全6件 (6件中 1-6件目)
1

うわ~ もう春休み~になっちゃった!!(>0<)いろいろバタバタしてて&気力体力がちょっとダウンしてて、PCを開けなかったかんこです。怒涛のブログ復活更新(?!)をして、放置15日・・・。いかーーーん!っていうか、極端すぎるだろっっつーて、自分にツッコミ。なんていう、うだうだな前書きはこのくらいにして、(また、暇なときに3/9~23の分はちょいたし日記しよっと ^^;)本日のメインイベントについて書かねば~!!今日は、お嬢のバレエ"初"発表会に向けての"初"『舞台稽古』の日でした。文化センターのリハーサル室で、全員集まっての稽古。お嬢たち「水鳥」(新小学2年生)は、13時半くらいからリハーサル室に入りました。お嬢は、昨年の卒園ミュージカルで文化センター大ホールの舞台を経験しています。リハーサル室は初めて入りましたが、客席がないだけで舞台はほぼ同じ。その袖でスタンバってるお嬢。緊張の色は・・・・ありませんでした。っていうか、「なさすぎやろっ?!」って突っ込みたくなるくらい(汗) 大先生や、関連教室の先生方。舞台監督さんに、音響の人。そして、大先生の友人でもあるというSバレエ団のエライ人っぽい男性。そんなメンバーを前に、稽古が進められていきます。邪魔にならないように、端っこで見学する(かんこを含め)保護者のみなさんの方が緊張感が漂ってました。かんこが確保した見学場所から、ちょうど対角線上にお嬢がスタンバイする舞台袖が見えていたのですが、隣のHOHOちゃんやSAYAちゃんと、笑顔でじゃれあってたりして・・・・え~。。ホンマ、緊張感ゼロなんやけど・・・(・・;)マジ、大丈夫ですか????「魚」、「小鳥」とつづいて、さあ「水鳥」の出番。お嬢たちがでてきました。まだまだ踊りは十分整っているわけでもなく、動きもワタワタ感がぬぐえないけれど一番感じたのは、「・・・あの子たち、楽しそうやね」でした。大先生に檄を飛ばされながら踊っているのは同じでも、普段の教室で踊っている時とは違ってなんとも表情が明るい。かんこの隣で一緒に見学していたHOHOちゃんママも、同じようなことを感じていたようでした。お嬢のテンションの高い理由のひとつは、他から見れば、ささいなことかもしれないけれど、「最後に主役<アリエル>を舞台袖へ連れて行く役」の2人に、HOHOちゃんと一緒に選ばれたこと。踊りが上手で<主役>をしている超『憧れのお姉さん』に、直接触れる。もうそれが嬉しくてたまらないらしいんです。20日の合わせ稽古のときに、指名されてから、ずーーーーっとドキドキとテンションあがったままなのです。舞台全体を通せば、ほんの数秒だけの役なんですけど、<アリエル>のもとへ いそいそと走り寄り、手をつなぐ。そのときのお嬢は、超絶!!笑顔 ☆☆☆(≧▽≦)☆☆☆・・・・しかも、話しかけてた。。。いいのか?あれ?お嬢たちの練習出番は、3回ほどで、終始、その表情が穏やかで、どちらかというと楽しそうな様子で終わりました。先生に「小さい子たちは解散してもいいです」と言われて、着替えを済ませたお嬢たち。やっぱり笑顔でした。車の中でお嬢に単刀直入に、「お嬢、今日の舞台稽古って楽しかったんちゃう?」と尋ねたら、「うん!!」とソッコーで返事されました。「舞台で踊るのおもしろいし、アリエルに会えたから!!(≧▽≦)♪」と、とてもいい笑顔でした。プレッシャーもない、その笑顔で、無事発表会まで乗り切れそう?!「あ、衣装も楽しみやねん!(*^▽^*)」だそうです。やっぱ、親が思うより、子供の方がたくましい。つくづく感じたかんこです^^ガンバ!
2012年03月25日
コメント(2)
久しぶりにランチ約束できた園友ママさん二人と、【マクロビ】のお店GIGIに行ってきました。【マクロビ】ランチは先月も別の知人に連れて行ってもらったんだけど、ここのGIGIにくるのは、本当に久しぶり。1年半ぶりくらいかなぁ。どこかのファッション誌のモデルしてます?ってくらい美人のオーナーさんですごくマクロビを勉強し、常に新しいことにも挑戦されたり、とっても素敵な人です。そのオーナーさんと知り合いであり、FANの二人、IさんとNさん。もともとアレルギーっ子を持つママ同志で、仲良くさせてもらった園友ママさんです。【マクロビ】という料理の分野があることも、それが動物性のものを全く使わない料理であるから、卵アレルギーの我が子にも安心だということも、この二人から教えてもらって、GIGIを紹介してもらったんです。卒園してからは、Iさんはお仕事がいそがしくなって、なかなか会う機会がなくなってしまって。それから、Nさんとは、夏になるまでは、かんこもちょろちょろ活動(園のフォークダンスサークルに参加とかランチとか ^^;)してた先で会えてたんだけど、秋に入ってからは、いろいろな事情がお互いに重なって、サークルにも行けなくなり、ランチも無理~って感じで、、しばらく連絡もできてませんでした。それが年賀状をきっかけにメール。かんこは、薬が効いて炎症がおさまり、ちょっとくらいは外に出られる体調になり、Nさんは2月はじめに、ようやく落ち着くかも~ってことで・・・Nさんと仲良しのIさんも誘って、ようやく実現したランチでした。かんこたち三人の子供たちは、園では数少ない『卵アレルギーっ子】仲間。今では、Iさんの息子くんは、卵は完全解除。通常の給食でOKになったそうです。自然獲得できたんだ。いいな。そして、何より、学校給食に間に合ってよかったね ^^♪Nさんの息子くんは、お嬢と同じく卵の減感作(食物負荷)中。1年ほど早く始められた彼は「かたゆで卵」は卵黄も卵白もクリアし、いよいよ「いり卵」の段階に入ったそうです。お嬢は、ただいま「かたゆで卵」の卵黄のみの負荷を実施中。去年8月に0.05g(耳かき1杯あるかないかくらいの超微量!!)からスタートし、今は 卵黄1.9gまでやってきました。Nさんから、「かたゆで卵」の卵黄1個+卵白30gで「いり卵」に突入するまでの経緯などを聞いて、まだまだ先だなぁ少々くらくらしましたが、それでも一歩一歩進めば、いつかは!という具体的な道を知ることができて、頑張ろうって思いました。【マクロビ】ランチにも満足し、お嬢へのおみやげにおやつ(おからと米粉のケーキ)も買って帰宅。しばらくして、お嬢が帰ってきて昨日発売された嵐さんのNEWシングル初回盤についていたPVを見ながら、のんびりおやつタイム。しかーし。「粉々する・・・(-.-)」とケーキはお気に召さず。「っていうか、甘くない」うん?甘さ控えめで、これはこれで美味しいぞぉ~。以前はこういうので満足できてたはず????すっかり、甘さに関しては バカ舌になったのか?! お嬢! (ーー;)ま、あ、かんこがケーキにありつけたので有難かったってことで。しばらくしてから、CHIちゃんから「遊ぼー♪」電話がかかってきて、ソッコーとんでいったお嬢。1時間ほど遊んで、17時のチャイムで、「楽しかった~」と笑顔で帰ってきました^^ところが、それから10分ほどして、宿題をしていたお嬢が、ぽつんとつぶやき・・・「目・・・かゆい」以前、お岩さんのように腫らした左目のまぶたと目頭を、コシコシ触り始めたんです。「なんか、ブツブツでてきた」お嬢の申告に、急いで光に照らして肌を確認。小さな蕁麻疹がボツボツ出始めていました。また?!(◎o◎;)とにかく、顔を洗わせて、念のために目薬で目を洗い、氷嚢で冷却。それでしばらく様子を見ることに。次に、「足の先がかゆい」風呂場で足を冷水で洗い流し。一応おさまったようすに、ホッ。そして、今度は鼻をごしごしこすり始め「鼻! めっちゃカユイ!!」と、鼻の中と下を見せてきました。ほんのり紅潮した様子と、鼻の下にブツブツを確認。鼻の中を直接冷やすことはできませんが、氷嚢を鼻に押し当て対処。小一時間ほど、かゆみと格闘していましたが、なんとかおさまりそのうち目の周りの蕁麻疹も、ひどくならず落ち着いてきたようでした。で、安心して 夕飯。20時半。再び、左まぶたに蕁麻疹発症!!今度は広がるスピードが速く、すでにまぶたの上で大きな腫れになりつつあったので、薬に頼ることにしました(涙)『ザジデン』をのませ、念のために服を総着替えして、玄関先でブラシで頭の先から払落し。そして、空気清浄器をフルパワー。何が原因ででてるのかが限定できていないので、とにかく可能性になるものを除去する対処しかできません。寝室の布団も、寝る前に掃除機をかけ、寝転んで症状が悪化しないか注意。すぐに、すよすよ眠ってしまったお嬢のまぶたは、それ以上腫れあがることはありませんでした。とりあえず、一安心。。。。しかし、これで3度目になる原因不明、謎の蕁麻疹。ハウスダスト?花粉?ダニ?それとも、ほかの原因???やっぱ、アレルギー科に行くべきかなぁ。。。。((+_+))
2012年03月08日
コメント(0)

2月24日のなわとび大会。先週金曜日に合格証をもらって帰ってきたので、すっかり完結していた話ですが。。。今日の全校朝礼のときに、なわとび大会の結果発表があって、各部門(5種目:まえとび、うしろとび、あやとび、こうさとび、にじゅうとび)で学年で一番回数を飛んだ【チャンピオン】が表彰されたんだそうです。そしたら、なんと!! お嬢の名前を呼ばれた!!!お嬢「うしろとび」の部で【学年チャンピオン】に!!思いもよらず、自分の名前を呼ばれて、びっくりしながら前へでたお嬢。全校生徒の前で、校長先生から表彰状をうけとり大拍手をうけたとのこと。初めての経験でドキドキした~~(*^▽^*)って、お嬢から話を聞いて・・・もう、想像するだけでかんこも大興奮(≧▽≦)♪♪♪『学年で1番』という名誉を、努力で手に入れたお嬢。さいこーぉぉ!!初めての賞状をどうかざろうか、チーと相談中です☆あ、ちなみに、チャンピオンになった「うしろとび」のお嬢の回数は、2分間の制限時間中例の <煩悩の数> 108回 でした ^^
2012年03月05日
コメント(2)
かんこの【潰瘍性大腸炎】の定期通院日。下血は続いているけれど、潰瘍からの出血なのかは不明な状態です。下腹部痛は少々残っていて、排便回数も減ったとはいえ1日7回くらい。NISHI先生は、いつものように不機嫌にみえるポーカーフェイスのまま、「うーむ」とちょっと唸っていた。「プレドニン(5mg、ステロイド剤)は3錠から2錠にしますね」ステロイドの減量は、副作用に苦しんでいる状況で嬉しい話。でも、その次に続く言葉に、ショックをうけてしまいました。「プレドニンがあまり効かなくなってきてるね。」「あ・・・」だから、なのか。効かないからやめる、んだ。だったら、次の治療はどうなるんだろう??プレドニン(ステロイド)は、一気にやめることができず、徐々に減量していく方法。だから、完全に0になるのは春を超えるかも。そのときまでに、治療方針を決めるということなのだろうか。。。今回は、それ以上の言及をしなかったNISHI先生。なんだか、不安が残る。。。仕事まで辞めたのに、一向によくならない。自分の体に、本当に嫌気がさす。そんなことも含めて、かんこの体調管理のことで、昨日深夜(正確には今日の1時頃)に、チーと久々に口論にちかい話し合いをした。仕事を辞めて、春くらいは、まだ動ける感じで、今までの分を取り戻すかのように園ママ友達との交流やダンスサークルに参加したりしていた。夏に持病悪化を引き金に、体調がずるずると悪くなっていって、寝込むことも増え、引きこもりの状態に。。。動かない→体力が落ちる→さらに体調管理がしにくい状況になる悪循環。。。わかっていても、動けない。心身ともにしんどくって・・・・そんなかんこの様子を心配して、フォローしてくれるチー。でも、心も疲れてるかんこには、チーのアドバイスをすんなり聞ける状態じゃなくって、すごく責められてるような気分でさらに落ち込む。それでも、聴かなくてはいけないこと、なのに。そして、聴いてもらえないことに、チーもストレスをうけて。。。。そんな話をした。つらい時間だったけど、ちゃんと向き合って話をした。ステロイドが効きにくくなった身体。次に何の治療がくるかわからないけど、それに対しても、そして、今の症状を改善するためにも体力アップは必要なはず。だから、できることから、頑張ろう。やりたこと、みつけよ?チーの言葉に、ようやく頷けた。なにができる?あせらないで。どうしよう?大丈夫だよ。大丈夫、かな。頑張れる、かな。
2012年03月03日
コメント(2)
今日も「約束した~(^O^)」と喜んで、帰宅してランドセルおいてソッコーお友達の家に遊びに行ったお嬢。本当は宿題をさせてから出てほしいけど、今は17時に<帰りましょうの鐘>がなるウインタータイムで帰宅が15時半だから、宿題して出ると1時間も遊べない。って・・・大目にみてます(ーー;)(お友達の家から)帰ってきてから、しなさいって言わんでも自分で(宿題)するって姿勢になってくれたらええんだけどなぁ~、言うだけでもなんかエネルギーいるなぁ~なんて、心の中でちょっとぼやきながら、家事をしながら待っていたかんこ。すると、16時半。家の電話がなりました。「?」なんか予感がして、受話器を取ると、弱々しいお嬢の声が聞こえてきました。「なんかな、部屋で遊んでいたら、前なったみたいに目の周りがすごくかゆくなってきて、腫れてて、目があけにくくなってきてん。今冷やしてる。母ぁ~迎えに来て~」「!!! 今すぐいくから待ってて!!」すぐさま免許書と鍵、そして冷却用のハンディ氷嚢(ひょうのう)と念のための抗アレルギー剤をもって、家を飛び出しました。今日の約束相手のCHIちゃんちに着くと、濡らしたハンドタオルを左目にあてたお嬢が出てきました。「母ぁ~ (;_:)」左目に蕁麻疹が大量にでていて、腫れあがったような状態。そのため、3分の1も目が開かない様子。「とりあえず、これで冷やして」氷嚢を渡すと慣れたように、かゆい場所に持っていくお嬢。玄関でお嬢が靴を履いている間に、CHIちゃん親子にあいさつをして帰宅しました。お友達の家で、ここまでのアレルギー症状がでたのは初めてだったので、内心バクバクのかんこでしたが、その一方で、このことがきっかけでお嬢がお友達のおうちに遊びに行けなくなってしまってはいけないという考えもずっとあって・・・帰宅後、抗アレルギー剤(ザジデン)を飲ませて、横にならせ目が瞬きするだけでも蕁麻疹の部分が刺激になるかと思い、お嬢には、目を瞑ってなさいと 居間のこたつそばで寝かせました。そこまでしておいて、一応落ち着いてきたようだったので、かんこはCHIちゃん宅に電話。「ご心配おかけしました。今は落ち着いてきました」以前にもなったことがある症状であること。疲れでも発症しやすいので、今は風邪気味という体調も影響してるから出やすかったかもしれないということ。あくまで家で対処できる状態なので、心配はないということ。などを伝えて、とにかく今回のハプニング(?)がCHIちゃんちに負担にならないように気を遣いながら「お騒がせしてすみませんでした」と話しました。CHIちゃんママも、はじめて目にしたアレルギー症状でしたが、大きな動揺はないようで安心しました。また、遊びに行っても大丈夫そう。。。。お嬢もそれが心配な様子だったので、大丈夫だよと伝えました。卵アレルギーがあることを知っているので、CHIちゃんママも口に入れるおやつなどは気を付けてくれています。今回の反応が何ででたのか、それが問題。お嬢が言っていた「前にでたことある」というのは、かんこの実家でこたつに潜り込んで遊んでいたときのこと。今回は、CHIちゃんの個人の部屋で遊んでいて、なった、そうで・・・・。うちのように、もとから卵がほとんどないような生活をしているわけではないので、普通に卵、もしくは卵が入った加工品を食べている家では、ちょっとした食べかすなどが落ちることは簡単に想像できます。そのかけらが、柔な目に触れたしたら・・・。こうなる、か。。。。たぶん、そんなところが原因でしょう。あくまで、想像すればの話なので、どの程度のアレルゲンに接したかはわからない。なので、お嬢のアレルギー症状がこれからどうなるか。ザジデンだけで抑えられるのか。注意深い観察が必要です。ドキドキしながら、その経過を見ました。アレルギー症状として、鼻水や声枯れ、咳などもあるのですが、今の風邪症状から来ているのか、アレルギー症状で増長されているのか判断できない ><;どうしよう。。。そうこうしているうちに、「・・・zzzz」お嬢、眠ってしまいました。えー?!薬のせいかな?夕方寝はきついけど、あの腫れあがった目をみたら、下手に起きているよりこの方が安静にできるし、もしかしたら体がそうのぞんでいるのかも・・・。じっと、お嬢の寝ている様子をうかがいながら、待ちました。チッチッチッチッチッチ。。。。。結局、チーが帰宅するまで、2時間半も爆睡したお嬢。目の腫れは、少し引いてきたけれど、まだ、二重瞼がいびつな感じで腫れぼったい様子。それでも、帰宅した時よりは気分はすっきりした様子で、食欲も戻っていました。ホッと一安心。今日は、無理はしないで、安静に。体をあたためるのもよくないと、お風呂も中止。お嬢が食べたいものを、食べれるだけの夕食をすませて、すぐに寝室へ行きました。夕寝したので寝つきが心配でしたが、意外にすぅ~っと寝入ったお嬢。体が睡眠を欲してるのかな? 疲れ? 体調不良?でも、眠るのが一番の養生。目の紅斑も徐々に落ち着いてきている様子に、明日まで引きずることはないと確信。今日の騒動はおしまい。は~ぁ。びっくりした。でも、大きなことにならなくって、よかったです。
2012年03月02日
コメント(0)
お嬢の風邪(?)菌を、ちゃっかりもらっちゃったみたい。のどが痛くって、もうすこしで「せくしーはすきーぼいす」になりそうなかんこです。女子力に自信がないので「せくしー」をカタカナ表記できません、小心者です ><;外出時には、いろんな理由で常時マスク着用していたので、外部からの感染は避けられてました。でも、内部感染には弱かった。家族3人で一緒の寝室。お嬢といちゃいちゃタイム。うーん、家でもマスク着用か?最近マスクに慣れてきたとはいえ、それは落ち着かないよなぁ・・・と、めちゃ寝坊して居間に降りて行ったら、『こたつむり』になって、「だるい~、ヤバイ。。。」とチーが寝込んでました。んぎゃーーーーっ えらいこっちゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/えらいこっちゃチーが倒れたら、うちはホンマやばいんですけどっ熱はない。のどが痛い。ハイ、お嬢からもらったの決定~ぇ。風邪まで家族仲良くにならんでもいいと思うけど、うーん、仕方ないっちゃー仕方ないね。ともに全力で元気になりましょう!チー!午前中は、二人でのんびり、とにかくゆっくり養生タイム。午後からは、明日の給食代替食『あおさ汁』にいれる「あおさのり」を探しにでかけました。が!!汁物に入れる用の「あおさのり」がない!!!系列の違うスーパーを4軒はしごしましたが、ない!!!確かに普段あんまり使わないな~とは思ったけど、まったくないとは。。。普通の青のりはあるんです。青のりって「あおさ(青さ)のり」をこまかく刻んだもの。。。ですよね?? ←自信ない発言(汗)刻んでないのって、ほんとにないの(涙)かといって、青のりをお吸い物に大量に入れるって・・・結構冒険な料理になりそう。一発勝負の代替食に、その冒険は難しいなぁ。。。調理員さんに「無理しないで、わかめでいいですよ~」ってアドバイスされたとおりにすることになりました。これまで、給食の献立に合わせて、「できる限り、みんなと同じものを」と頑張ってきた(チー)ですが、今回は類似品で対応しなくてはいけないようです。無念・・・・(T^T)それから、本日は今年度3回目で、最後の【下校パトロール】でした。片道30分の通学路を、低学年と高学年の2回とも一番後方に付き添って歩くというもの。往復2回。つまり、2時間の徒歩になるのですが、さすがにかんこは体力がまだ回復しておらず無理。なので、チーが頑張ってくれています。風邪っぴきの具合は心配ですが、今日もチー出動。チーが下校パトロールのときは、お嬢がとっても喜んでもともと最後尾の班にいるお嬢は、ずーーーーーっとパトロール中のチーにまとわりついて帰ってきます。チーと離れたくないお嬢は、過去2回とも、高学年タイムに間に合うように引き返すチーに、ランドセルを背負ったままついて行って、2往復したお嬢です。今回もそうなる? 体調が万全じゃないのに大丈夫かな? と心配していたら、ピンポーン♪と玄関にお嬢の姿。なんか泣きそうな顔してました。「どうしたん?」「父がパトロールの日やと忘れてて、NENEちゃんと遊ぶ約束してもーてん」父についていきたいけど、お友達と遊ぶ約束をしてしまってどうしようと悩み中のようす。「約束は破ったらアカンし・・・」「・・・・・(苦笑)」お嬢を家へ招き入れながら、お友達との約束を優先すること、遊んで帰ってきても父はいるからと話をすると、ようやく納得して 笑顔で遊びに行きました。それから チーが帰宅。「お嬢、遊びに行った?」「うん、父についていきたかったけど約束を破られへんしって、かなり悩んでたよ」「そっか」「帰ってきても父がいるって言ったら、一応納得したかな」「俺がパトロールの日だって忘れてたらしくって、姿見た瞬間から、ずっと『どうしよう、どうしよう』って言ってたよ。」「うん、わかる」「ま、そういうときが来るんだよな」「ん?」「親よりもお友達の方が優先ってときが」「そうだね。」「成長したなあ」なんか嬉しそうで、なんか切なそうな、、、目だね。パトロールのベストを脱いで、次の当番の方に渡して役目は終了。チー、再び『こたつむり』になりました。ありがとう。お疲れ様。ゆっくり休んでください。17時に夕方のチャイム。「ただいまぁ~! 父ぃ~!! ヽ(^▽^)丿」べたべた、いちゃいちゃ。・・・あ、風邪がまたうつる?ま、いいのかな??ひゃっはー♪お嬢のテンションが上がってます。やっぱ父が大好き(*^_^*)♪♪♪うん、平和だな~。のどが痛いけど。ホント早く風邪なおさないとね。家族仲良く元気になろーぜぃ!
2012年03月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
