全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日も次男と一緒に昼寝しちゃいました。 そして長男は今日も義母とお出かけしました。 誕生日プレゼントを買ってもらって帰ってきました。ゲームソフトを買ってもらいました。 私的にはゲームはお勧めではないけど…孫にはめちゃくちゃ甘い義母です。 今日は天気がよくて、日曜日という事もありお花見をしている人がたくさんいました。 私もしたいなぁ~と思いつつ、まめなタイプではないので、お弁当作るの面倒だわ~という理由だけでした事ないんです。 なんて怠け者なんでしょう。 何するのが好き?って聞かれたら 『ボーーとしてる時と寝てる時』 って答えたいくらい、怠け者。 それで人生随分無駄に過ごしてきた気がする。もったいない。 今そんな暇があったら、やりたい事たっくさんあるのに… まぁ今更考えてもしょうがないか… 最近携帯から更新しているので、コメントのお返事が出来なくてすいませんm(__)m まとめてお返事書きます! GWは実家に行ってきま~す!
2006年04月30日
コメント(0)
今日また長男は義母と出掛けたので、いつもと変わらず次男と二人きり。 長男が保育園行き始めたら、長男との時間がめっきり少なくなった。 今日は天気も良く公園へ行った。 桜は満開。ヒラヒラと散っていて綺麗だった。 次男は桜の花びらに興味を持って、指でクルクルにしていた。(拾うならまだしも、クシャクシャにするのかいf^_^;) 近所の小学校一年生のお兄ちゃんが一緒に遊んでくれた。(遊んでくれた、というより抱っこされてひたすら連れ回されたという感じ)で、されるがまま状態から、さすがに嫌になったのか助けを求めてきた。 お兄ちゃんは小さい子が可愛くて面倒みたいんだけど、次男は嫌がっていた。 う~ん、このくらい年が離れてたら面倒みてくれるのかな~と考えてしまった。 相変わらず長男は次男に乱暴な事ばかりして、泣かしている。でも次男も負けてない。 私はまたまたひそかに次男の方が強くなるような気がしている。逆に長男が泣かされる日がくるかも… 今日夕飯時、テーブルの上に味噌汁を置いてたら、次男が全部ひっくり返してしまったぁ~~(´Д`) 火傷はしなかったみたいだけど、私の声でびっくりして呆然としてました。そして『あっち、あっち…』と繰り返してました。泣かない所が長男と違う。さすが次男です。 私のミスです。が、ちょっとイライラしながら片付けました。 早く物事が分かるような時期になっておくれ! 長男くらいになると かなり楽なんだけどな~。 さっき寝付く時 大泣きしました。なかなか泣き止まず大変でした。 もしかして味噌汁ひっくり返した事思い出して泣いたのかな~…
2006年04月29日
コメント(2)
・夜更かしが多くなりました~・電気代があがりました(かなりヤバイです)・子供をほったらかして、日記書くのに必死になってる時あります。・書くネタがなくなりつつあります~でも・色んな人のブログが見れて楽しいです♪・色んな方からのコメントを頂いて嬉しいでーす続けれる限り続けたいと思います母の日もう少しですね。大人になって、母のありがたみをひしひしと感じます。お母さん、いつもありがとう!!
2006年04月28日
コメント(6)
お風呂に[しまじろうのあいうえおポスター]を貼って毎日次男に教えようと思っているけど…なんとか『もも』は覚えました(^O^)あと『くるま』も「ブーブ」と言って指を指します。『しまじろう』は完璧です!『レモン』を指して「まんま」と言います。でもでも そこから先がすすまん(-.-;)『ニャーニャー』と『ワンワン』の区別がつかないようです。今は『きりん』を教え中なんですが…全く聞く耳持たずで 全く覚える気な~~し状態です。長男はどんどん吸収していくタイプだったから 教えがいがあった。けど次男は…これってマイペースなのかな~?それとも教え方が下手か?『アンパンマン・バイキンマン・メロンパンナちゃん・ドキンちゃん』を何回も教えたのに。「アンパンマンは?」と聞いても、アンパンマンを指しません。分かってないのか?わざとか?まだ一歳相手にたまにイライラしておりますf^_^;でも今日本を見ながら、「これはチョウチョやよ!」と言ったら「チョウチョ(*⌒▽⌒*)」と言いましたぁ~!まぁ大人の言う事大分理解してるから、そんなに焦って教えこまなくてもいいよね~~!
2006年04月27日
コメント(8)
![]()
午前中は同じ保育園のママ友と座談会ママ友といっても年齢は上は38歳くらいから、下は23歳くらい。たまにはママ達も息抜きしないと保育園の話から、家庭の話・などなど聞いてもらえる人がいるだけありがたいですそれぞれの子供たちが家へ帰ってから聞いた話を、他のママ達から聞くのも楽しいです。我が家の長男のことは・・・・戦いごっこして、先生に怒られて泣いてたよ~ うん、うん、それは本人から聞いた。全くそんな事ばっかしてるからだ・給食食べるの1番で、おかわりするのは○○君(長男)だけやよ~ えっ、長男だけなの?他の子はおかわりしないの?? たしかに先生にも、よく食べるって言われた・昨日身体測定があって、どうやら長男が一番背が高かったらしいです。 親は夫婦共小さいのにねぇ~。誰に似たの? それとも、先伸び、後伸びんタイプ?まだ色々あったかな~。ちなみに今日の給食は食べるのが遅かったらしいです。『え~なんで~?』って聞いたら『だって、ご飯がおいしくなくて、食べたくなかったんやもん。だから、遅くなった。』って。メニューを見たら(赤飯)になっていました。今日は4月生まれさんの誕生日会で、赤飯だったんです。たしかに赤飯は嫌いだわ(食べたことない)じゃあ、毎月の誕生日会の日の給食は長男にとって、試練の日となるのかな・・・↑長男の誕生日プレゼントにどうかな~?
2006年04月26日
コメント(4)
今日は次男の乳幼児学級の開級式でした。 次男は今年二回目の乳幼児学級なので知ってるママ達はたくさんいましたが、一歳児クラスのママ達は知らない人ばかり… 式が始まってもジッとなんてしてない次男。チョコチョコ歩き回って大変でした。他の子はママの膝にいい子にしてたのに… おやつの時間になったら、真っ先にとんでいく次男。食べ物への執着心は長男の何百倍もある。 今日はOBのママ達はアトラクションをしてくれました。 マジレンジャーは踊りを踊ってくれましたo(^-^)o アンパンマンは手遊びをしてくれました(^O^)/ OBといっても 長男のママ達なのでママ友達がやってくれたんですが…私は次男がいるので免除でした。 乳幼児学級の後、支援センターに行って 長男の様子をこっそり見てたんですが… 『他のお友達が見ると泣き出すかもしれないので見ないで下さい』 と先生に言われ、広場で踊っている様子は見れませんでした(残念) 保育園の中に支援センターがあるので、もう少し慣れたら長男の園での様子が見れるから楽しみだなあ~♪
2006年04月25日
コメント(0)

今日は久しぶりに徒歩で保育園へ送っていきました。途中、まいちゃん(犬)にご挨拶初めの頃は吠えていたのに、最近は吠えなくなりました。それどころか、尻尾をフリフリ喜んでいるみたいそして、久しぶりに次男と公園へ行きました。桜がとっても綺麗でした。いつもは滅多に人がいない公園に二組の子供連れのママ達がいました。近づいていったら、二人とも同級生でした。子供も同級生。お話をしながら、子供を見ていられました。次男も久しぶりの散歩で大喜びのようでした今日保育園へ長男を迎えに行ったら、泣いた後の顔をしていました。『どうしたの?』と、聞く前に、長男が『戦いごっこをしていたら、先生に怒られて2回も泣いたの』初めて、泣いた事を報告。戦いごっこも度をすぎたんでしょう・・・多分今日も保育園帰りに、仲の良い友達の家に遊びに行った長男。もう一人で友達の家に遊びにいける程大きくなったんだなぁ~でも心配で行ってみました。家の中にいたので、外で遊ぶよう促して、公園に行きました。そこに、滑り棒があって、友達はお母さんの手を借りて滑り降りてこれるのに、長男はそれができなくて、悔しくて(眠いのもあって)アパート中響くくらいの大泣き挑戦するけど『こわいよ~~~~~(エーン、エーン)』泣きながら上で立ちすくみっぱなし。その横で、少し大きいお兄ちゃんとお姉ちゃんがスイスイ降りていくのを見てすごく悔しかったんでしょう。『もう時間だし、明日練習してみようよ』と言って帰り始めたのに、できない事が悔しくて悔しくて、泣きながら『もう一回やる~~~』仕方なく、もう一回戻って、友達のママに手伝ってもらい・・・やっと、やっと1回滑り降りて、『やったぁーできたにぃ~~』と褒めまくって、なんとなく納得大人の手を借りてようやくできたけど、長男的にはまだまだ納得できてなかった様子やっと家に帰ってこれました。長男は案外負けず嫌いなんだぁ~~と思った日でした。
2006年04月24日
コメント(0)
休みの日になると、毎週義母と一緒にお出かけする長男。休みの日になると、毎週義母と一緒に寝る長男。長男の毎週末の楽しみは、この二つ。私がいなくても大丈夫なんじゃないとよく思う。私より先に全部長男のことを義母がしてくれる。私も(してくれるから~)とあえて長男の世話をしない癖がついてしまった。次男はまだ小さくて邪魔になるから、毎週私とお留守番。でも昨日は、ついていきたがって大泣き目を離した隙に、玄関にあった長男の長靴をはいて外に出ようとしていた。次男だって、大分のことは分かるようになってきた。最近は義母にべったりになってきた兄弟。私がいなくなったらどうなるかなぁ~なんてよく考えてしまうのだ。長男が今の次男くらいのときも、義母の所ばかり行きたがって『そんなにババがいいんなら、ババの所行け』と言った事が何回もあった。長男は泣きながら、1階へ降りて行った。今思うと、なんて可哀想な事言ったんだろう・・・と思うけど、今の次男にも言いそうになる。でも今はジッと我慢同居・・・ありがたいと思う時もあり、ウザイと思うときも多々。本当は、私とババとどっちがいいの?
2006年04月23日
コメント(4)
オタフクになって、いつもすっごい食欲ある次男があまり食べなかったでも昨日くらいから、ご飯を食べて『うまい』って言うようになった。やっといつもの大食いの次男に戻った。今日も朝から食欲旺盛な次男。早速ばあちゃんの部屋に行き、お菓子をもらって食べていた。(朝食のあとに)そして夕方・・・私がちょっと2階へ行ってる隙に(旦那がいたからおいてたのに、見ててくれてなかったらしい)またまた、ばあちゃんの部屋へ行き、勝手にシュークリームをバクバク食べていたぁ~(夕飯前なのに・・・)それが器用に上のシュー皮を残して食べていた。そして、そして、ポップコーンを部屋中にばらまいて、それを食べていたぁ~(おい、おい、旦那、一体何してた)そして、私はそこら中を掃除する破目に・・・そして夕飯もきっちりカレーを2杯食べた次男でした。長男の残りも食べてたなぁ~しかし、すごい食欲だ中学・高校がこわい
2006年04月22日
コメント(6)
昨日かばんの中の連絡帳を開いたら、『お母さんの絵』が入っていましたぁ~!なんだかすごい髪の毛(私ってこんなボサボサ!?)だけど、すっごく嬉しかったです(^O^)別に何を書きなさいと言われた訳でもないみたいです。他のママたちに聞いたら、山とか、風とか、自分の手を描いてたって言ってました。なのに 長男は私を書いてくれた事が嬉しかった!早速母の日の絵かと思ったけど、カレンダーの裏に描いてあったから違うよなぁ~とは思ったけど。
2006年04月22日
コメント(2)

天気予報で『今日は雪になるでしょう』と言っていたが、まさか~!と信じてなかった。朝起きたら、雨が降っていた。でも、長男を保育園へ送る頃には、雪になっていて、ビックリ(>_
2006年04月21日
コメント(2)
![]()
毎朝保育園へ送っていくと、必ず年少さんは誰か1人は泣いているその子のお母さんは大変そう先生はお母さんから引き離すように連れていくらしいそれじゃあ、母も後ろめたいでも先生も必死今朝は泣いている子には会わなかったけど、『お母さんも行こうよ~』と必死に訴えている女の子がいた。その横で長男は、私の方へ1回も振り返りもせずスタスタと2階へあがって行った。家の場合、あまりにもあっさりしすぎていて、私の方が寂しい給食も長男だけは毎日おかわりして、全部食べてくるらしい。心配するほどでもなかった。今朝はなかなか起きなかったので、耳元で『今日も給食待ってるよ~~~』と言ったら『そうやった』と言って起きたくらい。イヤイヤ保育園へ行っていた私の子供時代を思うと長男の保育園へ行くのが楽しみという生活は羨ましい。まぁ、母としてもありがたいこの9時から15時までの6時間。今は次男と二人っきり。でも、今はオタフクで外に出れないから、つい家の中でダラダラしてしまう。何して遊べばいいのか・・・なんせ、子供相手に遊ぶの苦手な私。だから、毎日支援センターとか遊びに行っていたくらい。それが行けないから、ついついホッタラカシにしてしまう。今日は昨日の夜中、次男が大泣きして(なんかこわい夢でも見たのかな?)起こされて、しばらく寝なかったからか、ものすごい眠気に襲われて次男を またほったらかして寝てしまっていたzzzでも、長男が昼間いないだけで随分楽になった↑以前、日記にも書いた本です。 やっと、読みました。 もう一回読みたいから、買っちゃおうかな~↑おいしそう 寒天でやせたい
2006年04月20日
コメント(4)
毎年、母の日のプレゼントあげてますか?私は花はあまりプレゼントしません。実家の母は花少しは好きだろうけど、義母は花が好きではないので毎年大好きなアルコール類をプレゼントしてます。今年もです。実家の母には、今年は肉まんです。楽天(横浜中華街手作り肉まん皇朝 )で注文しました。今年は母の日に、長男が私の絵を書いて持ってくるのかなぁ~と、とても楽しみです
2006年04月19日
コメント(4)

5月人形を出しました長男が生まれた時に実家から送られた鎧兜の人形です。毎年義母に出してもらっていましたが、今年こそ自分で・・・と思い、飾りました次男もオタフクで外に出れないし、今日は天気も良く、大安だったので次男はチョロチョロしていて少し邪魔だったけど、なんとか一人で飾れました
2006年04月18日
コメント(6)
今日次男がオタフクになったので、義母が『長男の保育園の送迎をしようか』と言ってくれたけど、初めのうちくらいは私がしたかったので、もう少し慣れてからお願いしようと思ってます。なんせ年少さんは朝も、帰りも早い!今日のお帰りは3時に迎えに行ったら最後から2番目でした。最後の方まで残っているのはかわいそうだもんねぇ~。義母がどうしても、これからずっと迎えに行きたいらしいけど、3時半すぎじゃないと行けないから、最後まで残るのは長男だろうな~私も母として迎えに行くの楽しみにしていたのになんだか、どうしても、と言われて行けないのも寂しいんです。次男も保育園に行ってて、私が仕事してるなら『お願いします』って頼むんだけど・・・徒歩で保育園の話聞きながら、帰ってくるのもなかなかいいなぁ~なんて思っていたのに・・・今日の初めての給食は・・・全部綺麗に食べてしまって、おかわりまでしたそうです。おかわりしたのは、自分だけだった。と長男は言っていました。家では野菜とかあまり食べてくれないのに・・・雰囲気で食べれるのかなぁ~
2006年04月17日
コメント(8)
今朝5時に急に起きた次男。『まだ早いよぉー。もうちょっと寝ようよ』と布団の中に引きづりこもうとしたが・・・なんか頭熱いついに次男にもきたか顔を見てみると・・・あ~やっぱり右側が少し腫れてる~オタフクだぁ~~~長男のがばっちり移ってたみたいです。でもいつかはしなくちゃいけないもの。早くきてよかったです。熱も測ったら38度ありました。しばらく、また外出禁止です。痛み止めの薬をもらいに病院へ行ってきました。
2006年04月17日
コメント(0)

↑このキレで長男のナフキンを作ろうと、周りにバイアステープをしつけしました。 でも、ミシンの調子が悪いのか?糸がダメなのか? 上糸が強すぎて しつけ止まりです。 早く糸を買ってきて作らなくちゃ・・・ 明日から長男の給食が始まります。 やきそばのキャベツとピーマンまでよけて食べるのに、大丈夫かしら・・・
2006年04月16日
コメント(0)
次男に 『しっこ変える?』 と聞いたら 『うん。』 と頷いたので おむつを開けたけどあまりしてない。 で『アンパンマン(オマル)でしようか!』 と言ったらスタスタ歩いてアンパンマンまで行った。座らせようとするのにすぐ立ってしまう。 そのうちチンチンを持つようにしてチョロチョロチョロ… 立ちション ワァワァオ~ オマルから外れて、オシッコが散乱! 次男は私の声でビックリ でもオシッコ出たんだから エライ!! 『やったぁ~オシッコ出たねぇ~上手上手。でも今度は座ってしてね!』 思いっきり手を叩いて褒めたら嬉しそうにしていた。 兄が毎日トイレで立ってするのを見てるから多分立ってするものだ。と思ったんだろう… しかし、オシッコの始末をするはめになってしまった私… 一滴もオマルに入ってないんだもん(涙) 始末をしてる間に次男はヒーターの前に移動。 振り向くと! キャァーーー!! またオシッコしてる… 『ここではダメ!』 次男ちょっと悲しそう。 またまたオシッコの始末をするはめになってしまった私… ってなんで私オムツ先にあてなかったんだろう…と自分の馬鹿さにあきれながらオシッコの始末 でもオシッコ出た事は嬉しかった。 兄より早くオマル(の中には入らなかったけど…)でオシッコができました! バンサーイ\(^O^)/
2006年04月15日
コメント(6)
僕も行く~と言わんばかりに、このかばんと手提げバックを持って朝、玄関に立っている次男。『お兄ちゃんと一緒に保育園行きたいの?』『うん』『ごめんねぇ~。まだ行けないのよ・・・』それでも、バックをもって靴を履こうとしている。最近次男はなんでもお兄ちゃんと同じ事をしたがる。こんなんなら、二人保育園いれて働けたかなぁ・・・なんて考えてしまうのでした。あ~、お下がりのかばんとバックもらってて良かった。
2006年04月14日
コメント(2)
午後から家庭訪問がありました。まだ保育園へ行き始めて間もないので、先生もまだ分からない事だらけみたいでした。先生:『何か気をつける事はありますか?』私:『一番心配なのは 戦いごっこをしていて怪我をさせないか!という事です。』先生:『走り回って机の角で怪我をしないかが心配です』ありゃりゃ初日から目立ってたみたいです~(´~`;)あとは、よく友達の世話をするみたいで先生:『今日は○○君の鞄と帽子を片付けてましたよ。 あとは△△君がパンをおかわりしたいみたいやよ~って教えてくれました。』って言われました。う~ん、優しい所とよく気の付く所もあるのよねっ!そーゆー所が大好き!でも園でのいい子が 家へ帰ってくると、わがままで乱暴な兄に大変身。まぁしばらくは仕方ないかなぁ…ちなみに、もいっこ心配なこと私:『先生、うちの子よく喋りませんか?』先生:『あーそーいえば、他の子のナフキンとかの片づけを教えていたら、 「せんせーーーい、せんせーーーい」って呼んでましたね。よく喋るほうかも・・・ お話を聞いてほしいんでしょうね。私もなるべく聞くようにしますので お母さんも聞いてあげてください』と言われました。はぁ~、やっぱりお喋りなのね。私もママ友と喋っていると『喋るなよ~、喋るなよ~』と話を遮るんです。たしかに聞いてほしいのかなぁ・・・とは思うんですが、会話を遮られるのにはいつも困っています。園でも、こんなだと困るなぁ・・・お喋りの常習犯になりそう。これは、私の小さい時と全く違う・・・旦那に似たのかしら・・・
2006年04月13日
コメント(6)

昨日の夜は早く寝てしまったので、長男は今朝6:50くらいに自分で起きてきましたで、長男に次男を起こしてもらいました。始めは『まんまだよ~。起きて~』って言ってたのに、なかなか起きないので顔をペシペシ叩いたり、乗りかかったりして、結局次男は大泣きで起きてきました。(オイオイ誰がそこまでしろと言った?泣かせるなよ)今朝はすんなりご飯も着替えも終わり、洗濯物も早く干すことができたので徒歩で8:15に家を出て保育園へ送っていきました。散歩中の犬をカワカワしたり、途中にいる犬に話しかけたり、つくしを見付けたりしながら、歩いていきました。8:40頃保育園に到着。もう何人か来ていました。年少さんは比較的早い登園です。同じ時間に仲のいい友達も登園してきたので、今日もすんなり(あまりにもすんなりすぎて、母はちょっと寂しい)二階へあがって行きました。その後、同級生のママさんたちと立ち話・・・昨日あった事の話などなど子供も不安だけど、ママ達も不安なんだなぁ~と思ったけど、私は何が心配って・・・先生にいらぬ事を喋らないかって事が心配なのです。明日は家庭訪問。さてさて何を言われるかしら・・・↑スモックの後ろに目印としてワッペンをつけました。 『付けて~~~~』とお願いされたので・・・
2006年04月12日
コメント(0)
朝は早く起きるのが辛い(自分も) 緊張の初登園。 『いや~!』 って言うかな?と思っていたのに あっさりと何も言わずに教室に入っていきました。 他の子は泣いてる子もいました。 長男がいない家は静か~ でもそんな事はよくあるので慣れてます。 次男だけでもチョコチョコと忙しくてなかなか大変なのです。 家にいると次男はどこからか食べ物を見つけてきて食べるので、支援センターへ行きました。 長男は保育園の二階にいたから様子は見れなかったけど、静かだったから うまくやってるのかなぁ~と思いながら次男と遊んでいました。 今日は11時半降園だったので、そのままお帰りしました。 帰り際に泣いてる子もいましたが、長男は全然平気そうで 『お母さん頑張ったよ!』と言って、保育園であった事を話してくれました。 園だより には、 保育園であった事をあれこれと聞かないように と書いてあったけど、長男は聞かなくても色々話してくれました。 ・パンをおかわりした事 ・紙芝居の内容 ・戦いごっこをしていたら先生に注意された事 などなど 今日は昼寝もせず頑張って図書館にも行きましたが、疲れたのか6時半に寝てしまいました。 明日からも頑張って行ってね!お兄ちゃんo(^-^)o
2006年04月11日
コメント(2)

今日は長男の入園式今朝は早くに長男を起こし(次男は自分で6:15くらいに起きてきた)バタバタとご飯を食べさせ、着替えさせ・・・ってこれから毎日こんなんと、かなり憂鬱今日は自分の準備もしなくちゃいけなかったから大変だった。次男は母にみててもらいました。連れていっても走り回って大変だろうから・・・8:45頃家を出たら、もう最後の方(年少さんでは最後だった)でした。(恥ずかしい)入園式と進級式も一緒でした。入園式は簡単に終わりました。なんか本当に アッという間。スーツ着ていっても、『え~~これだけで終わりなの?』という感じでした。まぁ、園児に長々と祝辞を頂いてもあきてきて困りますが・・・なんせ、この短い入園式もジッとしていられない年少さん立ったり、座ったり、話しかけてきたり・・・とそれと比べると年中さん・年長さんはしっかり座って、話を聞いていた。来年はあんな風になるのかしら・・・教室に戻っても、戦いごっこを始める男の子達や走り回る子う~ん、先生明日からしばらくの間大変そう・・・一週間は午前退園ですがその後待っている、給食の時間一体どうなる事やら・・・心配です。先生っ、どうかお願いしますっ↑ハンカチもムシキングです
2006年04月10日
コメント(6)
今日は次男の妊娠→出産のお話妊娠次男は長男の時と違い、計画的でした。でも、なかなかできず、また基礎体温を付け始めました。付け始めて2ヶ月くらいした、自分の誕生日の日にどうも体調がおかしい(やけにだるい)のに気づき(もしかして)と思い、結構確信があったので直接病院へ行きました。結果は陽性。やったぁ~~早速旦那に報告しました。今度は女の子でありますように・・・と祈りながら。長男の時は、夢の中に男の子が出てきたので(きっと男の子だろうなぁ~)と思っていました。でも次男の時は自分の誕生日の朝に、なぜか友達が女の子をベビーカーに乗せている夢を見たんです。でもきっと女の子!と信じていました。でもその後夢にちっとも出てこない。6ヶ月の検診で、なんか突起物があるのに気づき・・・先生の「う~ん、臍の緒って事もあるし・・・」という言葉もすこーし信じながら期待してたんだけど・・・次の検診でしっかり男の子だと判明しました。ガクッ次男の時のつわりは長男と比べると楽でした。1日に1回吐くか、吐かない日もあり。(だから、余計女の子と期待していた)しかし、8ヶ月の検診で子宮頸部が3cmなくちゃいけないのに、1cmしかなくて(切迫早産)、急遽入院することになってしまいました。やけにお腹が張るなぁ~と思っていたけど、そんなに重症な事態になっていたなんて・・・そんな時に限って長男が発熱突発発疹だったんですが、急に母に仕事を休んでもらって長男をみてもらいました。約2週間の入院生活。毎日点滴は辛かったです。でも据え膳、上げ膳で楽させてもらって良かった。なんて、そんな呑気な事言えない。長男をみてもらってる母にも、申し訳ないし、なんていったって、長男には随分寂しい思いをさせてしまった。妊娠中の長男は、ものすごーく甘えん坊になってしまっていつも抱っこ抱っこで大変だった。でもお腹大きくて抱っこあまりしてやらなかった。帰ってきたら、やけに喜んでいたなぁ・・・出産予定日の前日は、もう産まれてもいいんだから!と、散歩に行き、長男と思いっきり遊びまくりました。そのおかげか予定日当日、夜中の2時前に陣痛らしき痛みが・・・その前にも何回も前駆陣痛がきていたので、しばらく様子をみていても痛みがおさまらない。3時頃旦那を起こして、病院へ向かいました。この時も車の振動で陣痛が3分間隔に・・・「あ~ヤバイヤバイ。どんどん痛くなる~」病院へ着いたらすぐ(4時)陣痛室へそこからの陣痛の波の早いこと早いこと長男の時の事を思っていたから、余裕に考えていたのに休む間がなくて、いきみを逃すのに大変でした。長男の時は酸素を吸い込む事を忘れていたから、と次男の時は酸素を吸いすぎて過呼吸になってしまい手がしびれてきて、びっくりしました。もう子供が出そうなのに、口に出して言えなくてなかなか分娩台に行けず辛かった。分娩台までは、頭を挟んで歩いていった、という感じでした。5:40頃分娩台に到着。でも、そこのいきみ逃しが辛すぎっ早く、いきませて~~~~って感じでした。1回経験済みの出産は簡単でした。声を出さずに、下に集中4回くらいいきんで、今度こそ、出たぁ~~~という気持ち良い出産でした。分娩台にて8分で次男が産まれました。あれよ、あれよ、いう間に出産長男の時は入院から11時間かかったのに、次男は陣痛から4時間で産まれました。長男とは全然違う速さの出産に自分でもビックリ旦那もビックリしていました。旦那にはまたビデオ撮影してもらいました。私は出産後もスタスタ余裕で歩いていました。長男の時、もう懲り懲りと思ったけど、こんなに楽に産めるなんてと思いましたが、次男の時は妊娠中の切迫早産がちょっと辛かったかな・・・
2006年04月09日
コメント(2)
今日昼頃、友達から「今朝、男の子(第二子)を出産したよ~」と電話がかかってきました。おめでとう!と言うのを忘れて、「え~もう産まれたの~」などと言ってしまいました。昨日おしるしらしきものがあったと電話がきていたのですが、まさかそんな早く出産すると思っていなかったので、びっくりしました。それも直接電話してくるほど元気なのか・・・と。一人目のときは2日間苦しんだ、と言っていたのに・・・でも、たいてい2人目とかは早いんですよね。私もそうでした。ここで・・・長男の妊娠→出産の話・・・妊娠私は生理不順だったので、基礎体温をつける事にしたんです。そしたら、ずーっと高温期で、おかしいなぁ~と思って妊娠検査薬を試したら、妊娠していました。基礎体温をつけ始めた時に妊娠してたみたいです。(なんやねん。基礎体温の意味が~~)これは初めての妊娠ではなく二回目の妊娠でした。前年に1回流産したんです。だからまた流産しないかと心配な日々でした。前は皆に妊娠した事を言ったら、ダメになったショックが大きかったのであまり言いたくはなかったんですが、知らぬ間に広がっていました。でも、胎児は検診の度にどんどん大きくなってちゃんと動いてる。感動でしたたしかに一人目のときは心臓の動きがほとんどなかった。全然違う力強い心臓の動きでした。生命力のある子は、ちゃんと育つんだ。初めての子は生命力がなかったから仕方ない、と思うようにしました。どんどんお腹が大きくなるにつれて、苦しくなって、つわりもひどくて・・・まだ仕事をしていたので大変でした。1日4~5回トイレに駆け込んで吐く毎日でした。でも7ヶ月頃になったら、少し楽になり、食欲も出てきました。出産初めてで陣痛の痛みを知らなかったので、(なんかお腹いたいなぁ~。うんちかな。)と思い、朝はトイレに行き、午前中は会社で呑気にお喋りしていました。でも次第に(なんかやばい痛み)と思い、痛みの間隔をはかってみたら10分間隔になっていました。慌てて(慌てていたのは旦那と、母で、私は呑気にまだ大丈夫。と構えていました)病院に電話。「すぐ来てください」と言われ40分かかる病院へその間に車に揺られて、陣痛が促進。だんだん間隔が短くなっていきました。病院へ着いたら、間隔が遠くなってしまい、階段の上り下りをする事4~5時間。その間に子宮口の開き具合をみてもらうのが、痛くてとっても辛かった。その日は急遽旦那に仕事を休んでもらいました。陣痛の間もずーと付いてて腰をさすってくれました。陣痛の間隔が遠い間は、まだ大丈夫だったけど間隔がなくなってきた頃は、いきみ逃しで死にそーでした。旦那の手を必死でつかんでいました。さぞかし痛かっただろう・・・いざ、分娩台へ・・・旦那はビデオ役です。だから看護師さんの手を必死に握っていた気がする。看護師さんの「いきんで!」って言われても分かんないよ~~~変な所に力が入っていて、下りてこない。もう怖くて怖くて、両足が震えていました。多分、膣と足に力が入っていたんだと思う。酸素マスクまで付けられて、訳分かんないよ~~~とかなりパニックでした。「いきむ時に声出さない!」って言われるし・・・途中で、急に吸引分娩になっちゃいました。分娩台にのって30分後「フンギャー、フンギャー」「おめでとうございます。元気な男の子ですよ~~」ようやく吸引のおかげで長男が産まれてきました。もう放心状態でした。暗闇のトンネルに入って、なんかすっきりしないまま出てきた感じでした。1~2時間後歩いてトイレ行って、と言われても自分で歩いていけないくらい 足がパンパンでした。病室へ行ってもご飯は食べる気なし。とにかく足の筋肉痛と、膣壁裂傷で寝れない日々が続き、同室だったため、夜泣きで入院中は大変でした。でも子供の顔を見ると、なんか不思議で、可愛くてたまりませんでした。この時は、もう出産は懲り懲りと思ったのでした。
2006年04月08日
コメント(2)
![]()
今日は天気が良く、暖かかったので、次男をオンブして、長男の手をひいて保育園まで散歩に行きました。行きはまずまず。途中でお店に寄ってお菓子を買う約束をしていたので、長男はしっかり歩いてくれました。でも、「早く行こうよ~。」「まだ着かないのぉ~」「車で行けばよかったのにぃ~」と、弱音を吐きながらの、スタートでした途中犬や、花を見ながら退屈しないように・・・お菓子と、ジュースでごまかしながら、あとホントあとちょっとで家なのに・・・ってところで「もう、あるけーーーーん。抱っこーーーーー」きた、きた、きた、ついにきた~~~道路に寝そべって大泣きオンブしてるし、荷物持ってるし、無理サッサと歩いていたら、近所のおばちゃんが抱っこして連れてきてくれました。申し訳ないm(__)m(あ~こんなんじゃ、歩いて保育園行けないなぁ~~)と思うのと、日頃運動不足だと思い知らされました。私もかなり運動不足。帰ってきたら、睡魔に襲われました。元気なのは背中で、スヤスヤ寝ていた次男だけ。今もパワー全開で遊んでいます。そうそう次男というと、最近悪さがすごくて(色んなことに興味があるんだね)・トイレに座り込んで水をかまって遊んでいた(ヒョエーーー)・トイレのトイレットペーパーを出して便器に入れていた(ウワオ~)・仏壇の水をひっくり返していた(足もベチャベチャ)・仏壇に置いてあったヤクルトを飲んでいた。それも上手に・・・・携帯電話で、病院に無言電話をかけていた。まだまだ数え切れないほどたくさんありますが・・・↑次男の大好きな絵本です。 裏に風船の絵が書いてあるのが好きみたいです。今日初めて、風船の事を「プーチャン」と言いました。うん・うん、成長してる。悪いけど、可愛い次男です
2006年04月07日
コメント(6)

最近携帯で、ブログ更新していたので、なんだか変わっててびっくりどうやって使ったらいいか・・・かなり(迷) ちょっと使いにくいよ・・・(汗)今夜は子供を寝かせつけるために義母がドライブに連れて行ってくれたけど、全く寝る気配なく、元気に帰ってきました。(22:00)二人、いっぺんに寝かせられないよ~。長男は「ねむーーーい」って言うけど、次男は元気。義母の所に行こうと階段を下りていく。連れ戻して、階段下りて・・・の繰り返しで、ついに次男も眠くなって、大泣きオンブしようにも逃げ回ってできない。長男 「ねむーーーーーーい!!!」次男 「ギャーーーーーーーーーー」思わず放棄したくなりました・・・かなーり強引に次男をオンブして、長男もあきらめて遊んでいるうちに次男が寝てくれましたぁ(あーよかった)そして長男を寝かせつけ、自分も寝てしまっていました。(23:30)だから、こんな時間にカキコしてます。あっ、ヤバイ目が冴えてきた・・・寝れるかしら??↑ムシキングが好きな長男のために揃えました。
2006年04月06日
コメント(2)
今日は長男の保育園からお道具箱などをもらってきました。早速名前付けとかしてたんですが…お道具箱って昔から変わってな~い!なんとも懐かしいオレンジ色のお道具箱(^O^)のりも 蓋つきのドロドロしたヤツ。ただ昔と違うのは防災座布団とやらがある事…非難訓練の時にかぶっていくそうで、普段は座布団になるというスグレモノ!そんなのなかったもんなぁ…今は地震が多いから余計かな。名前を付けてるうちに、自分が入園するわけじゃないのに なんだかドキドキしてきました。私は二年保育(途中から)だったので、皆になじめなくて、保育園に行くのが嫌でした。やっぱり親がいない不安というのは、とても大きかったです。息子にはそうなってほしくない!と思い、毎日支援センターに通って友達と遊ぶ事に慣れさせてたんですが…どうなるかな?ちょっと初めのうちだけ心配。でもそのうち『○○ちゃんと遊んで楽しかったよ~!』『保育園って楽しいねぇ~!』って言いながら帰って来る事を願っています。
2006年04月05日
コメント(4)

以前にも書きましたが、まだ読みかけなんですf^_^;なかなか前に進まない(読むのかな~り遅いんだわ)のと、なかなか読めないので、あともうすこーしになりました(汗)とっても、とっても考えさせられる事書いてあります。その中で、最近の親は子供をあまりオンブしなくなったと書いてありました。たしかにベビーカーに乗せて散歩してる人多いですよね。便利ですし・・・でも私はベビーカーよりオンブ派です。必ず毎日オンブしてます。・朝早く起きてもう少し寝ててほしい時・散歩のとき・掃除のとき・夕飯準備の時・夜寝かせつける時周りでチョロチョロ危ない事されるより、オンブして物事やったほうが早いです。大抵寝てくれますしzzz皆さんはどうでしょう?長男、次男とも使っていたオンブ紐の足の部分が切れてしまいました。(あ~あ、かなり使い込んだなぁ~~)と思いながら、昨日ミシンで縫いました。さすがに長男はオンブできませんが、次男はもうしばらくオンブして色々することでしょう。オンブできる期間は短いですもんね。風邪をひいた子をオンブする事は、湯たんぽより保温効果があり、病気の子供の身体だけではなく心も温め、元気をつけてくれるものです。↑私は昔ながらの前でバッテンにするタイプのを使用しています。これが一番良いです
2006年04月04日
コメント(6)

今日は病院の先生から長男の外出許可をもらいましたぁ(^O^)/早速スーパーへ行ったら、走り回って困りました(-.-;)かなり体力が余っていたようです今日は旦那休みの日休みの日は長男をゲーセンに連れて行ってくれるのですが…今日は朝からパチンコに行きました私的には前も書いたように、ゲームなんかあまりやらせないでほしい。お金も使うし、病み付きになるのは当たり前。だから長男は旦那と義母が休みの日はゲーセンへ行けるのが当たり前のように思ってるんです。連れて行ってもらうのだから、 あまり文句は言えないけど、『はっきり言ってやめてほし~~~~い!!!』お金の大事さとか全然分からなくなるじゃん現に三歳にして『お金ちょうだい』とか言う。やっぱり子供は走り回って遊ばせるべきでしょう悲しいかな、私一人で言い張っても、聞いてもらえない。とにかく子供が喜べばいいと思ってるらしい。嫁って辛いですね~ここでも価値観の違いにイライラさせられるんですよね~。子供の責任は絶対的に母親にくるのに、なんか腑に落ちない事ばかり…
2006年04月03日
コメント(4)

今日長男は一週間ぶりにお風呂に入りましたオタフクの腫れもすっかりひいたし、そろそろいいかな~と思い…頭を洗って『あ~気持ちいい!!!』体を洗って『さいこ~~~~!!!』湯舟に入って『やっぱりお風呂っていいなぁ~~!!』だってo(^-^)o『もういい加減あがるよ!』って何回も言うのに『まだまだ、お母さん先上がってよ。』だって。よっぽど気持ち良かったみたいです。長男はお風呂好きです今じゃ全部自分で洗うようになって、すっかり成長したなぁ…あと何年一緒に入ってくれるかなぁ…男の子とはほんの短い期間しかお風呂一緒に入れないのは寂しいですね。↑我が家では 上履き入れに利用してます。
2006年04月02日
コメント(4)

誰かにウソつきました?私は今日は何も・・・でも子供には親はよくウソつきますよね時と場合によっては・・・じゃないとやっていけません。悪いことすると鬼が来る。とか。でも、これはあまり使いませんが、子供にはちゃんと理由を教えるべきですよね今日の夕飯は白菜とベーコンとコーンを鶏がらスープと豆乳で煮てみました長男は『美味しい、美味しい』と言って食べてくれました。料理ってアイデア次第ですよね。。。料理を作るのが楽しくってしょうがないって人が羨ましいなぁ・・・
2006年04月01日
コメント(6)
全32件 (32件中 1-32件目)
1