日本酒類文化振興会

日本酒類文化振興会

2009/06/15
XML
カテゴリ: 日本酒
スーパーなどで良く見かける酒。特製グラス付き898円で売っていたので衝動的に購入しました。
「ヌーベル」という“古いものを基とした新しさ”のコンセプトがどういうものか、前から少し気になっていたのも事実です。

gekkeikan.jpg
(写真を撮り忘れていたので、これでご勘弁下さい。)

栓は金属のスクリュー式ではなく、コルクの蓋式です。
開ける時に「パカッ」といい音がします。

ヌーベル特別本醸造酒は、「モンドセレクション」のスピリッツ・リキュール(Spirits and Liqueurs)部門で2008年「金賞」を受賞したということですが、「モンドセレクション受賞」の酒類は数多くあるので、どのくらいの出品数でどのくらいの入賞率なのか知りたいところです。

「洗練された香りと軽快な味の切れが特徴」ということで、飲みやすい酒であることは間違いありません。
家で独りで晩酌しながら飲みましたが、料理の邪魔をすることはありません。

スペックは、日本酒度+1、酸度1.3、アミノ酸度1.4、アルコール度15度ですが、開栓してから10日以上経って飲むと、少しアルコール感が強くなってやや辛くなるような気がします。


わたし的には同じヌーベルだったら、きっと「純米」の方が好みだと思います。(飲んだことはありませんが、恐らく間違いないでしょう。)

さらに「ヌーベル月桂冠 純米酒」を自分で買うのだったら、「すべて米の酒パック」で充分だと思います。

こういうブログでパック酒を買って飲んでいることはあまり言いたくなかったのですが、最近近所に出来た「マイバスケット」というイオン系の小型スーパーで、1.8リットル1180円で売っていたので、これも衝動的に買いました。(希望小売価格は1643円)

すべて米の酒.jpg

ヌーベル月桂冠 特別本醸造が空になったので、こちらの「すべて米の酒」を開けて飲んだら、やたら美味く感じたのでした。
この香りに好き嫌いはあるかもしれませんが、月桂冠独自の開発酵母で醸した純米系は結構好きです。

さて、一升分のパック酒をどのくらいで飲み干すか分かりませんが、その間の味と香りの変化もチェックしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/15 10:55:23 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フジイ@ Re:瀧鯉・純米酒(神戸市東灘区・昔は木村酒造、今は桜正宗)(03/21) 震災前、酒蔵の門で眺めていたら杜氏のか…
よしたか@ Re:若竹・プレミアム純米大吟醸(静岡県島田市・大村屋酒造場)(11/05) 息子と静岡の娘さんとの婚約の席で、若竹…
星野 勝@ Re[2]:名人 安東焼酎のこと(08/09) 北岡さん ご丁寧にありがとうございます。…
北岡慶太郎@ Re[1]:名人 安東焼酎のこと 星野さん 色々と有り難うございました。近…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: