白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

PR

November 17, 2025
XML


世の中にはお金がないないといいながら

結構、ものを買っている人がいたり、

外食も多かったり、旅行もしている人もいると思う。



その一方で、お金はあるのに、なぜそこまで

節約しているの?っていう人もいる。



世の中いろんな人がいる。



もともとは裕福で生活レベルが高かった人は

急にお金が少なくなっても、簡単にはそれまでの

生活は変えられなくて、困ってしまう人もいる。



収入と生活レベルがあっていないと

「お金がないない」ということになってしまうのだと

思う。まあ、当たり前だけど。



一人暮らしの高齢者の女性でも少ない年金で

ちゃんとやりくりできる人もいるし、少しでも

お金があると旅行とか外食に使ってしまって

あとでないない、困ったっていうことになるのだろう。



生活レベルを上げ過ぎないって大事だよね。



身近な人でいうと、叔母(母の妹)はお金をすぐ使って

しまうタイプ。姉もそうだと思う。二人とも

旅行とか外食とかよくするタイプだし、服もよく買う。




そして母と私は使わないタイプ。貯蓄好きだし、

ケチケチタイプ。母の場合は典型的な名古屋人で

普段はコツコツ貯めて使うときはバーンと使うタイプだった。

(昔は名古屋で女の子3人いたら家がつぶれるとか

言われてた)最近はそういう名古屋人は少なく

なっているかもね。



お金の使い方が違う人と夫婦になると争いが

耐えなくなるか、どちらかが我慢の生活になりそう。



我が家は夫も私もお金の使い方は似ているので

それほど問題にはならないけど、最近、生活のレベルが

少しずつ上がってきているような気がする。



ずっと家族3人ではま寿司だったけど、この間行った

魚魚丸(ととまる)が美味しくて、これからは

そっちに行こうってことになったし、

お米も台湾米が美味しくなくて、また以前の

「あいちのかおり」に戻すことにしたしね。



、、、、これくらいは可愛いもんだと思う。



夫が年に100日以上海外出張をしていて

一人で子育てしていた頃は必死に節約していたと

思い出す。そして10年もの間、引きこもりを

繰り返していた息子がこうして毎日、会社勤めが

できている生活はあの時代から思うと夢みたい。



あの頃、私の幸せのハードルはすごく下がったので

今の生活はなんともない日常なのに幸せ。



幸せのハードルも上げないようにしようと思う。









今年もまた私の誕生日ということで

ヴィーガンレストランに3人で行ってきた。

息子も好きなのだよね~野菜料理なのに。

今回で2回めの息子。

普段食べるの遅い息子だけど

あっというまに食べてしまう。

食べる速さで美味しいのがわかる(^^)/












いつもポチをありがとうございます(^^)/

「いいね!」も押してくれて嬉しいです。

今日も押してくれると喜びます。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村





にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 17, 2025 07:00:14 AM
コメントを書く
[なんとなく思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: