ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

September 8, 2007
XML
カテゴリ:
またまた雑誌から得た勉強法なのですが。

プロの翻訳家の人が、自分が実践していたという勉強法を紹介していました。
それは、
 ・洋書を読むときに、「あ、この単語、めずらしい使い方だな」と思った文を書き出す
 ・日本語の小説を読むときに、「この言い回し(表現)おもしろいな」と思った文を書き出す
というものです。

なるほど~、これは確かに勉強になるかも
と思い、私も真似してみることにしました。

で、最近買って読んでいる「THE NOTEBOOK 邦訳:きみに読む物語」( 9/6の日記
書いてあります)で単語のめずらしい使い方があったので、せっかくなのでブログに書いてみます。
なんか、自分の未熟さを知られてしまってちょっと恥ずかしいのですが・・・。
(めずらしいと思った単語は太字で書いてあります。前後の文脈を載せていないので、
これだけ読んでもよくわからないかもしれません。。)

 ・I'm the sight this morning: two shirts, heavy pants, a scarf wrapped twice
  around my neck and tucked into a thick sweater knitted by my daughter thirty
  birthdays ago.
 ・He ate at the creek because the mullets were jumping.
 ・She could picture
 ・It was immediate right , large and smelling of new wood.

これらの文は、読んでいて意味はわかるのですが、初めて見る単語の使い方で、こういうふうにも
使うんだな~、っておもしろかったです。
洋書を読み終わったら、訳書も読んで訳を見てみるつもりです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2007 12:58:14 AM
コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: