全15件 (15件中 1-15件目)
1
先週の月曜日、外来患者さんの季節型インフルエンザの予防注射が行われた前年度の80%しか入ってこないというので、無駄には出来ないなのに、注射器に詰めてからキャンセルの連絡が届いた「はい!!誰かやっちゃって!!」予期せず、注射を打つことになり、打った母も先日、体調を崩し町医者にかかった際、聞いたらキャンセル待ちと言われたとのこと「去年は大丈夫だったのに・・日頃、病院に行かないから予約なんて知らなかったわよ」そして、今日は新型インフルエンザの予防注射「70数名分入ったから、外来と診療部からね。。 今週中に打つから。だけど、あくまでも強制じゃないのよ」と課長(副作用もあるって言ってたし、どうせ10代20代が掛かりそうだから打つの止めようかなあ)その思いも届かず「はい!問診票持って来たから、熱計測して書いてね」あらら・・ 午後から注射結構な人数の注射を準備するのも大変だったそして自分がされる時間「はい!打ちますよ」プチッ打って暫くして注射部位が痒い痒い先週の月曜日から腰も痛いし、予防注射で腕も痒いし・・・嫌な期間だなあ~
2009.10.27
コメント(0)
![]()
忙しい当直に加え、携帯電話も忘れた昨日のうちに、みっちゃんにメールしておいたなので、予定通り10時に待ち合わせ今日はメチャメチャ寒い先日買った眼レフの液晶保護シートのサイズがやっぱり合わなかったので返品しに行ってその足で朝食を久し振りの吉野家で済ませ上大岡のヨドバシに行った毎度のカメラ売り場をウロウロみっちゃんは欲しいものばかり三脚は、今使っているのは若干重いこれぐらいならコンパクトになるし良いかも・・・と。でもって、ストロボはこれでもって、レンズはか、これでもってカメラは5D私も腕があったら欲しいけど、みっちゃんが買ったら、自然とKiss2は私の手元に戻ってくるし・・ペンタックスやオリンパスも可愛いしキャノンもいいし 腕があったらなぁ~でも、私はTVも買わなくちゃならないし・・ああ。。宝くじ当たらないかしら・・・買わなくちゃ当たらないか・・その後は、横浜方面に車を走らせ夕食というか遅い昼食というか・・久し振りのイタリーノへ行った。ふたりの胃の許容量がないことをあらためて思い知らされた食事だった寝不足に加え、寒さで一気に眠気が襲った「食べたら、すぐ眠くなるのはわかっているから・・ 疲れているときは、無理しなくても良いよ」そうはいっても、逢える日は少ないし・・まあ、本当にダメなときは逢わないし。ということで、今日は早めのお開きとなりました。
2009.10.26
コメント(0)
今回の当直は、またまた疲れた~日曜の朝から月曜日の朝まで・・・整形と内科の2科当直曇りだから、そんなに来ないかもね思惑は大きく外れ・・・朝からコンスタントに電話の問い合わせ不思議と熱発はやってこなかった整形のあっち切った、こっち切った夜になると、サッカーで足を痛めた・フットサルでぶつかって歩けなくなった彼氏に殴られた・交通事故で後ろから追突された等々合間に夕食をダッシュで済ませレントゲン技師さんも呼ばれたが最後、夜11時になっても帰れず・・整形と内科の救急車のブッキングが2度もあり救急室と小救急室を行ったり来たり0時に患者さんが来た後、やっと仮眠室に入ったらTVで加藤和彦さんの追悼番組『加藤和彦さんをしのんで ~あの素晴しい歌をもう一度~』総合テレビ 10月26日(月)前0:25~1:08(25日(日)深夜)をやっていて眠れず見ていたら再び「救急車があと10分で来ま~す」の連絡「今晩は眠れないパターンか・・・」救急車は、腹痛と下痢の男の子だった結局朝の5時半まで点滴をして始発で帰って行った途中、3時にも患者さんがやってきた夜中もシトシト雨が降り続け、寒い朝が明けた結局1時間も横になれなかった結果、外来患者数19名 救急車3台朝の申し送りをしたら「主任さんって患者を呼ぶんじゃないですか」前日の当直は3名だったのに・・・どうして私の時は忙しいのかしら・・ふ~~疲れた~今日も寒い1日になりそうだわぁ・・・
2009.10.26
コメント(0)
![]()
「眼レフの液晶保護シートが欲しい」というので今日は大船に。結局、キャノンEOS KiSS X用のフィルターは無く、タイプの違うのを購入 折角、大船に来たので「ニキビの薬も無いし」とドラッグストア巡りの開始色々試してはいるけど 今のお気に入りはこれなのに、一番どこのドラッグストアにもあったのに大船のお店にはないなんて。。「どうせ色々試すならプロアクテイブにしてみたら」「洗顔はちゃんとやってるもん 原因は睡眠不足だから」1箇所治ると1箇所出来るみっちゃんのニキビ私の面の皮を分けてあげたいわ結局買ったのは、ユンケル黄帝液10本プラス1本(3000円以下を目安に買うことにしている)とを購入ふたりして胃腸が弱いんだから嫌になっちゃう・・結局、ペアアクネクリームはいつものHACで購入お昼は石狩亭夕食はパッパパスタで。休みの日にドラッグストア巡りをする私達って・・
2009.10.24
コメント(0)
今日もお天気は良いんだけど・・・朝から衝撃的なニュースが飛び込んできた加藤和彦さん自殺…軽井沢のホテルで10月18日9時24分配信 フォークグループ「ザ・フォーク・クルセダーズ」やロックバンド「サディスティック・ミカ・バンド」のメンバーとして活躍した音楽家・加藤和彦さん(62)が17日午前、9時25分ごろ、長野県・軽井沢町のホテルで首をつって自殺しているのがみつかった。長野県警軽井沢署によると、部屋に遺書らしきメモがあったという。加藤さんは最近、うつ病にかかり周囲には「死にたい」ともらしていた。16日から音信不通状態となり、心配した知人女性らが、各所に連絡し行方を捜していた。 ◇ ◇ あの素晴らしい音楽をもう1度-。それが永遠にかなえられることがなくなってしまった。 軽井沢署によると、加藤さんは、17日午前9時25分ごろ、宿泊した部屋の浴室で首をつった状態で発見された。前日に1人でホテルを訪れ、1泊の予定でチェックインしていたという。 関係者の話を総合すると、加藤さんは最近、仕事に行き詰まりを感じていたようで、うつ病に悩まされていたという。周囲に「死にたい…」と漏らしていたようだ。そんな状態を知っていた知人女性が、16日に加藤さんに連絡がとれなくなったことから、心配して各所に連絡していた。 もともと軽井沢は、加藤さんの知人の別荘があり、以前から音楽活動の思索を練る場所だったという。同ホテルにも頻繁に宿泊していたようだ。 17日午前8時ごろ、この知人女性がホテルに連絡。ホテル側が加藤さんに内線電話するも、反応はなかった。そして午前8時半、同署に「客室の男性と連絡が取れない。室内を確認してほしい」と通報。午前9時25分ごろ、署員とホテル従業員が室内に入り、変わり果てた姿で見つかった。午後2時過ぎに男性関係者2人が、同署で本人と確認した。 発見された時は、普段着姿で乱れた様子はなかった。室内にはパソコンで印字された遺書らしきメモが2通あり、別々の関係者にあてたものだったという。遺書は「外部で購入した紙」(軽井沢署)に書かれたもので、同署は計画的な自殺とみて調べを進めている。 また加藤さんは、生前に親族や親しい知人数人に“最期の手紙”を郵送していたことも明らかになった。関係者によると「音楽でやるべきことがなくなった」などに加え、死をほのめかす内容もつづられていた。 10月2日には松任谷由実(55)の東京公演にゲスト出演するなど、直前まで元気な姿を見せていた。90年代中盤に加藤さんが所属していた事務所の関係者は「思い悩んだりするよりはポジティブな方だったので…」と思わぬ最期に言葉をなくした。朝からみっちゃんと会話「ミカバンドで見れたのが最後だなあ・・背が高くてすごく格好いいおじさん 音楽界のお父さんって感じ ・・穏やかで」「いい人は早死にするのよ・・・」「誰かさんは長生きするよね。。」「そうよ 美人薄命ともいうし」「 肉腹長命」「憎まれっ子世にはびこるのよ 肉腹長命・・・これって、四字熟語として登録にならないかしら・・ 金田一さんに言おうかしら」「 そうねぇ のたうち回っても生き延びるのよねぇ」日頃から、腹黒いと言われている私細く永く世に蔓延っていくんだろうなあ。。。と思ったりして・・「喪に服さないとね」「なんで?σ(=^‥^=)親族じゃないし。。」そんなもんかいみっちゃんは喪に服さないというので逢うことになっただけど、待ち合わせの場所について「着いたよ~」とメールしても来やしない30分の遅刻をし、持って来たのは「今、もいできた~」という山盛りの柿だったついつい食べ物に釣られる私・・・結局、許しちゃうんだよなあ・・・そして今日も、いつものコース綱島の桃源 通る度に「一度、食べてみたい」ここは塩がお薦めだとのこと私は半ラーメンでお腹いっぱいどのラーメン屋さんでも半ラーメンがあったらいいのになぁ用事をいつものように済ませ、1日が終了最近、どうも遠出を敬遠してしまう季節柄、箱根なんかもいいなぁとは思うけど、基本日曜休みになってしまったのでどこに行っても混雑するし、休みの数が少ないので疲れが抜けない「どこか、行きたいよ~」「またぁ~ 行きたいところ言ってって尋ねても言わないでしょ」そうなのよねえどこかに行きたいという気持ちはあるんだけど、思考がそれ以上働かないのよねだから、近場のドライブがいつものコースになっちゃうのよねぇ~夕食はビッグボーイで。ちょっと量が多すぎて、買って来たばかりの胃薬をふたりで飲みました。そこまでして食べる私達って・・
2009.10.18
コメント(0)

ブタフィーヌさんは、依然マイブームなんだけどまねきねこダックがマイブーム「みんなのしあわせを~~~ 」が可愛いのよねえ決して、本物のネコには見えないんだけどまねきねこ(動画)可愛いわあそれからヤクルトシーズのCM(動画)可愛いわぁ~そんな会話を朝からみっちゃんと交わし、話しすぎて出掛けるのが遅くなってしまった。いつも、待ち合わせする場所にコンビニが出来たので、その駐車場に入れ買い物をしながら待つことが出来るようになった。今日は、いつものコース最近、港北方面に行くことが多くなった。ランチは、たまたま見つけた晴々飯店で。もう少し、足を伸ばせば川崎・東京なんだけど。。。最近、お弁当も作らないしな~いつも、みっちゃんの用事で1日が終わってしまう良いんだか悪いんだか・・夜はいつもの熱烈!カルビで。遠出は、何となく疲れるから、最近は近場をウロウロパターンなんだけどもう少し、パターンを考えないと・・
2009.10.16
コメント(0)

今期、2回目の「蛮幽鬼」今日の座席は後ろとはいえ、ど真ん中新橋演舞場は写真でもわかるように、座席が一直線傾斜もなだらかなので、前席の人が大きければ、アウトおかげで、前席の人は普通だったんだけど、その人の前の人が大柄だったので、前席の人が観にくいので、頭を右にずらし、左にずらし・・その度に私も見えないやっぱり、これは劇場としては大きなマイナス点よねでも、1度観ている芝居だったし、全体を見渡せたので良しとしよういや~ぁ今回も泣きました蛮勇記のタイトルが、土門の復讐の炎が燃えあがった瞬間蛮幽鬼に変わった誰ひとり、救われない復讐劇切ないわぁ 切なすぎるわ自分を落とし入れたもの達への復讐そのために結果的に、罪のない者の命までも奪ってしまう自分では、もうコントロールの効かなくなっている復讐の炎「もう、いいでしょ 7つの海を渡り歩く貿易商になろう」泣き叫び止める聖子さん演じるペナンらが殺された瞬間から、もう涙涙ラストまで涙止まらず・・・ラストで流れた森奈みはるちゃん(次回は参加する予定)の切ない歌声が、更に涙を誘ったわいやあ、カーテンコール夜公演があるから、やめてあげなくちゃと思いながら、ついついこの手が止まらずごめんなさいでも、やっぱり、自然にスタンディングオベーション観客層がやや高齢で、スタンディングオベーションになるのが結構遅かったけど。。ある新聞に載っていた1980年に大阪で旗揚げした「劇団☆新感線」は人気の勢いに乗り、88年に東京進出。劇団を支える脚本家・中島かずき、演出家・いのうえひでのりの二人は、大劇場のオリジナル時代活劇を作らせたら最強コンビ。「いのうえ歌舞伎」と銘打ち、エンターテイメント路線を走り続け、特に若い女性の支持を得てヒット作を創ってきた。今回は、「朧の森に棲む鬼」以来、2年8ヶ月ぶりの新橋演舞場公演となった。 誠実で、真面目な青年が、異国での友の裏切りや牢獄での耐え難い仕打ちを浴びて、復讐の鬼となっていく物語。大傑作『モンテ・クリスト伯』(日本題は『巌窟王』)を下敷きに、復讐という出口のない迷路に入ってしまった男の、阿修羅にも似た戦いの人生が独特の演出で描かれていく。仏教伝来と遣隋使の史実を巧みに取り入れた。 はるか万葉の昔、島国・鳳来の国から隣国・果拿の国へ留学し、宗教である「蛮教」を学ぶ4人の青年がいた。5年の歳月が流れ、いよいよ帰国という時に、伊達土門(上川隆也)の親友が殺された。たちまち土門は友人二人の偽証により犯人として囚われ、獄門島に幽閉される。 やがて苦難の10年が経ち、白髪と化し復讐の鬼となった土門は、牢獄で出会ったサジと名乗る男(堺雅人)と共に脱獄。積年の恨みを晴らすため帰国した土門は新宗教「蛮心教」を起こし、出世した友人二人への復讐の機会を狙う。 そんな彼の元に、かつての恋人であり今は王妃となった美古都(稲森いずみ)と彼女を護衛する刀衣(早乙女太一)が現れるが・・・。 裏切られ、騙され、利用された挙げ句、自分の力では止めることが出来ない復讐の奈落に転落していく土門。モンテ・クリスト伯が、復讐の果てに行き着く「待て、しかして希望せよ!」の境涯は今回の主人公にはない。彼にあるのはただ絶望だけ。現代との共通項にこだわる中島の脚本は、閉塞感が続く現代社会を反映した主人公を創り上げた。21世紀の現代で描かれる巌窟王には、再生への希望は残されてはいないのだ。 早乙女太一の舞うような殺陣が美しい。決してリアルではないが、殺陣にあわせて飛び散る鮮血の赤い照明の光や、衝撃的な効果音が被さると、たちまちにして迫力が増し上質の劇画の世界が現れる。これが「いのうえ歌舞伎」の真骨頂。 また、血塗られた復讐譚でありながら、決して暗い気分にならないのは、橋本じゅんや高田聖子などの劇団新感線のメンバーのキャラクターのおかげだろう。 最後、新しい国づくりの宣言をする全身白装束の美古都が、圧倒的な光に包まれながら、やがてその光の中に溶け込んでいくさまh、天岩戸の神話を彷彿させて、神秘的である。 悪い業をすべて葬り去って、まっさらな新しい国づくりがはじまる。その儀式のようなラストシーンだが、そう簡単にはいかない現代社会の現実を思うに付け、だからこそ理想を高く掲げる演劇の使命と重要性を感じる。「私達の新感線は、終わったな」劇場を出て大きな溜息次は春興行「薔薇とサムライ」そして、秋公演「鋼鉄番長」タイトルだけ見ても期待大だわまあ、おまけの神田沙也加ってどうなのよって感じだけど・・夕食は、前回不覚にも、お昼のお弁当で胃がパンパンになり、お腹を壊し大人しく帰宅したため、今回は地元に戻ってきてビッグボーイで。朝から予防で正露丸を飲み飲み、たらふく食べちゃった
2009.10.15
コメント(0)

今日はひよこさんと劇団☆新感線2009秋興行 松竹プロデュース“いのうえ歌舞伎”INOUEKABUKI SHOCHIKU-MIX『蛮幽鬼』(ばんゆうき)』に行ってきた。←クリック腰を痛めて前回の芝居には行けなかったということは、1月の「リチャード三世」以来となる。今日はお弁当付きの桟敷席席に着く前に2階のロビーへ2階のグッズ売り場を見守る蛮幽像五右衛門ロックの時も、ここにありましたねえ~桟敷席から見た感じ 一番手前の桟敷席だったので、結構真横だった。お茶も用意してあった。STORY遠い昔。各地の豪族支配から、ようやく一つの政権が出来上がりつつある島国・鳳来(ほうらい)の国にまつわる物語。鳳来の国の若者四人は、国をまとめる精神的支柱として果拿(かだ)の国の国教“蛮教(ばんきょう)”を学ぶために留学している。その中の一人、京兼調部(きょうがねしらべ)が暗殺され、同行の伊達土門(だてのどもん)【上川隆也】が無実の罪により監獄島に幽閉される。土門は、濡れ衣を着せた稀浮名(きのうきな)、音津空麿(おとつのからまろ)への復讐を誓う10年の歳月が流れ、脱出を試みようと牢獄の壁を掘り進めていた土門は、両手足を鎖に繋がれた男【堺雅人】がいる牢へたどり着く。土門に助けられた男はサジと名乗り、復讐に協力することを誓ってともに脱獄する。鳳来の国の都。蛮教を持ち帰った浮名と空麿は、教義を自分たちに都合よく作り変え、彼らの父親たちと共に権勢をふるっている。一方、都のはずれでは、飛頭蛮(ひとうばん)が唱える“蛮心教(ばんしんきょう)”へ人々の支持が集まりつつあった。蛮教に疑問を抱く大王の妃、美古都(みこと)【稲森いずみ】は、彼女を護衛する刀衣(とうい)【早乙女太一】を伴い飛頭蛮のもとを訪れる。この飛頭蛮こそかつて美古都と将来を誓い合った土門であった。そして、宮中では、蛮教と蛮心教の教義をめぐって、飛頭蛮と空麿は教義問答をすることとなる…。ようは「巌窟王」がモチーフになっているという巌窟王と言えば小学生の頃、何度も何度も読み返した物語だった今でも、挿絵は覚えている復讐することだけに執念を燃やし、自分を陥れたもの達の復讐を遂げると、その先にあったものは・・うろ覚えな記憶を辿っても、たぶん、ラストはハッピーエンドではない人間の愚かさ・空虚感が漂うのは必須「今まで生きてきた自分の目的に、なんの意味があったのか」いやぁ~久し振りに大泣きをしてしまった桟敷席という寛いだ空間で、じっくり芝居を観た事もあるだろうけど・・・休憩を含めた3時間半どっぷり集中することが出来た。いのうえさんはやっぱり凄いキャスト全員の魅力を最大限に引き出しているんだから稲森さんも、結構迫力出てたし、前日、母が「こういう人が、悪人をやったら、怖いよね」堺雅人くんの事をそう言ったいやぁ~ドンピシャリ 今回の役柄はまさにパンフにもあった通り「レクター博士」だったあの笑顔が怖かったぁ~後半ラスト間近で一部の客席から笑いが起きた芝居に集中していたので、見落とした。村木さんのカツラが外れて飛んだだけど、そんなことどうでも良かった一挙手一投足、ラストに集中していたかった堺くん・早乙女くん・上川さんあんなに殺陣が出来るとは思わなかったキャストを見た時、どうなるんだろう・・・って心配してたけどなんのなんの新感線の殺陣は独特なのに、流石プロだわあの狭い舞台で、よくやったわアクションクラブの川原さんや前田さんの殺陣が目立たなかったもの当初、観劇する予定は1回だったけど、思いがけずひよこさんが桟敷席を取ってくれたので2回観ることが出来る。次回は、来週の木曜日楽しむぞ~
2009.10.09
コメント(0)
事務から「ワクチンのことで、2名ほど、受付で相談してくださいと来られたんですが、こちらでは対応していませんので外来にお戻り願いました」との連絡が入った。1例目は、担当したスタッフが、マニュアルに沿って予約をしていたのは知っていた。2例目?調べると、たまたまブースの看護師が不在の時に、医師が「受付で相談してください」と患者を帰したことが判明。戻された患者さんに対応した。「咳も続くし、これを打つと5年間、肺炎にならないんですってね」 (老人なのによく知っているわね)「それでは、次回の受診日に出来るように予約しましょう このあと、予約票をもって受付で問診票を受け取ってお帰りください」患者さんに説明した後、薬剤部に予約をした。すると、「今、入荷困難で、問屋にも無い状態なので、入荷したら、予約することになっているんです」との返答が返ってきた「はい?そんなあ~患者さん帰しちゃったよ~ さっきはわかりましたってすんなり言われたって」「さっきの事って、それは私が対応していないのでわからないんですけど・・ちょっと問屋に問い合わせしてみますが・・・」急いで受付にいた患者さんに、その旨を伝え、確認中なので待ってていただくように説明した。しばし、待っても薬剤部から連絡がないので確認の電話を入れると「問屋にも入ってこないので、予約されても、打てるかどうかわからないと説明しているんです。打てる状態になったら、こちらから患者さんにご連絡することになっているんです今も5名待ちなんです 取りあえず、発注は掛けておきますが・・」「じゃあ、患者さんに説明しておきますね」すると、事務から「問診票は、こちら(受付)にはございません こちら(外来)にございますか」とやってきた。「え~!!こっちには無いですよ マニュアルでは受付でって書いてあるし」受付で待っていただいている患者さんに薬剤部の回答を説明に行くと、その患者さんの姿がない受付で「問診票」の所在を尋ねると、「こちらにありました。先程の患者様にはお渡ししてお帰りになりました」(=☆ェ◎=) ガーン帰っちゃのかい「じゃあ、1例目の患者さんに問診票は?」「お渡ししていません 今、見つかったので。。。」なんじゃなんじゃ このごたごたは・・・「ニューモバックス(肺炎球菌ワクチン)」の予約が、立て続けに入るなんて・・殆ど、入る事なんて無いのに・・・「なんか、テレビで詳しくやったみたいだよ みのもんたの納豆みたいに」「薬剤部の事は、末端(外来)にわかるようにしておいてくれないと。。聞いてないし・・ マニュアルが違ってきてるじゃん 事務だってちゃんと把握して貰わないと、患者さんが困るじゃない」仕事を終え、たまたま看護部長がいたので今日のゴタゴタの数々を話すと「昨日の感染委員会で、ニューモバックスの話が出たのよ」「だって、今日、課長お休みでいなかったんだもん 誰も聞いていないし・・・今日のゴタゴタ、みんな末端まで話が行き渡ってないことばかりだったんですよ」あとは愚痴のオンパレード2時間近くベラベラ喋っちゃったわよ確かに、前回のインフルエンザ騒動の時より、A型は出ている昨日の当直でも熱発患者の2名がA型だったと言っていた。この騒ぎ、いったいどうなっていくんだろうインフルエンザワクチンの予約も一騒動も二騒動もありそうだぞ高齢者に肺炎球菌ワクチンを インフルとの併発、重症化防ぐ インフルエンザと併発しやすい肺炎について、予防法を広く知ってもらおうと、専門家や企業などが「肺炎予防推進プロジェクト」を発足させた。高齢者や持病がある人は、肺炎球菌ワクチンを接種することを勧めている。 プロジェクトは、日本医大呼吸器内科教授の木田厚瑞(こうずい)さんを顧問に、全国老人保健施設協会や製薬会社などが参加して、8月下旬に発足した。 肺炎は、がん、心臓病、脳血管障害に次いで、日本人の死因の第4位。特に高齢者が季節性インフルエンザやかぜにかかった後に、肺炎を併発して亡くなるケースが多い。肺炎による死者の95%は、65歳以上の高齢者だという。 このため、プロジェクトでは、高齢者に肺炎球菌ワクチンの接種を勧めている。肺炎球菌は、肺炎の原因の3割を占める細菌。ワクチンによって、肺炎の発症や重症化を予防できる。 地域の医療機関で接種できるので、かかりつけ医に相談する。保険はきかず、自費で7000~8000円ほどかかるが、接種費用を補助している自治体もある。 ワクチンの効力は5年以上続くとみられる。日本では現在、一生に1回しか接種できない決まりになっている。 米疾病対策センターによると、今年5月から8月にかけて、米国で新型インフルエンザに感染して死亡した77人のうち、22人が細菌にも同時感染しており、うち10人は肺炎球菌に感染していた。 木田さんは、「肺炎球菌ワクチンは、新型インフルエンザによる肺炎の予防にも有効と思われる。高齢者と持病がある人は、〈1〉肺炎球菌〈2〉季節性インフルエンザ〈3〉新型インフルエンザの3種のワクチンを接種してほしい」と話す。接種の間隔は6日以上空ける。 このほか、肺炎の予防法として、プロジェクトでは〈1〉外出から帰ったら、手洗い、うがいをする〈2〉適度な運動で免疫力を高める〈3〉歯を磨く時には、歯茎も磨き、口の中の細菌を減らす――などをあげる。
2009.10.08
コメント(0)

軍港めぐり×ネイビーバーガー 「産業観光」の成功モデル 横須賀市ほかが「特別賞」 負のイメージ逆転に評価 「軍港めぐり~ドブ板散策」という観光ルートが定番化 全国産業観光推進協議会((社)日本観光協会)が主催する第3回「産業観光まちづくり大賞」で銅賞にあたる特別賞を、横須賀市・横須賀集客促進実行委員会・(株)トライアングルが受賞した。軍港めぐりを基軸にネイビーバーガー、海軍カレーといった基地という特有の資源をストーリー化した観光戦略が評価された。10月22日(木)に群馬県富岡市で行われる「全国産業観光フォーラム in 上州とみおか」で表彰式が行われる。 「産業観光」とは、産業遺産や稼働中の工場・工房を観光資源として光を当て、集客などに結びつけようとするもの。地域振興の新しい手法として注目されている。平成19年度に創設された「産業観光まちづくり大賞」は、これをまちづくりに活用しながらビジネスモデルとしても確立している行政や団体等を称える目的で設けられた。評価ポイントは企画力、商品力、事業性、地域連携など7項目で識者が選考を行う。 今回の金賞は、環境をテーマにした工場見学を受け入れている北九州市(福岡県)。銀賞は赤レンガ倉庫などの歴史遺産をコンサート会場ほかに再利用している函館市(北海道)と、地場産業の陶器を軸に文化芸術イベントを積極展開している益子アートウォーク実行委員会(栃木県)がそれぞれ受賞。特別賞の「横須賀」は、「軍港・基地とこれまで負のイメージで捉われがちな部分を逆手に取って、上手く編集した点」が評価を受けた。 軍港めぐりを運航している(株)トライアングルの泉谷翔さんは「10月中には10万人の乗船が見込める。横須賀の新たな観光ブランドとして広く認知された」と手応えを感じている。ネイビーバーガーの開発を手掛けた同市企画調整課の安田憲二さんも「軍港めぐりとネイビーバーガーのセットが依然好調。秋には戦艦三笠が登場するテレビドラマも始まる。周遊エリアを広げるプランを展開していく」と今後の見通しを話した。今朝、出勤中のFM横浜のECONOMIC PAGE TODAYでこんな話が出た。以前軍港めぐりを聞いたときから、面白そう行きたいなぁと思っていたラジオでは、開始から7万人が参加していると言っていた思わず「ほんとかいな」と突っ込んでしまったそんなに好評とは。。。軍港めぐりは興味があるけど、海軍カレーも特別、外食で食べたこともないし、食べたいとも思わない・・(横須賀の街興しみたいだったけど)ネイビーバーガーについては、ある時、急に幟や看板があちこちに。ベース前のハニービーはいつも食べてみたいなぁとは思っていたけど、海軍カレーの次はハンバーガーかい・・・・横須賀市民でありながら、なんか醒めている私開国博Y150に一度も足を運ばなかった横浜市民の誰かさん(みっちゃん)と同じもっと、横須賀市民のひとりとして、地元に目を向けなくちゃいけないなあ
2009.10.08
コメント(0)

お気に入りブログのVisitorsのreadymade_ayuさんから素敵なプレゼントが贈られてきました 素敵なパリの写真の数々とreadymade_ayuさんご夫婦となっちゃんのポストカード今年の1月24日に「Back to the street」 / ayu写真展にみっちゃんに連れて行ってもらった時、折角だからとちっちゃいブーケを持って行った。その時のお礼だという。このパリの写真は佐野元春にも渡したものです。とのメール(=#´ェ `#=)いやん♪佐野さんと同じ写真だなんてみっちゃんも喜ぶわぁいや~本当に素敵な写真以前、IKEAで買ったRIBBAフレーム 写真15枚用に飾ろうかなあ私も頑張って、来年フランスに行ってこんな素敵な写真が撮れるように精進しなくっちゃ本当にayuさん ありがとうございました大切にしますね
2009.10.05
コメント(0)

9月30日から今日まで、予定のない夏休みだった。10月2・3日は雨だったので、自宅で看護研究をまとめて終わってしまった。そして、今日はお天気がいいとの予報また、週明けは台風が近づいてくるので雨になるという最後の夏休みだし、この前は箱根に行きそびれたしなぁと、思っていると「いつもの予定で!!」のお声が。ということで、最後の夏休みは、いつもと変わらないお休みになった。合流すると、「はい写真なんてプリントすること殆ど無いけど、あまりにソックリなんで」と、先日撮ってくれたブタフィーヌさんとのツーショットの写真(2L判)と庭で取れた柿を持ってきてくれた。ブタフィーヌさんとソックリって喜んでいいやら、笑いこけていいやら複雑まあ、身体と顔がまん丸なのはソックリだけど・・目的地の途中でちょっと早めの昼食は、バーミヤンで。そして、いつもの用事を済ませ夕食は毎度の熱烈!!カルビで。今年の夏休みは、なーんにも変わらない日常だったなあ
2009.10.04
コメント(0)
2016年夏季五輪はリオデジャネイロ 南米初 東京は第2回投票で落選 2016年夏季五輪開催都市を決めるため、デンマークの首都コペンハーゲンで開かれている国際オリンピック委員会(IOC)総会は2日(日本時間3日未明)、開催地を決定する投票を行い、リオデジャネイロ(ブラジル)が開催地に決定した。南米での五輪開催は初めて。東京は第2回目の投票で落選した。日本時間の午前2時前に行われた記者会見で、IOCのロゲ会長が開催地名の記されたカードを示すと、リオデジャネイロの誘致関係者から大きな歓声が上がった。決選投票に勝ち残っていたマドリード(スペイン)は前回に引き続き、投票で涙をのんだ。 投票はIOC委員によって行われ、東京、シカゴ(米国)、マドリード、リオデジャネイロの候補地を対象に行われた。いずれかが過半数を獲得しなければ、最下位の候補地を除いて再び投票を行う方式で行われ、1回目の投票では有力候補地の一つとみられていたシカゴが最下位となり落選した。 東京は2回目の投票に進んだものの、最下位に終わり落選が決定。最終的な開催地は、リオデジャネイロとマドリードによる決戦投票となっていた。2016年の東京オリンピックの開催は実現しなかったけど、安藤さんの「海の森」プロジェクトを含めた都市づくりは引き続き実行していって欲しいエコエコと叫ばれている昨今電気自動車も安価で、電気スタンドの普及も進めて欲しいまだまだハイブリッドカーは高いし、コンパクトカーでいいから手が届くくらいになって欲しいなぁ日産 リーフ・・やっぱり日産か・・
2009.10.03
コメント(0)

ひよこさんから受け取った【五右衛門ロック】のDVDやっと、見ることが出来たいや~森山未來くん 格好いいわぁ↑クリックすると野波浩氏のオフィシャルブログへジャンプあの夏を思い出し、思わずCDを買ってしまったもう、DVD以外買わないようにしていたのに・・・クルマの中で大音量で聞いてたら、母が「外に聴こえないの?」まぁ聴こえるだろうね「なに?この変な歌 イライラする」みっちゃんだってコマ劇場に観に行ったじゃん私ひとりで運転しているときが至福の時よん
2009.10.01
コメント(0)
![]()
「お休みになりました~」朝、みっちゃんからメールが届いた今週の天気予報はずっと雨今日は、雨の中休みのお天気折角の晴れ間だから、箱根のポーラ美術館にでも行くかと、R1から新湘南バイパスでR134を走っていると突然「平塚」「なによ」「折角、こっちまで来たから、行きたいラーメン屋が。。。」急遽、ナビ検索していった「八雲」は、生憎の定休日だった「なんか、そんな予感がしたけど・・ならば、大勝軒に行きたい」折角箱根モードだったのに、計画変更11時半、湘南大勝軒へ満腹になって、箱根モードは意気消沈(そんな大げさなものではないけど・・)「ヨドバシカメラかビックカメラに行きたい」なんだぁ~いつものパターンじゃんUターンして新道から横浜のヨドバシカメラへいつものカメラ売り場へ目的はEOSストラップ プロフェッショナル今使っているストラップは首が擦れて痛いんだそうだとキヤノン アイピースエクステンダー接眼部をボディ後方に約15mm伸長させるアクセサリー。カメラを構えた時に鼻頭が背蓋に当たる不快感を解消するものだそうだ。「鼻の脂を拭くのがいちいち大変なんだよ」「みっちゃんは鼻が高いからねえ 大変ねえ」「この前、クリーニングに出したら9000円掛かったよ でも、おかげで綺麗になった」というか、色々維持費とか細かいのが掛かるのよねえこれで5Dなんか買っちゃたら、今のを含めて、もっと維持費がかかるわ・・・その後日産グローバル本社ギャラリーへこれは、谷口吉生さんの建築ね東京の法隆寺宝物殿のラインが同じね日産R91CPDATSAN色々乗ってみるけど、ことごとくアクセルに足が届かず・・・スカイラインはもとより、MURANOなんて乗り降りが大変で、私にとってはトラックに乗る感覚ね唯一のブルドッグのcubeですら危うい状態結果、助手席に乗るのがベストと判明・・・ちょっとというかだいぶショック今のファンカーゴですら、シートベルトが胸の位置じゃなくて、首の位置に掛かるので首がぐぐぐって締まるのよシートベルトストッパーは必須 「やっぱりミニクーパーがいいんじゃないの」「ファンカーゴでいいのよ 荷物も入るし」ミニは可愛いけどねぇ次は、そごうのLOFTのブタフィーさんに逢いに行った。あぁんこの大きいの欲しいわぁ大きいのは非売品なので、またオチビのブタフイーヌさん買っちゃった夕食は久し振りにワールドポーターズのしゃぶ葉で。日が落ちるのも早くなった。また、明日から雨か・・・こんな感じで私の夏休みも終わって行くんだろうなぁ~
2009.10.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1