇぇ~と言い出したり でも一応眠ってくれてるので、 横で様子見のかんことチーです。 発熱してるお嬢の様子が心配でたまらないし 熱の原因がわからず、不安は残ります(ノ_・。) いったい何故に、こんなしんどい目にあわされるの?! かんこ、さすがに泣きそうです。 (凹みすぎてか…病院からの帰りで 自分ちの車庫に車ぶつけるし…) スパイラル…厳しすぎるよぉ~~~~~
2009年12月09日
コメント(8)
今、園から電話が!! 「お嬢ちゃん、元気にしてたので気づくのが遅くなったんですが 念のため、お熱をはかったら39度になってたんです」 「今すぐ迎えにいきます~~~!!!!」 嘘でしょぉ~~~~(T^T)
2009年12月09日
コメント(8)

午前9時すぎ、いつもより遅い時間に園に送っていってたとき「元気になってよかったね~」とおで迎えのA先生に声をかけられお嬢は、嬉しそうに笑顔で元気に中へ入っていきましたそのときに、A先生から手渡されました。来週の『あったかクリスマス会』のプログラムそろそろ迫ってきたなぁ~と実感車内で練習CDを取り出して、運転席で声を張り上げて帰ってきましたそうそう、12月1日には恒例のアドベントカレンダーも持ち帰ってきてました。すでに、いくつかの窓が開いています去年と違って、かんこが促すことをしなくても自分で一日一日開くのを楽しんでいるお嬢です。目標はラストの24日の窓を開くこと。「これを開いたらサンタさんがやってくるんやんな~」クリスマスのワクワク度アップのアイテムクリスマスまでのカウントダウンは始まっています今年もプレゼント、ケーキで悩みそう。4歳のお嬢へのプレゼント候補は■期間限定!ポイント倍付セール!【22%OFF!】シュガーバニーズ ぽんぽんかさねてケーキのおみせ(おもちゃ)「さんたさんへ しゅがーばにーずのおうち ほしい」と手紙を書いていたのでこれが一番の候補ですはじめは、【在庫あり(15時注文迄当日出荷可能)】バンダイ たまカフェだったのですが、これに似た『シュガーバニーズ』バージョンが発売されたと知って、「シュガーバニーズのおうちのほうがいい!!!」と言い出したんです。お嬢のことなので、今オモチャ部屋にある『シルバニアファミリー』のおうちと一緒に合体させて遊ぶつもりみたい。(臨機応変というか、そういうところは雑な性格なのでみーんな仲良く一緒に☆がOKな人なんです^^;)こういうの考えるだけでも楽しみ♪ 楽しみ♪「サンタさんはおうち(↑)を持ってきてくれるから、父と母のプレゼントは何くれるん?」え?!
2009年12月09日
コメント(0)

お嬢の熱が下がりました!!昨日夕方に眠り込んで、そのまま朝までぐっすりその間に熱も下がって、スッキリのお嬢です土日+2日の休みのブランク。再々再復活の登園に、お嬢も嬉しそうです前の復活登園にしたときの髪型、またがんばってみました今日はバレエの日ですが、病み上がりなのでお休みすることにそれも嬉しそうな理由のひとつみたいまクリスマス会の歌の練習もあるだろうし、遅れを取り戻すべく(お嬢はそんなつもりはないかもだけど)張り切って登園していきましたホッと一安心の朝でした
2009年12月09日
コメント(2)
昨夜のお嬢、熱がどんどん上昇して22時を38度4分を超え かなりゼェゼェいってきたので 熱冷まし『コカール』を飲ませ、『ホクナリンテープ』を貼って寝かせました。 長い昼寝(4時間半)したことも影響してと思いますが、 寝つきに苦労しようやく夜中0時に眠りました。 熱い手をかんこに差し出し、手を握りしめたまま寝たお嬢を確認し、 一昨日の晩はほとんど一睡もできてなかったので、入眠剤を飲んで眠ったかんこです。 ヘロヘロな体調もあり、グッスリと深い眠りに落ち お嬢が夜中3時から起きたことには気づきませんでした。 午前6時頃にチーとお嬢が会話してるのを、横で聞きながら 重い重い体と瞼が動きませんでした。 お嬢は機嫌の良い声を出していましたが、 37度6分の熱があり、 今日も園を休むことになりました。 しかし、インフルエンザでの休みも昨日で終了したチーは 仕事も溜まっているし、今日こそ出勤しなければなりません。 お嬢のお世話に起きなければとわかっていつつ、 かんこは頭痛と関節痛、吐き気を伴う発熱(微熱程度でしたが)でなかなか動けませんでした。 久々に効いた入眠剤による眠りの影響もあったかも。 その様子を見かねて 「今日も1日休みとる」と言い出したチー。 仕事がこれ以上滞り、あとで困るのはチー自身。 しかも、もう有給休暇も使い果たす頃。 どうしよう…どうしようと焦っても、体が言うことを聞かず、 藁を持つかむ思いで、かんこの実家に電話しました。 午前中にどうしても避けられない用事があるものの、 そこから直接かけつけてくれるという返事。 「かんこ!午前中だけでも何とか頑張り! チーさんに、これ以上負担かけたらアカン!! ホンマやったら、今すぐ行ったりたいけど、それ(用事)さえすんだら行くから!」 ばーば(かんこ's母)の言葉に、奮起して どうにかこうにか起き上がり、 1時間の遅刻はさせてしまいましたが、チーに出勤してもらいました。 お嬢は、機嫌はいいものの食欲がイマイチで ずーっと熱が続いてるせいかしんどいみたいです。 テレビを見せる、絵本を読むと 側にいるだけしかできなかったけれど 「母しんどいのに、ありがとう」 なんて言ってくれるお嬢に、 逆に支えてもらいながら、 じーじ&ばーば(かんこ's両親)が駆けつけてくれた13時すぎまで頑張りました。 二人の姿にお嬢のテンションがあがり、 少し熱がひいて37度前半になったのもあり 二人を相手に楽しそうな声を出して遊んでました。 かんこはひとまず寝室へ戻り、 横になれた分、体調が楽になってきました。 感謝! 今、19時半。 もうすぐチーが帰宅します。 じーじ&ばーばも今夜は明日の(大事な用事)ために帰らなくてはなりません。 遊び疲れたのか、夕方になって 「ちょっと…しんどなった」 と自ら横になったお嬢は昼寝しています。 熱は37度6分。 明日も園は無理かもしれないなぁ。。。 かんこも微熱とはいえ下がらない熱と頭痛関節痛に悩まされてます。 母と娘のW発熱は続く。 さて、明日はどうしようか。 Wの悲劇(??)、乗り切る力を どうか私にください。 《追伸事項》 このタイミングで、 この土日に日本海旅行に行ってきたと 義母からお土産(干物)が宅急便で届きました。 「息子が心配でならんかったんちゃうんかい?! 呑気に楽しかったわぁ…ってどないやね~ん!!!」 と、思わず心の中でハリセンツッコミしてしまいました。 心の中だけだったら、いいですよね。 はぁ……………
2009年12月08日
コメント(4)
今朝 「頭が痛い(;_;) しんどいの」 と起き抜けにお嬢。 熱が37度4分。 37度台とはいえ、再び発熱( ̄□ ̄;)!! 食欲もなく、しんどそうなので もちろん園はお休み。 インフルエンザで最後の病気休暇だったチーに、 K小児科へ連れて行ってもらいました。 かんこは、土曜日からの体調不良で外出までは出来ず……(>_<;) 何とか予約がとれた11時50分に間に合うように見送り、 ようやく13時にチーから連絡がありました。 病院で検温したら、 38度3分まで上がっていたお嬢の熱。 『風邪』とのことでしたが、 比較的、機嫌も悪くない様子だと判断されたのか、 咳や痰を切る薬、 気管支を広げる薬 いざという時の頓服で解熱鎮痛剤 の3種類の対処療法薬が処方されただけで 【抗生剤】はありませんでした。 お嬢の自力免疫力に頑張ってもらうという判断のようです。 帰宅したお嬢の機嫌は よくもなく、悪くもなくといった感じで いつもの覇気がないくらいです。 が!! 食欲はイマイチ(+_+) 熱は下がらず、 やはりしんどいのか… 薬の副作用か… 3時間以上、昼寝し続けています。。。 (15時半から自発的に寝て、只今18時半です) かんこも起き上がれるようになったとはいえ、 熱はまだあり 体がしんどいままで……… 病人が二人になってしまいました。 あぅぅ~~~~~(T^T) 我が家の【魔の病気スパイラル】は、いったいいつまで続くのでしょうか。。。。 もぅ…やめてください………しくしくしく………(;0;)
2009年12月07日
コメント(8)
チーがインフルエンザに倒れて、5日目の朝。昨夜からちょっとおかしいかなと思っていたら、ついに、かんこが発熱しました。まだ微熱ではあるんですが、頭痛がひどくて、肩胛骨を中心に節々がいたい。。。何とかしんどい体を引きずって近所の内科にかかりました。検査結果は、インフルエンザとは出ませんでしたが、お嬢に続き、チーが発症、そして、かんこの免疫抑制状態という状況と、症状から判断してタミフルが処方されました。チーがだいぶ回復してくれたので、お嬢のお世話をほぼ任せてしまいました。病み上がりっていうか、まだ病み中(?)なのに本当に申し訳なし。。。。弱い自分が情けないです。もう、どうにもこうにもならないので、日曜日にはかんこの両親にヘルプに来てもらうことに。「こんどは母がしんどなったん?」お嬢が一番元気なのがありがたいのだけど、元気いっぱいのお嬢を相手するのは、今は無理。じーじとばーばが来てくれると知って、単純に喜んでくれていてほっとしてます。ああ、またしても魔の病気スパイラルにはまりこんだようです。。。。
2009年12月05日
コメント(1)
お嬢の園で行われるクリスマス会その名も『あったかクリスマス』去年・おととしに引き続き、子供たちは歌の練習が始まっていますうちでは、お遊戯はなく「子供たちの歌声が、クリスマスの最高のプレゼント」という、園長先生が主張されるコンセプトでシンプルにクリスマスソングを子供たちが斉唱します。ここでも、年長組さんはとっても重要な役割があって、第2部で、聖歌隊になります。ちなみに去年の様子はこちら(2008年12月20日)おととしの様子はこちら(2007年12月15日)お嬢は、来年の年長さんの聖歌隊を夢見ながら、今年も、3曲歌うのを楽しみにしています順番に練習が始まっているようで今日は「2曲目うたったるわ~!!」と教えてくれました。でも、「あれ?1曲目ちょっと忘れちゃった」って・・・。おいおい、大丈夫???「母のはこうやんな~」すっかり覚えた様子で、『あらのはてに』『Beleive』を歌ってくれました。そうなんです。これも毎年決まってるのですが、年中組さんのママが、子供たちと同じ舞台で合唱することになってますで今年、かんこが同じクリスマス会で歌うのもめっちゃ楽しみにしているお嬢ですママたちは練習3回+リハーサル1回のみであとは配られた楽譜とCD(役員さんの手作り!)で自主練習あるのみ!!!!!貴重な練習を、お嬢のインフルエンザのために1回欠席してることもあり、ただいま、必死にCDを聞きながら車や家で練習しているかんこですそれを見ているお嬢が、すっかり、日本語の歌を覚えてしまったというわけです。ちなみに、かんこたちも3曲歌います。先の『あらののはてに』『Believe』と、あと 『Amazing Grace(アメージング・グレース)』 です。『Amazing Grace』は、ご存知の方も多いと思いますが、ちょっと前に夕方に再放送もされてましたドラマ「白い巨塔」のエンディングでもおなじみの英語の曲です。ちなみにソプラノです。めっちゃ苦労してます今から緊張しているかんこです^^;さて、お嬢の話に戻りますが、今のお気に入りは、2曲目の 『We Wish You A Merry Christmas』 だそうです。「英語の歌やで!! お嬢、めっちゃ楽しいねん母も英語の歌(『Amazing Grace』のこと)がんばりや!!」ハイ・・・クリスマス会に向けて、毎日楽しそうなお嬢ですかんこも緊張はするけど、わくわくウキウキ度が高まってきました
2009年12月04日
コメント(2)
![]()
お嬢4歳10ヶ月最近、普通のショーツではなくボクサーショーツのほうを好みますきっかけは、外出先の街で「ちょっとしたアクシデント」(←きっとご想像のとおりです)により着替えのショーツまで濡れてしまい、緊急に近くのショップで、FOキッズのショーツを購入それが、たまたまボクサーショーツだったのですが、それ以来、それが めっちゃお気に入りのお嬢。アトピーで敏感肌という理由もあるのでしょうが、普通の女児ショーツだとナイーブな股の付け根にゴムが当たってかぶれることもありボクサーショーツのフリーダムな感じがいいらしいですでも、かんこが住む田舎では、お嬢のサイズ(110センチ)でボクサーショーツなんて「おしゃれなパンツ」は、なかなかありませんはじめて、楽天で検索して、購入してみましたそれも、はじめてのブリュイアンお嬢も、最近はなにかとインナーなどにも可愛い柄を好むように(ようやく??)なってきたので、こういうのはどうかな?ってお試し感覚。本日届きました「かわいいーーーーーー」お嬢、お気に召したようです。大成功
2009年12月03日
コメント(0)
やってしまいました。。。かんこ、ただいまかなり自己嫌悪に陥ってます。この記事は、そのときの気持ちのまま書いてしまったのはいいものの、「公開する」をポチッてはまた迷って、削除しました。(それは昨夜のこと。今は厳密にいえば、12月4日の昼です。)でも、やっぱり・・・記録としても、かんことしての気持ちの整理としてものせることにしました☆ ★ ★ ☆実は、義母から夕方電話がありました。チーのインフルエンザのことを聞きつけて、心配しての電話でした。☆ ☆ ☆お歳暮のお礼で(ま、そんなときしか連絡はないのですが)かんこの実家に電話があったとき、かんこの母が、義母と話をしていて「お嬢ちゃんも、新型インフルエンザは軽くすんだみたいで」などという、義母の呑気な言葉に、お嬢が40度超え高熱を出し大変な状態だったこと、2度の発熱で10日間も外出もできず、看病するチーもかんこも本当に大変だったということを、毎日心配で連絡を取り合って知っていた母がそれは聞きづてならないと思ったらしいのです。そこで、その話をして「看病疲れも出たのか、○○さん(チー)も今38度も熱を出して インフルエンザになってしまわれて、本当に大変で・・・」と情報をもらし(?)ちゃったのがきっかけ。しまった!と思った母が「でも、今は○○さんも寝込んでらして大変な時期ですから、 連絡をとられるなら、3日ほどあけてからにしてあげてください」と付け加えたのですが、そんなの無理な話。夕方6時まえ。ようやく仕事を終え、お嬢のお迎えと買い物をすませて帰宅。おなかをすかせたお嬢と、なんとか体力をつけてほしいチーに早くせねばと着替えもせずに夕飯の準備で正直、余裕もへったくれもない時間でした。もちろん、チーは2階の寝室で寝ているので電話には出れません。息子を心配して電話をかけてくる親心もわかるので、今の状態をお伝えして、こちらも誠心誠意がんばってるつもりの話をしていたのですが「お嬢ちゃんは軽くすんだからいいけど」「!!!!! (はぁぁぁ?!) 」「うちの家系は呼吸器系が弱いから、ひどくならないか心配だわ」「・・・・・・・・・・・・」その言葉で、正直絶句です。それでも、なんとか気を取り直して気をつけて看病に努めますという話をしてたのですが再度「ホンマ、お嬢ちゃんは軽かっただろうけど うちの子は気をつけてくださいね、かんこさん」なんて言葉をくどくど。。。。もう、なんだろう・・・・頭の中も、心もぐるぐるになってしまいました。鍋の火をかけっぱなしだったことに気づき、「すみません、ちょっとよろしいですか。鍋の火を消しにいきたいんですが・・・」と、ようやく言葉になって「あら、ごめんなさい。忙しいときに悪かったわねぇ」いや、さっきお嬢をつれて帰ってきたばかりで夕食の準備してますって説明してましたけど・・・・またまた (はぁぁ?!) 電話を置いたときにはひさびさ 【ブラックかんこ】が降臨してしまいました。そのタイミングで、お嬢が勝手に買い物してきた袋をあけてしまっていたただそれだけのことなのに、めっちゃくちゃ感情任せに、叱りつけてしまいました。ハッとして、お嬢にそこまできつく言うことではなかったと謝り【ブラックかんこ】になった自分がイヤでイヤでイヤでイヤでイヤでイヤでイヤでたまらなくなり・・・そんな状態にさせた義母の電話を恨んでしまいました。息子の心配をするのはわかります。でも、もっと相手の言葉を聞き、相手のことを考えられないの?!母が伝えたお嬢のインフルエンザの情報なんて義母にとっては、どうでもいいこと。お嬢がインフルエンザであんなにあんなにあんなに苦しい目にあったことなんて義母にとっては、どんなに説明したってわかりっこないしわかろうともしないんだろう。お嬢は、あなたにとって「うちの家系」ではないのですか?もう、そんなブラックな考え方がぐるぐる回ってしまって憤りを通り越して、哀しくなってしまってお嬢が赤ちゃんだった頃に、見向きもされず「次は男の子ね」と言われ続けたことまで思い出してしまうし・・・淀んだ感情が、もう抑えられずに涙を流してしまいました。「母!! 母!! 泣かないで」しまった・・・!お嬢の前だった。。。。やってしまった。。。。お嬢の前では絶対絶対だしてはいけないと我慢し続けた義母への不信感。とうとう、お嬢の前で泣いてしまった。説明がつかない涙に、ただお嬢を抱きしめるしかなかったかんこ。そんなかんこに、涙を浮かべ、「母、母は悪くないで。大丈夫やから」といった4歳のお嬢。本当に、やってしまった・・・・と後悔しました。チーが夕食に降りてきたとき、お嬢がかんこの元にやってきて「さっき、桃のおばあちゃん(=義母)から電話があって 母が泣いちゃったことは内緒?」と耳打ちしてきたときには正直驚きました。しまった。ものすごく後悔しています。義母の言葉に傷ついたとはいえ、(いや、たったそんなことという話なのかもしれません)幼い心に気づかせることはしちゃいけなかった。母親として、すごく後悔しています。
2009年12月03日
コメント(8)
チー、朝一番に近所の内科にかかりました。心配でついていきたかったですが、かんこは、お嬢を園に送り、出勤しましたデスクの上のPCの横に携帯をおいてそわそわしながら、チーからの連絡を待ちましたようやく電話があって、飛びついた内容。熱は病院で測ったら38度3分まであがり、のどは真っ赤っか!頭痛もはげしく、インフルエンザの症状にほぼ間違いないだろうということ。でも、検査は反応でなかったらしいです。タイミングなどもあるだろうから、検査の結果というより、医師のみたてで『インフルエンザ』と診断されました。ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!! やっぱり・・・職場に連絡して、とりあえず出勤はできない旨を連絡したとのことでした。ただ、月曜日に外せない仕事(研修会での発表)があるそうでそれがかなり気にかかっている様子。かんことしては、そんなことを言ってる場合じゃないよ~という気持ち。仕事を休んで飛んで帰りたかったですが、「子供じゃないんだから、大丈夫。水分補給して、おとなしく寝てるから」とチー。ま・・・確かに・・・そうなんですけど。。。病院から、 『リレンザ』それから、解熱鎮痛剤にアセトアミノフェンが成分の『サールツー』が処方されたとのことでした。『サールツー』が効いているのか汗をいっぱいかいて、熱は38度からなんとかさがってるものの、「頭痛がひどい」のが、かなりつらいようです。ううう。。。チーのインフルエンザ疑惑から確定になりましたお迎えにいったときに、お嬢に「父、お嬢とおんなじインフルエンザやったって」と伝えました。「えー!なんで!?」とお嬢。ホンマ、なんで?!って、母も言いたいよ。。。。お迎えの帰りに寄ったスーパーでは「父のために、QOOゼリー買ってかえろうよ!お嬢もインフルエンザのとき、QOOゼリー食べれたから父もそれやったら食べられるかもしれへんもん!」と、探し回って買い物かごに入れてきました。お嬢のいたわり、優しさが伝わってきてかんこも嬉しくなりましたそのゼリー1個を大事そうにビニールにいれて、自分の手に持って車へ。そして、帰宅してすぐに2階の寝室で寝ているチーに持っていったお嬢。「父よろこんでくれた~!」嬉しそうに戻ってきました。お嬢は元気いっぱいで、くるくると表情豊かにおしゃべりをしたり笑顔も振りまいてくれますが、やっぱり、チーのことが心配で、不安感があるのかなんだか【母モード】になりやすく、家に帰ってきたら、やたらと「母? 母どこ~! 一緒におって~」と、ひっつきまくります。お嬢のためにも頑張って、チー。早くなおってね。ということで、かんこんちは、再びインフルエンザの魔の手にかかってしまいました。はぁ・・・・11月から、我が家は病のオンパレード!!なかなか、魔の病気スパイラルから抜け出せないようです
2009年12月03日
コメント(4)
仕事復帰したものの、山と詰まれた書類とパソコンの前でぼーぜん今日は一日、ほとんど役立たずのかんこでしたm(_ _;)m休む前のときのように、頭が回らない(><)体が動かない(++)なかなかチャキチャキ仕事モードに入れない(;;)20+1日のブランクは、想像以上に大きかったですしかも、入院してるか、お嬢の看病してるか、寝込んでるかというような日々だったので自分で言ってはおしまいなんだけど、まともな休みではなかった20+1日でしたしね・・・それでも何とか復帰初日を終えて、ヘロヘロになって、帰宅今日は、心配して、かんこの両親がヘルプに来てくれたので○ お嬢のお迎え、○ めっちゃくちゃになってた家の中の掃除や洗濯、○ 夕食の用意と張り切って、引き受けてくれた父と母。本当に感謝です!!!!!人´Д`*)ありがとぉ☆だいぶ楽にしてもらったかんこなのですが、心配どころは・・・チー昨日は一日休んでいたけれど、それでもまだまだ結構しんどそうでしたなのに、「今日は仕事が休めない」と一日出勤していきいました時間の合間に、メールで「大丈夫?」と送っても返事も返ってこないくらいだったので、めっちゃ心配でした定例の<帰るよメール>で「ごめん、メール送れてなかった。なんとか大丈夫」とありましたが。。。。帰宅してきたチーは、かんこ以上にヘロヘロ(@@;)解熱鎮痛剤の『ロキソニン』を飲んでるのに37度は超えてそうな体温(汗をかいているので体温計では、ちゃんと測れずでした)めっちゃしんどそう!!!!(ノω=;)。。。チー、完全にダウンです内科から処方してもらった風邪薬を飲んでるにもかかわらず悪化の傾向。抗生剤が効いてない??ま、まさか、インフルエンザ?!∠( ゚д゚)/ そんな考えもよぎって、『24時間健康相談』にダイヤルしました。● 熱の状況などからみても、インフルエンザだとしても 今の状況では、<陽性>反応は出ない可能性がある。● 夜間救急にいっても「大人は重症化しにくいので」 検査してもインフルエンザの陽性反応がなければ 『タミフル』などの処方はしてもらえないだろう。● 受診のタイミングとしては、『明日の午前』がいいと思われる。● 解熱鎮痛剤はロキソニンでは△。 インフルエンザの解熱鎮痛剤はアセトアミノフェンが推奨されているので それを服薬すると、症状は軽くできるかもしれない。というアドバイスを受けました。大人で、基礎疾患もないので重症化はしないだろうけどつらそうなチーの姿は見ていられない夜の8時をすぎてましたが、幸い、かんこの両親が来てくれていたタイミングもあって無理を言って、お嬢とチーをお願いして、アセトアミノフェン(一般的な商品名は『タイレノール』)を買いに薬局へ車を走らせました 車で10分あまりのところに、新しくできたドラッグストア。この地域では珍しく、深夜24時まであいてるところです。この時間では、そこしかありません。薬剤師さんに事情を話して、アセトアミノフェンの解熱鎮痛剤を探してもらいました。そのドラッグストアは大型チェーン店なのですが、残念ながら、本部の決めた仕入れルールで『タイレノール』は置いてなかったんです仕方なく、アセトアミノフェンが一番含まれている複合解熱鎮痛剤を購入。急いで、帰宅しました空腹ではダメなので、チーに頑張ってもらいばーば(かんこの母)が作ってくれた夕食を軽く食べてから薬を飲んでもらいました。しばらくして、「薬効いてきたかも、ありがとう。楽になってきたよ」と言ってくれて、一安心。もしかしたら、かんこの努力に気を遣ってくれたのかもですが、少々落ち着いて、眠ってくれましたお嬢は、ばーばの美味しい夕食をもりもり食べ、これまた、ばーばが買って来てくれた大好きで大好きで大好きな苺を食べて大満足おなかも膨れて、とろとろ睡魔もやってきてくれて「父・・大丈夫・・?」と、チーの様子を心配しつつも、ふよふよ眠ってくれましたかんこの看病に、お嬢の看病と世話それに仕事かなり無理をさせてしまった・・・チーに疲れも出てしまったのかもしれないとものすごく反省しているかんこですごめんね。チー・・・今こそ、かんこ、頑張ります!!!どうか、どうかチーのしんどさが、早くなくなってくれますように!!!!
2009年12月02日
コメント(4)
本日、出勤できました! 正直、体調は万全ではなく、 デスクに座ってるだけでもしんどい。 それに、仕事モードの切り替えがなかなかできず 何をするにも、もたもたフラフラで情けない状態です。 けれど 何とか復帰初日を早退なく過ごせました。 しばらくは、ぼちぼち頑張ります。 さて、今から帰路につきます。
2009年12月02日
コメント(3)
12月1日火曜日晴れ。11月11日からの20日間の〈病気休暇〉があける日。 手術、入院を経て2日間は〈自宅療養〉っぽく休めましたが 退院3日後には、お嬢が【新型インフルエンザ】にかかり、登園復帰したのは昨日から。。。 言い訳がましいですが、体調を整える時間が少なすぎたようです 昨夜、久しぶりの出勤の準備中もズキズキ頭痛もひどく頑張らねば!!と思えば思うほど、吐き気するくらいツラくて。。 実のところ、入眠剤のんでもほとんど眠れませんでした ついに朝を迎えたとき、頭痛は最高潮吐き気も全身倦怠感も悪化 発熱もみられて、 仕事どころか、車の運転もできそうにありません。 今日は、出勤をあきらめました すみません………かんこは弱すぎです チーも調子悪く、昨夜から風邪をひいたかも…と元気なくやはり、悪化したみたいで、今日は有給休暇を1日取りました。 私が寝込んでしまったので、チーがマスクして、頑張ってくれてお嬢を朝食を食べさせて園に送ってくれています ごめんね。チー チーもしんどいのに、無理をさせます。 はぁ………… やってしまった。 職場には電話し、今日は、残りわずかな有給休暇を1日とらせてもらいました。 病気休暇は前に提出した診断書で、〈療養期間〉が昨日で切れてますから、その間に何があろうとも「延長は無理」なんです。 明日こそは行けるかな。 昨日は、あんなに頑張らねばなんて言ってたのに。。。 復帰初日の断念 情けないかぎりです。。。
2009年12月01日
コメント(1)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
![]()