食いしん坊ぽっぽの日記

食いしん坊ぽっぽの日記

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

みんとぽっぽ @ Re[1]:朝から((o(*@@*)o))ドキドキ  地震発生(12/03) 藻緯羅さん 初めまして♪ いつ来るかいつ…
藻緯羅 @ Re:朝から((o(*@@*)o))ドキドキ  地震発生(12/03) 叩き起こされましたね、 おっしゃるように…
みんとぽっぽ @ Re[1]:チビを病院へ(02/12) ひよこ🐣さん こんにちは 薬のお陰か、摂…
ひよこ🐣@ Re:チビを病院へ(02/12) 病院行って良かったね😊 動物(ぽっぽさん…
みんとぽっぽ @ Re[1]:今日もお散歩できてよかった・・・(02/05) ひよこさんへ 夜になると咳込むようになっ…
2022.10.17
XML
カテゴリ: ニュース
2ペダルなのに、わざわざギア操作する意味ある?
AT車全盛の現在、「パドルシフト」は軽自動車にも採用されるなど、クルマの装備としてすっかり定着しました。パドルシフトはシフトチェンジが必要のないCVTやATなどでもMT感覚を楽しむことができるものですが、実際はほとんど使われていない“幽霊装備”になっているようです。
パドルシフトの上手な使い方
せっかくのATやCVTの便利さ(走り出せばシフトチェンジの必要がない)がありながら、パドルシフトでMT感覚を味わえるようにしているのは、「運転する楽しさ」を体験できる方法のひとつという側面があるからでしょう。 では、パドルシフトはどのような場面で活用すべきなのでしょうか。  
アマチュアレースに参戦した経験を持つ都内中古車販売店のD氏は、山道や峠道はもちろん、首都高でも大いに活用すべきだと話します。
「ATベースでもパドルシフトとMTモードを上手に活用すると、山道などのアップダウンが激しくカーブの多い道ではよりスポーティにキビキビとした走りが楽しめます。
たとえば漫然とアクセルを踏んで"キックダウン" で上り坂を登るのではなく、パドルシフトでギアを落とすことでよりスムーズに力強い駆動力を得られますし、下り坂でも"エンジンブレーキ" を活用しながら安全かつスポーティに走行できます」  
実は東京の首都高速道路もかなり曲がりくねっており、かつアップダウンも激しく、任意にギアを選んで適度にエンジンブレーキを活用すると、安定して走らせることができるのだそうです。 「また、これから冬にかけては路面の凍結などの心配もあり、たとえば下り坂のコーナーでは不用意なブレーキングはスリップを誘発します。 そこでパドルシフトを使ってギアを落として走行することで適度なエンジンブレーキとトラクションをかけることができますので、むしろ積極的に使っていただいたほうが良いと思います」(アマチュアレース参戦経歴のあるD氏)  
ただしMT感覚で楽しく走れる代わりに、パドルシフトを使った走行はエンジン回転数が高めになる傾向が強まって燃費が悪化することもあり、必要なシーンで適切に使うのが良いでしょう。
とくに下り坂ではパドルシフトを使ってエンジンブレーキを活用することでフットブレーキの使用回数を少し減らすこともでき、より安全に走行できるでしょう。

N-BOXくんにもパドルシフトがある(ポロポロ君の時もあったけれど・・・)
写真借用
ディラーさんに「使っていますか?」って聞かれたとき
「なんだか、触るのが怖くて・・・」って全然使っていなかった
でも、ここ最近、何かで知って調べて、使い出した
特に長い下り坂の時は使うようにしている
先日、観光バスで「フットブレーキの使いすぎで”フェード現象”が起こった可能性がある」と言っていた
タイミングが良すぎる感じ
快適な運転をするために、まだ使っていないことも多々あるだろうな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.17 11:56:11
コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: