Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.02.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
祈年祭  2024年2月17日(土曜日)
今日は、宮中や伊勢神宮で「祈年祭」が行われます。
一年の平安や国家安泰、それと五穀豊穣を祈って行うお祭りです。
「としごいのまつり」が正しいとのことです。
世見
結婚する人の多い国  2024年2月17日(土曜日)
今年が辰年だということを、もうソロソロ忘れかけていませんか。
辰が十二支の五番目に当てられたのは、動植物が元気になる初夏をイメージしたからだとも言われています。
ただ、辰年は今まで内に閉ざされていたものが表に出て来て、善悪の色んな問題
が世にさらされる年だとも言われています。
世の中が激しく動く年でもありますが、如何なる事変が起きても決して恐怖動転することなく、落ち着いて処置することとあり、どうかこのことは忘れずにいてくださいね。
それと、思いもしない事が起きるとも言われているのが辰年です。
これは個人的なことなのか、自然災害なのか、世界経済なのかわかりませんが、令和という元号になってから新型コロナウイルスが世界中の人々を苦しめ、災害の規模も巨大化している気もします。
人間というのは、地球を制覇しているつもりでいるのかもしれませんが、地球には自然界を自由に操ることが出来る力があります。
ただ、何かが変化したためなのか、現代人は「結婚」に対する考えが世界規模で随分と変わった思いがします。
様々な要因があるとは思います。人口減少がその一因とは言われていますが、結婚に対する意識が低下傾向にある気がします。
結婚する人の多い国の第1位はクック諸島で、人口は1,7万人 面積は大阪市よりやや広い国です。国旗を見ると島の数を示す15個の白い星と上部には英国国旗が描かれています。
ポリネシア系の人々が殆どの国です。
言語は英語でマオリ語です。
地図で見ると、直方の形の国で、私の地図には島の形はなく名が書かれているだけ。見るからに小さな国です。首都はラロトンガ島にあるアバルア。
太平洋には島が多いこと。
通貨レートはニュージーランドドル。
この国の人々の思いは「平和と愛情」。だからかもしれません、結婚する人が多いのは。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.17 01:02:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: