めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

めいてい君 @ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Category

寄稿(宇治見、マドレーヌ、トキめき橋氏ほか)

(64)

自由が丘氏寄稿文

(189)

Tsunami氏寄稿、SCRAP記事、写経・感想など

(326)

政治・経済(国内統計etc.)

(714)

世界、国際比較(国際統計etc.)

(227)

生活全般

(128)

基本事情(各国)

(114)

アジア州

(256)

ヨーロッパ州

(291)

北米地区

(203)

中南米地区

(112)

オセアニア州

(104)

中東地区

(51)

アフリカ州

(126)

宇宙の不思議・開発etc.

(71)

気候変動など

(7)

津波・自然災害

(30)

自然の脅威、驚異etc.

(47)

資源・エネルギー(陸・海洋etc.)

(49)

発電・原発事故・放射能事故

(74)

金融(事件含む)

(128)

PC・家電

(229)

スポーツ・余暇・車

(264)

栄養・健康

(143)

病気・伝染病など

(191)

事故・災害

(102)

福祉・厚生・年金問題

(59)

公害

(15)

流通(商品)・廃棄関連

(17)

新技術

(30)

友人・知人・地縁等

(40)

土佐の高知

(63)

(49)

お墓・葬儀・戸籍

(24)

ガーデニング&DIY

(14)

TV番組

(15)

海外旅行

(6)

国防/テロなど

(41)

財政・税・電子証明など

(28)

自治体、地元、遺産など

(37)

店舗

(6)

公衆道徳/法律など

(26)

裁判/調停

(7)

宗教

(21)

ブログ

(31)

テンプレート(表形式etc.)

(3)

DVD収録など

(6)

ホームページ、ウエブ会議など

(48)

祝い事など

(13)

会社時代

(22)

学生時代

(7)

物語り

(43)

経済学研究

(26)

思考紀行

(73)

作業中マーク(終了次第削除)

(0)

洞察力

(1)
Jan 11, 2017
XML
カテゴリ: PC・家電


 友人から、新聞の切り抜きを「メールの添付ファイル」で頂いた。

 画像はPDFファイルである。

 「新聞の切り抜き」を縦置きでスキャナーしたので90度傾いている。

 首を曲げてみていたが、とても疲れる。

 有益な情報であるが、

小生は Adobe  ACROBATの高級アプリケーション

持ち合わせていない。


                             <欲しいのだが小生には高すぎ?>


 斜めの画像を、 Acrobat icな姿勢で見るのは長くは続かない。 



 Webで「 無料で使えるPDF画像処理フリーソフト 」を探してみた。

 優秀なソフトが見つかった。

しかし、インストールしてみると

無料とはいいながら、継続して使おうとすると

半透明ラベル 」が画面の肝心な部分を覆い、

有料への登録 」を迫ってくる仕組みである。

 慌てて、全て [ アンインストール] をする羽目になった。

 その名前は言わないでおこう! 





 いつも使っている画像処理の仕方を思い出した。

 友人からの添付ファイルを再度開いた。

 [ 新聞の切り抜き ]を、スキャナーで縦置きにスキャンしたらしい。

 本来は、スキャンした後で左90度回転して、

「正眼の構え?」にしてくれたらいいのだが

右に90度の角度のままで配置されている。

 小生のPCでの画像の扱い方( Windows 10 )・・・

 彼の90度傾斜した 画像 をキーボードの「 ALT 」+「 Print Screen 」で

原稿ごとキャプチャーしておく。

ペイント 」をスタートさせて、貼り付け「 Ctrl 」+「 V 」する。




 十分な範囲の中で「 画像を回転 」して「正眼の構え?」に配置し、

必要な部分を「 範囲指定 」して「 トリミング 」し、保存する。





 その正眼の構えのファイルを見たり、添付すればいい。

 この方法は、一番単純な、呆けでも出来る方法である。

 ただし、画像には著作権があるから、引用にはその著作権者の名前や、

引用物の所在を明確にしておく必要が最低でも必要である。

 この方法は、PCのなかで映るすべての 静止画像 (You-Tubeなどでも静止画像)

に有効である。


   <正眼(中段)の構え:WIKIPEDIA>




 <挿話>

  昨日の11時半からの太極拳は師範が身内の不幸のために急な休講であった。

 早く知っていれば、9時からの市民テニスに参加するのであったが、後の祭りである。

 昨年は、師範がインフルエンザで休講となり生徒達の自主練習となり、その日は、

脳幹梗塞で足の上がらない小生が「俄代役?」を務めることになったのはお話しした。

 休講の張り札が出ていたので、覚悟して入室したのだが、

偶に参加する上手な高齢の女性がいて指導してくれていた。

 師範は細かいことを言わないが、彼女は一挙一動について細かく指導してくれる。

 いつもは20人以上いるのだが、今日はHPで休講を知った人は欠席であり、

5人できめ細かく自主練習できた。

 彼女の一挙一動はYou-Tubeで見るような優雅な太極拳である。

 師範も流れるような太極拳であるが、

細かいことは言わない(実際はマイクで声が割れて聞こえない)ので

生徒は感じないのであろう。

 小生も、もう一度 You-Tube で研究してみたくなった。

 または、DVDを買うか検討してみたい。


 <24式太極拳> 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 11, 2017 07:16:50 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: