全137件 (137件中 1-50件目)
5日間の缶詰研修から帰ってきました。 今まで毎日のーんびり過ごしてきた私にはかなりキツイ5日間でした。 今の会社を選択するに当たって仕事内容をちっとも考えてなかったので研修1日目にして「私ダメかもー!!!!!」と弱気になり、次のから今後の人生どう生きていこう??とすでに考えてました(笑) 友達や大先輩にグチをこぼしたところ、最初はそんなもんだから気負わなくていい、と励まされ、何とか1年は続けてみようと思っているところです。 同期のみんなが高い目標を掲げてやる気に満ち溢れている中、私はこんな目標しか立てられないけど、あと半年、あと1年と 時間が経つうちに「仕事への忍耐」以外の目標が見えてくるといいな。 明日からは本社研修。 とりあえず遅刻しませんように!
2007年04月01日
コメント(2)
2、3日前にすごく困ったことが起きて、悩んで悩んで何とかできそうもなくて、目の前が真っ暗になった。 悩んでたらみんなが違う世界の人に見えて、全て投げ出して逃げたくなった。 行き詰ったとき、私は自分の、目の前のことしか考えられなくなって自暴自棄になったり、人に当たってしまうんだけど、私を支えてくれてる人に対して申し訳なかったな、と思う。 でも本当に困ったとき自分が頼れる人は誰なのか、私を助けてくれる人は誰なのか、っていうことがはっきり見えるようになった。タイトルの『車到山前必有路』は悩んでたとき彼氏が何度も言ってくれた何とかなるよって意味の諺なんだけど、これも今やっとわかった気がするよ。覚えておくね。 この鬱から抜け出して、自然に眠気が襲ったり、食欲が湧く自分にほっとしてます。 本当にありがとう。
2007年01月23日
コメント(1)
しばらくインターネットが使えなかったので日記もずっとご無沙汰でした。 今日は2006年最後の日だから絶対に日記を書こうと思ってパソコンを開き、去年の今頃どうしてたかな?と楽天のブログ開いたら何でかわかんないけど2005年1月以前のものがキレイになくなってました・・・ガーン!!! なんで、なんで??こういうシステムなの?! 去年の私は中国にいて絶対消したくない思い出がいっぱい書いてあったのにぃぃ!!!キィィ、ムカツク! これから大事な日記はメールに転送しとこ! 去年の31日はホテルのカウントダウンパーティーの後、いつものメンバーでカラオケに行って飲んで、歌って、騒ぎまくって 、罰ゲームで飲まされて酔いすぎた私は夜中の路上でも歌ってました(笑)酔っ払いにこわいものはナシ! 次の日Ellieと東門に買い物に行ったら人が多すぎて疲れて、夜は彼氏の家族親戚との食事にちょっと気疲れしました。 去年は花が咲き乱れる暖かいお正月に違和感を感じたけど、一昨日国東では雪が降って、今度は一年ぶりに見る雪にもっと違和感を覚えました。東北で育ったのになぁ。 2月に帰国してからは逆ホームシックにかかり、いまだ抜け出せてません。快適すぎた寮生活も美味な食べ物も毎週末のパーティーも中国人の情の厚さや人懐っこさも、思い出すだけで飛んで戻りたいけど、もっと自分の国のものも愛せるようになりたい! 来年は社会人となるのだから今までみたいに甘くはいかないかもしれないけど、マイペースに頑張っていきます。 長くなってしまいましたが、今年お世話になったみなさん本当にありがとうございました!来年もまたよろしくお願いします。みなさん、どうぞよいお年を。
2006年12月31日
コメント(2)
あれからヤツからと思われる着信が2件ほどあった。 会ってすぐに彼の連絡先を消去しちゃったので確かではないけど。 一人のときに、しかも夜にそういう相手からの電話が鳴るとこわい。誘惑に負けそうとかのこわいじゃなくて、脅迫みたいなこわさ。別にヤツが私の家知ってるわけでもなくてただの被害妄想なんだけどさ。 彼が木曜から中国出張に行ってしまった。 だから毎週土日は二人でひたすらドラマや映画を見るんだけど今日は一人。明日も一人。 昨日は買ってきた古本を二冊読み終え、今日だけで『結婚できない男』を8話まで見たけど、『ぎゃはは、おもしろ~い!!』と一人で爆笑した後の静けさがとても虚しい。 出張前日、くーくー眠る彼を見てたら去年のことを思い出して 泣いてしまった。たかが一週間の出張に涙が出てしまう自分にびっくりした。 去年の教訓はどうしたのだ! こんなんで来年からの遠距離はどうするのだ! 雨続きのお天気と相俟ってとても憂鬱。 明日は何をしようかな???
2006年12月09日
コメント(0)
一昨日学校のメディアで隣に座ったアフリカ人学生に話しかけられた。 彼のことは知らないけど、APUで知らない国際学生に日本語きかれるっていうのはよくあることで、面倒ながら教えてあげたてた。 しかもまったく日本語を話さないので、きっと1回生なんだろうなぁ~、漢字は大変だろうなぁと彼に感心していたらヤツは4回生だった。しかも日本語ペラペラ・・・。 最初から日本語話してよ!!! その後彼はなぜか自分の卒論の構想を話し始め、夢も語ってくれました。 そして極めつけは私が帰るとき、連絡先を聞いてきた。 ・・・はぁ?これってナンパじゃん!! 昔「アフリカ人学生が日本人学生をナンパしまくる」って噂を聞いたことがあるけど、ヤツはそのモデルのまんまじゃないか。 そして最悪にバカらしいことに見事に引っかかってしまった私・・・。 "gimmie your number" に "NO"の一言が言えず、結局教えてしまった。なんで私ってこんなんなんだろう>< 今朝起きて携帯を見たら早速ヤツからのメールが来てました。 『ランチでも食べながら話してお互いのことをもっと知っていこう』・・・煩死了! なぜ卒業間近にあなたと友情を深めなければならぬ?! 朝から憂鬱になりました。 実は入学したてのときもアフリカ人と友達になって番号交換したら夜に電話が来て『いつ俺の部屋にきてくれる?』と言われたことがあります。ショックで友達に相談したら『ぎゃはは!その外人趣味わりぃ!』と彼と同時に私までバカにされた記憶が。でもホント趣味わりぃよ・・・。やめてよ、バカぁ>< でも一番バカなのは二度も引っかかる私。 なんで断るってことができないんだろう。 書いててアホらし・・・。 アフリカ人よ、忘れてくれ!
2006年12月07日
コメント(2)
今日一番うれしかったことはチャットで葉料理長に会えたこと!!!葉さんは私が働いてたホテルの料理長なんだけど、ユーモアがあってすごく気さくで、よく特別にラーメンやうどんなんかを作ってくれた。・・・作らせた、かな。いっつもニコニコしてて、優しくて大大大好きな料理長。葉料理長と話したら暇日に戻りたくなっちゃったよ。今回のクウォーターブレイクは本当なら明日から中国☆で葉料理長にも会えたはずなのに、彼氏の出張辞令がなかなか出ず、結局行けなくなってしまった><初珠海の単独行動も困らないように商業城やら出前してくれるレストランの場所なんかもしっかり調べといたのに。そういや深センの冬は今ぐらいの気温だったかな?でも、暖房器具はないし、寮のお布団薄いし、極めつけは私の部屋のシャワー最初の5分しかお湯でないしで凍死するかと思った!最終的に彼氏の家から電気毛布を借りて乗り切ったけど、寒かったー。でも日本の冬はもっと寒い。年々寒さに弱くなってる。今仙台に帰ったら死んでしまう。ガザちゃんは怖いけど南国で暮らしたーい!
2006年11月22日
コメント(2)
『鬼子来了』日本語タイトルー鬼が来た 舞台は終戦直前、万里の長城付近のとある村。 日本軍に媚を売り、貧しい生活を強いられても平和に生きてる村人たちが、日本軍の捕虜を預かる羽目になったことから彼らの運命が変わってしまう。 捕虜を助けて日本軍に引渡し、大宴会で和やかに交流するのもつかの間、村人たちは殺されてしまう。 終戦後、生き残った主人公が復讐のために捕虜となった日本軍に襲いかかると彼は罪人として処刑される、という何とも不平で理不尽な話。 フィルムは白黒で最後の一瞬だけがカラーになる。 そのせいもあってか本当にその時代にとったんじゃないかってくらいのリアリティがある。 初めは村人たちの話す方言がおもしろくて仕方なかったんだけど中盤からこわくてずっと手に力を入れて見てた。見てる最中より見終わった後に涙がブァーッと溢れてきて抑えられなくなった。 結局捕虜だった日本兵は村人たちも主人公も殺してしまうんだけどそこには当時の日本の常識概念とか、恐怖心だとかがしっかり捉えられていて、私は主人公を恨むことはできないし、誰が善で誰が悪かなんて白黒つかない生身の人間がしっかり描かれている。 何がショックかってあまりにも現実的すぎて自分がこうして生きてることが罪だと感じるくらい。 その悲惨な出来事と距離を置くことも、過去を棚に上げて正当化することもできなくなる。 ちなみこの映画は日本軍の描かれ方が甘いことからアジア諸国で批判があがったそうですがそれでもかなりずっしりくる映画です。 それから昨日見に行った『蟻の兵隊』もすごくいい作品でした。 どこから見ても普通のおじいちゃんが昔中国へ徴兵され、戦後も残留させられた。 今振り返れば自分でも『鬼』と思うような行為がなされていたこと。 なぜ自分たちが残らなければならなかったか? そしてその真実を抹消しようとする日本政府。 妥協せずに真実を追及しようとする元残留兵のドキュメンタリーです。 戦争から帰って悪夢を思い出したくないのは当然だけど、戦争がどんなに残酷なものであるかというのを後世にしっかり伝えるというのもその時代に生きていた人たちにしかできないこと。 目をそらさず受け止めるのも私たちにしかできないこと。 もし中国に行く前にもっとこういう映画に出会っていたらもっと冷静に反日感情を受け止められていた気がします。
2006年11月16日
コメント(0)
最近ずっと台湾のドラマを見続けてて、昨日の朝やっと見終わった。 でも追い続けてた夢にも愛にもたどり着けなかった主人公と、とことん不幸のどん底に落ちた脇役の最後にゴーン・・・。やっぱ叶わないものは叶わない。無理なものは無理、と。 39話×1時間だか1時間半で時に5,6話ぶっつづけで見てた私と彼にとってはドラマに感情移入しすぎて、なんかうちらこのまま生きててもいいことないかもね的な雰囲気になってしまい、休日の朝からちょっと憂鬱でした。 というのも日本のドラマって有り得なくても主人公に都合がいいように進むから、周りの人を振り回して傷つけてもなぜか支持されるし、ハイクラスの人間がワーカークラスに落ちても、誇りを持って生きていけるって設定で終わる。だから別に社会システムが変わったわけじゃないんだけどドラマを見てる私たちは夢を見たり、励まされたりする。ベタなハッピーエンドも安心要素だし。日本は『道徳心』を強く意識してドラマを作ってるの? てか、それに一喜一憂してる私はメディアに踊らされすぎか。 病院モノなので1話で2,3回泣いたし、権力争いやら不倫やら複雑だったけどおもしろくて いいドラマだった。 とてもいいことは見た直後だけはお酒が入ってなくても中国語が出るようになること。 ワッセ~、ズスセンマァ~!ってな台湾よりのだけど。
2006年11月06日
コメント(0)
湯布院行ってきました!! 大学1,2年のころは湯布院で泊り込みのバイトまでしてたけど、結局観光する時間なんてほとんどなかったから今回は本当に満喫してきました♪♪ やまなみハイウェイを通ってのんびり草を食べてる牛さんを見ながら湯布院着。 私が泊まったペンションは上の方にて朝夕は結構肌寒かったけど、繁華街から離れてるおかげで静かでのんびり。泊まった部屋の窓からは由布岳もバッチリ見えました。 チェックインを済ませてからペンションで自転車を借りて、金燐湖、民芸村へ観光に。 稲刈りの終わった黄金色の田園、あちこちから見える湯煙、山の紅葉、鮮やかなコスモスの花畑、人馴れしてるカモやサギ。観光用の馬車のりりしいお馬さん、人力車をひくたくましいお兄さん・・・と自転車に乗りながらたくさんの美しいものを目にし、秋の風を感じることができました。 金燐湖前のカフェのオープンテラスで絶景を見ながらのお茶はかなりよかった! 前は夏に来たことがあったけど、秋のほうがきれい。何時間でもいたい気分でした。 ペンションでのお食事は天ぷらが冷めちゃってたのが残念だったけど、久々のお刺身も大好きな鮎の塩焼きも大変おいしくいただきました。 温泉も小さいながらも内風呂と露天風呂があって貸切で入れました。すぐのぼせちゃう私はもっぱら冷たい外気にあたれる露天に入りました。星も見えてのどかでした。 翌日、いつもは寝ぼすけでダラダラの私も朝早く起きてまた温泉に入り、彼は残しているにもかかわらず私は朝からご飯三膳も食べてしまいました(笑) その後また自転車で外に出て、彼は温泉付住宅と土地を、私ははちみつソフトクリーム探しをしてました。 最近はずーっと家でドラマと映画鑑賞だったから旅行ができて楽しかった。 嘯くん、連れてってくれてありがとう。 次は温泉付き離れ・部屋食の旅館がいいな♪
2006年10月23日
コメント(0)
今日は授業がなかったので朝早く起きて衣替えをしました。 ここんとこずーっと天気がいいから秋冬物じゃ暑いけど山は朝晩冷えるからね。 いいお天気なので今日は2回も洗濯機を回し、衣替えついでに押入れの整理もしました。 課題もちゃんとし終えたし、今日はなかなか働いたわ。 彼から「湯布院に行こうか」と突然メールが来て、今週末湯布院に温泉旅行行くことになりました♪ 10月中旬に中国出張って言われてたからいつくるかって毎日そればっかで予想外の提案に何だか週末は会うことのできない不倫中の愛人のごとく、ウキウキワクワク舞い上がってしまった。 オンシーズン中の湯布院は高いから今回はペンションに☆ ネットで口コミやら写真を見て吟味しまくりました!! お食事と温泉が楽しみナリ~♪♪
2006年10月19日
コメント(0)
今朝学校に着いてすぐ細い溝にヒールがはまって動かなくなった>< 一人だったので何秒か動けず、国際学生に笑われながら何とかその場を脱出。あ~恥ずかしかった…。 よくあることだけど一人じゃね…。 もうはまることがないようゆっくり溝を避けて歩こうと思います。 今日は1、2、6限の日。 はぁぁ、ヒマ。 食堂もメディアも生協もどこも混みすぎで疲れた。 月曜のカレーが結局果たせなかったので今日はグリーンカレーを食べてみました♪色はともかくおいしかった☆ その後こうしてメディアに来てるけどヒマすぎて帰りたい。 うちの大学はクウォーター制なのでもうすぐ中間。 昨日から試験やらレポートやらの話がチラッと出てきたんだけど、何だかあぶない授業ばかりとってしまったような…。 4回生後期は確実に単位必要なのに。 Economics and Business Activity→先生は日本人なので英語はものすごく聞きやすいけど経済用語がまったくわからない。先生が黒板に書く需要と価格のグラフがチンプンカンプンです。 情報技術論→就職したら役に立つかも?!と思ってとったけど全然わからん…。10進数の計算やらビットの計算やらが出ました。高1で数学放棄した完全文型の私にはさっぱりです。 Environmental Law and Administration→これはもう何の話してるかさえわかんない!><先生はNZ英語で聞きにくいし、話は難しいしパワポもない!お手上げ。 逆に一番面白い授業はSocial Theory。 先生は若くて知的で素敵な韓国人の先生なので決して遅刻はしません。でも英語で試験はあり得ない。 パワポに出てくるの単語全部辞書で引いてる英語力なのにさ(泣) 英語基準のみなさん、Mのみなさんいつかお世話になると思います。よろしく。
2006年10月17日
コメント(0)
昨日授業を大幅に変えました。 というのも私は講義の分類に気付いてなくて分野科目が足りないくせに社会学系の科目ばかりとっていたから。 危うく卒業できなくなるとこでした…。 ってなわけでプレゼン・ディスカッションを極力避けてたのに結局そんな授業ばかりになりました…。 オフィスに履修の相談に行ったら 「もっと自分でよく確認してからきてください」 と言われ、確認後また行ったら 「自分で確認して間違いないなら大丈夫なんじゃないですか」 と言われました…。 何それ!オフィスは人の入れ替わりは激しいけど、こういう態度は変化が無いみたい。 昨日は中秋節でした。 私は運よく友達に月餅をもらったんだけど値段がなんと430円。高っ!!!と二人で驚き大事に食べました(笑) 月餅は日本のお団子に代わる十五夜の日に食べるお菓子のことで種類もいろいろあります。 中に塩味の黄身が入ってるやつ(カットするとお月様に見える)とかナッツが入ってるやつ、フルーツが入ってるやつ。 私が一番好きなのは氷月餅とかいうお茶に出てくる生菓子みたいなやつ。 友達は肉が入ってるのが好きらしい。←私は嫌い>< 私も友達もホテルで働いていたのでこの時期ただでいっぱいもらえたよねーなんて話してたら1つじゃ物足りなくなりました。学校の帰りスーパーに寄って月餅探しをしてたら同じコーナーに偶然その友達がいて同じように探してました(笑) やっぱりお団子しかなかったけど。 大学は大暴風だったけどきれいな満月が見えました。 うちの大学気温差が激しいので半そで・サンダルの人やダウンジャケット着てる人が同時に見られてちょっと面白いです。 でもこの天気いやだ!早く卒業したい!!
2006年10月07日
コメント(0)
昨日で毎日ごろごろ・ストレスフリーの夏休みが終わってしまった。 朝方冷え込んで布団から出れないあたりもうすでに夏ではないのだけど、今日からまた学校と思うとだるい。 最終セメスターだというのに若い人たち並みの授業数…。 しかも履修の日寝坊してとりたい授業がなくなってました。 寝坊した私が悪いけど、この成績順の履修と、早い者勝ち方式は誰のアイディア?! GPAが恐ろしく低い私は毎回授業の少なさとシステムエラーに悩まされます…。 4回生優先にしてよ!!! 今回はセッションも取れないから、起きられないのに朝の授業、水曜も授業、火曜なんて1限と6限。 定期買ってないから下山できないし、できることと言えばメディアでひたすらネットサーフィンか図書館で昼寝。 ああ、なんてつまらない学生生活。 特講キャンセルでないかな~。 マニの南アジアの社会誰かとってる人いない?? 今回落ちたら卒業できないし本当頑張らないと!
2006年10月02日
コメント(0)
今日は凱和くんがうちに来て一緒に夕飯を食べました。 というかまだ二人は食べてますが。 帰国前に頼んでたお土産の亀ゼリー、黒きくらげ、白きくらげ、八宝茶、ひまわりの種をもらいました♪ 凱和くん非常感謝!!! お店で食べるほうが何倍もおいしいけど久々の亀ゼリーはやっぱりおいしい ケチ性なので半分明日に残した(笑) 明日はクコの実買って銀耳を作ろ~。 昼はまりさんが別府に来たので一緒にランチ。 話すことがありすぎてレストランとスタバにひたすら居座ってずーっと話してました。話に夢中になりすぎて友達の着信・メールに気づかず・・・ごめんね。 まりさんは新たな目標を見つけてこれからも勉強を続ける予定。私は就職して仕事をする予定。 これから進む道は全然違うけどまた一緒にこんなふうにお互いのことを報告したいなぁ。
2006年09月26日
コメント(0)
昨夜インターンの時の友達と久々にチャットした。 タイプしてるときはよかったんだけど音声になったらしどろもどろ。 ア、アイ、アイ、アイアム…とか言って・・・>< 英語が恐ろしく退化してる。 中国語もやばいけど英語はもっとやばい。 話せるって言えるほどのレベルじゃなかったけど今は日常会話に支障がある程で、もうなんていうか自分の口から英単語を吐き出すことに違和感があるもん。 でもって会話も途切れ途切れ。 会いたくて話したくたまらない相手だったはずなのにせっかく一緒にオンラインしても話したい話題が見つからない。 せっかく共有した時間を間だらけにはしたくないけどそれを埋める言葉もなくて、英語もこんなだし(泣) 私の帰国前の日記に 「離れていることに慣れることや、話す話題がなくなってしまうことのほうが怖いかな。」 と書いてあるんだけどまさにそのときが来てしまった。 来てしまって思うのはもう怖くもなんでもなくなってしまったってこと。悲しいな。 帰ってきて7ヶ月。やっぱり7ヶ月の月日は長い。 毎日毎日顔を合わせてずーっと一緒にいて話も尽きず、尽きても全然気まずいなんて思うことなかったのに離れたらあっという間。 次に会うチャンスがあったらちゃんと話せるかな。 お酒に頼らないとダメかもしれなーい(泣) 英語鍛えよー…。 AH, GOSH! HELP MEEEE
2006年09月21日
コメント(0)
バイキングに行くと他人の性格がよく見えるもの。 でも中国人に囲まれた今回は国民性の違いをも改めて実感。 私は自分の食べたいものを食べれる分だけ取って自分のペースで焼くんだけど、 みんなは食べるかどうかなんてお構いなしってぐらいの量の肉やらカニやらをお皿いっぱいにのせ、焼く焼く焼く。 そして他人の取り皿に入れる、入れる。 これはみんなの「他人への気遣い」の表れなんだけど、私は良いことと知っていて逆思考が勝ってしまう。 仮にこちら側が「もったいない、おせっかい」と感じるなら、 相手も「ケチ、利己的」と思うだろう。 私が ちょっと!もったいないじゃん! 焼くなら食え! と言ったらみんなは笑っていたけど 人はそういう意見を口に出すから衝突することもあるし、 口に出さないから誤解が大きくなることもある。 お互い別の考えがベースになってるんだから知らなければ一生平行線をたどるのに。 書いてる間に話が発展しすぎてまとまらなくなっちゃった。 何が言いたかったかっていうと私ってやっぱり日本人なんだな、と感じたことでした。 それからそのバイキングは秀紅姐が別府に帰ってきた日のお祝い会みたいなものだったんだけど、会うのが2回目の彼女と話していたら、内面の美しさや強さって滲み出るものなんだ、って初めて感じた。 もっと早く出会えていたらよかった。 本当にステキな人でした。
2006年09月18日
コメント(0)
私はとても弱い。 だから圧力を感じたらすぐに泣く。 泣いてわめいて騒ぎ立てる。 だから私の体にサインは出ない。 でも強い人に限って泣かないし、愚痴を言わないしで、 結局その人の体に異常が出るまで鈍感な私には知る術がない。 我慢しなきゃいけないことはたくさんあるけど、 理不尽すぎることを当たり前にする必要はないと思う。 だから年中上司に罵られてきた子が転職したって聞いたときは 本当に安心した。 体を壊したら何にもならないし、 その狭い世界だけで生きていくのはつまらないと思う。 とか言うと学生のたわごとと言われそうだけど。 何だかんだで楽な仕事なんてないわけで、労働時間や人間関係で苦労してる友達の、急に老けたり、やつれた顔を見たら次は我が身…そう考えたらごろごろで終わってしまった学生最後の夏休みにも後悔はないかも。 彼も就職してから体調があんまりよくなくて、 体中に水泡ができたり、夜中に突然吐いたり…。 苦しそうなのに苦しまないから心配。 早く元気と自信を取り戻して欲しい。 最近、10月下旬から中国出張が決まって、 また遠距離に逆戻りで嫌だなぁと思ってたんだけど、 それで少しでも楽になるなら中国にいれるのが一番いいよね。 そしたら私も珠海に初上陸するのだ!
2006年09月13日
コメント(0)
暑い暑い別府だけど、雨が降ったせいで肌寒いくらい涼しい! でも夏が終わってしまうと思ったら何だか淋しいなぁ。 明日は会社の懇親会があるので東京に行きます。 スーツ着用ということなので、中国で買ったベージュの夏用スーツを取り出してみたんだけど… スカートが入らない。 無理やり入ったと思ったら動けない。 わかってはいたんだけど、すごく太ったみたい(泣) 帰ってきてから毎日ごろごろしてばっかだからカロリーが消費されないのよね。 暑い部屋に住んでたのに痩せないなんて!ってことで暑いけど黒のリクルートスーツで行くことが決定。 来年までに着られるようにならないとなぁ。 ダイエットしなきゃいけないんだけど、私食べることが大大大好きで、特にお米とお菓子はやめられないのよねー。 この二つをやめればやせるのに。 その上金欠だし働かないとー!!
2006年08月31日
コメント(0)
8月もそろそろ終わり。 まだまだ別府は暑いです。 なのに雨の降ること降ること…。 4年住んでるけどこの時期に別府にいるのは初めてで、天気の変化にびっくりしてます。 もちろんだけど東北と九州じゃ天気だけじゃなくていろんなことが違うから本当いまだに戸惑うことが多い! 来年から福岡に住む予定だけど、大丈夫なのでしょうか?? 今はセッション最後の授業があって、今回は開発社会学。 先生がタイの社会学専門だそうで、今日はタイ語で書かれた図が出ました。先生読んでくれたけど全く意味がわからず…。 ついでに 「これね、私が20世紀最後にかいたやつ」 とか言ってました(笑)先生一体何世紀生きてるんだろう。 何か今回セッション3つとったけど先生みんな個性的でおもしろかった。 頭いい人ってちょっと変わってるのかも。
2006年08月30日
コメント(0)
わたるくんがわたしを突き飛ばした。 わたしはお弁当と一緒に飛んだ。 わたしもわたるくんを突き飛ばした。 わたるくんはお弁当と一緒に飛んだ。 そしたら、 ひとみちゃんが床に飛び散った食べ物をつかみ、わたしの顔に押し付けてニヤリ。 わたしはプッツン切れて、ひとみちゃんの顔面にパンチ! それは夢でした。 なぜ気づいたかというと、あまりにもリアルな感触があったから。 隣に寝ていた彼が軽くうめいていて、私は慌てて「ごめん、ごめん」といいながら再び夢の世界へ。 しかし、ひとみちゃんへの復讐は果たせず・・・。 超ムカついたわ、ひとみちゃん! 毎日ごろごろしてばっかだからこんな夢見たのかなぁ・・・。
2006年08月28日
コメント(0)
今日はおみちからもらったバトンに回答していきます。 その名も恋人バトンおもしろいです。自分で考えるのもおもしろいけど他の人の回答見るのもおもしろいね。 Q1 これから自分は何人のヒトと付き合うことになるか予言してください。 0人。このままゴールインか、別れた後誰にも拾ってもらえないか・・・。 Q2 恋人を選ぶ時、最も重要視するものは? ずっと一緒にいて苦になるないかどうか。 Q3 どんな性格のヒトが好み? しっかり自分を持っていて、責任感があって、頼りがいがある人。 Q4 好きなタイプの顔を動物に例えてみてください♪ チンパンジー♪ Q5 デートの費用は、恋人とあなたどっちが多く払いましょう? 女に払わせるなんて面子が立たない!というくらいの頼もしい人が理想。 よって恋人が多く払いましょう。 Q6 高い車持ってるとか、どう思います? 貧乏性なので傷ついたらどうしよーとか考えてしまいます。 Q7 誕生日は、覚えてくれてて当然? 当然!私が生まれた日だよー! Q8 付き合い始めた記念日は、毎年一緒に祝いたい? 祝いたい。そういうのは忘れずにいたい。 Q9 年齢は何歳までなら離れててもOK? お互い釣り合いが取れるなら何歳でもよい。 Q10 恋人同士にもプライバシーはある? ある・・・けど、全てさらけ出せる関係でいたい。 Q11 やっぱり浮気は駄目ですか? ダメですよー。 Q12 恋人が居ても、自分は浮気したい? したいしたい!!!(笑) Q13 恋人が浮気しやすいタイプのヒトだったらイヤ? そういう人を好きになっちゃったら仕方ない。 Q14 恋人が嫉妬してくれたら嬉しい? 嬉しいけど限度がある。 Q15 恋人に束縛されることは喜び? うーん、束縛はあんまり喜びじゃない。 Q16 恋人のお願いなら、大抵のことはOKする? できることなら。 Q17 恋人には甘えて欲しい?甘えさせて欲しい? 甘えさせてほしい。 Q18 正直、目の前で泣かれると弱いほうですか? 弱いと思う。 Q19 すぐ泣くよりは、滅多に涙を見せない恋人のほうが自分にはふさわしい? うん、私がよく泣くからお互い毎日泣いてたらバカみたい・・・。 Q20 恋人のファッションは気にする? あんまり気にしない。 Q21 髪型はどんなのが好き? 短いほうがよい。 Q22 結婚を前提にお付き合いしたい? 全く結婚を意識できない相手なら付き合わないと思う。 Q23 どれくらいの距離の恋愛が良い?(地図上) スープの冷めない距離。 Q24 恋人の身長は何センチ希望? 175以上。お父さんより背が低い人なんてつまらないでしょ!とお母さんが言っていた。 Q25 ユーモアは必要? 必要。すっごい面白い人である必要は無いけど笑いは大切。 Q26 一途さはどれくらいが無難? 一途は素敵!でも時にあきらめることも必要。 Q27 恋人とは毎日逢いたい? 逢いたーい!!! Q28 相手とのデートは何処に行きたい? 相手にもよるけど海南島とか。 Q29 恋人になんて呼ばれたい? Babyとか呼ばれてみたいわ~♪ Q30 一人暮らししてくれてたほうが嬉しい? はい。 Q31 恋人の好物が何だと嬉しい? 私が好きなもの。 Q32 恋人の煙草はどの程度OK? 吸わない人がいいけど、一日数本吸う程度ならよい。 Q33 恋人のお酒はどの程度OK? 依存しなければよい。 Q34 恋人に1番してほしいことは何? 出世、なんちって☆ Q35 あなたにとって、恋人はどういう存在? 親友のような、家族のような存在。 Q36 このバトンをまわすマイミク まみりん、タキPPPさん、わだっちさん、なかよさん まみりんはもうやっちゃったかな? みなさんもしよければやってみてください!
2006年08月19日
コメント(0)
今日は志高湖とやまなみハイウェイに行きました。 今日も本当に暑かったんだけど、志高湖はすごーく涼しかったし、キレイだった。 エサを持って白鳥ボートに乗ったら白鳥も鯉も私のボートを追いかけてきた! エサもらえるってちゃーんと知ってるんだよね。 でも、私がずーっとついてきて欲しくてケチってちょびちょびエサあげてたら、気前のいい他のボートの人にあっさり乗り換えられました・・・。 次に行ったやまなみハイウェイは別府から湯布院に向かう途中にある道路のことなんだけど目の前に広がる景色は一面緑で、今日みたいに晴れた日は本当に気持ちいい! 途中ね牛が放し飼いにされてるとこがあって、みんな気持ちよさそうに草を食べてる姿を見たらとても癒されました◎ ではでは、最後にまみりんからもらったバトンに答えていきます。 まみりん、遅くなってごめんね。何だか簡単なようでものすごく難しくてなかなか答えが浮かばなくてさ。って時間かけて考えた割にはいい答えが思い浮かばなかった><ごめんよ。 ☆連想される言葉を「→」の後に書いてね! ■近づきたいから? →ストーキング 私ね、本当にストーカーの気があると思う・・・。 ■うれしくて? →にんまり うれしいと時・場所構わず笑いが止まりません。 ■好きだから? →やめられない、止まらない 人でもものごとでも食べ物でも、ハマると抜けられない! ■愛しいから? →独占したくなる ストーカーだからか一人っ子だからか独占欲が強いです。 ■かわいくて? →抱きしめたくなる 犬とかネコだとこねくり回したくなる。 ■恥ずかしくて? →消えてしまいたい ヒールがはまって下水の蓋みたいなのがついてきたときとか、人違いしたときとか、本当に消えてなくなってしまいたい・・・ ■もどかしくて? →くわーっ 何かうまく表現できないけど・・・ ■会いたいから? →会いに行く 自分の気持ちは抑えられません。 ■次にこれをやってもらいたいあなたの身の回りの乙女(orロマンチストボーイ)5人に回してね♪ うーんと、ではタキPPPさん、おみち、ともみ、もしよければお願いします! 後は回す人がいないのでやってくれる人がいれば・・・。
2006年08月14日
コメント(0)
このお盆休みは大阪に行く!!計画だったけど金欠で断念し、 代わりに湯布院か久珠(こんな字?)に泊まりに行く計画も結局流れちゃった。 せめておいしいものを食べに行こうと夕方彼と外に行く用意をしてたら宋くん&けいこちゃんからバーベキューのお誘いがありました! みんなで食の蔵に買い物に行き(あそこジンギスカンコーナーあるのに羊肉あるのみたことない!)上人ヶ浜へ。 私たちのほかのにもバーベキューしている人たちがいっぱいいてとてもにぎやかでした。 だからか・・・ガザちゃんがたくさんいました・・・。 (ガザちゃんとは人間に嫌われるあの大きな黒い、ヤツのこと。名前だけでも不愉快なのでダメージの少ない広東語で呼んでいます。) この間家で大きなガザちゃんを発見して以来かなり敏感になってしまった私のために、みんなヤツを見つけては踏んでくれてたけど、やっぱりコワイと思う私ばっかが見えるみたいで・・・あぁ恐ろしかった。 ガザちゃんよ、お願いだから私に見えないように生活しておくれ。心臓に悪いよ・・・。 でも楽しかった! 今度はみんなでまた飲みに行ったり、ドライブ行ったりしたいなり♪ 仕事始めちゃったらみんなと集まるのは難しいもんね。 1年生の頃のほぼ毎晩のご飯会とか集まりが懐かしい。 学生最後の夏休み、遊ぶぞー!!!
2006年08月13日
コメント(0)
単位がまだまだ残ってる私はセッションを3つも取っています。今日2つ目のネットワーク論がやーっと終わりました。 というか、環境論もネットワーク論もいろんな意味で終わった気が・・・。 セッションてもっととりやすいものと思ってたよ! 私の単位どうしてくれんのさー!! でもなんだか最近授業を受けておもしろい!と思えることが増えた。環境論もネットワーク論もすごく勉強になったし、 そこからこういうふうに発展できるんじゃないかとか、 これは違うんじゃないかとか、思えるようになった。 かといってせっかく本を借りてきても5分読んでは30分寝て、また読んでは寝て…を繰り返してる私はあんまり進歩がないけど…。 でも!でも見る人が見たらすごい進歩だと感動してくれるに違いない! この間昨年度の学生の卒業論文のテーマ見てたら何だか私も書きたくなった。 知りたいことなんて何もなかったし、本を読むのも、レポート書くのも大嫌いだからゼミさえ入ってなかったのよねぇ。 今は「満州における日本残留孤児の人権」とか 「カナダにおける華僑と華人のネットワーク」とか 何かそんなのが書きたい。 とはいっても特に上のテーマは専門の先生がいなかったし、書く気力なんてやっぱないし、 ずっと書く気があればまた大学に通おうと思います! 人生後悔はしたくないし。 それよりまず卒業が危ないかなぁぁ…。
2006年08月11日
コメント(2)
タキPPPさんからいただいたバトンに回答していきます。 ・ルール 経験したことあるものには○、無いものには×をつける 01 入院→○ 三回もある 02 手術→△ あるようなないような・・・ 03 骨折→○ あのね、あごの骨を折ったことがある 04 献血→× 16歳になったら献血するのが夢だという変わり者の友達に連れて行かれたけど、二人ともさせてもらえず・・・ 05 失神→△ 多分あれは失神。貧血で倒れた。 06 風俗→× なーい。 07 しゃぶしゃぶ→○ 私は日本のより中国の激辛火鍋がすき♪ 08 エスカルゴ→× どんな味かな。カエルは食べたことあるけど・・・ 09 万引き→○ 幼稚園のころスーパーのお菓子を開けて食べた・・・ 10 補導→× 09のときお母さんがかなりきつく注意されたけど・・・ 11 女を殴る→× 確かない 12 男を殴る→○ 日常茶飯事 13 就職→× まだ学生なり。 14 海外旅行→○ カナダ、韓国、中国、香港 タイに行きたーい!!! 15 ギター→× どこがドかもわかんない。 16 ピアノ→○ かなり長く習っていたのに全然弾けない(泣) 17 バイオリン→× ない。お嬢様のイメージ。 18 眼鏡→○ 授業中だけかけてる。中学校から使っててイカレてきた。 19 オペラ鑑賞→○ 小学校とかに来なかったっけ?あと高校のとき聞いた。 20 テレビ出演→○ 出演というか、町内のフリーマーケットがテレビに映ったよ。 21 パチンコ→× お菓子がもらえるところだと勘違いしていて、大人になったら絶対行こうと決めていた。が、けちなのでギャンプルにお金をつぎこめない。 22 競馬→× ない。けちだもん。 23 合コン→× 一度誘われたけど父もついて行くと聞かず断念。 24 北海道→× 仙台から近いのに、ない。ラベンダー畑を見て、羊肉食べに行きたい♪ 25 沖縄→× 絶対絶対行く予定! 26 四国→× 自分に関わりがない土地なだけにあんまり興味がわかない。 27 大阪→△ 甲子園行くときちょっととまったような。本場のたこ焼きが食べたい! 28 名古屋→× SONETが住んでる。味噌カツが食べたい! 29 エスカレーターを逆走→○ はは~。中三のとき。 30 フルマラソン→× 今は100Mだって厳しい。 31 自動車の運転→× 自分の運転怖いから運転したいとも思わない。 32 10kg以上減量→× なーい。太るけど決してやせない・・・ 33 交通事故→○ あごの骨を折った幼稚園のとき。 34 1万円以上拾う→× 5000円ならぶっちゃーと一緒に拾って交番に届けました◎ 35 1万円以上落とす→× なーい。けちだからお金は落とさない。 36 徹夜で遊ぶ→○ 大学入ったばっか頃はしょっちゅううちかイワオさん家に溜まってました。 37 ピアス→○ 左右位置がずれてるけど・・・インチキ香港人め~。 38 50万円以上の物をもらう→○ お父さんがピアノを買ってくれた。 39 ラブレターをもらう→○ 2,3通。そのうち一通は差出人が書いてなくて返事の仕様がなかった。 40 一目惚れ→○ これで彼への憧れは何年続いたでしょうか。 41 幽体離脱→× あったら怖い。 42 先生に殴られる→× ないと思う。 43 徒競争で1位→○ 昔はあるある! 44 妊婦に席を譲る→× ないなあ。 45 他人の子供を叱る→× 機会さえない。中国人の子供以外私になつかない。 46 20過ぎて素面で転ぶ→× 転ばなくなりました^0^ 47 同棲→△ 半同棲なら。 48 ストリート誌に載る→× ない。毎日同じような服着てるし。 49 2m以上の高さから落ちる→× ない!こわいこわい>< 50 学級委員→○ 小学校の頃は優等生だったので~毎年やってました^へ^ 51 恋人が外国人→○ 外国ってほど顔のつくりに大した違いはないけど。 52 刺青→× 昔遠山の金さんの桜吹雪に憧れたけど、母にすごく痛いといわれ、断念。 53 ナンパ→○ こんなヘンな顔に声かけるなんてお金目当てに違いない!怖い怖い。 54 逆ナンパ→× したところでどうするものか・・・ 55 ディズニーランド→○ 私も修学旅行以来いってない。 56 一人暮らし→○ 現在進行中 57 スキー→○ 学校でスキー教室があったけど・・・寒いしプチ遭難するしキライ! 58 スノボ→× 寒いのはキライ。しかもこわそう。 59 サーフィン→× なぜあの板の上に立てるのだろう? 60 異性に告白→○ が、付き合うことが目的ではないことが多い。 61 同性から告白→× 私はないけど、友達があるらしーよ! 62 中退→× 復学が嫌で一瞬考えた。 63 留年→× が、来年卒業できなければ留年ナリ。 64 浪人→× なし。非常に楽な方法で大学に入った。 65 喫煙→△ 私は吸わないけど、副流煙ならかなり吸ってる@_@ 66 禁煙→△ 周り次第です 67 酔って記憶をなくす→○ 一度中国で。レストランからどのように寮まで帰ったのかよく覚えていない。 68 飲酒運転→× 免許さえないです。 69 保証人→× 働いてないし、なりたくない。 70 幽霊を見る→× お願いだから見えないで欲しい。 71 先生を殴る→× あったら退学かしら。 72 親を殴る→○ お父さんと昔ボクシングだかプロレスをした。 73 食中毒→× ない!真夏の中国でローカルもビックリの屋台料理食べてたけどなーい! お腹は大変丈夫らしい。 74 無言電話→○ ある。最近よーくかかってくる@_@ 75 ピンポンダッシュ→△ あるようなないような・・・ バトンて自己分析に役立つね。
2006年07月28日
コメント(0)
今日から夏休みに入りました。 彼が免許を取ってしばらく別府出勤になったので、 今朝は早く起きてコーヒーをいれ、人生初のお弁当を作って送り出した。彼も人生初のお弁当だったようで中身はともかく 一応喜んでくれました。 それから洗濯して、掃除して、情報番組を見て、まるで主婦のようなスタートを切りました。 今日だけは家庭的だわ。 自己満足だけど幸せ最近ずっと雨続きだったせいで晴れの日がとてもうれしい。 扇風機の風にあたりながら、蝉の声を聞いてアイスを食べてると雰囲気出るなぁ。 青空のもくもく雲も、 風でそよそよ揺れるカーテンのすそも、 お日様の下の白い洗濯物も大好き。 これでチップちゃんがいて、お母さんがおそうめんでも出してくれると最高なんだけど。 やっぱり庶民だ私は。
2006年07月26日
コメント(0)
先週最終面接にいった企業から内定の電話をもらいました!! なぜか最終も集団面接で、私はあまりのできの悪さにその日一日どよーんとしてた。 で、今日内定の電話が入るまで一騒動あって私は喜んだり、落胆したり非常に疲れました・・・。 でも、でもでもよかった~本当にあんなにできの悪い面接で採用してくれた会社に感謝です! この会社に惹かれたのは人を大事にしてくれそう、っていう印象があったから。 幸い内定はでたけど、今まで興味を持っていなかった業種で、しかも中国はおろか海外進出のないところ。 今まで数をこなしてない分自分が本当にここでいいのかどうか まだよくわかんない。 だからまだしばらく就活は続けようと思います。 ちなみに・・・この企業に入社する場合多分勤務地は福岡です。 福岡のみなさん遊んでね~
2006年07月24日
コメント(2)
今さっき家に着いた。 何だか孤独で寂しい気分。 期末が終わったあと日中通訳の集まりでフランス料理を食べにいったんだけど、みんなで赤ワインを飲んで私はほろ酔いだったわけ。 久々にお酒なんて飲んで、意味わかんないけど周りから聞こえてくる中国語がものすごーく心地よくて一人盛り上がってしまってね、レストランを出てみんなにカラオケ行こ~!って誘ったんだけどレポートがあるとかで断られちゃいました そしたらね、テンションがガーっと下がって体中がだるくなっちゃった。 みんなノリわるーい。 すぐそこなのに、一時間でよかったのにぃ・・・ うぇー深センに戻りたい! みんなの乾杯、乾杯、干杯が懐かしいわー。 ガンガン飲みたいしガンガン騒ぎたい! 思えば思うほど叶わないから悲しい。 酔いも醒めちゃったよー
2006年07月20日
コメント(0)
暑いぃぃ。 九州の日当たり抜群のこの部屋で扇風機で夏を越すのは無謀だ。夜なのに暑くて蒸し豚になりそうよ@_@ 暑すぎて食欲もないし、とりあえず喉だけが渇いて眠れない。 でね、押入れの中からバチバチ羽音がする・・・。 昼間スプレーで追い出したはずなのにあの蜂みたいなでっかい虫がまだ同居してるっぽい。 早く出てって欲しいけど怖くて開けられない・・・。 お願いだから卵うまないでー>< ぎゃー!!!!!!!!!!!!!!どっかからか出てきた! でもって死ぬほど暑いのにわざわざ完全防備して綿毛布に包まって退治しようと思ったら消えた! 私ねー蜂に3回刺されたことあんの! やるかやられるか。。。こわいよ!!!
2006年07月13日
コメント(0)
この間、面接の最後の 「10年後のあなたがどこで何をしているか教えてください」 と言う質問に 「彼について中国に行くと思います」 と答えた私。 その企業は海外進出もしてないし、言語能力を求めてるわけでもなくて、将来の目標があるわけでもない私が他に言い訳が見つからず出てきてしまった本音。 面接会場から出て、我に返ったとき、やっちゃったなーって思った。 そしたら今日電話が来て、来週は本社にお越し下さいって言われ、頭が真っ白になってしまった。 ぜーったい落ちたと思ってたから、今度は絶対矛盾しないように中国進出企業を検索しまくって、友達のコネまで使おうとしてました笑 でもまだ選考は続くからムダにはならないし これからも気を引き締めないと! 正直に生きると得することもあるのだなと思いました
2006年07月11日
コメント(0)
私と彼が付き合って二周年を迎えましたあっという間に、というか、やっと、というか、うーん、いろんなことがありました。一年目は習慣の違いや個性のぶつかり合いでケンカばっか、二年目はかなり仲良かったけど遠距離。今年はどんな年になるのでしょうか。彼の良いところを忘れないように去年の日記にいろいろ書いてたんだけど、普段意識しない分、ワガママがワーッと出ちゃいます。特に最近私はどんなことをしても彼が見放さないでいてくれることを知ってしまったためにワガママし放題。彼は私の中で「彼氏」という区分を越えて、父のような、夫のような、親友のような存在になってしまったから。でもそれに甘えていい気になってると痛い目に遭うだろうなぁ。長くいればいるほど、私たちが一緒にいるって大変なことがいっぱいあるなぁって身にしみて感じる。将来のことを考えたら、誰でもそうだろうけど本当に私たち個人だけの問題じゃないから。でも老公についていく覚悟は(多分)できてます!来年もこうして記念日を祝えますように。おじいちゃんおばあちゃんになっても手をつないで寄り添える仲でありますように。
2006年07月04日
コメント(0)
インターン先の同僚に赤ちゃんが生まれました! といっても私は別の同僚に聞いただけなんだけど。 それにしてもあの小さな小さなBoboからどうやって生まれてきたんだろうでもお腹が大きくなっていくのを見てたのにやっぱり不思議。 Rockももうすぐパパかな。 一緒に働いて、カラオケとかで騒いでた人が親になるってすごーく不思議。 Boboの赤ちゃんにあいたーい!!!
2006年06月30日
コメント(0)
今日は面接でした。 2社あって朝から夕方まで移動時間も合わせたら14時間くらい。あ~疲れた・・・ 1社目は人事の方の対応がすごくよくて、企業もすごく人材を大切にしてて、自分の意見も言いやすくて、伸び伸びやってけそうなところ。 2社目は大手で事業内容にはものすごーく興味はあるものの、 人事の方の対応がよくなかった。 というより普通はあんなもんなの? 内定は欲しいけど、貢献したいとは思わないだろうな。 それにしてもこの業界にかけてます!って感じの人を見て何だか圧倒された。まだ未知のその世界にどこからあんな情熱が湧くのだろう。みんなすごいなぁ。 面接は考えれば考えるほどああ言えばよかった、あれはまずかった、って思うばっかりだけど、もう過ぎたことだし仕方ないね。次に生かすべし。 面接後は一人で一蘭にラーメン食べに♪ いつ食べてもおいしいこんな状況でも楽しんでます
2006年06月27日
コメント(0)
説明会が終わってバスの時間まで街中をフラフラしてたら 何と10分の間に2人にエステと化粧品の勧誘された。 普通リクルートスーツのいかにも「就活中」な人に声かけるかな・・・あなた何とかしないとやばいですよってことか。 それとも引っかかりやすいのかな、私。 エステは断ったものの、サンプルをくれるという化粧品会社にはノコノコ連いて行ってしまった私。 だけどサンプルなんてちっちゃいの一個くれただけで1時間半も話を聞かされました。 でもって赤外線で自分の顔を見たらシミ予備軍で真っ黒! シミも多い上に超乾燥肌らしく、珍しいがられました。 うーん、化粧落とさず寝ちゃったり、日焼け対策を思いっきり怠っていることが原因かな・・・。 でもって私たちが普段使ってる基礎化粧品がどれだけ肌に悪いかってことをいろいろ教えてもらって、とてもタメになりました。しかも話してくれたお姉さんは私より一歳上なだけなのに、高いテンションを維持してて、プレゼン能力が高くて感心しました。 それにしても他人の目に映る「私」もおもしろい。 よく几帳面そうとか穏やかそうとかしっかりしてそうと褒めていただけるけど、実際の私はがさつでヒステリーでうっかり者。先生にうっかりさんなんてあだ名つけられたことあるし。 正反対だ、ね。
2006年06月20日
コメント(0)
中国語に「吃老本」という慣用句があるのだけど、自分のことを言われてる気がしてならない。 そしてこれとはちょっと違うのだけど、私はどうしても過去を引きずって前に進めない傾向がある。 Teddyが送ってくれた春節のときのパフォーマンスを 見てたら、私はみんなが喋ってる意味も、私が踊った踏歌起舞の意味さえも何にもわかんないんだけど、 うれしくて笑ってしまった。 みんなが動いてそこにいる姿を見たら、埃と排気ガス臭い駐車場でみんなで嫌々練習したこと、Ellieがいっつもいっしょにいてくれたことがありありと甦ってきた。 私はみんなとの思い出を忘れたくはないし、忘れるつもりもないんだけど、やっぱり風化してしまっている。 最近は「中国にいた私」に違和感を感じて、夢だったんじゃないかって思う程。 それでもやっぱり假日の生活が楽しすぎた私には、ここは面白くもなんともない。 すぐにでも戻りたい。 今の私には取り柄も存在価値も何にもなくて、 だから美化してるだけなのかもしれないけど、 やっぱり今は何とか現実に目を向けないといけないかな。 だから日本に残ることにしました。 とりあえず、しなきゃいけないことはしておかないと、ね。 あんまり自信はないけど。 それからみんなのことは忘れないようにこれからも書いていこうと思う。 私の記憶じゃ自信ないから。 Ellie, Lynn, Alfred, Joost, Vicky, Jun........ I miss you!
2006年06月15日
コメント(0)
最近よく夢を見る。 今朝は魔法のじゅうたんに乗って操縦?がうまくいかなかった夢だったんだけど、嘯が電話をくれて、あの揺れは夢じゃなかったんだーってやっと気づいた。 震度4,5くらいあったみたい、ね 大分のみなさん大丈夫でしたか? 今日は寝過ごして説明会も行かなかったし、しかもそれを嘯のせいにしたし、まみこちゃんが戻ってきたことがうれしくて話に夢中になりすぎて6限も行きそびれちゃった・・・。 本当にダメ人間です何してるんだろう。 でもってね、太った!! 多分3,4キロ太ったと思う穿けないジーパンがあるし、指輪も入らない・・・。 ぬー・・・ホントこんなんだからね、ESの特技とか自分の強みなんて書くこと浮かばないし、書いてもしらじらしいなぁと思う。 いまだに自分が何をしたいかよくわかんないし、親との考えにも差が出てきたりしたりして。 こんなどうしようもないとキャリアオフィスの人に追い出されそうだけどいっとこうかな。 でも何をどう相談すればいいのかもよくわかんないんだよね。 それから全然関係ないんだけど、隣のおじさんの声がコワイ 多分静かに話してると思うんだけど、私低ーい男の人の声って壁を伝わって入ってくるから苦手なんです。 うーん、おじさんが起きてる限り心地よい眠りにはつけないわ。
2006年06月12日
コメント(0)
QBあっという間に終わってしまいました。 2年ぶりに帰った家にいつものようにワンワン出迎えてくれるチップちゃんがいないと自分の家じゃないみたい。 車からも家からもチップルの匂いや毛玉は消えてしまってて、 仏壇にチップちゃんのお骨がちょこんと飾られてた。 大事に大事に育てられてきっとチップルは私とは実の姉妹だと思ってたと思うのに、苦しんでるときも会いにいかなかったから忘れられちゃったかもしれない。 実感がわかなすぎてお線香をあげても涙さえ出てこないけど、 チップルがいないのは本当に寂しかった。 1日はかおりちゃんに会ってやっぱりアオバのラーメン食べて、韓国料理食べて、激辛と国際問題を分かり合える友達がいてよかった~! 電話もらったとき本当何話していいのかわかんなかったけど、会ったら話が尽きなかった。 2日はるいちゃんに会って、その後英子と火鍋に。 火鍋は調料がなくて全然辛くなくて残念でもおいしかった~。 英子が店長さんと仲良くなったおかげで青島6本もサービスしてくれた遅くなりすぎたから英子のうちに泊まりにいって朝までずーっと喋ってた。 今回は3人の友達に会ったけど、みんな目標を持ってすっごい頑張ってて、本当に感心しました! そんな話を聞いても相変わらず私は能天気でグータラなんだけど、私もちょっとずつ変わんないとなぁ。 やっぱり仙台は良かった!!思ったより暑かったけど。 普段一人暮らしで果物なんて滅多に食べれないんだけど西瓜もメロンも葡萄もさくらんぼもキウイも買ってもらえました
2006年06月08日
コメント(0)
試験を終えた私は今日からクウォーターブレイク。 帰国後いろいろあってずーっと帰ってなかった仙台に今日帰ります!ウキウキする~もう2年くらい帰ってないからまたいろいろ変わってるのかもなー。 今回の目的は、(仙台に就職する予定もないので)自分の荷物の片付け、チップちゃんのお参りすること、かおりちゃんに会うこと、英子と火鍋を食べることかおりちゃんとはもう5年会ってない!!! 今は黒髪だっていうから多分ちゃんと会えるはずかなり楽しみだけど何話せば良いんだろう・・・?? それではいってきまーす
2006年05月30日
コメント(0)
梅雨が来た。 雨なのに、いつも遅れてくるバスが2分早く行ってしまった。 あと30秒あったら乗れたのに・・・。 ムカついたけど次は一時間後なので春木川まで下りた。 雨が横から吹き込んでくるから傘がほとんど意味なくて、バッグも服もびしょびしょ・・・。 そしてさっきは時間より前に来たくせに次のバスは10分近く遅れてきた!! 連続で舌打ちしちゃったもんね。 学校着いたらキャンパスがなくなっちゃったかと思うくらい (消えてくれたらよかった)霧がすごくて目の前真っ白。 なーんにも見えないし、寒いし、ほんっとうに今更だけど APU嫌い!!! 今日レポート提出じゃなかったら絶対休んでたもん。 民族誌の授業は今日が最後だったけど、私は映像の構成にも、少数民族の暮らしにも興味がないのだと心から感じました。 しかも日本語でとったのになぜ資料が英語?? いろんな映像を見たけどエスキモー以外ほとんど覚えてない。 今日は私たちが生まれる前くらいに先生が演出したどこだかの部族の映像を見たんだけどこれは本当におもしろかった! 先生曰く、原住民とのミスコミュニケーションが理由でまったくの失敗だったらしいけど、BGMが火曜サスペンスっぽくておもしろかった~。 でもせっかくレポート出したけど、点数がやばそうだから、日曜に由布院に行ってまたレポート書くことになった>< でもゲストが筑紫哲也って! 朝もいるカニ?
2006年05月26日
コメント(0)
おもしろそうだったので磊くんから回してもらったお酒についてのバトン!昔の私はお酒なんて口にしたことがなかったのですが、中国での酒豪の同僚とのパーティーナイト+ほぼ強制的にさせられる「干杯」によって毎週酔っ払ってました~。ではでは、早速やっていきます。Q1.酔うと基本的にどうなりますか? Happy, Happy! Party, Party!!世の中に私以上に幸せな人間がいるのだろうかというくらいのテンションになりつつ、睡魔に襲われます。たまに、怒ったり泣いたりもする迷惑者です。Q2.酔っ払った時の、最悪の失敗談はなんですか? いっぱいございます・・・。上司に二次会を強行したり、ひとの宴でヘロヘロになって迷惑かけたり・・・。本当に申し訳ございません。Q3.その時はどの位飲みましたか? 白酒+ビール、ビール+ワイン+日本酒+ウィスキー量より飲み合わせたのがいけなかったQ4.最悪の二日酔いはどんな感じでしたか? かなり喉かわいて気持ち悪いけど、全然平気!2,3時間の睡眠ですむから寝坊しないしご飯もしっかり食べて活動的な一日を送れます。Q5.今、冷蔵庫に入っているお酒の量は? なし!深センに帰ってきて飲まなくなりました!Q6.好きな銘柄は? 金威,BudweiserQ7.最近、最後に飲んだお店は? うーん、ヒットパレードかな。Q8.よく飲む、思い入れのあるお酒5品は? カシスオレンジイチゴミルク茅台金威青島Q9.バトンのジョッキを渡すヒトは?えーと、それではまずお酒に強そうなゆみかちゃんとともみ!その他にもやりたい人がいたらぜひ受け取ってくださいまし^^
2006年05月22日
コメント(0)
彼と食事をしていたときのこと。 彼の、俺たち結婚したら大変だね。一人っ子だし。という一言から親の老後の世話の話になりました。 例えば、私と彼が結婚して、大分に住んでいるとして、 親に世話が必要になったら、彼は中国へ、私は仙台へで離れ離れ。仕事も辞めないと。 一人っ子だから他に介護や費用負担してくれる人もいないわけだし、親が不便に感じない家つくり+給料と時間の確保って私一人でやってけるの??? 老人ホームって結構ずさんって聞いたことがあるからあんま入って欲しくないけど、お金稼ぐためには仕方ない!と思うここもお金はかなりかかるはず。 ってとこで気がついたけど、母方のおばさん夫婦は子供がいません。ここも私が必要だよね??? 4人の介護を私一人。。。結婚するしない以前の問題が。 小さい頃よく一人っ子っていいよねーって言われたけど、 よくないです。 一人部屋も確保できたし、お菓子戦争もなかったし、進路も好きにさせてもらえたけど、 誰も遊んでくれないし、お姉ちゃんの服着てきちゃった、とか 弟とケンカしたとかそういう経験ないんだよ! 寂しいし、人にもよるけど私のようにマイペースでワガママになる傾向があります。しかも介護とかの問題もあるし、 みなさん子供は二人以上を!
2006年05月21日
コメント(0)
今日みかさんに会いました多分一年半ぶり?でうれしくてうれしくて講義中もずっと話し込んでしまった。 いろいろ話を聞いたら大変なことも多かったみたいだった。 みかさんに限らずだけど中国にいた友達からは、病気になったとか反日感情とかスリとか詐欺とかそんな話をたくさん聞いた。 私はそういう苦労をあんまりしなかっただけに何だかいろいろ考えさせられた。 カナダにいたとき、ESLの第二次世界大戦の授業で中国人、韓国人、台湾人から集中攻撃を受けたことがあって、そのときの私には戦争のことなんて全くの他人事で、校内に日本人は私一人。受け止める器どころか心構えさえできてなくて、あるとき友達に 「いつか私が(日本に戦争の)復習してやる」と冗談(であるといいけど・・・)で言われたときも、本当に返す言葉がなくて、しばらくは思い出すたび泣いてた。 今度はそういうのも覚悟で中国に行ったのに、私はみんなが言うような反日感情を目にすることはなかったけど、それでもやっぱり、中国で外から中国を見たことのない中国人と知識も語学力もない私が張り合ったとこで結局何ができるわけでもなくて、すごく悔しかった。 だから、それでも中国が好きで、中国人と向き合っていこうって思えるみんながすごい。 私はそもそも彼がいなかったら中国に住もうなんて考えなかったと思うから。 帰り際、みかさんとバスを持ってる間張老師を絶賛してた。 先生の中国語はきれいで優雅だし、日本語も日本人よりうまいのでは?レベルだし、超美人で清潔感があって立ち振る舞いもかなり上品! 今までどうやって生きてきたのか??? でも私たち先生が優雅ながらも学生を押しのけ横入りして席を確保したところを目撃してしまいました(笑) 中国もAPUも横入りなくして生きてはいけません。 さすが先生、臨機応変です。
2006年05月18日
コメント(0)
今日企業面接がありました。グローバルを主張しすぎて、「うちはそんなにグローバルじゃないけど」と言われてしまいました。チーン・・・みちょちゃん、笑ってくれてありがとー。あーあ、ダメだったと思うけど、言われてみたら私が考えてるとことやっぱり違ってたかも。勉強になりましたよ。それから、今日は英語のショートプレゼンがあったんだけど、まず渡された英文記事のタイトルの意味がわかんない。一語一語辞書を見ても仕方ないからネットで似てる内容を検索してわざわざ英語に直す始末。あれは難しかったよね?私だけじゃなかったよね??講義中に先生が日本語で説明してくれたけどやっぱりよく理解できず、リアクションペーパーは何だか的が外れたものになりました。ごめんね、先生。日中通訳もね、わかんない泣下個礼拝考試・・・擬態語、擬音語覚えられない。みちょちゃん、こんな非グローバルな私だけどどうぞよろしくm(__)m今日は久しぶりに会えてうれしかったわ~
2006年05月15日
コメント(2)
シンセンに工場がある!しかも海外出張、転勤が多い!!と知ってわざわざ大分からたった2時間の説明会を聞くために東京まで飛んだのに。。。落ちたー!!!もともと事業内容には興味がなくてただ単に『シンセン勤務』を夢見て受けたとこだったけど、採用担当者の話し方が、文系の、しかもぱっぱらぱーの私にもかなり分かりやすく入ってきて、2時間彼の発した言葉をほとんど書きとめ、睡眠三時間の私が集中しまくって聞いたのです!でもって会社の方針とか社風っていうのが思いっきり私の中の『企業はこうあるべき!』っていう感じでもう行きたい行きたい行きたーい!!だったのに落ちてしまったのよ企業の求めるレベルの英語力もなかったし、中国語の資格もないし、エントリーシートの書き方もすごく悪かったから落ちて当然なんだろうなー。あんなすごい企業が私をとるはずがないとわかってはいても落ちるとショックだね。その企業思いっきり実力主義で彼氏にすごい合ってると思うから、何年後かに彼氏に転職させようかと考え中。。。!私どうも東京は合わないらしい。どこにいても人人人で生気(精気)を吸い取られてる気がする。2,3分おきに電車が来るのに、しかもいろんな電車があるのにみんなあんなに大急ぎで駆け込み乗車するのも意味がわかんない。こっちなんて見逃したら30分くらい来ないぞー!走る→並ぶ→駆け込む・・・みたいな誰が決めたかわかんないリズムにしっかりハマって生きてる姿がプログラムされてるみたいで嫌。ずーっと東京にいてそれが当然だった両親からは東京が一番住みやすいじゃん!と言われてしまったけど地方でのびのび育った私にはどうも合わない。私何でも戦争に結び付けて考えてしまうのだけど、この国民性ちょっとコワイ。こうなるとますますここでの職探しが嫌になるんだけど。数年後、もし彼が中国に戻る、という日が来ても、即お供できるように、まず仕事の経験と語学力をつけとかないとね。でも学校の日中通訳ほんっとぉに難しいの一年も住んでたのにさぁ。。。英語の授業もえ??何今のだし。うーん。。。何の仕事がいいのやら。
2006年05月02日
コメント(1)
4月28日、晴れました!私誕生日に雨はぜーったい嫌なので神様に感謝!23歳かぁ。歳を取るのもあっという間。誕生日なのに課題にテストまであって踏んだり蹴ったりだったけど・・・。夜には彼がケーキとシャンパンを持ってきてくれて、彼のふるさと料理、ボルシチを作ってくれました。(彼のふるさとはロシアの支配下にあったから一部のロシア料理も家庭料理になってるんだって!)おいしくて感激!!!!つきあってもうすぐ2年になるけど誕生日を祝ってもらったのは初めて。去年は見知らぬ人の結婚式に行ったり、微妙に気を遣ったりだったけど、今年はまったりゆったり二人で幸せに過ごしました。老公ありがとう。ずっとこうやって一緒にいようね。今年はみんな仕事で忙しいのにメールをくれました。宋くん、Echo、英子、礼奈ちゃん、絵美ちゃん、まーちん、晃くん、瑠衣ちゃん、翔ちゃん、ありがと~!今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2006年04月28日
コメント(6)
最近やーっとネットが使えるようになった。自分の部屋に対してもやっと愛着?を持ち始めてる。4月4日。今日はチップルちゃんが我が家へ来た日。あれからもう13年も経ってしまったけど。そして嘯との記念日。だけど私記念日とか何とかって余裕はないのだ。単位はまだまだいっぱいあるし、就活もしなきゃ。今までのツケが一気にまわってきた感じ。そして何より私は友達のいないこの別府に一人!嘯は週末しか帰って来ないし、おもしろいことなんてないし、まぁそんな余裕もないわけで本当に鬱になる。一日中誰とも会わず、誰とも口を利かない。寂しいし、ストレスだし、何に対しかよくわからないけどすごく不安。何だか目の前の全てを放り出してどこかへ行ってしまいたい。何にもしたくないし何にもわからない。わからなくてもいーや。毎日時計とにらめっこして嘯が仕事終わる時間を待ってる。早く金曜にならないかな。
2006年04月04日
コメント(0)
両親に電話をしてチップちゃんに会いたいという話をしたら、電話を切ってすぐにお父さんから電話があった。『チップルは死んじゃっていないからお骨でもよかったら会いに来なさい』突然何を言われているのかよくわからなくて、でも何となく前からわかっていたような気がした。チップルはうちの愛犬で、犬というより、私の妹だった。親にも近所のおばちゃんにも可愛がられていて、犬嫌いの人もチップルだけは大丈夫っていうくらい本当に本当に可愛い子だった。チップルは13年生きたのかな。7月に具合が悪くて2度も手術をした後亡くなったそう。お父さんもお母さんも私が悲しい思いをしないように、中国にいる間はずっと嘘をつき続けてくれた。ただ、不思議に思うことはいくつかあって、それでも口に出さなかったのは本当のことを知るのが怖かったからかもしれない。怖いものや嫌いなものが多すぎるくらいあったチップちゃん。今まで病気もしたことなかったのに手術を2回もしたなんて本当に頑張った。そんなに辛い思いをしたのに一度も会いに行かなかった私のことを彼女はどう思ったんだろう。もうあの家に帰っても犬の匂いはしないだろうし、あのふわふわの毛に触ったり、大きな瞳に見つめられることもない。素直でまっすぐであなたに教えられたことはいっぱいありました。ごめんね、チップちゃん。天国でもたくさんお友達を作って楽しく生きてね。
2006年03月09日
コメント(0)
Robinが戻って来たらしい。そして今日はみんなでカラオケに行くらしい。絶対歓迎、歓迎で飲みまくるよなぁ、シメはきっとBBQだろうなぁ・・・。今日は金曜だよー。前までは当たり前だったのになぁ。いいなぁ、うらやましすぎる。帰る前に会えなかったEdisonのステキな歌声も聴きたいし、Robinに東北話も披露したかったのに。私もみんなとRobinを歓迎したかった。日本のカラオケにも中国の歌がいっぱいあるのに、一緒に歌って盛り上がってくれる友達がいません。サイコロがありません。日本のビールはグビっと飲めません。日本のラー油が甘くてびっくり。みかんの値段にもびっくり。逆カルチャーショックというのは大きいです。時計を見ては中国にいる私が何をしているかを考え、就職の情報を見ても『中国』に目がいってしまう。楽しいから、みんながいるから、で戻ってはダメだと思うけど、何だかあの大陸気質が合ってる気がする。わけが分からなくてもとりあえず中国語の中にいる自分が好き。とか言って戻る頃には日本が恋しくなるのかな。
2006年03月03日
コメント(0)
中国でひきかけてた風邪が帰国したらひどくなった。のどと耳がものすごく痛くて咳をすると胸にひびく。んでもって声が全然でない。本当に出ない!お客さんもKellyもこんな症状だったからお土産にもらってきちゃったに違いないんだけど今年は日本の風邪ものどから??私風邪引いてのどの症状が出ることってないんだけどな・・・。中国人にまで鳥インフルエンザだ!とか敬遠されてるあたりヤバイのかも。日本に帰ってきても中国人に囲まれてるおかげであんまりショックはない。でもちょっと気にしすぎなんじゃないの、って落ち着かなかったりする。今日は月曜日。シンセンにいれば今日は忙しくて残業決定な日。夜食の時間に間に合わなければみんなで外に食べに行くんだろうな。もう帰国したのに私はいつでもシンセンにいたら・・・を考えてばかり。酸辛粉と火鍋が恋しい!!!
2006年02月27日
コメント(0)
とうとう日本に帰ってきてしまった。自分の国に『帰ってきてしまった』はおかしいけど、本当に今はそんな感じ。20日の朝、仕事で見送りに行けないからとEllieが会いにきてくれた。Jackyが荷物運びに部屋まで来てくれて、寮の外で韓さんがベンツ!でお出迎え。フロントのみんなに会いに行ったら黄小姐とTeddyにフロントのみんなからのメッセージカードとおっきなプレゼントを渡された。こんなおっきくて重いのどうやって持って帰れっての!と文句言いながら感激で泣きそうになる。最後に私をいつも気遣って、おいしいご飯を提供してくれた葉料理長に会いに。空港まではStevenとJimmyが見送りに来てくれた。Elvaから『ごめん、寝坊した!』、Selinaから『男の子しかいないから見送りに行きたくなかった』のメールが入る。女の友情は冷たい・・・。StevenがKFCおごってくれて、空港近くで働いてる周小姐も来てくれた。搭乗手続きで中に入る時、みんなとバイバイするのが本当に悲しかった。上海に着いたらDanielが会いに来てくれた。二人でお茶を飲みながらホテルのゴシップを話したり、これからのことを話したり、本当にあっという間だった。それから2時間後私は福岡に着いて、日本語ばかりの看板や奇妙なほどペコペコ頭を下げる日本人をボーっと見てた。そして自分の国に帰ってきたのに何だか不便な気がしてる。すぐに慣れるのかな、母国なんだしね。I miss you so much Shenzhen and everyone!I hope see ya guys soon.
2006年02月21日
コメント(0)
全137件 (137件中 1-50件目)