ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

Free Space



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

Calendar

May 10, 2025
XML
カテゴリ: シルヴァサーガ
大魔導士アルローを仲間にしたカイラル王子

ホントに魔導士なんだろうか、戦士じゃないのだろうか?

さて、これで「とびらのどうくつ」を開けることができる魔導士が仲間になったので、4つの塔に囲まれた邪悪な城ってやつに突入できますな
この手の厳重に封印された敵ボスのアジトっぽい場所に封印解いて行っちゃうと、もしカイラル王子で倒せなかったりしたら敵のボスや本隊が封印解けたのをいいことに世界を滅ぼしそうな予感がするんだけど、そんなことは誰も考えないんだろうか…
そういう意味でヘラクレスの栄光2とかは封印解いて世界が闇に覆われてもう後はないって感じになってて切羽詰まった感が出てて良かったよなぁ


さて、「とびらのどうくつ」ですが、4つの塔の真ん中にあるので、一番近い町はドランの村ってことになりますね

一度行ってるとラムーンの呪文で行けるので楽です
4つの塔も行けるんですが、使っても「なにもおきなかった」とか出るんですよねぇ
よく考えたら移動先は町の外とかではなくて入った後の入口なので、入るのに時間制限のある4つの塔は対応した時間じゃないとワープもできないようです


肝心の悪を封じてる?扉は

アルローさんのやや自信過剰とも思えるセリフと共に消え失せたのです
「さあ、これでよい。さいごのたたかいのまくはあがった!」
アルローさんノリノリです
さすがは仮面をつけて南方の呪術師みたいな顔してるだけあるわ~

と、そんなことを思っていると

ジグロードなる「ズールのしもべ」が登場
何でも「ズールのしもべ」一辺倒で説明するゲームもどうかと思うけど
で、何やらガラス球に閉じ込められたアクマのような姿で魔法を使うかと思って、いまだ効果を発揮したことのないメタマハルの魔法で魔法無効を狙うも、
ひたすら通常攻撃を繰り出すジグロード…、虚しい

虚しいのでここはボス戦にあるまじき傭兵で勝負!!と切り替えてみると


トルネラとかメタマハル使ってる時に使って欲しいよなぁ
涙の一撃も主人公パーティだと50p台のダメージ程度が多かったけど、傭兵はレベル低いからなぁ
結局万一に備えて主人公パーティに切り替えて殴り倒しました
だって、傭兵死んだら生き返らせないんだもん

倒した後はこの「とびらのどうくつ」を抜けるだけですが、迷路というよりは通路って感じですね

しかも

「デリトのけん」「マヌスのたて」「グラのたて」「ハーンのたて」といった神々の名を冠した最強装備が容赦なく道端に転がっております
ハーン系は主人公、グラ系は戦士、デリト・マヌス系は魔導士の専用最強装備ですね

出てくる敵も最強クラスです…、といっても弱いんだけどね

さすがにHPは高めで3人パーティで攻撃して毎ターン1体倒せるかってレベルなんだけど、
いかんせんこのゲームの常で攻撃力は低めで30p程度のダメージ
貰える経験値は1000程度でゲーム中最高クラスなんだけどね
そんな弱い敵の中でこのゲームとしては強敵と言えるのが

骸骨魔導士のクンバカルナ
メタファイを連発してきて全体に65pのダメージ
このゲームは魔法メインの敵でも数ターンに一回くらいしか魔法使ってこないイメージなんだけど、こいつはほぼ毎ターンメタファイかメタポゾで毒化といった猛攻!

まぁ、洞窟自体がそんなに長くないから数回遭遇するだけで抜けれちゃうけどね

洞窟を抜けるとそこは

敵の本拠地ゾルデ城!!
いや、ラムーンの魔法の行き先に表示されるからそんな名前だとわかったんだけどね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2025 06:50:09 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: