PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
Shopping List
風邪の予防には水でうがいを ヨード液では予防効果なし
1カ月の発症率は、うがいをしない人の26%に対し、水うがいは17%と低く、年齢構成などを考慮して補正すると発症率はちょうど4割低く、かぜの予防効果が認められた。一方、ヨード液うがいの発症率は24%で、うがいなしと統計的に明確な違いはなかった。
川村教授は「古くから言われてきた水うがいに予防効果が確かにあった。海外にはうがいの習慣はあまりないようだが、その予防効果を世界に発信したい」という。一方、ヨード液のうがいについて「風邪をひいたあとの消毒効果は否定していないが、予防効果が認められなかったのは意外。粘膜細胞への作用なども考えないといけないのかも知れない」という。
また、 風邪をひいた人への抗炎症薬(ロキソプロフェン)の効果 も別の集団で調査。初期の重い症状を和らげる効果は認められたが、 投薬しない人に比べ治癒が遅くなる傾向 も見られ、「早く風邪を治したいから薬を飲み続けるのは考え直した方がいいのでは」(後藤雅史助手)という。 (京都新聞)
こどもの救急 April 3, 2006
耳あかの乾湿決める遺伝子=乾型は北東ア… January 31, 2006 コメント(1)
耳あかの型は1塩基が決定 乾燥タイプは“… January 31, 2006