ほんやく☆こんにゃく

ほんやく☆こんにゃく

PR

Profile

ちゃしー

ちゃしー

Calendar

February 17, 2009
XML
カテゴリ: 翻訳
先週、今週と、トライアリストの課題に
「interesting(ly)」が出てきます。

これ、苦手なんです
「おもしろい(ことに)」「興味深い(ことに)」という
2通りの訳しか思いつかなくて。

医薬の文章に「おもしろい(ことに)」なんて書けないから、
「interesting(ly)」が出てくるたびに「興味深い(ことに)」。
それでいいと思ってるからそう書いていたのですが、
やっぱり、「interesing(ly)」に対応する日本語を


「interesing(ly)」の訳として「興味深い(ことに)」が
あてはまるといつも思ってしまうのは、
ほかの日本語を知らないから・・・?

ほかの単語はいろいろな訳語を思いつくのに、どうして
「interesting(ly)」だけが、こうなんだろう。
そう考えてみると、原因が日本語にあることがわかりました。

そういえば、わたしは何に対しても「おもしろい」を使っている。

映画を見ても「おもしろかった」。
本を読んでも「おもしろかった」。
感銘を受けたこと、目新しいこと、興味を引かれたことは
なんでも「おもしろかった」。


どういう意味の「おもしろい」なのか。
説明するのがめんどくさくて^^;

何に対しても「おもしろい」じゃあ、ダメだよな~、というのは
数年前から思っていましたが、めんどくささが先に立ち、
まぁいっか、と「おもしろい」を使い続けてきました。

そのつけがまわってきてしまいました。

そういえば去年買った翻訳の雑誌にも、
「なんにでも同じことばを使うのはやめましょう」と書いてありました。
そのときに出ていたことばは「癒し」とか、わたしが使わない
ことばだったのですが。

その記事を読んで、よく使っていた「すごい」ということばを
使わないようにしよう、と注意してきたのでした。
でも、「おもしろい」は盲点でした

これからしばらく、「おもしろい」を使わないで
生活してみようと思います


苦手な単語シリーズ(?)「typically」は こちら


人気ブログランキング
人気ブログランキングへ

応援お願いします ^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 17, 2009 07:59:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[翻訳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: