昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

Jul 20, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
カバイロシジミは例年お盆休みにゴマシジミとセットで採集してくるのですが昨年の竜飛は散々で 下北でも沢山のゴマでお腹一杯になってカバイロまでは手が出ませんでした
それでも一昨年は持ち帰った数頭のメスカバから採卵し昨年何とか満足できる数の飼育個体の標本を作れました
P7190020.jpg
特徴のある裏面
P7190025.jpg
と下手くそな展翅を晒してしまったのですが今年も母蝶欲しさに行ってきました 今回はいつもの三人の乗り合わせそしてETCをフル活用し経費削減です 土曜の朝七時過ぎには竜飛に到着しましたがこんなガスに霞む悪天候でした!! 
P7190005.jpg
ガスが切れれば天気は良くなるはずと広いポイントを歩き出しましたがカバイロの陰も形も見つけられずどうにか例年数頭は見られるお気に入りのポイントまでたどり着きました すれ違いに他県からきていた同好のお兄さんに軽く挨拶して足元のクサフジを叩いていつものポイントに踏み込もうとした時自分が叩いたところでそのお兄さんがネットを振っています トホホな気持ちのまますっかり晴れ上がったポイントに粘りましたが1頭も見かけず道沿いのクサフジの花穂や蕾に卵や幼虫を探して先生たちと合流しました いい感じなんだけど..
P7190008.jpg
先生たちも1頭見ただけとのことでしたが とりあえずまだ竜飛にカバイロはいるということで次のポイントへ転戦です 先生から青森の知人に連絡をいれてもらい状況を確認しましたが絶対という場所は無いとのことでした こちらはすでにピーカン!青空と綺麗な海!そして○○と何とかは高い所が好き。とか?最近は自分も率先して高い所に登っているような...
P7190012.jpg
下に見える道路沿いや脇に少し入った所の崖や斜面のクサフジに飛んでくるカバイロを数頭何とか持ち帰れました 本当はクサフジで吸蜜する写真をアップで写したかったのですがとてもそんな余裕は無かったです〔ほとんど飛んでいる固体ばかりで数も少ないし.〕いつもどおり家でタッパーに移してパチリ! こちらは♂です 裏面の付け根に少しブルーが入っています
P7190016.jpg
そしてこちらは何とか1頭だけネット出来た♀です 裏面は少し茶色がかつています
P7190015.jpg
この後もう一箇所違うポイントに転戦し又1頭だけ綺麗な♂をゲット!! この日の自分は何とか1頭だけの♀と数頭の♂を持ち帰れました 先生と同行のTさんはもう少し採ったようですがいずれもメスは1頭づつのお持ち帰りでした まだ早いのか?ダラダラの発生だから時期は外していないと思うのですがいずれにしても本州ではこの辺りと下北半島の一部でしか見られない憧れのチョウです 持ち帰った母蝶が上手く産卵してくれればと期待してしまいます 今回自分は後ろのシートで全く運転せず乗せて行って貰いました 運転していただきありがとうございました

又行きましょうね!三人で!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 20, 2008 08:40:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: