日本酒類文化振興会

日本酒類文化振興会

2009/06/01
XML
カテゴリ: 焼酎
「品川の味と本格焼酎の会」に久しぶりに行ってきました。会場は大井町の「更科蕎麦」さんです。

会費は5000円ですが、今回のテーマは「大隈半島の蔵」なので、森伊蔵、魔王などが飲み放題です。
moriizou,.jpg

大隈半島の本格焼酎は具体的には、森伊蔵酒造(極上、森伊蔵)、白玉酒造(魔王、白玉の露)、八木酒造(八千代伝黒、白)、大海酒造、神川酒造、若潮酒造、小鹿酒造になります。

それに豊後高田産手打ち蕎麦食べ放題と各種酒肴が用意されるという内容ですから、参加しない理由を見つけることが難しいくらいです。

本格厚揚げやクリームチーズ豆腐、味噌など抜群の酒肴でした。
shinagawanoaji.jpg

最初の一杯は「極上森伊蔵」。これは流石に飲み放題ではなく、1杯だけですが、良く入手したと思います。
販売は4合瓶のみで、定価5000円ですから、文字通り高級芋焼酎。

以前は「極上の一滴」でしたが、今は単に「極上」になったようです。
地下洞窟に3年間貯蔵されたこの至極の芋焼酎は、まろやかな口当たりでスルーッと喉もとを流れていきます。


これをどこかの料飲店で飲んだら、1杯相当な値段を取られるでしょうね。

逆に、「芋臭さ」に喜びを見出す人にとっては物足りないかもしれません。参加者にそのようなコメントをする人もいました。

さて、2杯目は普通の「森伊蔵」。
「極上」を飲んだあとでは、さすがの森伊蔵もやや感動減退。
と思いながらも貧乏人根性丸出しで、もう一杯自分でグラスに注ぐ。

次いで「魔王」。周りを見ると、皆さんだいたいこの順番で飲んでいるようですが、20人程度の少人数試飲会ですから、すぐに無くなるようなことはありません。
「魔王」もなみなみと2杯目を飲みました。

隣りに座っていた人が、「薔薇の贈りもの」が美味いというので、飲んでみます。
baranookurimono.jpg

ネーミングとボトリングとは裏腹に、しっかりとした芋焼酎の味そのものです。結構いけます。
(続きは次回木曜日に。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/01 11:00:16 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フジイ@ Re:瀧鯉・純米酒(神戸市東灘区・昔は木村酒造、今は桜正宗)(03/21) 震災前、酒蔵の門で眺めていたら杜氏のか…
よしたか@ Re:若竹・プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市・大村屋酒造場)(11/05) 息子と静岡の娘さんとの婚約の席で、若竹…
星野 勝@ Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09) 北岡さん ご丁寧にありがとうございます。…
北岡慶太郎@ Re[1]:名人 安東焼酎のこと 星野さん 色々と有り難うございました。近…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: